X



トップページ既婚男性
1002コメント336KB

息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 76軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 18:27:20.03ID:mwGPYEBq0
小学校で教えられるまでダメな感じ
娘は保育園終わる時には友達に手紙書いてたのに…

難しいもんだね
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 18:51:43.07ID:61qulIIRa
まあ早ければ早いほど良いってもんでも無いしね
文字より夢中になれる物があるならそっちをやらせてあげたい
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 19:07:41.26ID:Mx0jEx180
うちなんて小学館の歴史漫画セット買ったのに
1ページも読まずに中学生になりやがった
あいつらにとってはスマホが全てや
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 19:26:10.03ID:U82SJNJRM
すべてのものに文字がついて回る以上、いずれは覚えるよ
イマドキは興味引くものが星の数ほどあるからね・・・

小遣い欲しいと言い出した小4なんだが、勉強さぼりがちなので
基本額+成果報酬にしようと思ってるんだが
やってる家ある? 効果のほどが知りたい
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 23:48:02.59ID:WjVv/zFga
小学生の息子と外で飯食ってたら、クラスメートの女の子が偶々いて、かわいく手を振ってくれた

なんだが、うちの息子ときたら、照れてるのか何なのか気づかないフリ
お前将来後悔するぞと説教したくなったわ

どうもオレに似ずにそこそこ女子人気があるくさいのが悔しすぎた
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 02:38:33.94ID:QEbKiigBa
>>216
お風呂一緒に入って遊んだりしてる?
息子の興味ある物、ポケモンなら「リザードンのり」とか合わせてあげてる?
俺らが勉強嫌いだったように息子達だって興味ない物には労力使ってはくれんよ
壁に貼った日本地図や九九表がどれくらい役に立ったかなんて自分が一番わかってる
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 06:14:27.46ID:7td8EAum0
>>218
俺は日本地図とか漫画日本の歴史とか
好きだったから分からんのや…
暇さえあれば図書館に行くようなもやしだった
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 08:32:55.43ID:6Tzqa0z36
好きなものからちょっとずつ興味を寄せていくのもいいぞ
うちの子もポケモン好きだったので、ポケモン空想科学読本を経由して読書好きになった
今は歴史ものとシャーロックホームズを読んでるところ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 08:59:22.80ID:0kFPSXF70
興味があるところからどんどん覚えるよね。
うちの子も小4で「呪われた」とか「黄昏」とかの漢字を読み書きできてる。
単語の偏りが若干気になるけど…
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 09:25:56.75ID:7KshI/WVM
>>215
自分の話でも良ければ。一定の効果はあるし成績は伸びるよ。だけど勉強を好きになるわけじゃないからどこかで頭打ちって感じ。将来自分で踏ん張らないといけない時に報酬が無いと駄目な体になってしまう印象。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 13:40:30.27ID:pDrjxCfv0
小5になってから、女子とゴリラだのジジイだのやり合ってるらしいんだが、なんつーかリア充で羨ましいわ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 16:19:36.84ID:Ok8yKBsDa
嫁の古いスマホを連絡LINE用に持たせてるんだがクラスの女の子と宿題とかのやり取りしてるの見てリア充だなぁと思ったわ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 17:33:25.04ID:+XT5i/pw0
その程度でリア充ってどんだけ隠キャだったんだよw
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 19:24:55.71ID:dovKAdMV0
>>225
小学生なんてクラスによっちゃ男女で口聞かないなんて普通にあったけどな
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 19:30:21.65ID:B4N+/eWF0
スマホもなかったし、会話しようもんならヤンヤ言われたわ

今は他の人にやり取りバレないから仲良くなりやすいのかもね
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 20:27:56.76ID:/A/dEHCXa
>>219
パッパが楽しそうにお話してくれると、
「フーン」て顔しながら、覚えてくれてるもんよ。
私も父が楽しそうに語った林業と炭焼きの話を覚えてる(笑)
山が好きだったもんね、トーチャン(涙)
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 19:32:34.61ID:lbDB2Wr2M0707
>>229
今ミスドなんだから泣かすな
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 20:47:39.52ID:LmrwoKLIa0707
今日ガストへ3年ぶりに行ってきたわ
Twitterなどで半額クーポンあって4人でドリンクバー付で3000円ほどだったわ
チョコバナナパフェを息子と半分こにしたわ
マルゲリータピザが食べられるようになっててびっくりしたわ!
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 22:05:11.90ID:zV+viGIw0
長文ですまないが、小1の一人息子について先達の知恵を貸してもらえないか…
入学からしばらく、息子のクラスでは昼休みに鬼ごっことボール遊びが流行ってたらしいんだが、最近は皆ボールに流れていってしまい、ボール遊びが嫌いな息子はひとりぼっちとのこと
さらには友達なんていらないという始末
そしてこのエピソードだけでなく、これまで育ててきた実感として、仲間づくりに後ろ向きな性質を持っているようだ

