X



最近のトラックはバンパーライトばっかりだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2005/10/09(日) 14:00:58ID:zva7YzYJ
なぜだ?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/09(日) 15:04:09ID:q3PUTPl7
ぶつけたら、バンパーとともにライトも交換。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/09(日) 20:37:37ID:6eZYes2S
バンパーライトダサいよね。

丸目四灯最高
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/09(日) 20:53:03ID:milgYHLK
新保安基準適合

道路運送車両法の保安基準の細目を定める告示
による
0005牽引免許挑戦者
垢版 |
2005/10/09(日) 21:05:16ID:gpxh9b8z
>>2
ぶつけた時メーカーが儲かるように出来ているのでは?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/09(日) 23:15:58ID:PvVeToEw
特に大型はキャブサスの動きが大きくてバンパーの上だとライトがブレちゃうからじゃないかな?4dでも多少ブレるしね

保安基準が関係してるんじゃ時期フォワードもバンパーライトかな?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/09(日) 23:54:37ID:mBTaFp8C
保安基準のヘッドライトの高さ制限で(光軸?)、
ディスチャージは低くしないとダメだってさ。
ハロゲンは制約が無いらしい・・・。

0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/12(土) 08:49:20ID:zxHL4rB1
オレ乗用車しか乗らないのだが、あのライトの位置だと大型車かどうか判別
しづらいんだよな。(もちろん夜間)速度表示も無くなっちまったし。
んで、判別できないと何が困るかっていうと、狭い道でのすれ違い。
遠くからでも大型が来ているのが分かれば、こっちもあらかじめ端に寄せて待って
いられるのだが、判別が遅れるとどーにもならん事がたまに起きてしまう。
当然こっちはひたすらバックするはめになっちまう…。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/12(土) 13:38:01ID:zxHL4rB1
agetokuka
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/13(日) 12:45:35ID:HvCDlI1h
ライトの位置や車幅灯なんかである程度わからない?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/13(日) 13:01:40ID:vyJgwaFf
>>12
こちらトラ乗りですけど、確かに直前まで気付いて貰えません。
乗用車の立場からしても言われる通りですね。

>>14
トラックを乗ったことのある人なら気付かれると思いますが、乗ったことのない人
は気にされません。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/14(月) 06:46:37ID:cAKkFxB7
車高灯は片側3つずつつける
かっこいいし 目立つよ

どうでもいいけど最近2tもHIDになってきたじゃんか?
4tかと思って気使ってやったら、(割り込まないで)
キャンターだったなんてことも
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/14(月) 08:25:16ID:hWbAFqYj
16>2tも確かにディスチャージ付き車増えましたね。(当社も付けてましたが)過去レスにもありましたが来年施行の規制でディスチャージの位置が低い事と、レベリング機能を備える都合で2tの設定は減ります。
ちなみにレンプロのアッパーライトは、もともとは設定無くて、大手建機レンタル会社(太○建機レンタル)からの苦情から対処したと聞きました。
0018Q太郎
垢版 |
2005/11/14(月) 08:34:01ID:oNT853E/
スーパーグレートに乗ってた時 乗用車の後ろにピタッとつけると大抵の車はドラミラーを格納してた。ギガになってからはそんな事はなくなったけど
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/14(月) 19:40:05ID:mnNB2VpA
>>17
Gキャンターの規制後のレベリング付HIDになってからレンズがバルブ球と同じ
レンズになりましたね。
以前のマルチパラボラレンズの方がカッコよかったですけどね!
ウインカーの球?リフレクタの色も橙色が濃くなってます。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/14(月) 21:18:38ID:xhAWCmkB
で、新灯火規制って端的に言えば
『灯火は必要最小限且つショボくすることを義務付ける』
て解釈していいのか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/21(月) 08:57:13ID:MwLsBZFf
規制なんすね。
確かに眩しくない!!つう事は運転してたら暗くて危ないじゃん‥。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/21(月) 14:08:26ID:Wl2iD++S
>>20 ライトがバンパーに
 入ったのは
 あまりライト位置が高いと
 乗用車が脅威を感じて
 だめ 
 あと 外国と規格を同じく
 するため 
 ハロゲンから hidに変わるのは
 明るさと 寿命で
 これからはhidになると思います
 ハロゲンの5-7倍くらいもつでしょ
 ハロゲンの方は hidiしてもらってください。
 長持ちするよってね 言えば社長も
 納得。
 
