X



【ミラ】軽のウォークスルーバン【アルト・ミニカ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2005/08/09(火) 16:26:23ID:VYD/8KAz
語れる人はいないと思うが・・・一応立てておく

●ミラ ウォークスルーバン
1984年5月 初代 ミラ(L55)に設定
〜2代目(L70)〜3代目(L200)〜4代目(L500)
生産:アラコ(現トヨタ車体)
●アルト ウォークスルーバン
1987年1月 2代目アルト(CA70系)に設定(受注生産?)
●ミニカ ウォークスルーバン
6代目(H10系) (受注生産?)〜1989年8月 7代目ミニカ(H20系) カタログモデルになる

詳しい人は補足・訂正をしてくれ
0146144
垢版 |
2006/01/21(土) 21:35:06ID:Domz2O+A
>>145
実は、修理屋のオヤジの手によって 既に修復済みなもんで
部品は発注なしでした 俺もいくらするのか楽しみだったけど
ワリイね 参考になんなくて  それよりオヤジのハンドパワーに
驚きを隠せない41歳!
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/31(火) 17:12:59ID:z2ZMxFl/
コンセプトカー FFCの市販化キボンヌ!!
ttp://corism.221616.com/articles/0000000319/
4人乗り+リアサイドウインドウ付き車も設定して欲しい
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 00:38:04ID:zEdjWdZ1
いきなり質問で申し訳ないんですが・・・
前面パネル(エアコン噴出し口のある所)って鉄板ですよね?
加工するには金切り鋸で切れるんでしょうか?(スピーカー付けたいです)
それかまだ良い取付け場所あるならアドバイスお願いします
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 07:40:54ID:bOJMxHmk
金ノコじゃ無理。綺麗にやるにはドリルで 四隅に穴を開けてサンダーで切る。気をつけないとパネルの裏の配線も一緒に切っちゃうからね。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 13:03:28ID:2X6cU+Rf
いやいや、待て。スピーカーを付けるという事は丸い穴を
空けたいんだろ?だったら必要な円をケガイて、その
線上に細かくドリルで穴を空けグラインダー等で繋いでい
くといいよ(同じ事言ってんのか)
前にダッシュボードじゃなく運転席上のベンチレーターの横にそ
うやって埋め込んだ車を見た事ある。
金鋸はヤメレ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 20:39:48ID:M+DUQIvK
ジグソーなんて持ってない?  ドリルで穴あけといて
ジグソーで切り抜くといいよ 丸い穴ならホールソーが一番だと思うけど
0154149
垢版 |
2006/02/02(木) 21:47:50ID:FFWwqw6u
やっぱきついみたいっすね^^;
さすがにドリルやグラインダー等の工具は使いこなせないしパネル埋込は
とりあえず諦めてスピーカーボックス作ってみることにします。
ビス穴くらいならなんとか開けれると思うので・・・
0156149
垢版 |
2006/02/05(日) 17:15:23ID:nqeQNiq6
半日がかりでシステム一新させました。
カセットデッキ→MDデッキ、フロントスピーカー(ボックス)取付け、おまけにウーハーもw
ボックスも車が車なので普通に作っては面白みがないですよね
なので、プラスチック製の弁当箱をあえて利用しパネル部分に強引にビス締めw
配線から取付けまで自分でしないと納得できないから時間はかかりましたが
達成感ありましたよ〜・・あとは制振対策やらないといけないですが
今日はここまでですかね、アドバイス通りにはできませんでしたが
意見出してくれた人には感謝してます、ありがとうございました。
0159153
垢版 |
2006/02/06(月) 21:26:04ID:iStXpVCG
>>157
(・д・)人(・д・)ナカーマ

156みたいのもWTVらしくていいわなw
016154
垢版 |
2006/02/10(金) 20:06:57ID:OzsqzLP6
『WTV』でぐぐると第一位はやはりここですた