そこで、そんな息子をどう導いてあげればいいか困ってまして…

もちろん、仲間づくりを好まないというのが息子の個性であるならそれは尊重してあげたいし、無理やり「友達を作れ」などと理想を押し付けたりしたくはない
それに、親から見れば素直で優しく明るく育ってくれている

だが常識的な経験と価値観を持つひとりの社会人として、そのままでは息子はいつか生き苦しさに飲み込まれる日が来るのではないかと心配している

ボッチ=不幸と安直な考えをするわけではないけど、やはり人間は社会的な生き物であり、心理学の研究でも孤独と自殺の相関は非常に高く、社会的に成功しやすいのはやっぱり仲間を上手く作れる人たちだから…

心配し過ぎだろうか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 22:37:17.87ID:V+uxhIcd0
>>232
素直で優しく明るいならいいのでは
遊びの好き嫌いもあるだろうし無理に周りにあわせなくてもそのうち気の合う友達もできるでしょ
うちは小1から剣道始めたな
学校以外の居場所を作ってあげるのもありかと
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 22:42:25.42ID:9JX151PIr
>>232
こどもの遊びの流行りなんてコロコロ変わるので、そこまで心配せんでも良いのでは?そのうちボール遊びが苦手な子も出てくるから大丈夫。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 22:46:42.14ID:zV+viGIw0
>>233
学校以外の居場所…それは良い案ですね、ありがとう!
息子の志向にあわせつつ、そうした場所を探してみようと思います
>>234
返信あざます
やはり心配しすぎですかね
学校以外の場所も探しつつ、学校生活の方は見守ろうと思います
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 23:18:14.74ID:5diGmX5Xa
小学校の頃皆がドッジボールに興じる中1人教室で本読んでて先生に心配された俺でも特に孤独にはならなかったし、案外なんとかなるもんさ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 23:59:14.11ID:zV+viGIw0
>>236
ありがとう
俺も内向型だけど成長の過程で対人スキルの重要さに気づけたから、息子も成長の中で気づいてくれると信じることにするよ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 00:52:03.34ID:R/ZGOeTj0
根が明るけりゃいいんだけどな
タモリなんかお遊戯とかやってられないって
自分で判断して幼稚園にすら行ってないけど
祖父母が相手してたからコミュ力は付いて
結果圧倒的な交友関係持っとるし
無理しなくてええと思うが
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 01:56:05.53ID:wMYshutX0
公園で一緒にボール遊びしてみたら
鬼ごっことボール遊びを融合したボール当てとか
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 04:54:31.85ID:gp9JCko60
>>232
本当の孤独ってのを教えて、あとは親から愛されてるから無理なことは出来ないなってのを叩き込めば良い。(良くないんだろうけど思考に刷り込むっつーか)
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 05:02:32.67ID:gp9JCko60
本当の孤独→1人山のなか2週間位いると
まじ普段目にしたりしてる何の関係もない赤の他人とか社会ってめちゃくちゃ大事なんだと思うようになる。

