X



もしHONDAが大型車だしたらどうする?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/19(月) 01:52:16ID:KhgWHy6n
お前等乗るか?
0115113
垢版 |
2006/01/09(月) 12:17:01ID:U8NTTbBr
>>114
 いすゞ3台、日野1台、計4台。

 ホンダ系列の教習所なので、普通車と二輪車は全てホンダ車。…のはず。

0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/23(月) 17:19:23ID:uzpzmLcd
>>116
トヨタの下にはヤマハが・・・

MAZDAトラ吸収してPWS復活して
ホンダが作れば何でも最強 低速トルクもある高回転型です ターボではありません
って言って欲しいな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/24(火) 19:06:59ID:eyW66/BH
藤沢工場で組立デツカ?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/29(日) 13:30:53ID:aTY9qJSa
日本の自動車メーカーの中で大型自動車を作っていない、もしくは
作ったことが無いメーカーってHondaとスズキ、スバルくらいじゃない?
FRもろくに作れないHondaを自動車会社とは俺は認めないよ。
ただし二輪は世界一と認めているけど。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 17:15:47ID:AO1uD9Bw
>>119
若いなw
ニッサン−UD−プリンス−ダットサンをヒトマトメにしてるなら
その意見はOKだが
最近の共有パーツどころかメーカーエンブレムだけ変えて売ってるのもいれたら
矛盾してる事になる 全メーカー認めてやれ いろいろあったんだw
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 22:01:49ID:cpHf/wD1
軽トラ界では圧倒的にアクティが良いみたいだけどね、高いけど
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 22:13:08ID:F8BHzSqk
昔から本田は日野と付き合いがある。ホンダエクスプレスは日野車多いぞ。
日野の社用車も少数ながらホンダ車がある。
軽トラは産婆だろ。本田は高回転型で乗りにくい。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/03(金) 00:49:54ID:8tnew4+I
ビート
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/03(金) 01:28:39ID:Hv0hcXsE
お得意の可変バルブ付けてほしいな。ハイパワーならエサ屋ちゃん大喜び。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/03(金) 19:55:03ID:LAXEi5oJ
NSX
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/05(日) 14:50:46ID:65Bp01Sk
s600
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/11(土) 00:05:00ID:+gX477g1
http://www.honda.co.jp/factbook/motorshow/2002/03.html
結局こういうの出してくれないのかなぁ。
Hondaはでっかい車作れないんだからこういうところでアピって欲しい
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/11(土) 01:09:54ID:PJK7+bRe
八王子ナンバーダンプB.A.R‐HONDAカラー見たよ!
0133132
垢版 |
2006/02/11(土) 21:16:27ID:SjLamltK
間違えた、>>130だorz
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/12(日) 16:53:38ID:d9XV1g7s
>>130
これってけん引免許必要ですよね?

トレーラ部を乗用扱いで登録できたら定員何名になるんだろう。

ほ し い

0135130
垢版 |
2006/02/12(日) 22:01:42ID:DaQGkJrC
>>134
けん引は必要ないですよ。
750kg以下らしいです。

俺は↓が欲しいと思ってます。
http://www.newoem.co.jp/wellscargo_2.htm
このページの真ん中のところのモーターサイクルトレーラー。
画像中には簡易椅子を設置しているのもありますが、
これって、乗用扱いで登録できるんですかね?
トレーラの定員10名とかにしたいです。ヘッド車の定員と合わせると
大型免許が必要になりそうですが。
めちゃくちゃ欲しいんだよなぁ。けん引免許が必要ですが。
どうせHondaはアクティコンポ出しませんし。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/13(月) 01:07:57ID:r9Ob3rbH
>>135
引っ張る側の重量が足りないからいるはず
公道無視の遊び作りだから参考出品

前はキャンピングトレーラーに乗車定員は取れなかったけど
今はどうなんだろ? 条件ありで取れるみたいだし
0137135
垢版 |
2006/02/13(月) 01:21:22ID:h/NrTxcu
>>136
https://megane.response.jp/issue/2002/1029/article20470_1.html
けん引免許はいらないみたいですよ。
でも、実際のところどうなんだろう。