ttp://www.tv-wakayama.co.jp/
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/16(木) 05:01:30ID:wIgw3pwN
>>161
中途半端にテレ東ネットしてるな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/16(木) 23:11:26ID:pN1Lp8Jx
テレビ和歌山で思い出したが
和歌山の山奥にある高野山の商店がミラウォークスルーバン(L70)を食品の配達用として長い間使っていたな
数年前にハイゼットバンに入れ替えられてしまったが・・・
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/17(金) 21:52:03ID:p1PSyy7V
実際、一般の配送用には使いずらい面があるかな。折れ、弁当配送の仕事していて、使ってるのはハイゼットのカーゴバンとかパネルバンなんだけど、これをWTVに置き換えたらというシミュレーションをやってみたら
半分も積めない事がわかってがっかりしたわww
がっかりだけでは詰まらんのでこちらを紹介。折れのとほぼ同様、L70ターボ載せ換えバージョン。
つ ttp://ramuda-web.hp.infoseek.co.jp/sub32001.htm
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/25(土) 22:27:16ID:O1SvgYKw
L500にターボ積もうと思ってたんだけど そもそもL200がベース
だから3発のターボは乗らないらしいな すんなりとは!  
でも、乗せっぞ!
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/27(月) 23:39:07ID:2kbl1hF+
ありがとう、がんばる  昔、アルトにカルタスのエンジン
乗っけた ツワモノ曰く ボンネットにはいりゃぁ何でも乗る!
頼もしい友達だろ!
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/01(水) 12:18:19ID:bapQomhi
バイクのトランポに使えないかなということで最近色々
検索してるのですが、なかなかデータが集まらないのでお聞きしたいんですが
助手席とっぱらった場合、荷室長はどのくらいなんでしょうか?
200あると、おそらく乗りそう雰囲気ですが、どうですかオーナー様?
若しくは現在トランポで使用されてる方でしたら使用バイクなど教えて頂きたい
です。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/02(木) 18:43:56ID:EIha8vEM
>>170
お待たせ!
候補はL200or500だとは思うけど、参考になるかとL70を測ってきたよ。
リアゲートからダッシュボードまでは2100mm
一番幅の狭い所(ドライバーシートと左側板の間)は550mm
L200以降ならこれより狭い事はないでしょうw
分かってるとは思うけど、運転席ドアの付いてるタイプじゃないとだめだよ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/03(金) 11:04:07ID:bQ6wk+Xp
>>171
うおぉぉぉ、レスサンクス!!
マジ乗りそうです。まだ型式言われてもはピンとはきませんが
検索して勉強してきますっ。
0173171
垢版 |
2006/03/03(金) 12:56:47ID:cCOPqehy
>>172
ミラウォークスルーでぐぐればバイクのトランポとして紹介しているHPがいくつかヒットすると思うよ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/04(土) 09:05:44ID:ma5Ee4aF
>>170
L500(平成10年式)はリアゲートからダッシュボードまで2200oでした。
ジャイロX載せてたHPを見たことがあるよ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/09(木) 22:46:26ID:cs28z4D3
ウォークスルーの当時の販売価格ってわかりますか?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/10(金) 16:14:14ID:+gUsFnXf
>>177
ちょっと待ってて。L500のパンフと価格表持ってた筈。仕事終わったら捜してみるよ。しかしどこの段ボールに入れたやらww
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/10(金) 19:56:48ID:QmIchkza
>>178

よろしくお願いします
0180178
垢版 |
2006/03/10(金) 22:09:15ID:neB9bpMx
>>179
ごめん、パンフは出てきたんだけど価格表が無くなってたm(_ _ )m
覚えてる限りでは
L-500V(FF)4MTが115万円位 3ATが+10万円位
L-510V(4WD)5MTが130〜140万円の間位だった 全てエアコンは別
間違ってたら誰か訂正して!

因に85年のL-56V(4WD)5MT 101.8万円東京渡しなんていう資料も出て来たww
0181179
垢版 |
2006/03/10(金) 22:29:48ID:QmIchkza
>>180

ありがとうございます
ノーマルのミラよりも50万UPってとこですかね
0182178
垢版 |
2006/03/10(金) 23:32:50ID:neB9bpMx
>>181
曖昧ですまないね。

色々ひっくり返してたらなんと『アルトWTV』のカタログ(昭和63.4)が出てきた!何処で入手したのか
全然覚えてないやw ミラに似てるようでいて独特のデザイン、設計だねえ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/13(月) 20:14:00ID:v1DOdjW4
今日、道端に止めて仕事してたら 20歳くらいのネエちゃんが2人で
”めちゃかわいー 写メ撮っちゃおうかー”なんて話してた
WTVの事か? 俺の事か?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/15(水) 00:26:23ID:fA87s9U9
>>177-182で価格の話題があったので手持ちの資料を調べてみた
なぜか自動車ガイドブックにはミラWTVは掲載されていなかった・・・

●1989〜1991年頃の各社ウォークスルーバンの価格
・ミラ ウォークスルーバン(L70型) 92万6千円〜125万円
(↑カーグラフィック誌 1989年5月号 「コマーシャルカーの魅力」より)
  ミラ 3ドア バン A (L200V-FKRS) FF 4MT53万2千円