水蛇口ひねると水出るのもあたりまえじゃないんだなと。元の世界に戻って感激する。

まぁ逆に「1人の世界の方が良いわ」ってなったら、ちょっと無理かな。でもだいたいそうならんと思うよ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 06:27:39.07ID:m9agNYSO0
二年でクラス替えしたら、そういう子供と同じクラスになって、友達の輪が広がると思うんで、一年目はそのままでも良いかなあ。
今中一の息子、小一でしか同じクラスになってなくて、何ならあっちは中学受験で私立に行ったのに、週末仲良く家で遊んでる。
そういうケースも有るんで、ボチボチ相性の良し悪しを子供なりに見極めてお付き合いの幅が広がると思うよ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 08:43:56.33ID:tTJLBOo90
幼稚園の頃は仲良しが1人だけいればいいみたいな感じで心配してたけど、サッカーチーム入れたらそこのチームメイトがクラスメイトで友達になって遊ぶようになって、今小五で友達関係は何の心配もないな
コミュニティ2つ3つ作ってあげたらいいと思う
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 10:43:04.25ID:BpzsnL5Xp
息子をサッカーグラブ入れてるけど
もっとああしろとかこうしろとか
言いたくてしょうがない
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 10:50:57.08ID:hElK2Fh5d
>>244
ウチも「足元ボールもらい過ぎるなスペースで貰え」とか言うと
「コーチじゃ無いんだし、サッカー経験ないんでしょ?黙ってて」と言われてる
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 13:05:17.08ID:Xc3wGU5Tp
>>245
俺はサッカーやってるから余計に気になる
でも言われたくないだろうし
楽しそうにやってるから
続けてくれる事を最優先に
今んとこ口出しするの我慢してる
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 14:10:35.45ID:Z99aYv5n0
船頭多くして船山に登るって言うし、チームに入れてるなら指導役はそっちに任せる方が良いのかもね。
逆に混乱させるかもしれんし
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 14:37:56.85ID:FqHvw7/E0
俺は野球やってた人だが
息子は野球に興味を示さなかったものの、近所にガチな少年野球チームがあってたまに見学とかしてたのよ
そしたらビックリ、俺の時は良しとされていたことが今はダメとされてる事がちょいちょいあって、息子が野球やってたら悪い知識を教えていたかもと思ったわ

これから息子さんが始める事に知識や経験がある人は一度今の情報を仕入れた方がいいぞ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 00:59:26.30ID:kJGNAUVh0
兎跳びはひざ?かなんかに悪いは30年前の俺の時には言われてたな
水飲んじゃダメは20年くらい前か?

ストレッチのアキレス腱伸ばしは反動つけずにゆっくりと伸ばすとか
立ち前屈は良くないとか色々あるよね…
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 01:34:08.27ID:Zo1zwhby0
35年前、公立中学の剣道部にいたけど週1回はオフ、練習時間は2時間30分、週末は対外練習試合。
夏は休憩時間に氷で冷やしたスポーツドリンクで水分補給。
男女とも、区大会、市大会では優勝候補、県大会でも強豪の一角だった。
女子なんて全員中学初心者だったのにね。今から考えると先進的な練習方法だったんだな。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 08:08:06.73ID:qQuqWMP9d
>>232
他の人も言ってるがボール遊びを好きにさせればいいんじゃないか
苦手だから嫌いになるパターンは多いし、小さい今ならいくらでも矯正できる

高校でぼっちはキツイぞ、経験者の俺が言うから間違いない
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 09:36:23.08ID:fpzGhy2Ya
結構大きめの新興住宅街に住んでるけど
皆んなサッカーや野球、バスケなんかをやってて、やってない子らは暇を持て余して日曜の朝に友達の家を片っ端からピンポン鳴らしまくってる。
ウチも日曜はサッカーのチーム練習だと何度も説明してるけど毎回来るチョイ発達の子が居て迷惑。
あげく練習終わりに帰って来るの待ち構えてて
遊ぶの無理って伝えても「何で?」連呼で子供も辟易してるわ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 11:18:44.86ID:HsFm4Ftk0
何事もだがいじめられてる以外は親は口出すべきじゃないと思うわ
遊び方、友達の作り方、勉強の仕方など、そんな事に親からああしろ、こうしろ言われるのは果てしなくウザい
アドバイスを求められたら答えればいいだけ
まず自分だったら、って置き換えてみるべき
何事も自分で経験しないと理解できないよ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 14:37:16.56ID:LPzAPFts0
曽祖母の葬式に2歳の息子つれてった2週間後ぐらいに祖母の家に遊びにいたんだが、息子がひいばあちゃんだ!っと数回連呼
当然まだ冗談を言えるほど喋れるわけでもなく・・・
子供って不思議だわw
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 15:21:42.64ID:ypJNONAhd
息子さんが、悲しみますね。父親が、おばさんの人生潰して。
大したことない、ばばあでも。
人生終わった。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 15:45:40.26ID:ARTuNROe0
子供や家族より自分のことが一番大事だったわけじゃん?
家族仲はよかったのに、女になって男と恋愛したいから離婚はちょっと受け入れられないよ
だからなんだかな〜ってしか思わないな
新しい家族の形とか啖呵切っておいて、自殺するのは残念だね
残された妻と子供が悲惨すぎる
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 17:21:58.02ID:/4UncKXn0
子供は自分の子供であっても一人の人間
だから好きに生きればいい、犯罪以外は
そう思ってからちょっと自分が変わったと思う
育てる って考えなくなったな
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 20:02:22.47ID:Hy5W97ujM
親として子供の責任は取るって本人言ってたから無責任と思う人がいても仕方がない

