X



エアサス車

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/06(土) 01:35:41ID:ykLM56rR
大型トラックのエアサス車の車検証の種類は貨物ではなく特殊車両なのですか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/24(日) 17:27:28ID:kasxg+xu
>>229
229さんの会社はナカナカ良い会社ですね。
修理する側からするとエアサス車は、ベローズよりも
ブッシュ類に気をつけた方が良いと思いますよ。
ベローズの損傷も突き詰めていくと、ブッシュが抜けて
アクスルが左右、前後に遊んでいたから・・・・・・
なんてのも良くあるし。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/25(月) 03:31:52ID:UVTzqzgV
普通自動車の純正エアサスがある車種。
トヨタ
センチュリー・セルシオ・クラウン・マジェスタ  
日産
シーマ・セドグロ
プレジはアクティブサス

外車になるとベンツSクラス・BMWなど

漏れが知っとんのはこん位かな

ちなみに漏れの自家用は
13クラウンセダンやけど平成5年式メーター4万`で買って、それから2年半ほぼエアー抜いた状態で4万`走ったけど、今だに故障一つ無し!


スレ違いかな?寸魔尊
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/25(月) 11:34:32ID:OfcaMdL2
エアサスて後付け出来るますか?
810で後ろエアサスの冷凍車いたんだけど、
あれくらい古い奴でも設定あったんかな?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/25(月) 18:16:19ID:I7JARaAy
>>232
810もスーパー(三角窓がハメ殺しの型)から
たしかエアサスの設定あったはず
無いように見えて以外に昔からエアサス仕様はあったよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/25(月) 19:29:32ID:rBGbVcG6
トラックでもエアサスって15年くらい前からあったんじゃない?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/25(月) 19:59:19ID:uOj98GQq
>>233
便乗質問。810のエアサス車は2バッグ?4バッグ?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/25(月) 20:49:37ID:pCKMOegW
うちのは平成元年車でエアサスですよ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/25(月) 21:49:45ID:Kg5+Y8K/
日産ディーゼル 商品開発の歴史
ttp://www.nissandiesel.co.jp/CORP/2003/p10-p11.pdf

’57(s32).5  国内初エアサス・リアエンジンバス「ミンセイ・コンドル」発売
’58(s33).10 国内初エアサストラック発売(形式・名称不明)

共に民生ディーゼル時代だから、エアサスの歴史は結構古い
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/25(月) 23:06:21ID:czoF5hPD
いすゞトラックの電制4バッグエアサスは98年のGIGAMAXから、それ以前は
レベリングバルブ式2バッグ。反応遅くてひどいもんだった。まあこの頃のは
どこのもそうだったけど。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/26(火) 12:57:42ID:QPRPPCiA
フロントはちょうちん二つだが四つにしたらどうなるだろうか?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/27(水) 02:32:07ID:Lzj3dlmW

0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/27(水) 21:07:18ID:iqR2oJly
エアサスって、横揺れひどくない?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/27(水) 21:14:56ID:4L7Z+g0i
車高調とエアサスってまったくべつものなの??
エアサスついてたら車高調整必ず出来るわけじゃないんだ??
0243235
垢版 |
2006/12/28(木) 12:48:20ID:50PKF5f0
>>238
勉強になりやした。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/04(木) 14:57:16ID:xJhn8IH4
日野4トンのエアサスってどうなの?フォワードエアサス乗りだけど、5トン位も積んだら提灯ペッタンコだけど。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/07(日) 09:54:17ID:viswvVTr
>>245
マジ?普通エアサスって、荷重増えればエアタンクからベローズにエアが充填されて適正車高を保つ
レベリングバルブが付いてるんだけどな。

