X



2トンダンプを語ろう(3トンも可)
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/27(木) 03:23:04ID:FUjRIrz2
平と比べて急にサスが硬くなる、ギヤ比低くうるさい、強化にしとかないと荷台ベコベコ、エンジン中、大型よりうるさい4発
ホームセンター、コンビニ、スーパーどこにでも現れる、運転荒く、一般車には威張り散らす嫌われ者。
ただの労働者には、鈍くて汚いゴミ車だが、独立目指す建設業者には憧れの宝。そんな小型ダンプを語りましょう。
下は軽から上はなるべくならキャンター4トンやエルフワイド3.5トン、ジャストン、ミニヨンまででお願いします。

2トン〜4トン
日野 デュトロ
ttp://www.hino-sales.com/lineup/index2.html
日産アトラス20
ttp://www.nissan.co.jp/ATLAS20/H43/0701/VARIATION/main1.html?page=25
ふそう キャンター
ttp://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/truck/canter_new/07_canter/lineup_dump/index.html
日産ディーゼル コンドル
ttp://www.nissandiesel.co.jp/LINEUP/CONDOR_L/CARGO-DUMP1.65-4tDIESEL/index.html
いすゞ エルフ
ttp://www.isuzu-elf.jp/products/index.html
マツダ タイタン
ttp://www.titan.mazda.co.jp/titan_dump/
トヨエース、ダイナ
ttp://toyota.jp/business/
0.85〜2トン
日産 アトラスF24(1.5トン電動)
ttp://biz.nissan.co.jp/CARLINEUP/SV/PSV/atlas10_edp.html
日産 バネット(850〜1000kg)
ttp://www.nissan.co.jp/VANETTE/TRUCK/TS20/0507/SPECIAL/index.html
三菱 デリカ(850〜1000kg)
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/customized_bizcar/dc3.html
マツダ タイタンダッシュ(1〜2トン)、ボンゴ(〜1トン)
ttp://www.mazda.co.jp/carlineup/commercial/tesma/dump/
軽〜0.35トン
ダイハツ ハイゼット
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/tokusha/index_dump.htm
三菱 ミニキャブ
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/customized_bizcar/mc3.html
ホンダ アクティ
ttp://www.honda.co.jp/tokuso/sagyou/01.html
スズキ キャリイ
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/carry_tokuso/dump/
日産 クリッパー
ttp://biz.nissan.co.jp/CARLINEUP/SV/PSV/clipper_mld3.html
スバル サンバー
ttp://www.kiryu-kougyo.co.jp/
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/20(火) 11:52:53ID:nRkj5trq
デュトロのワイドキャブ、3.5tロング深ダンプが納車されました。
0152とっつ
垢版 |
2009/01/20(火) 12:54:51ID:BUmcJ9Q5
>>151
ワイドで深で3、5dはいいですねーo(^-^)o

深の2dだとすぐにオーバーっす(:_;)
エンジンも物足りないです。デュトロはどうですか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/03(火) 21:01:34ID:RvxcKD6u
ちょっと負荷が大きいよ
0155とっつ
垢版 |
2009/02/03(火) 22:59:23ID:AUjzZtRZ
>>154どうしたの?

枠のかさ上げしたい(-.-;)
4dのエンジン載せたい…
排雪で稼ぎたい。

マーカー配線切れた(-.-;)
アボーン(*_*)
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/06(金) 22:38:07ID:Zj/q48tR
>>152
ダイナ2トン深ダンプです。
2トンでもいっぱいな感じ。3トン積むと全く走りません。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/11(土) 18:37:29ID:wMqv76uy
殆ど重い物積んだ事ないのにあの雨の日滑りまくりのタイヤで一万キロでスリップサインて・・・・
ヨコハマタイヤだから?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/25(月) 21:34:08ID:jPjjySTQ
保守
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/04(木) 21:34:47ID:BY/MEX6x
会社にH14年式のキャンター2t積みとS63年式・H4年式2t積みのエルフがあります。

キャンターはパワーがあって力強いし悪路も強いのですがエンジンの音がうるさくて燃費も悪い。

エルフは古いせいもあってパワーは非力ですがエンジンが静かで燃費も良好、ブレーキ関係、足回りがとてもいい。

まとめると良い点が多いエルフがいいです、僕は。。

5tを遙かに超えてコンガラ・アスガラ積んでも平気で走ってくれます。(構内ね
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/05(金) 01:42:24ID:+3E9lLOs
いすゞは車全体は良いがエンジンパワーはまるでダメな印象しかない
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/05(金) 02:14:54ID:kESI9DQC
パワステ無しのエルフのハンドルの重さと言ったらもう……

キャンターは軽かったんだけどなぁ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/05(金) 21:22:08ID:9ZqRk9jD
160 :の者です。

肝心な事を忘れていました。

エルフは故障が少なかった。というか「無かった」。ACとPTOは別としてメンテナンス、水と油脂の管理がしっかりしていれば。
会社のエルフは2台とも使い古してボロボロのオンボロダンプ、なのにエンジン、機関良好!!