ネットでの個人攻撃はイカンというのは当然だけど
一旦ネットから距離置いて精神整えられんかったのかと
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 02:51:43.88ID:hJCKn83j0
ネット関係なのかホルモン関係なのか他の理由があるのかわからんけど子供のためにももうひと踏ん張り出来んかったんかなぁと、妻と息子のためにひと踏ん張りしてる最中の人間としては思う
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 09:31:44.58ID:PYdqlTQZr
>>254
俺自身が小学生の時にそんな奴いたわ
親は性善説で生きてるようなタイプだから上げてしまって相手させられた。
最後は自分で「テメーと遊んでもつまらないんだよ。来るな」と告げて終わらせたが。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 07:40:57.58ID:X8I1sDFd0
小5息子だけど今日おねしょしたって言って起きて来た
多分夢精だと思う
またひとつ大人になったなって感じたわ
三連休は釣り堀兼レストランのとこへ連れて行く
なかなか釣れないらしいので頑張ってこようと思う
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 15:50:39.79ID:DcazZO4mp
わいや
先月産まれたばっかりでマジで可愛すぎる
あんま泣かないんやな?
ミルクあげてる時に両手を頭の横に上げてゴクゴク飲む姿とか最高すぎるんや!
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 07:48:17.53ID:SRHF4Zcdd
うおおおー!!
息子が産まれたぞぉぉー!!

うちは里帰り出産だから、
私は先に戻ってしまったけれど
おしめ替えも授乳も最高に幸せだったぜ…
早く息子の元に帰りたいぜ…
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 08:11:27.42ID:3iNnaMurH
夏休みを目前にして家族全員コロナでダウン
息子は発熱と鼻水くらいだから普通にゲームしてる
まぁ、夏休みのど真ん中とかじゃなくて良かったのかな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 12:11:20.31ID:PR/F6ChD0
>>269
おめでとう!
一緒に暮らし始めると想像していた以上に騒がしい毎日が君を待ってるから今のうちに一人暮らしを満喫しておくんだぞ!
うちはまだ4年だが毎日がお祭りだw
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 16:49:24.12ID:JsikvDxm0
>>269
おめでとう!
うちのはもう中学生になってしまって色々遙か昔の事になってるが、発射台からの放水とか、オムツ替えたらウンコされたとか、全文楽しいよ。
動かないうちがなんだかんだ楽だったなあなんて思う日が来るよw
いつも思うのは、最初は元気に産まれてきてくれてそれだけで良かったのに、成長していくと
勉強がとか何とか色々出てくるんだわ。でも思い返せば、産まれてきてくれてありがとうだったんだよね。
多くを望みすぎかなと最近思って反省してたりする。なんだかんだ学校も嫌がらずに行ってくれてるし。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 17:16:50.65ID:w3iek62P0
子供も嫁も負債だとか言う奴いるけどとんでもないよな
そりゃしんどいときもあるけどこの可愛い生き物と過ごせると思ったら幸せでしかない
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 18:56:32.17ID:rooAbq490
土曜日室内型のプール行ってきたけど県外ナンバーもいるぐらい混んでたな
たまに一緒にプール行くとスイミングでの成長が見れてとっても楽しい
けどさすがにバタフライ泳いで見本見せてってのは年齢的にきつくなってきた
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 20:56:06.25ID:cV4nHVPaa
>>272
ありがとう!

>>271
ありがとう!
ひとり暮らしの満喫かぁ、、、
せっかくだから、自分のためだけに料理でもしようかな!