・ミニカ ウォークスルーバン標準ボディ 2人乗り (H22VWMKSC6) FF 3AT 110万3千円
 ミニカ バン 3ドア F-4 (H27VMNJ) 4WD 5MT  78万9千円

・アルト ウォークスルーバン(CA72V) FF 4MT  94万9千円
  アルト バン Ce 3ドア(CL21V) FF 4MT    53万3千円
(↑自動車ガイドブック Vol.37 1990-91より)
0187180
垢版 |
2006/03/16(木) 20:46:06ID:nh0YqUE9
>>185
詳しい情報マリガトン!
やっぱ割高だなぁ
0188179
垢版 |
2006/03/16(木) 23:56:24ID:YZR+CZAd
>>185

ありがとです。

皆さんはボディ的にはL70とL200以降はどっちが好きですか?
当方はL70のクラシカルなボディが好みです。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/17(金) 13:03:07ID:MPCwdALj
ノシ L70に一票。一枚も曲面ガラス使ってない所が好きだな。でも側面のリブは200以降がいいし、左側ドアが内にも外にも開く設計
だったらダイハツネ申認定だったのになぁwww
0191179
垢版 |
2006/03/19(日) 02:38:13ID:29Pl1NPC
>>189

リブってどこの部分ですか?

>>190

今はL200のATで高速で14kmほどです
1ヶ月後ぐらいにL70がくるので、今度はそっちを測ってみます
0192189
垢版 |
2006/03/19(日) 23:06:24ID:CWetzKa+
>>191
荷箱側面に補強のプレスラインが入ってるだろ?L70だと凸断面、しかもやたら沢山(20本位)入ってる
ので塗装したりカッティングシート貼る時に苦労させられる。
今、カタログ見たら「ビード」って書いてあった。

>>190
L70 4MTで13kmくらいだった。ターボにしてからは明らかに悪化してるので測ってないww
0193179
垢版 |
2006/03/20(月) 02:58:41ID:q4mpXRue
>>192

わかります、確かに貼りにくいでしょうね
当方はあのラインが昔のシトロエンのウォークスルーみたいにレトロっぽくて好きですが^^
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/20(月) 22:10:51ID:l/4o2O/R
シトロエンかぁ…なんかルパン三世によく出てたような気がするな

先日、「アラコ」のステッカーを何枚か貰った。WTVには元から貼ってあるからレストア中の
ランクルにでも貼ってみるかww L70でも初期の物は「荒川車体」のが貼ってあるんだよなぁ
あれが一番(・∀・)イイ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/23(木) 22:23:14ID:g7KstXFR
フレーム?どのフレームだい?ww
まあ燃費は微妙なとこだけど、問題はタンクの小ささかも。乗用モデルのフロアそのものだから仕方ないけど
床下のデッドスペースが勿体ない。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/26(日) 02:23:09ID:ZT+hGvRv
・ミラWTV+コンセプトカーの記事
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1143307228378.jpg
185KB (1995年頃の雑誌より)
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/26(日) 21:51:47ID:pU4N1qYW
>>197
右下のミチートをベースにしたシトロエン2CV風のコンセプトカー( ゚д゚)ホスィ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/28(火) 19:00:21ID:mWqLwyj0
ミニカWTVはカタログモデルになっていたのに
アルトWTVよりも愛好家が少ないような気がする
ミニカWTV4WD5MT車にミニカダンガン4のエンジン+駆動系を移植したという話も聞か無いしなぁ
同時期に初代トッポのバン仕様も存在していたから売れなかったのかな
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/29(水) 20:16:56ID:PhMe2i1o
>>200
華麗に200ゲットお目出度う!
やはりトッポとの並売は売りずらかったんじゃないかなぁ?箱ボディのデザインはミラ/アルトに比べるといかにも
投げやりに感じるし…
俺のミラWTV(L70)は今迄乗った中で最遅の車だったけど、ある時ミニカWTVにブチ抜かれたのと、なんかの雑誌に
載ってたワークスのエンジン積んだアルトWTVの記事がターボエンジン喚裝のきっかけだったかもwww
両者に感謝!
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/31(金) 01:53:41ID:p9SA9eA4
ffc出たら即買いなのになー
出ないかなー
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/02(日) 12:57:09ID:FcfsphXk
はあぁ・・・ちょっとみんな愚痴聞いてくれ
L70なんだけど、ベニヤの床板が傷んできたので張り替える事にしたわけ 荷台は終わって今運転台周りの作業なんだ
んで、シートやら何やらを外して最後に運転席後ろのガードバー(?)を外そうとしたら三本ある足の真ん中の取り付け
ボルトがやけに軽く回る ????と思って床板を外したら、無いんだよ何も!他の二本はちゃんとタップを切った鉄骨
が下にあってそこにボルトを通すようになってるのに、そこはただの伽藍堂で、ただ強度表示のあるご立派なボルトが
刺さってるだけ・・・orz
まさかこれが仕様とも思えないから最初は木ねじだったのがどこかのオーナーの所で変更されたのだろうけど、なんか
力抜けちゃったわww