いすゞのCMで「信頼の・・・」というのが納得。知人の運送屋では130万キロ走ったエルフとかね。

キャンターは新しい割にP/Sポンプやらブレーキ(焼きつき?)やら何度かディーラー行っていました。
「三菱はブレーキ弱いんだ、」とかってサービスが言っていた。
H3年式のキャンターカスタムのダンプも使った時代もあったけど何年か前にエンジントラブルでリタイヤ。

でも内装に至ってはキャンターが良いなぁ。エルフは簡素化しすぎて、FMラジオもないし・・・


そろそろ昭和のエルフも代換えなので新型エルフかな。ダンプのラインナップでは旧キャブしかないんだよね。
2トン積みでハイキャブはできないんでしょうか?いすゞさん
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/17(水) 23:43:01ID:1AKJ7udx
ダンプで4ナンバーの積載3tと4ナンバーの積載2tは税と保険込で維持費は同じですか?

通常、1ナンバーでは積載2tと3tとは明らかに維持費が違います。

どなたか教えてください。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/21(日) 17:15:14ID:5F10vmil
新型エルフの6速3000ccターボは最強ですね。
荷積んでいても引っ張れるしスムーズ。
クラッチ無しのヤツで失敗したいすゞは最強のダンプを世に出しました。
三菱は、ね。やっぱ故障多いね、ターボのやつも下のトルク無いしね。
日野はうーん4tならアリだけど、2〜3tはヨタのやつだよね?
ま、普通。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/22(月) 12:42:37ID:QKvlbZsy
>>166
エルフ2tダンプってターボ付ですね、そういえば。
さっきスラしたドラはヘルメットかぶったオッちゃんだったけど、なんでターボ?って・・・
ドカタが使って壊れなければ大したモノw
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/26(金) 18:56:46ID:Sy5ChO2N
いすゞ 新型エルフ3リットルのターボ6速のダンプは、速いし、積んでもよく走る。


空荷だと、ダンプ車を感じさせない加速感が気持ちいい。


アクセル全開にしたらエンジンの吸気が、クォーと大きな音をたてながら、グングン加速する。


確かに最強とも言えますね。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/26(金) 20:34:11ID:+3GJRvtp
いすゞやりおるな
新型キャンターリースで借りた時に今の2tってこんなにいいのかと思ったんだけどそれよりいいのかな
オイラの2tそろそろやばす;H11タイタン;
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/26(金) 21:02:02ID:hayEstgd
2豚でしょーもない話すんなWWW
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/27(土) 18:32:09ID:SW+0CfVV
>>170
wwwwwwwwww
おまえこそどっかいけwwwww
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/27(土) 18:45:25ID:U86Rkd7K
>>169
H11のタイタンていすゞEGだよね?
今のひとつ前のタイタンは好きだな。デザインもいいし。当時、特別仕様のダンプがあったけど、今どうかな???
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/27(土) 20:10:24ID:OEIX9vs1
んなもん知るかっ!!
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 18:08:14ID:aHICgnVP
>>168 です。

これは、3トンでの話です。

2トンなら、もう少し速いんだろうね。

いすゞ新型エルフ最高です。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 18:51:35ID:VcchetEz
しょぼWWW
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 18:59:51ID:U5CC+xFD
いすゞは無理がきいていいね。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/01(水) 18:56:36ID:mldTwKgs
しかし2トンダンプってなんであんなに天井が低いんだ?他の平やユニック車は高いのに

2トンダンプだけ座ると天井に頭がつっかえてしまいます今度はハイルーフのレンタカー借りよ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 11:20:21ID:c3hroUvj
頭悪いのーW
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 14:10:36ID:dk+A5B57
キャンターの4.9ターボの方が速いよ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 14:35:43ID:c3hroUvj

バカ発見
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 15:35:20ID:dk+A5B57
馬鹿はお前だよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 15:59:41ID:c3hroUvj