>前はキャンピングトレーラーに乗車定員は取れなかったけど
>今はどうなんだろ? 条件ありで取れるみたいだし

そうなんですか!もし、そのあたりのことを詳しく載っているHPとか
ご存知だったら教えてください!面倒だったらいいんですが。
陸運支局にいって聞いてみようかな・・・
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/16(木) 03:20:24ID:Z/73Pg84
>>137
>各種法規を考慮しているものの、現時点では市販は考えられていないようだ
俺みたいなのが買っても同じ理由でダメだったんだと思うがw
どっかにも書いたが道交法の免許では750kgまでOKでも車両法でアウト
ttp://www.sea-marine.com/trailer/bike/ybk34.html
みたいなバイクトレーラーを事故車引き上げとか配達だの回送を名目で趣味と実益で
宣伝するからと会社経費で登録を狙ったが骨々トレーラーじゃないと積載取れないんだが・・・それはおいといて
ハゲタカ対策で箱を載せたらトレーラー重量が重くなって
この車両では積載なしでも引けませんって言われた(重い強度ありが引くならOK)
軽で引けるのは皆無に近いらしい(ジ○ニーくらい)
あとは地域差とか担当次第の運っぽい だが今はどうか知らん

バラ積みなら これが出来たらそれはそれで面白いと思う
この出品車両は かなり軽いのかな? それはそれで怖いがw

どっかのスレにトラックの後ろに定員取ったとか晒してあるから そこに出てたような
レースのトランポみたいな取り方だと思うが・・・
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/16(木) 19:24:37ID:IMVacvJC
>>139
下のHPは初めて見たな
>最大積載量が無限大になった
いや積載ゼロなんだが・・・無限大ってのは∞
貨物でなく乗用車なんだし乗用車の手荷物分しか積めない・・・
>『軽油車2t以上お断り』でも『3ナンバー乗用だぜっ!』
物理的に入らない小さなとこか地盤の関係で重量が・・・いろいろぶっ壊すぞ・・・
突っ込みたい奴だなw
○武の白ライオン大型バス(現行中型?)の8登録を思い出したよw
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/16(木) 19:42:00ID:IMVacvJC
俺がガキの頃に先輩がして当時3倍重量が必要で750kg×3=2250kg以上
俺がバカやって聞きに行った時で2倍で1500kg以上いると言われた
そんな重い軽はないw が・・・・
必死こいて探して一番重い&強度でジム○ーで1000kg程度で
半分の500kgまで引くのOKで骨トレーラー+保安部品+接続いろいろが200kgで
積載300kgがギリだった

で成功したもんで調子こいて
ナンバー取り&客迎えのミ○で行ったら強度がまず足りないし重量不足
引き上げ用のアク○ィでも同じでダメだった
強度計算書がいるギリっぽい ってかトラなのにギリなのか? +重量不足だった
どっちも 重量800kg程度だから400kgまでしか引けない
で 250kgぐらいの箱を載せれる大きいトレーラー+箱で400kg超えで×と・・・・・
ちなみに車検場には4tに積んで持ってったw
カ○(50CCバイク)だと付随車になってトレーラーじゃないから車両法の対象外でOKw
小型中型大型は自動二輪車で原付は自転車と・・・
と昔話の体験談をしてみる

自動車運転免許獲得記でぐぐると有名?な楽しいHPがw
あ そうそう公道バギーミニカーも今は違法なんだよね 通達きたし・・・
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/17(金) 12:24:56ID:8VYBErtG
>>138
>>140-141
頼む。日本語でしゃべってくれ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/17(金) 15:01:00ID:rhcUeheD
載らん
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/17(金) 18:56:37ID:8VYBErtG
>>144
>>138>>140-141は文章がめちゃくちゃで言いたいことがよくわからないってこと。
なんとなくならわかるが…。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/17(金) 21:13:05ID:l+2fKLiJ
>>145
体験談や感想だが?
他の人みたいに わからんとこ 個別に聞いてくれれぱ詳細書いてくんだが・・・
ぐぐって出ないとこはないんだが・・・
道交法ってなんですか?とかってレベルなら優しいサイトで勉強してこい・・・と
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/17(金) 21:57:34ID:8VYBErtG
>>146
体験談や感想だってのはわかる。
だけどあんたの文章はちょっとひどい。
もうちょっと国語力を高めて欲しい。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/18(土) 06:22:40ID:8INTGX4F
>>140
>>最大積載量が無限大になった
>いや積載ゼロなんだが・・・無限大ってのは∞
>貨物でなく乗用車なんだし乗用車の手荷物分しか積めない・・・