勿論、新しい板の裏には六角形の凹みを彫刻刀で作ってボルト&ナットでがっちり固定しましたとも!
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/08(土) 12:56:44ID:ETSLj1O2
荒川板金工業 age
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/19(水) 18:59:57ID:E0AGx2Bx
浮上
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/20(木) 19:59:24ID:fmHvwlE1
L200系ミラ・ミチート乗り居ますか〜?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/26(水) 20:36:50ID:0x+RBmLE
ミチート乗りは居ないのかぁぁぁ〜(>ε<)
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/29(土) 12:58:00ID:CVRp1aUV
>>208
そういう藻前さんは何に乗ってるのさ?もう居ないかな
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/29(土) 18:43:44ID:uFDu/rph
>>209
L200ミチート改乗りです4!
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/30(日) 18:02:30ID:BGE2veV6
取りあえず貼っとくか…


304 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/03/29(水) 22:54:50 ID:UV1f7wcV0
ミラ ウォークスルーバンの成分解析結果 :

ミラ ウォークスルーバンの30%は苦労で出来ています。
ミラ ウォークスルーバンの29%は波動で出来ています。
ミラ ウォークスルーバンの18%は大阪のおいしい水で出来ています。
ミラ ウォークスルーバンの12%は血で出来ています。
ミラ ウォークスルーバンの3%はカテキンで出来ています。
ミラ ウォークスルーバンの3%は下心で出来ています。
ミラ ウォークスルーバンの2%はアルコールで出来ています。
ミラ ウォークスルーバンの2%は世の無常さで出来ています。
ミラ ウォークスルーバンの1%は魂の炎で出来ています。

さすがダイハツ。
「大阪のおいしい水」だそうだ・・・ゴルァ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/01(月) 22:15:26ID:PERiWSUI
L200ミチート乗りですが、バモスが欲しくて乗り換えを考えてます。いくら位で売れるかな??
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/02(火) 08:54:40ID:ZFQn9ND+
>>214
age
Gooで見たら大体20〜40万位ですね♪しかし俺のミチートはかなり改造してあるし、窓埋め&エアブラシ入りだから個人売じゃnight売れないな↓
0216214
垢版 |
2006/05/02(火) 12:57:35ID:koqouq1G
あぁ、塗りが入ってるのか じゃあオクの方がよさ気だね
あとこのスレ、今二人しかカキコしてないからageないでいこう おかしなのが来ても困るwww
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/04(木) 20:05:17ID:adPMMsrj
遂に、ターボのドナーめっけたぞ! ただいま交渉中だけど
4気筒ターボのパワーがあれば かなり快適だろうな
なんとか 廃車代とリサイクル料金で手に入ればいいんだけど!
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/04(木) 23:23:57ID:TRXiJtue
エンジン喚裝は載せた後の方が大変なケースが多いと思う それを楽しめれば良い経験になるな
漏れのはタービンがご臨終してたので、安くあげようと解体屋で入手したけど一ヶ月しか保たなかった
結局リビルド品を買う事になったよ あと、何年も経ってから気紛れでバキュームホースを交換(全部ではなく
手の届きやすい所だけ)したら吃驚するくらい調子良くなった 中古だからそんなもんと不調に気付かなかった
ま、何にせよこの先楽しみだね!速いWTVは格好良いぜ  多分
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/08(月) 22:51:09ID:/ekR7pvO
話し、進み過ぎ! まだ交渉終わってないよ
決まったら いろいろ教えてよ!  交渉決裂だったら悲しくなるべじゃんか
0225223
垢版 |
2006/05/11(木) 19:25:37ID:0C3Gu+gR
良く知らなかったんだけど L500の顔でも中身はL200なの? WTVって、 
そっちの方が簡単に移植できそうだから ドナー変更しようかな
何せ、仕事に使ってるから手術は短時間にしないと困るんだよなぁ
術後の様態が悪くても困っちゃうし  3発で我慢すっか!
0227マナーの悪い一般車を語るスレ
垢版 |
2006/05/19(金) 03:50:36ID:QBKG1irb