>>273
ありがとう!
短い期間だったけれど
発射台も、おむつ替え直後のうんPも楽しんだぜww
うちは高齢出産だったから、ほんと元気に生まれてきくれてよかった。
生れてくるのが最後の親孝行で、あとはお釣り
……なんて、聞いたこともあるけれど、私もいろいろ出てくるのかな?
それも楽しみだなぁ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 21:00:27.10ID:CJ514wQhd
>>276
これから寝返り、夜泣き、はいはい、つかまり立ち、たっち、よちよち歩きと最高の瞬間目白押しだぞ!
記録媒体用意した方がいい。マジで逃すと戻れないからな。
かわいい盛り楽しんでくれ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 21:27:00.20ID:UvT65EHV0
>>278
首がすわる が抜けてる。
うちの子はその頃3日間ほど嫁の実家に帰ってたんだけど、3日ぶりに会って抱いたら首がすわってて、なんかフレームがしっかりした感じになってた。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 21:59:24.00ID:cV4nHVPaa
>>278
い、一眼レフ。親父が遺してくれた一眼レフがあるんだが、
そうした瞬間に対応するには、やはりスマホの動画機能が最適だろうか??
あと撮った記録って、どんなときに見返しているかんじ?

>>279
まさに3日会わざれば刮目かー
首がすわると沢山動けるようになるんだろうなぁ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 22:03:47.22ID:MTDYxNyN0
>>280
横からだけど
一眼レフはいいけど、色々と撮ってみて慣れないとうまく使いこなせないよ!
鳥を撮ったり、犬を撮ったり…
早いものが撮れるようになったらお子さんに使ってみてね!
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 22:33:14.13ID:UvT65EHV0
>>280
首がすわっても寝返りができるようになるまでは大人しいよ。
寝返りができるようになったら、首と手足を駆使して縦横無尽にどこまでも寝返りで転がるようになる。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 06:36:45.76ID:UGeby+4a0
一眼レフを買ったけどいざという時手元に無くて結局スマホでって結構聞く話
子供に触られない、だけどすぐ取れる置き場を作るんだ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 08:21:30.84ID:Fc7jthRyp
>>284
うちの場合はほとんどカメラに興味持たなかったなぁー
2、3歳時に少し触っただけかな
小学生になったら運動会、学習発表会で使えるよー
特に運動会は望遠が効くしブレも少ないよ
ちなみにうちも父の形見が2台あるよ
でも自分には使いこなせないと判断して押し入れで眠ってるわ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 08:51:06.91ID:K9Y3ThN1M
日常を切り取るならスマホが最適よ
すぐ撮れるってのは最強
高級カメラは発表会とかのここぞというとき、みたいなのを連写で美しく撮れる
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 09:13:54.31ID:jvV4WXtnd
>>280
概ね>>286の言う通りだw
瞬間撮るのはスマホしかないね。発表会、運動会が始まるとそれこそ良いカメラ欲しくなったな。
うちは基本オレがバックアップしてるけど、
イベント毎に数枚選んで、Amazon Photoに上げてる
リビングのテレビで見たり、液晶付きのechoのスクリーンセーバーにしてると、やっぱり我が子は世界一可愛いと再認識する。
初めは似たような写真ばかりだから幼保、小学生とかが
増えると途端に場面が増えて感慨深くなる。
悪ノリで結婚前の妻との写真も数枚入れておくとなんかムカつく事あっても
あぁ好きあって結婚したんだな的な副次効果もある。
長女はそんな写真みてキャッキャ言ってるのもむた可愛いしな。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 09:28:23.52ID:kvWyOanH0
カメラ好きで色々もってたけど全部売ったわ
普通にとる余裕なんてねぇw
今3歳で抱っこ魔だしとても無理
スマホマジ最強だわ
写り比べたら流石に差はでるがそれでもスマホで十分すぎる画質
運動会とかの歳になったらまた買おうかなとは思ってるが
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 10:08:17.89ID:XWGo0wcq0
運動会とかになると決められた撮影席からグラウンドの反対側を狙ったりするからしっかりしたズーム機能がついたのが必要になるよ。
ズームする分ブレも大きくなるから三脚とかも必要になる。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 10:21:29.06ID:zebIIAK80
>>289
PTAの広報担当オススメ
フィールド内に入って写真撮れまくるよ
デジイチに多少暗くてもいいので200mmのズームレンズがあるとかなり良い写真が撮れる
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 10:25:44.43ID:zebIIAK80
>>288
子供達が中学生くらいまではイベント毎にデジイチ担いで撮りまくってたけど、もう大きくなっちゃったのでここ数年デジイチは使ってない
おっしゃるとおり、ちょっとしたスナップならスマホで十分なんだよね
機材売っちゃおうかな~