と、バカの小言(^O^)
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 16:25:52ID:dk+A5B57
トルク比べてみろ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 18:00:46ID:c3hroUvj

と、バカの小言
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 20:48:02ID:D2DpaYYv
二tダンプとGT−Rが2tのトレーラー引かせたらどっちが勝つ?
あと鋼鉄ワイヤーで綱引きさせたらどっちが勝つの?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 22:18:49ID:c3hroUvj

バカ発見
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/08(水) 20:56:10ID:XfFN44vO

と、バカの小言(^O^)
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/08(水) 21:55:45ID:at/lJpBM
新型エルフの2tダンプでも150馬力の6速選べるんですか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/09(木) 08:50:58ID:jDFxW5GQ

バカ発見(^O^)
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/09(木) 12:13:12ID:jDFxW5GQ

と、バカ発言(^O^)
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/09(木) 12:56:21ID:DXCmNUY5
ばかばっか
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/14(火) 22:02:35ID:AwfNs4Dr
だれか、日野系のニトンガソリンダンプの使い勝手知りませんか?
積んだ時の登りや、ダンプ能力が知りたいです。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/14(火) 22:09:06ID:qpeNvY2W
>>196
以前に家の担当の火野デラセルスに似たような質問をしたら迷わず「すいません、デーゼルにしてください」って言ってた。

燃費やらトルクやらがイマイチだそぅ。排対にはいいだろうけどね。
セルスがおススメしてまセン。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/14(火) 22:13:11ID:2HpjZd28
2.7Lだと力はありそうだが燃費がな
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/16(木) 00:57:34ID:lyuSePq8
>>197-198
ありがとう。やはり(というか当然か)想像通りですか。
殆どトラックとして使って、たまにゴミを運ぶ位の1人親方で、
住宅地住まいだと向いてるのかな。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/27(月) 07:51:11ID:RWmpGWyk
>>163
助手席の奴にアシストして貰うべき、まあやっていたがw確かに重かった記憶があるね。。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/28(金) 21:57:15ID:+CFn3Pne
最近見掛けないね〜
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/31(月) 16:53:29ID:Yir/0Rin
不景気であまり街走ってないね。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/31(月) 19:29:31ID:fI89ohuF
現行のエルフとタイタンて同じなんやね
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/01(火) 06:52:25ID:Fm72n+E0

バカ発見
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/05(土) 13:39:50ID:N8GmYMAW
18歳米兵が歩道を運転した2トン車の車種ってなんだろう
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/03(土) 02:53:29ID:lPEiB3aA
みなさんオイル交換って何kmぐらいでしてますか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/03(土) 14:57:54ID:R05Kwi32
汁かボケ!
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/03(土) 20:17:49ID:qX5wZ8It
>>209うせろボケ
>>208うちは大体4ヶ月、1万kmぐらいで交換してるよフィルターは車検ごとかな
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/03(土) 21:56:51ID:R05Kwi32

バカ発見(^O^)
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/08(木) 17:22:29ID:lrjpKL0U
しょーもな
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/08(木) 19:58:04ID:cSeuzqku
釣れますか?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/20(火) 22:08:20ID:PIw3k8z3
にーちゃん、なんで2tすぐ煽ってくるん?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/17(火) 22:31:38ID:TyR6+Wc/
2tDのウザさは異常www
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/30(月) 20:12:00ID:6qkI8vZP
2tDなのに車検書の車両総重量5t超えで現行普通免許持ちの若い子が乗れない事が判明してわろたw
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/01(火) 20:58:28ID:jfsZMyhv
積載量3トン未満でも総重量5トンオーバーは中型必要って事?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/01(火) 22:22:01ID:nVnv/SPU
そういうこと
オバケ4dとか対策
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/03(木) 22:11:36ID:DeJr3h2+
3tの低床ローダーダンプを買おうか悩んでるんだが、ローダーの故障に関する評判はどう??

それと現行エルフの3000ccのエンジンって力弱そうな気がするんだが
実際、旧型の4〜5000ccクラスのエンジンに比べてどうなの?

