X



輸入トラック総合【乗ってみてえ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 11:30:00ID:KkNxnAtD
輸入トラックスレです。
ファン、オペ問わず大いに語れ!!
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/01(木) 15:18:18ID:OUxEGFdR
>>144,145
143です。ありがとうございました。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/02(金) 23:26:06ID:rloHgqK2
>>136
www.carim.cn

0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/15(木) 20:02:44ID:mnrgLRtw
20年前イランで車輌のメカニックをしていたが、60トンの重戦車を積んで
夏のザグロス山脈(果実のざくろ原産地)を超えられるのは、アメリカ製の
ボンネットタイプトレーラーだけだった。側面パネルをはずしてエンジンむき
出して夜間ターボチャージャーが赤くなりながら何時間もの連続登板できる年代
物のマックやインターナショナルに本物のトラックの底力を感じた。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/15(木) 21:38:05ID:Vwwah6dw
>>148
凄い話なのは認めるが、今の日本じゃほとんど必要のない底力だな…
それこそ今のトラックなんて「走ルンです」状態だし。
0150ベンツ
垢版 |
2005/12/18(日) 08:29:12ID:l6lk+mbc
国産だけ足をいじれるのは、ずるい〜(:_;)ベンツやボルボは無理なん(:_;)
01518V-71T
垢版 |
2005/12/21(水) 01:30:49ID:O8NLMMCB
>>148
タービソが真っ赤に焼けるほどの底力のあるアメトラエソジソはぁはぁ(;´д`)。。。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/21(水) 14:12:36ID:XgkEjtB/
マックは日本で代理店ないの?
0153NHC-250
垢版 |
2005/12/22(木) 01:57:24ID:jiKbKxQ/
ないんじゃないっすかね???
昔日立でリアアクスルがプラネタリードライブのDM-800使ってたけど、
多分どこかの大手商社に頼んで入れて貰ったんじゃないかな???

今日本にある個人所有のアメトラはほとんど平行輸入だし。。。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/22(木) 03:14:42ID:jTU8w/qs
俺日通トラ海苔だけど、ベンツトラック 形だけで たいしたことないよ、京滋バイパス坂 登らないしね
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/02(月) 11:59:35ID:0lTVVhFE
ガキの時にみた映画コンボイ、トランザム7000で外国車に惚れたね。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/03(火) 01:24:06ID:91WYWG2G
トランスフォーマーのコンボイ司令官のモデルの虎はなんだろう?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/04(水) 09:21:37ID:il4y+w+9
158
フォワードジャストン
0161大型トラック死亡事故被害者の会
垢版 |
2006/01/04(水) 22:09:16ID:LGSExYpe
■■■【違法改造速度抑制装置装着車を告発しよう】

日々、日本の物流を支えていると称し自分達の車は頑丈だから少々では怪我をしないと言う
自己中的理論でナリフリかまわず直前割り込み・自己都合による後ろからの車間詰め
追い上げや、これらを思い余って注意した車に対する悪質な幅寄せ・低速走行での進路妨害
・急減速等で今や高速道路での悲惨事故の要因として社会問題化している大型トラックに
速度抑制装置【通称、スピードリミッター】を強制装着が自業自得で義務付けられたものの、
違法改造によりその有意義な効果が全く発揮されていない、反社会的極悪トラックをガンガン
通報して、一日も早く大型車の悲惨な大事故を撲滅しよう。

大型車の輩言わく、『お前達の方が無茶な運転するくせに』と必ず反論するが其れは詭弁だ。
所詮、人間が運転するから、車種は全く関係なく無茶な車は何処でも必ず居る。
例え其れが警察関係は無論、霊柩車や美術品専門輸送であろうと全く関係ない。
問題は高速道で事故ッた時の怪我の程度や犠牲者の数、それに現場復旧に要する
付帯的を含む総合的結果で判断される。

●詳しい続きは⇒http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1136114076/
       【パソコン用、スレアドレス。 携帯からは手間がかかる】