たかが5トンの荷重で…とは到底考えづらい話だ。

車は4バッグのフォワードMAXだろ? それとも昔あったただのフォワード2バッグ式?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/15(月) 20:55:35ID:/2CkivaT
スレ主はアホか?なんで空気バネ車が特殊車両に分類されんだYo!
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/21(日) 16:49:56ID:m4NnjC7b
>>252
そんなわけないだろ
晒すぞ
0255253
垢版 |
2007/01/21(日) 22:41:10ID:pwGrReFc
>>254
そいつはすまんかった。
0256hana-aki
垢版 |
2007/01/23(火) 12:42:39ID:OTE5DoUm
16年フォワードエアサスアルミWに乗ってるんですが、走行時 ボディの高さを少し上げたいんですが 調整できるんでしょーか?教えてください!
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/23(火) 13:17:40ID:81NGHxox
ギガには調整ついてるがフォワードはなかったんじゃ?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/23(火) 15:50:24ID:UQsMMkxi
エアサスなんぞトラックじゃない!
積丹で走ってろWWW
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/28(日) 12:56:47ID:NkadZ8vT
アフォかよ!w

車高落として仕事できっかよ、虎は荷物を運んでナンボの用途で乗る車なんだよ。
外見や見た目だけじゃ満足な仕事なんか出来ねーよ!
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/28(日) 16:44:38ID:JCFRain2
高さに制限があるのに、根太上げとかする意味がワカラン
車高落としは容積稼ぎになるし、空気抵抗を減少させるから意味わかるが
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/28(日) 20:50:48ID:ElUBf0YG
>>263
箱車でも容積命の会社は1センチでも低く……


とゆーのは無しですか?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/28(日) 21:22:58ID:CbYdruC+
根太増しはドアギリなんかする仕事には便利 工具箱なんかも大きく造れるし
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/28(日) 21:59:56ID:fzOrWs+E
頭の レベルと一緒 上にはあがれない
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/28(日) 23:58:31ID:O3f62zsS
>>267
最大地上高が決められてるから、低床化することによって箱の容積を増やすって事だね。
0271262
垢版 |
2007/01/29(月) 21:29:04ID:bb/hXb9p
カッコだけじゃあ仕事は出来ないよ

特定荷主の仕事で物量が決まってるならそれでもいいが
>>264>>269が書いている通り、混載なんかやってたら容積命だからね
いい例が佐川の4d車だ
ロング・低床で容積(高さ)めいっぱい取ってる
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/02(金) 19:12:54ID:HZOWl0nG
三菱キャンターのエアサス仕様を初めてみたけど、フツーの油圧ブレーキなのね〜
圧縮空気はどう作られてんだYo
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/03(土) 15:29:34ID:3GAkX/zP
四軸低床の総輪エアサス車の場合、
軸サスにベローズが12個で、キャブサスにベローズが4、それにシートサスにベローズ1個。
合計17個のベローズが付いてんだろ?

なんか構造上、観光バスより乗り心地良さそうな気がするんだけど、どうなのかな?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/03(土) 16:23:31ID:JA9SGYjh
>>277
セッティングにも拠るだろうが、荒れ狂う波に乗る船の様にだった、と訊いた<フルエア出たての頃のビッグサム
それぞれが連携してないから、なかなか揺れが収まらなかったとも言ってた

同じ会社内でも購入2,3ヶ月の差で全然違ったそうだ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/03(土) 18:27:55ID:KvrYxAtS
バスはエアサスの構造がまったく違うし電子制御もしてる。
4軸低床とはタイヤのサイズも違うしね。
タイヤって乗り心地にずいぶんと役立ってるんだよ。

あと、トラックの前2軸はエアバック1個じゃないか?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/03(土) 19:25:29ID:YGal9odF
8×4はフロント2軸で4つだろ?1軸に2つで。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/03(土) 21:13:26ID:9oHIHQDL
アメリカのサスメーカー
http://www.hendrickson-intl.com/