誰か詳しい人、教えて。



0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/03(木) 22:59:07ID:5HC9k+N+
222
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/11(金) 21:40:29ID:uUamEI3U
>>221 やっぱ花見台だろ テールゲートが歩みの一部になるし
極東はありゃダメだな、使い物にならない。

いすゞ現行ターボ(旧キャブロールーフ)は確かに前モデルより下がスカスカ、H3年から
13年くらいが一番いい気がするな
キャンターはエンジンノイズが大きいがトルクはある、但し 力がある分、燃費は悪い

オレは、排ガス規制でいすゞH5年花見台が一番良かった
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/11(金) 21:43:57ID:uUamEI3U
224

誤 オレは、排ガス規制でいすゞH5年花見台が一番良かった

正 オレは、過去に排ガス規制の関係で手放してしまったいすゞH5年4.3L花見台が一番良かった
今思えば、土浦ナンバーにしとけば良かった 無論、車庫は茨城だ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/12(土) 05:54:00ID:imIIZabr

バカ発見(^O^)
0227221
垢版 |
2009/12/12(土) 08:15:08ID:MRVX5/YI
>>224
レスありがと。
デーラーの営業が持ってきた見積りも花見台だったから上物は大丈夫そうだね。

でもやっぱ、現行の3Lエンジンってダンプには貧弱だよね〜。
旧型の新古車を探そうかな〜?
うちも8都市県規制内なのよ。昔の車は力あったよね。


0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/12(土) 11:00:03ID:+a/KySba
>>227 やっぱ花見台かぁ アレが一番いいよな
   発注時、ダンプベッセルにサイドマーカーの配線、引っ張っておおけと
   言っといた方がいいぞ、スライドしたりダンプしたりするから配線がややこしい
      スライド操作はボタンはダメだからレバー式、左右にセットしとくのもいいな。

 現行車は積載重量とか絡んでるから鉄板薄くしたりしてダイエットしているから
 昔のようには頑丈じゃないよ。力もないしね。H5年車からH15年車に買い替えた時によく分かった。
 みんな3t積載に拘っているけど2t積載でも全然イケるよ。0.08や0.1B/Hを積んでも同じに走る。
 オレの経験では3.8tくらいまで引っ張り上げられた。試しにリース車を使ってみたら
 http://www.aktio.co.jp/exec/product/details/re_slidd/

 新古車とかは業者オークション(いすゞとか小山とか)にごく稀にいいのがある時あるから
 付き合いのある自動車屋に頼んでおくのもいいんじゃない???
0229221
垢版 |
2009/12/12(土) 15:43:15ID:MRVX5/YI
>>228
やっぱ旧型の新古車狙いで捜してみることにするよ。
うちの場合、コンガラ積んだりするから荷台の鉄板増張りしたり
2次架装で補強する予定。

うちのBH0.1はカウンターウェイト背負ったりいろいろやってて
3.5t近くあるんだけど、セルフ使えそうなの聞いて安心した。

改めてアリガト。


0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 20:01:54ID:yaRbmb3O
>>229
.1に重りって・・
何屋さんなんですか?
0231221・229
垢版 |
2009/12/15(火) 11:10:46ID:2Zpj+IC+
>>230
基本は水道屋さん。
でも頼まれれば電気・ガスの穴掘りから埋め戻し舗装復旧までやってる。

BH0.1は往復配管付き0.9tクレーン仕様。
クレーン仕様はウェイトが標準装備なの。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/15(火) 18:32:10ID:yds+NhWU
>>231
クレーン仕様なら納得しました
229の書き込み見てるとノーマル.1にわざわざ重り付けてるように思えたので・・・

と、スレ違いすいません


0233224
垢版 |
2009/12/15(火) 23:49:48ID:+1SqqTg6
>>229 新古車が賢いな。 低グレードが多いからね、標準グレード狙いで(^ ^
  あの花見台のボディぱ床の鉄板ぶ厚いからカミカミしたやつとか0.1厚のm角のコンガラくらいじゃ大丈夫じゃないかな?
  ウチも土木全般 上下水道もやるが床板ノーマルだぞ
  
  肝心の故障。今使っている2台含めトータル3台の花見台使っているがトラブルほぼない。
  リヤーのジャッキのしまい忘れがあると大変だからパトランプつけてる。
 
 クレーン仕様BHかぁ・・・今はアレじゃないとアブなくて吊れないからな。
 ウチはクレ仕買えないのでメインはリース物を使う。月極めかな。遠慮なくフルパワーで使いまくれるし現場にも置いてこられるから。
 埋め戻しとかには自社のをやんわり使うよ。
 ゴメン スレ恥だった。

ところで、いすゞの新車花見台ローダーダンプの見積もりっていくらなの? 400マソくらい?