●携帯用直アド⇒http://c.2ch.net/test/-/truck/1136114076/150
       【お気入り登録すれば車移動中でも、即実況カキコ出来る】

●上記各リンクアドレスを開くのが不安な人は…
2ちゃんねる掲示板メニュー内の《【社会】運輸・交通》板 ⇒板最初の
管理人説明文中の《大型車・特殊車両板へ移転して下さい》を、クリック。
スレ一覧表から⇒■■■【違法改造速度抑制装置装着車を告発しよう】へ。

皆さんの小さな声が必ず大きな結果となります。 
大型車の悪質極まりない死亡事故はもう二度と御免だ!!
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/13(金) 20:15:31ID:bEZZQYTj
ケンワースT600&W900にLove。輸入車ならスカニアR620に乗りたい。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 10:22:34ID:FxGmt9EO
ルノートラックマグナムとかマンXXLなんか日本で輸入したら売れそうだね。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 13:40:24ID:ITQQVFp2
ボルボ  大型車ばっかりの会社(運行傭車やってるとこ)狙って売り込み=大量導入(゚д゚)ウマー
ベンツ  まんべんなく買いたい会社に売り込み=1社辺りの購入台数少(゚д゚)マズー


やっぱりこの違いが市場生き残りか撤退かの分かれ目なのかな
ベンツも大虎みたいな会社捕まえればもっと売れただろうに

まれにベンツ大量導入してるとこは今後ナニ入れるかな?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 13:58:59ID:FxGmt9EO
やっぱり輸入車はアフターケアーが国産より大事か。輸入車で失敗した会社は国産に戻るんじゃないの。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/19(木) 23:31:24ID:rG3U28h8
>>164
その車種は全高が高すぎるので日本では走れないみたい。。。

数年前にトラクショウでボルボとベンツの中の人に聞いたんだけど、
スーパーアクトロス・メガスペースやグローブトロッターXLみたいなハイキャブ+超ハイルーフは
日本の高さ制限に引掛かるて言てたお^^



北海道→相模原→四国(だっけ?)と放浪してたケソワースT-600の消息はどうなったんだろう。。。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 22:02:51ID:yqO+CPp/
今Yahoo!オークションでケンワース売りに出てるね。88ナンバーキャンピング登録で、普通免許でOKらしいよ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/24(火) 18:49:00ID:kj7nneWu
個人でトレーラヘッド輸入した場合、日本で修理はどうすれば良いのかね?米車の大型なんか、修理してくれる所あるのかな?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/27(金) 21:32:00ID:O8Jg38O8
ベンツのメガキャブとボルボのグローブプロッターの室内はどっちがひろいんだろ?

乗ってみてぇなぁ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/28(土) 00:42:18ID:pHmCZeS+
ビックリグカスタム
0176微(ry
垢版 |
2006/02/02(木) 00:06:49ID:Q4OWC3aL
>>174
日本だと船舶用で取り扱ってる業者があるみたいだよ。。。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 16:06:57ID:3frQKmCD
>>170
安全基準通らないから公道は無理かと
排気ガスとかブレーキとか性能はあっても認可ば・・・
通ってるモノならそこで聞け

ロードトレイン輸入しようとしたら国内は走行禁止ですた・・・・・
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/25(土) 16:29:40ID:aRgXo7+R
アクトロス

日本市場撤退
0180FM12乗り
垢版 |
2006/02/25(土) 23:55:50ID:vwG3KBox
ベンツ・・・ボルボ・・・スカニア・・・・

日本には合わない!!

うちの会社FM12、2台・FH12、5台・スカニ、3台

修理代で10台分の売り上げがパー!!