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/22(火) 23:12:58ID:0KFND7Sv
新灯火規制でテールも横から見ても判るようにしないとダメらしく、リアのホームクッションゴムも外側が付けれなくなりますよ。角テールも赤い部分が出てきているタイプが販売されるし、正直、かなりきついでつね
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/08(木) 12:28:42ID:1cLjFw8p
まぁDQNが多い業界だし、自業自得でもあるわけだが・・・
自浄できなきゃ、外部から規制するしかない訳で
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/08(日) 05:11:39ID:st/SrBvg
最近のバンパーライトを夜間に見てると
20m先しか照らしてない車が多すぎ。
40m先見えてないから問題あると思うが。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 18:31:04ID:T6+Wbvps
大体バンパーってぶつけた時のカバーみたいな物だろ。そんなとこにライトなんか付けてどーすんの?夜ぶつけたりしたら走行困難じゃね?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 19:17:33ID:r90TURgy
ぶつけなきゃイイ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 23:06:34ID:myo4gLDx
>>31突っ込んでこられることもあるわけで。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/15(日) 02:45:27ID:pWxc+tH9
走行不能になれば、荷主とお客様に迷惑をかけたという事で賠償金を頂く
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/17(火) 04:49:34ID:kVwKaFtT
当て逃げ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/17(火) 17:24:33ID:CQmDFfK/
>>35
法的措置って手間かかるし、保証も割り引かれるからやられ損なんだよな
アメリカみたいに懲罰的賠償制度が導入されないと無理ぽorz
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/26(月) 22:13:07ID:JgjVvxZd
ミニバンのライトはどんどん眩しくなってきているのに、トラックは気の毒だな。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/27(火) 00:21:44ID:D6VO8MB+
オレが見た限りではプロヒィアの低床4軸よりエルグランドのライトの方が高い位置にあったがな…
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/27(火) 10:49:13ID:D6VO8MB+
↑の者だけど…
×プロヒィア
○プロフィア
間違ってたよ…orz
日本語のできない折れは逝ってよしですか?
あぁ、そうですか…
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/27(火) 16:38:42ID:TAvo7Yma
それにしてもレンプロのハロゲンバンパーライト
暗すぎだな…。
フォグ併用しても足元が少し明るくなるだけだしな…。

バンパーライトならディスチャージ標準装備にしろってんだ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/28(水) 22:21:44ID:1KKSqYj7
age
0048新車男 ◆CT.DMZiSxE
垢版 |
2006/07/06(木) 05:49:08ID:bxf7bz5+
セドリックスレから来ました。
新しいセドリックにもその新灯火規制の影響か、ライトの照射角度を変える装置が付いてます。
後席に沢山乗ると、ケツが沈んでライトが上向くから、その時に下げるそうな。
…使った事ない。

トラックのパンパーのは漏れはずっと

「ラッセル型などの改造パンパーを付けさせないために、あそこにライトを持ってきた。」

だと思ってた。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/07(金) 09:55:36ID:LGbZXXV6
>>44
逝かなくて良いけど アンカーの付け方覚えれ
>>でも>でもおk
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/03(木) 20:16:45ID:Wjb5hlPV
今のところふそうだけだなバンパーライトじゃないのは。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/03(木) 20:51:43ID:gdjV6iq8
>51ほんとに?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/04(金) 21:05:41ID:g1CGL1xh
>>54
ファイター同様にバンパーライトとアッパーヘッドに作り分けてほしいな。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/04(金) 22:05:39ID:B7Qx92s+
スーパーグレートもバンパーライトになるのか・・・。
まぁ時間の問題だけどクオンみたいにはならないでほしいな
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/04(金) 22:21:26ID:g1CGL1xh
デザインの目安は今のファイターくらいじゃない
0058ハァ〜
垢版 |
2006/09/05(火) 23:22:57ID:lhGraaVb


ジダイノナガレカノゥ〜



0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/06(水) 17:59:52ID:rjkKOGBO
大型ならバンパーライトにする利点はあるかもしれんが、
4tだと低すぎて、運転手は手前照らしすぎて目線は暗いわ、
対向乗用車は低くから照らされて眩しいわでいいことないじゃん。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/06(水) 18:21:25ID:GbCsBOhl
>>59
ファイターのアッパーヘッド外観はなんか格好悪いしねぇ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/06(水) 20:03:17ID:rjkKOGBO
う〜む、おいらレンプロのハロゲンヘッドライト海苔なので、
どうしてもバンパーライトは暗いというイメージがあるのです。
HIDなら明るいのだったな。
006361
垢版 |
2006/09/09(土) 10:43:53ID:bZQW3DRh
出目金仕様て、どんなだw
0064(・〜・;)
垢版 |
2006/09/09(土) 10:56:37ID:R23O1xFr
ガンダムみたいなやつ?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/16(土) 22:49:20ID:gOtnL0V8
前にレンタルで借りた車をパチリ。携帯だから画像小さくてスマン
一応PCからも見れると思うが。
http://p.pita.st/?fdobcdsx
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/16(土) 23:14:48ID:7EQnkxP4
こ      れ      は      ひ      ど      い
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/16(土) 23:37:22ID:z7PEVnqr
>>66
初めて見た!!
こんなん有ったんだwwwww
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/16(土) 23:41:29ID:ZuhsdzxR
>>66
お前は自動車ヲタクの高校生か?!
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/16(土) 23:59:06ID:wjCAJ22m
>>69
なぜ高校生にされにゃならんのだ?