0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/16(水) 05:51:03ID:QQB5PKxd

バカ発見
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/16(水) 06:08:14ID:gzgPdfrr
潰れて無いメーカの見積もりって・・・・考えたら・・いや、これ以上やめておこう
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/16(水) 15:18:23ID:6Mvfg9aN
>>234 オマエは死ね クズ

>>235 民事再生法適用で営業してんだろ
   ttp://www.hanamidai.co.jp/news/news.html
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/16(水) 17:29:04ID:QQB5PKxd
しょーもな
0239229
垢版 |
2009/12/16(水) 22:05:08ID:1+2Rpsf1
>>233
ローダーの故障がないと聞いて安心した。
増張りは、実車を見てから考えるよ。
ローダーダンプ買うの初めてだから心配でした。

クレーン仕様は、公共や大手の現場に入る時だね。
クレーンモードに切り替えないで荷吊りしてて指摘されたこともあるよ。
ランプが回ってないからばれちゃうんだよww

うちもリース機は、元気良く使ってるww
ブレーカーも自社機では使いたくないのが本音。

新車は480万くらい。相見積りとったり交渉すればもっと下がると思う。

>>235
普通に営業してるって説明受けたよ。
>>236にある通り、民事再生法適用だって。
大きい会社って助けてくれるんだよね・・・
0240233
垢版 |
2009/12/17(木) 20:59:51ID:CyS9GTT8
>>239
    いすゞの新車って\480万もするの?  高い・・・
  2年くらい前、オクにキャンターの花見台ローダーダンプ 走行数百キロの新古車が出てた。
  コレが即決乗り出しの\290万。グレードSA。快適装備無しの何もついてない仕様。出品地は近くて中部地区
  SAだけど百歩譲って我慢して乗ってもいいかな?と翌日、いすゞ好きの社長に話したら三菱車という理由で保留。
   3日後だったか即決で落札されてて・・・。なんか悔しかったな。 
  そんな値段じゃ買えないもんなぁ

スレチだけどその辺でやってる電気とかガス配管って単価いいの?
オレの周りでは皆無なので分かりません。その類の業者は地元の業者ってあまり見ないよね
例えば・・・電気かな? 東京の 最初 って名前の会社、会社と工事場所が結構離れてるみたいだけど
それでやってるんだからやっぱ単価いいのかな? なんて思います。
ガスもだね、おんなじようで。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/17(木) 21:51:15ID:PicPy+L2
汁かぼけ
0242229
垢版 |
2009/12/17(木) 23:50:34ID:MKAqPiHe
>>240
http://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&ROUTEID=kitakacs&BKKN=CU0004600964
カーセンサーで検索したら、現行型2年落ち中古でこの値段だからね〜。
某オクのそのキャンターは安すぎ・・・ 危険な香りww 

こっちも値段は安い・・・。
でも電気やガスの仕事は、公共工事に比べたら仕事量の季節変動が少ないから
会社としてありがたい仕事なのは確か。
電力会社やガス会社にくっついてる工事屋さんは殆ど専属でやってるからね。
遠くても行くしかないのが実情・・・。
0243233
垢版 |
2009/12/19(土) 21:15:20ID:w2ujdiFn
>>242 あー、やっぱり高い! 3年落ちでそんなにするとは・・・
   そういう業者もオークションから仕入てる場合もあるから馴染みの自動車屋
   に「ローダーダンプが出品されてたら声かけて」って言っておくのも手かもよ。
   あのオクのキャンターやめといてよかったかな???

      ガスとか電気の配管は公共より安定しているんだね
   得か損かはその人、次第ってとこかな!?
   遠方は経費もカサむし土地勘ないし 遠い現場は嫌だよね 

      そういや229の使っているクレ仕のBHって何?
      オレ、ヒタのZX30 とかクボのRX3とかヤマのシグマ3とかロダダンプに積んで
   走るんだけどクレ仕は普通のより少し重い希ガスるな 
   でその割と重い機械を積みこむ時に雨でボディの床が濡れてたりするとゴムキャタだと
   横方向にズレて登りづらいな。そんな時は普通のダンプみたいに歩みかまして積むのが安全だな。
    この前、舗装やったときに使ったコンバインドローラー3t?を積んだ時は散水してたんでタイヤがヌレヌレで
   なかなか登らなくってさ 仕方なく、段ボールのいらないのかまして一気に載せたよ。湿っているときは要注意だね
 
    
0244229
垢版 |
2009/12/20(日) 00:48:16ID:SRIZPwYQ
>>243 ローダーダンプは気長に探すよ〜。業者オークションも見てもらってるけど
玉数少なすぎってぼやいてた。。。
昨日、リースの現行エルフ3Lエンジンに乗ったけど低速弱いね〜。
挿し枠立てて山砂満載だと、ターボのブースト掛かるまでじれったい。