(。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/26(日) 00:55:47ID:9mwNn71h
タトラやカマズやペルリー二なんか入ってきてるんかね?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/26(日) 14:18:52ID:6hEpWpJ7
>>179
結局どうなんだろう?
日経に載ったあと、MBJが否定会見したあと、何にも無いよね。
ほんとに撤退しないのかな?
樋野&巣かにぁみたいにUSOと提携しないと非効率すぎて乗用
車の儲け喰っちゃいそうだよね。幾ら単価が高いとはいえ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/26(日) 18:14:48ID:PcHcLu6q
日経に掲載後も、運送屋にアクトロスの新車が
どんどん納車されてます。
まだ、販売は続いてる模様。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2006/03/04(土) 16:51:08ID:iBQkkVqH
>>178
平行輸入の車両総重量2.5トン超のディーゼル車は排ガス規制対象外。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/03(土) 00:37:57ID:zQXPvslF
当時のふそうに宇部が求める条件を満たすエソジソがなかたからじゃないかな???

同じカミソズでもNシリーズじゃなくてKシリーズてのが激しく萌えまつねぇ。。。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/04(火) 23:00:32ID:BTVDHQDc
>>194
>>195
当時の米の高馬力のエンジンで、ふそうに収まるのが直6のカミンズのKだったんだろな!
直6にしては排気量がデカいもんね
600馬力まで設定あったよな?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/06(木) 21:24:16ID:g4D7xcIc
>>196
KTA-600 448KW@2100rpm 2237Nm@1500rpm 18900cc DryWeight1633kg
だそうだ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/09(日) 22:28:11ID:QJOXaFwC
ベンツ アクソール1823
これって新中型免許にもってこいだな
乗ってみた感じ、ウリはなさげな感じだが
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/23(日) 20:55:53ID:E8mA1ikx
age
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/26(水) 12:13:55ID:+wLWzH2K
外車の排気ブレーキやリターダ等のスイッチはどこに付いている?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/27(木) 00:43:36ID:st+fQ+xh
映画「ブラックドッグ」で主人公のピータービルトが
敵のケンワース追い越させるシーンで映ってた希ガス。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/27(木) 23:24:59ID:lYEiAFkH
「ジェークブレーキは付いてるか?」
「CATエンジンは強い。」
「こんな派手なトラックじゃ目立ちすぎる。」










「クーポンを忘れただと!!!」
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/29(土) 20:24:01ID:UGUnmE9E
>>202
>>203
アメトラだけど、シフトレバーに付いてるのも見たことあるよ
ミッションメーカー純正品か、社外品かは忘れたが

欧州のトラックはどうなってるんだ?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/02(水) 21:30:39ID:tyby3U7Y
キャンディ・ケーン…
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/11(金) 21:32:05ID:dhR1/c/e
フレートライナーにベンツエンジンを誇らしげに載っけたヤツ、結構イイね
なんか必死に頑張った感がw
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/23(水) 19:24:04ID:FruqPs9B
ロードキラーのトラックは何?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/24(木) 22:41:00ID:R7i4Rhqq
>>203

そういや今テレビ東京系(いや、テレビ愛知だけかな?)で

「ブラックドッグ」

放送してますね。


この映画に登場するアメリカントラック見て、やっぱり外車はかっちょイイな…と思う私がここにいたりする…
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/26(土) 01:43:51ID:IqTcUXPY
思わず最後まで見てしまいますたw
排気ブレーキスイッチはインパネについてたみたいだね。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/29(火) 03:26:19ID:N+JTLs/F
>>213
排気ブレーキじゃなく、圧縮開放ブレーキだったよな?
通称JakeBreak

最後に聞けるよ
プロペラ機が通過したみたい
ttp://www.youtube.com/watch?v=EpCe62bjsPg
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/29(火) 04:03:06ID:N+JTLs/F
こっちも

ttp://www.youtube.com/watch?v=eCHU2au4RFk
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/10(日) 22:16:51ID:pGdUr3j5
>>202
アクトロスは日本車と同じでレバー(?)だけど、
右がリターダとクルーズで、左がウィンカーとワイパーだよ。
けどハザードがインパネだから、使い難い。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/10(日) 23:58:27ID:dxZn6uJr
山陰の田舎で初めてスカニア見たよ!
トラクターだけどあんなの入れてる酔狂な運送屋が地元にあるとは。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/11(月) 09:18:55ID:bQM1OH+6
輸入トラック使えば荷主が運賃はずむことはないだろうから
維持費が輸入乗用車並み(に高いとすれば)とすれば減益要因だな。
メリットあるの?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/11(月) 23:39:41ID:HiY92Cew
何で読んだか忘れたが、輸入トラックは高くても長持ちするから
トータルで見れば国産車と変わらないとかいう記事があった。