 マナーの悪い一般車を語るスレ【全国虎糊の会】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1131401011/l50

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 07:03:31 ID:F2KGqn4Z
バッチコーイ!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:06:12 ID:rYWnh8hr
仕事で運転してる時は、ほんとに一般車の雑魚共がチョロチョロとウザイ。
しかし看板を背負っているので、こっちはどうする事も出来ない。
なので、その分自家用車に乗ってる時は一般車をいじめてます。
制限速度丁度で走ったり、信号に引っ掛けて置き去りにしたり。
一般車は全体的に下手だし、頭を使って運転することが出来てないから
速度を調整して、あっさり信号に引っ掛けることが可能。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/20(土) 00:28:52ID:PLLnZQ5W
あえていうが、各社のウォークスルーバンは、商用車丸出しの四角いボデーを作っておきながら
フロント部が軽乗用車のままというのが前後が調和していなくてカッコ悪いな

あと、ミラウォークスルーの仲間のミチートはエスカルゴのAピラー部をパクっておきながら
フロントがミラのままなので酷いものだったな
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/20(土) 19:45:28ID:tx3TKtcy
そうそう、漏れも初めてWTV見た時は、何て不格好な車なんだろうって驚いたよww
数年後にまさか自分が探しまわって乗る事になるとは思いもしなかった。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/21(日) 23:47:11ID:yB0bGmds
ミニカのウォークスルーバンはミラやアルトに較べて異様に不人気な気がするが、
やはり後ろから見るとミニキャブパネルバンにしか見えないからだろうか・・・
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/22(月) 11:30:50ID:O4Up3FW2
先日L200を個人売買で買いました。
走行2700kmしか走っていませんでした
購入金額21マソでした
移動販売の焼き鳥屋だったらしく、後部天井に
換気扇付きベンチレーター付です
現行タントRSのエンジンが手に入ったので来週からスワップ作業です
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/24(水) 10:47:46ID:kQphAkEP
>>232
焼き鳥屋辞めて、車両は、屋根付き扉付きガレージに
ガス、オイル抜いて、タイヤはずして、馬足に乗せて
7年放置してあったのを譲ってもらったのよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/24(水) 18:06:34ID:6XmhkibY
掘り出し物だねぇ!
漏れのは中古屋(解体屋?)の裏に放り出してあったのを値切って買ったんだよなぁ
油塗れで汚かったなぁww
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/28(日) 08:28:00ID:sBEzQhs1
常に?満タンにしたときじゃなくて?
漏れのは給油口のゴムパイプに亀裂が入ってそこ迄給油するとしばらくガソリン臭が
漂ってたが・・・何にせよ普通のわけないだろ!燃料系を点検汁
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/30(火) 18:39:29ID:iwVLe4I6
サンクス
満タン給油後だけみたい
中古車屋の保障期間中だからみてもらう
ちなみにL500Vっす
0238223
垢版 |
2006/05/30(火) 19:42:45ID:rxSp5TDc
4発ターボのエンジン ヘッドが逝ってました!    残念!
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/01(木) 22:44:22ID:ZWVzjYXk
>>237
うちのL500Vもガソリン臭くなるんです。
夏場にエンジンが暖まって2,3分停車したあと乗り込むと「ぷ〜ん」って。

うちの場合、給油口のゴムパイプ付近からじゃないみたい。
冬場は症状でないし、満タンも関係ないみたい。はてさて...
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/05(月) 11:29:14ID:iA6b47nm
俺のもガソリン臭がするよ
L500です
車検の時、陸運の検査官にも指摘されたのだが
検査官自身が調べて「何処から臭うのか解らない」
と言っていた
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/05(月) 12:58:17ID:bFiyDtme
う〜ん???室内のみ臭うのなら給油口から燃タンまでが怪しい気がするんだが あと、L70の例になるけど
タンクの上面にキャブからのリターンを受ける小さなバルブがあって、これが恐ろしくちゃちな代物 タンク
降ろす時にうっかり破損しちまった事があるなあ このあたりのパイプはタンクを降ろさないと点検できないよ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/07(水) 08:33:46ID:84wYQcml
改造したミチート乗り居ますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況