現場は遠くても、高速使って片道2時間以内かな。
土地勘のない現場行くと、帰りに渋滞嵌るから辛いね。
携帯電話の鉄塔基礎やってる友人は、今の現場まで片道3時間だって。
最初、冗談だと思ってたらマジだった。毎日が小旅行ww

0.1はコマツPC30UU 追加ウェイトやアーム補強で3.4tくらいかな。
ローダーダンプは全面鉄板だから、濡れると滑るんだね〜 
言われる迄、忘れてたww AS合材積んだ後なんてヤバそうだ。
0245233
垢版 |
2009/12/23(水) 00:55:15ID:NmFP9iBZ
>>244
     同じだ!
     オレもちょっと前までリースのエルフにコンパネ立てて山砂満載して走ってた(笑
   スムーサーついてるのと現行のと2台、どっちもダメだ・・・
   片交かけて路肩と横断やってたけど切り返しとかがギヤの入りとか遅くてやりづらいorz
     現行フォワードも同じだねw

     229の友人、仕事のついた小旅行はオレは耐えられないなぁ・・・
   毎日6時間の通勤しているのはすごいしなにより偉いと思う。

   昨日、舗装やったんだけど・・・隣に某アスメーカー専属の舗装屋やってる知り合いがいてそこの作業員の奴と話していたら
   言っているの、「うちの社長、去年使い古した普通の2トンダンプ2台を下取り出して2年か3年落ちのいすゞのローダダンプしかも低床 買った
   のはいいが・・・  舗装の時にローダーダンプだとリヤージャッキがつっかえて フィニッシャーにつけてアス下ろせない、
   なんでそんな使えないダンプ買ったのかな?」って喋ってて。。。(実は社長は実車が来るまでソレを知らなかったらしい、乙)
   そういや229が欲しがってたな・・・と、このスレ思い出し、(乳剤が何箇所かブッ飛んでいるが掃除すればきれいになるなと判断)社長に
  「ほしい奴がいるんだけどこのダンプ200万で売らない?」って聞いたら結構な金額で買ったから何年かは使う、って意地になってたな。
  
   そこの社長に「もし手放すときは声掛けて」  って言ったけど。よく考えたらその頃には229もダンプ買ってるよね(恥
 


  
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/23(水) 10:29:21ID:wgF/7n0r
汁かぼけ
0248229
垢版 |
2009/12/26(土) 20:22:27ID:tEZnWaQu
>>245 遅レスマソ 
山砂10?人力埋戻しやってて死んでた orz
重機の使えない現場なんて見積り出すんじゃなかった・・・。

ローダーダンプだとAFに着けられないんだね〜。
まあ、うちの場合は手引きかユンボ取りの時しか合材積まないと思う。
AF頼む場合は4tダンプか大型常傭が殆どだから問題ないっす。

2tダンプみたいに狭い所で使う車は、スムーサー向かないよね。
最近リースの車輌はスムーサー多くて、乗り辛い。

リース屋曰く、不特定多数がのる車輌はクラッチの消耗が
MTとスムーサーで全然違うとの事。

0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/26(土) 21:10:52ID:qxeVG4PZ
しょーもな
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/07(日) 11:36:36ID:JXG0ECaw
2トントラックの求人って、ほとんどが新普通免許不可みたいですね。
にも関わらず、4トントラックで「要普通免許」などという無知な求人も
見かけるんですけどね。
実際、私の場合、苦労して大特やけん引、大自二まで取得したのに、
メインが新普通しかないということで、採用に至りません。
試験や教習内容は同じなのに、8トン限定中型(旧普通)免許だと
4トントラックも運転できたりと新旧で、かなりの差を感じます。
中型免許も試験場だと、旧普通は場内試験のみで限定解除できるのに対し
新普通だと仮免、路上試験に合格せねばならず、普通二種所持者以外は
取得時講習まで義務付けられています。
私的にはトラックドライバーになるなら、はぼ大型は必須で、
最低でも中型8トン限定はないと難しいと思っていますが
どうなんでしょうか?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/10(水) 01:33:49ID:PL74GblB
>>250
 2t車と言っても、GVW5t超車が割と多い訳でして。
ハコ車や丁髷付なんぞは、間違いなくGVW5tを超えてる。
ダンプも、鉄板が厚い強化タイプだとGVW5tを超える物も有る。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況