それを言ったら乗用車登録のハイエースやステップワゴンをトランポにしている人たちは
どうなってしまうんだ、って話にならない?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/18(土) 11:44:44ID:JJgFcrWN
>>149
>>146
>道交法ってなんですか?とかってレベルなら優しいサイトで勉強してこい・・・と
最大積載量ってなんですか?とかってレベルなら優しいサイトで勉強してこい・・・と
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/23(木) 19:14:14ID:ClHUWDqR
>>150
あんたが日本語の使い方を勉強してこいと…
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/26(日) 22:54:23ID:/lB8U7Ac
トラックは知らないけど、小型バスは作りそうだね。最近あちこちで輸入車の
低床FFボンネットバス(ルノーとかワーゲンとかの)が流行ってるじゃん。
いすず製2,4Lディーゼルターボエンジン搭載で・・・低床とFFがお得意な本田
なら作れるだろう。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/27(月) 01:41:53ID:bTd3hUj5
とりあえずリッジラインを日本でも売ってくれ。話はそれからだ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/27(月) 10:36:34ID:zXgvgylx
>>155
あれはいいね。俺も欲しい。トーイング能力も2000kgくらいあるらしいし、
いろいろ使えそうだ。だけど、日本じゃ絶対売らねーよ、Hondaはー!!(怒)
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/02(木) 20:17:32ID:jt/i9JHT
乗らない
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/05(日) 20:01:33ID:/0/L2Yyd
いすゞなら乗る
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/06(月) 21:30:55ID:2P2u1Ivt
オールアルミボディにしたら車体価格1億はするんじゃないの?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/06(月) 23:39:49ID:apbQft9k
シャー氏はロータスかマクラーレンかどっちがいいですか?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/07(火) 00:20:32ID:MlhnbQLv
アキュラブランドでラグジュアリートラックを発売!
オプションでアシモ君がドライバーとして選択可能。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/07(火) 00:48:14ID:/9aV/+JO
妄想もほどほどに
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/08(水) 10:12:33ID:vJ8YL4UQ
>>165
アロウズでお願いします。
電気系統が弱いってウワサだけどw
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/08(水) 21:30:49ID:RDUwk7tQ
高回転モデルの虎そういえばないから出してほしい。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/08(水) 21:52:21ID:2Dufz3uj
4t10t15t車がガソリン車なのか?運送屋は潰れるぞ!それとも大手が見栄で乗るのか?B180C?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/08(水) 22:05:46ID:UPwgiLR7
間違い無くブラジル人
虎運転手激増
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/08(水) 22:35:26ID:ZqIzgK9p
海外ののカミオンレースに出たらナニゲに強いかもなw

でもパリダカは出られそうにない。HONDA車では。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/10(金) 19:46:53ID:THQ4qt2Z
>>158
だから、ルノーマルチライダーや日野ポンチョ、VWクニセックみたいな
小型低床FFバスをいすゞと提携して出してほしいwエンジンとシャシーは
いすゞ製で車体を本田特装でボンネットとハンドルには本田車で最も大きい
Hエンブレムつけてw
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/10(金) 20:12:11ID:kWXbhSjs
Hエンブレムは日野と間違えるだろ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/17(金) 18:49:05ID:fp8e7x/F
乗る
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/08(土) 22:19:48ID:enfVoPYg
イラン
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/05(金) 23:19:38ID:Dw7jU6C7
ミッドシップ・リアエンジンの大型
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/06(土) 14:46:14ID:JExH0tNT
ミッドシップ・リアドライブでした。スマソ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/07(日) 01:19:35ID:uK/exBzk
そおいえば、
ホカイドに唯1台のフロント刈機草刈車(レンジャーベース)は
リアエソジソ・フロントドライブだったな。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/16(火) 09:56:45ID:0oWx7rU8
乗らない
0193ハァ〜
垢版 |
2006/09/07(木) 00:29:44ID:kWtrB7A+


その程度ですか‥





0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/07(木) 10:28:41ID:w9jJcUjS
耐久性無さそうだなw
10万キロも走らないうちにあっちこっちブッ壊れてきそうだ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/09(土) 04:21:56ID:+5YOQv26
とりあえずパリダカで実績残さないと
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/10(日) 08:27:33ID:mLIl/RrV
パリダカの存在を知ったのはTVのカップヌードルのCMだったな。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/14(木) 23:26:13ID:kl46WRrJ
>>195
むしろインディに出て(ry
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/15(金) 00:38:59ID:F55SUiWW
ゴールドウイングをベースに開発したオート三輪とか作ってほしいな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/01(日) 16:08:35ID:BKAVYuyW
>>35
ロータリーエンジンのマイクロバスが有った希ガス
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/02(月) 18:23:07ID:kmzJVc80
あげ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/20(月) 13:25:55ID:llnm8LL9
オデッセイ品質
大型車でも全高1.7m以下です。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/08(月) 21:07:50ID:z0OWJ8iT
日野とエンブレムが同じになるな
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/10(水) 18:31:28ID:/EdfnVSD
間違いなくFFになるんじゃないかww
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/11(木) 21:25:48ID:1qQ/oals
HONDAといえばミドシップだろ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/11(木) 22:45:06ID:eND5aiwp
剛性を犠牲にした軽量化と燃費
ディーゼルVTEC
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況