建設業に携わってるから、この手の日野は身近な存在。
正直、乗るのはかなり恥ずかしいがなwww
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/18(月) 13:34:03ID:RTbEkJj+
>>68
由加丸船団のとこの新型は、みんなこのライト選んで弄ってるよ。

たまには『カミオン』とか立ち読みしてあげてください(w
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/18(月) 17:19:00ID:0hnHoMZ4
>>70
たしか某大手レンタカーリースが、レンプロのバンパーライトのダンプを導入したら、バンパーをぶつけてライトを破損する事故が多発したそうな。
それで日野にクレーム付けて強引に出目金仕様を作らせた、とか。
後付けで無理やりだから物凄い外観になってて、一瞬じゃ同一車種には見えないほど様変わりしているぞ。

三菱はそう言うことがあったからアッパーライトを残したんだろうな。多分に、UDといすゞも後に続くのでは。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/18(月) 21:53:58ID:ErJtXHLu
>>71
由加丸でそんなのあったけぇ
もしあったら笑い物だなw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/18(月) 23:33:07ID:ErJtXHLu
>>76
いやいやたしかに船型バンパーやキャデラックバンパーが付けれるけどかっこよさを求めるデコトラには向かないってw
007971
垢版 |
2006/09/19(火) 15:32:21ID:dLDFJLyO
そうだ、間違えた!
小笠原の方だ。


自分で書き込みしてても、『なんか違うなぁ?』とは思ってたんだが(w
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/27(月) 00:48:39ID:N+XSfR3X
出目金って何よ??
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/03(日) 20:29:32ID:6wNCt2AM
純正バンパーライト

ttp://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20061203202416.jpg
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/03(日) 20:55:03ID:G4ASJD24
>>81
すごい!!
こんなの見たことない!!
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/03(日) 21:51:03ID:G4ASJD24
>>84
そうだったのか?
でもあの画像のヤシでっかいエアークリーナーが付いてるけどフルトレーラーか何かか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/04(月) 08:55:15ID:BsRPCuI/
夜大型に乗って走ってると前走ってた乗用車が急ブレーキ踏みやがった!何度もやるので、前に割り込んで乗用車の運て子引きずり出して聞いたところ「ライトが眩しい!」との事。実際に自分で乗用車運転すると確に眩しいのが判る。だから下に付けだしたんだろ?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/04(月) 10:14:31ID:GcFs/0es
>>87
何を今更
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/04(月) 15:59:10ID:5aJxDhk5
うむだけど4屯車までバンパーライトにしなくても…とは思うが
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/05(火) 17:30:56ID:+2zUx7Zn
「見えねえんだよなんとかしろ」やらの批判で規制緩和で終わるだろ。
もしくは乗用車もバンパーライト化して終了するか・・・・。


お先真っ暗だな
0095童貞丸急行 ◆yhBtUG8ppE
垢版 |
2006/12/29(金) 15:39:27ID:oJs5SqHl
ニュージーランドでフォワードとクルージングレンジャーのバンパーライトを見ました
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/01(木) 12:58:06ID:JMHU/ipY
最近ボディの横にオレンジの反射材が多めについてるんですがこれも規制と関係あるんですか?ボディ横の一番後ろの反射材も赤からオレンジになってますよね。どなたか教えていただけませんか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/01(木) 13:01:37ID:wj/6CENB
側面のリフレクターも法律

リアはたしか赤だよ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/13(火) 00:15:23ID:HSJs6EZF
スレチで申し訳ないんだが

最近
・新型ファイターFQのアッパーヘッドに、フルコンファイターワイドのバンパー

・前期型ファイターに新型ファイターアッパーヘッドのバンパー

・フォワードワイドにギガのバンパーヘッド

てな具合に変なトラックをよく見る。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/20(火) 14:55:23ID:ilKdmmCn
100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況