でもホンマかいな?と思う。維持費がイーブンとは限らんだろ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/30(月) 23:49:25ID:SonuXjBj
素かに亜は、V8サウンドがいいね〜
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/01(水) 12:44:19ID:0mbBcetM
ttp://www.lkw-infos.net/images/themengalerien/lkw-weltweit/japan/Scania-114-L-380+diverse-Jeong-010904-1.jpg
スカニアのリフトアクスル?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/01(水) 19:53:54ID:gXpJqawy
10月31日に厚木のR129で静岡ナンバーのスカニアR580?見かけました。
スライドしたのでサウンドは聞こえなかったけど、あの迫力は国産には
無いですね。かっこよかったな〜。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/03(金) 10:00:35ID:aexXkQer
スカニアの3軸トラクターって日本では発売されないのか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/07(火) 17:53:29ID:B+Xco9fF
最近、韓国のトラック走ってるな
ダイウー?ってメーカーのやつ。
あれって三菱が代理店なんかな?左ミラーがグレートに似てた
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/17(日) 23:52:51ID:1sFALfrV
>227
韓国の「大宇」です。
そういえば韓国にいったときよくみかけたトラックは
volvoやベンツが多かった。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/21(木) 14:37:06ID:JQnCEJav
トラックも外車はひと味違う?過積みに弱いとか?
修理代は高そうだけど。
外車のトラクタヘッド デザインスッキリしてるけど必要部品全部付いてるのかしら?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/28(木) 22:53:40ID:P57kyEht
ボルボF12
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/30(土) 13:16:49ID:Cc3QKB6F
ボルボF16
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/31(日) 22:00:41ID:qUliopSh
>>221
ベンツ=高級車っていうブランドイメージを日本に焼き付けたのは誰なんだろ?
メルセデスベンツ? それともヤナセ?

実際のところ、ボルボやベンツって国産車と比べるとさほど高くなかったりして…。
燃費だって維持費だってそんなに国産車と違わないような気がする。
個人が道楽で乗るなら、ガソリンを撒いて走ると言われるくらい燃費が悪くても問題ないだろうけど、
運賃を取るんだから、意外とコストにシビアだと思うよ。

荷主に『ベンツで伺います』とか言ったらびっくりするかもしれないが…。
あとは、ドライバーがベンツやボルボにあこがれてるかどうかってのもあるんじゃない?

ベンツ・ボルボは大手中小問わずそれなりに見るが、スカニアとなるとカンガルー便のトレーラーの頭くらいしか
見たことがない…。ということは、スカニアは売れてないのか?

0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/09(火) 13:25:03ID:Hj4NRmk3
アクトロスのフルトレーラー見た。
積み荷はおそらく紙ロール。
トレーラーの車軸が中央寄り。
バックできるのかしら。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/13(土) 22:07:42ID:cpp4zSVU
スカニア、カッコエエ!
最近見るようになったが、どんなもんかな? オペの人いたら教えて。
マンとかも日本に入ってこないかな?
ウチの会社は三菱オンリーだから導入してくれんけど…
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/12(月) 21:13:10ID:pW/L0bFn
agein g
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/13(火) 01:42:00ID:ZD/Gu4b1
ベンツならアクトロスよりもSKのほうが武骨でカッコイい。
実際に乗っているけど、なんでもかんでも国産車とおんなじ扱い方じゃ壊れるもと。
私の2644セミトレーラーヘッドも1844フルトレーラーヘッドもそんなに壊れることはない。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/21(月) 01:51:41ID:jJI1cFQC
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 22:59:30ID:yotn2v1F
246で白のスカニヤ見た事が有る、
バルクトレーラ引いてたよ。
個人的にはMANが見たい、並行輸入とか入ってないかな?
パーツだけじゃ寂しいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況