エアサスの動画

ttp://www.hendrickson-intl.com/products/product_detail/htb_video.asp

ttp://www.hendrickson-intl.com/products/product_detail/primaax_video.asp
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/16(金) 13:54:59ID:guPgIyOO
日野の現行モデルFHのエアサス車見ました。(レントゲン車)
設定あるんですかね??
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/02(水) 22:15:26ID:Zy6CuPAb
フォワード乗りなんですが、エアサスの上げ下げする時に
ピーって音がなるんですがこの音を消すことってできないんですかね?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/21(月) 12:53:45ID:jJI1cFQC
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/29(火) 14:28:32ID:d++h5ULC
>>273
マイクロバスのエアサス仕様と同じだよ。
つまりサス専用にコンプレッサーとタンクが載ってるだけの話。
>>283
どこからエアが外に抜けてるかがわかれば対策は可能。
ただしそこを完全に塞いだりはタブー。
エアサスは空気を満タンにしたら終わりではなくて
安全上僅かずつだが抜けていく構造になってる為だから。
(当然車体の揺れやショックに対しても同様の事はやってる)
大抵リリーフバルブがあってそこから抜ける構造になってるよ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/29(火) 23:35:40ID:4i0DiTQx
最近 知ったんだ
キャンターの3軸10輪4tもリアがエアサスなんだね
0287ぬるぽ星人
垢版 |
2007/05/30(水) 01:16:57ID:4ymcs4Eo
ぬるぽ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/31(木) 00:43:27ID:YAa5dF25
>>286
なんでリヤリヤだけエアサスか知ってる?
エアでリヤリヤ軸の軸重を調整して、駆動軸に荷を掛ける為です。
荷物保護の観点からは効果ありません。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/31(木) 04:10:40ID:nFI1IpWs
>>283 スピーカーの配線を抜く。抜いた配線にマーカー繋ぐ。派手目◎
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/01(金) 14:40:35ID:EvXwblL6
>>288
そうだったのか
しかし ツーデフじゃなさそうだし 4tフル積載したところで悪路じゃ駆動が逃げて走行不能になりそうな気がするがどうなんだろ?
車体約3t+荷4t=車両総重量約7t
約7t÷10輪=約700kg
雪道でチェーン巻いても走らんだろな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 07:05:46ID:T71Y/VqZ
つヒント:駆動軸にはタイヤ4本。700×4=2800キロ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 07:08:09ID:T71Y/VqZ
しかも駆動軸の軸重を増す為だと言っているのにな。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/03(日) 07:00:09ID:BwgRyb/b
>>291-292
すまん orz
0294288
垢版 |
2007/06/04(月) 23:24:30ID:Cqx03nxu
>293
まあまあそう落ち込まなくても・・・
2t系エアサス車の致命的な欠点ってなんだと思う?
2t系って、ブレーキ系はバキュームだよね。
つまりエンジンにはバキュームポンプが付いてるんだよね。
エンジンが直接駆動できる補器類って数が限られてるから、
エアサス用のエアコンプレッサってモーターとかで駆動する以外に
方法が無い訳。
おまけにトラック用の小さいコンプレッサって需要が極端に少ないんで、
中〜大型みたいに開発が進んでなくて高耐久のものが存在しないんだよね。
コストがらみもあって、汎用のコンプレッサを流用してるんだ。
結果、耐久性は・・・ orz
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/07(木) 22:16:41ID:7/nojJSJ
>>294
そうか?
オレのエアサスキャンターはもうすぐ30万キロだけど
コンプレッサーは元気に回ってるぞ。
ドライヤーは交換したけど。
致命的な欠点ってことはないと思うが。
トラック用というより乗用車用の24V仕様なんじゃないかな。
エアサスの乗用車だって廃車までコンプレッサーが壊れるなんて
滅多にないはずだが。
前にエアサスレガシィー乗ってたときは8年でエア漏れが
ひどくなって乗り換えたが、コンプレッサーは大丈夫だったよ。
たまたまはずれだったんじゃないか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/14(木) 21:30:54ID:MqTk8yL0
北海道にエアサス(空気バネ)のことを空気懸架装置だと言い張るアフォが居るんだってね。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/15(金) 09:06:00ID:y9Oz7LXB
>>294
3軸で高速乗ったらオッサンに大型料金取られそ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 18:45:17ID:Yn3m/ef9
乗用車用エアサス(セルシオなど)は何んであんなに出来が悪いのかな?
どことなく跳ねる感じ、変な反発感があるよね。バスのエアサスと何が違うんだろう?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 20:27:59ID:qL4qnJ0J
>>301