今度、息子に貸してみよっかな?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 11:26:40.06ID:kvWyOanH0
アプリは みてね が最強だわ
すげー便利
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 18:39:17.61ID:cJ0rH3Xh0
今日、Twitterでドミノピザ500円のクーポン見つけたから息子の好きそうなやつ買ってきたわー
コストコのに比べると小さいからおやつ代わりにいいねー
「その代わりご飯少なくしてー!」
      ↓
「今日キムたくご飯だけど?減らす?」
      ↓
「それなら食べる!!」
とりあえずご飯も完食してくれたから嬉しいわー!
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 01:02:17.54ID:nRWYuLKY0
>>290
ああ、、
望遠?レンズってやつが必要なのか
カメラのことは知らないけど高そうだナァ
今から貯めておくか…
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 07:13:46.94ID:n0/LAj7Z0
>>295
給食で出たのよ!その名前で
キムチとたくあんを炒めたものをご飯の上にかけるだけ
子どもたちは好きだよ!このメニュー
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 09:58:09.59ID:wRLQRgBb0
軽いジョギング(30分で5キロくらいを週二回)を、もう習慣で15年くらい続けてる。息子(小4)も付き合わせたら一回で嫌がったので、自転車で並走させるようにしたらついてくるようになって、走ってる最中にする会話が楽しい。ほんとは体力向上の為に走らせたいけど、今の暑さはやばいね。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 16:22:59.92ID:/Asp0RDk0
>>295
長野県の学校給食が発祥のレシピだそうな
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 16:33:34.91ID:8FcFxEmH0
>>298
へぇーそうなんだー
調べてくれてありがと!!
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 17:36:37.57ID:k6kTETopa
今、一家で祭りに来てるわ
スタバが公園内にあったんでフラペチーノを買ったわ
外はそんなに暑くないよ
7時がメインだからそれまで日陰で陣取ってる…
息子はキャラメルフラペチーノ1人で飲む歳かーってびっくりしてる
それなら途中にあったコンビニでパピコのほうが安上がりじゃって貧乏臭いこと思ってるわーw
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 18:32:38.95ID:Z4EIsk8xM
今日は嫁が友達と会って帰りも遅いので嫁公認で小学生の息子を甘やかしてる
ドライブしてゲーセン行って今ファミレスで食っていてこれから夏祭り行くわ
息子は小遣い減らないから大喜びだよ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 18:48:25.22ID:k6kTETopa
>>301
うちも嫁が休日仕事のときあるから同じ感じだね
よく3人で祭りの屋台連れてったわー
今ではポケットWi-Fiさえあればスマホゲームしているから楽だわ
今日サメ釣りで2等が取れて大きな銃もらったわー
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 19:41:03.56ID:SGKhedvg0
息子とプールに行ってきた
楽しくて6時間位居たが、帰りに初めてトイレ行った
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 20:03:15.39ID:k6kTETopa
>>303
子供ってぎりぎりまで我慢しない?
うちの家に友達(小3)が遊びに来た時にぎりぎりまで我慢して結局トイレで失敗した子がいたわーw
何度も遊びにきて、トイレも自分で行ってる子なんだけどねー
結局私が介抱&洗濯したわー
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:49:39.08ID:/Asp0RDk0
プールは意外と水分飛んでくから、もしかしたら脱水になりかけてたかもね
水の中で暑さを感じにくいせいか熱中症にもなりやすいって聞くし近年めっちゃ暑いから怖いわ気をつけてるけど
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 09:53:13.03ID:PWv77n6X0
子供のころ、わざと川にながされて下で石につかまって岸にあがる、っていう遊びやってたな
かなりの激流だったけど今思えばよく事故らなかったなと思うわ・・・
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 10:16:14.79ID:+BIPwJAX0
俺もよく遊んてたけど、足元は滑るし急に深くなったり流れが速くなったりするし、溺れそうになって岩に手を伸ばしても滑って掴めないし、水も冷たいよな。
こいういのってとにかく関わらないようにするのと、死なない程度に危険を体感しとくのとどっちが良いんだろ…
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 11:18:31.54ID:ZBLSUOtOM
理想は、監督のもとに安全管理した上で体験する。防災訓練で色々体験するのと同じ。
危険を離しすぎると想像すら及ばなくなっちゃうからね
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 18:10:03.46ID:v76rAY5ZM
四歳の息子が発達障害持ちだと診断された
知的障害ではないけど、凸凹があるらしい
これから息子が苦労しないように、色々考えてないといけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況