ちょうちん内のエアの量だろ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 20:48:26ID:IVTOiHz9
センチュリーのエアサスは本物だ!
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 20:57:02ID:yVF15SK9
>>294
バキュームポンプは、交流発電機についてるから、ベルトで駆動
エアコンプレッサーは、中型車の流用じゃないかな
生産台数からして、新規開発はしないよ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 22:48:55ID:Yn3m/ef9
>303
センチュリーもゴムマリみたいにボコボコしないの?
セルシオとちょうちんの大きさ変わらないでしょう?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/04(水) 07:35:07ID:JSGtGV7U
チョウチンからエアーが漏れてるみたい!車はギガです このまま関西〜関東を往復出来るでしょうか?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/04(水) 08:01:54ID:Rep/uXah
べローズからエア漏れが確認できる様なら工場に見てもらったほうが良いでしょう。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/01(水) 10:30:00ID:WACjZ+Is
16年の320wに乗ってるんですが キーONで積み卸しの時に元の高さになかなか戻らない様になってきたんですが何が原因かわかる方教えてください!
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/05(日) 05:02:00ID:Fuf/UnlA
レベリングバルブ故障
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 00:05:06ID:z0BHJdOe
イスズはキーオフでハイトセンサーもオフだよね?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 12:41:06ID:z0BHJdOe
ベローズ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 18:21:58ID:OqjlCZZr
>>300 ヒコズリ上げて走ってる奴が居た
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/30(日) 12:39:06ID:I93pmfat
今時エアサスなんて時代遅れだな。
馬鹿だろ?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/01(月) 15:52:59ID:44PH/qax
と、板バネピョン吉がピョンピョン跳ねながら申しております
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/01(月) 20:55:54ID:d1+Td2wn
はぁ?油圧ハイドロリスクサスペンションの4軸低床ハイルーフ増トンに乗ってるけど何か?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/01(月) 21:22:16ID:448pLjmZ
>>317 知ってる言葉を吐いて指をくわえてピョンピョンwww 腰痛いショートキャブで不自由してるだけです
総軸エアサス&良い待遇だと他の会社が可哀想になるよ…(^o^)v-~~~
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/01(月) 21:27:47ID:pJoCj42X
>>317 ハイドロリスクWWW

どんだけリスク高ぇんだW


















ハイドロリクスだバ〜カ!
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/01(月) 22:15:55ID:WSigOZ6O
シトロエンか
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/05(金) 12:54:56ID:kwI8bN3y
エアサス(4トン)になって良かったことは、積み先で過積を気にしてくれるようになった。だってすぐシャコタンになるんだもんw
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/12(金) 16:44:42ID:HgRNe/LK
電車ならエアサスが多いのだが・・・
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/13(土) 09:34:12ID:Q4XccVeq
レクサスはエアサスの一種じゃないよ
(*^-^)b
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/13(土) 10:17:22ID:IrfEirSI
>>324
 【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧  ∧,,∧
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
          u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
              `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'

0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/14(日) 20:09:09ID:VR5iZe3h
旧プロフィアのお下がりだけど今日からエアサス車になった
25d引っ掛けても滑るように走る♪
今までのヘッドは一体なんだったんだ…
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/21(日) 08:47:44ID:dsFBqw7C
俺も!
H12のギガもらったぜ。
13d積んでもリヤタイヤの感触が無い。
むしろFタイヤのがゴツンって感じ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/01(木) 23:13:06ID:+s/IozLb
禿げ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況