息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 75軒目

1名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/27(火) 17:55:37.86ID:cDIDhsNJa
息子がいるオヤジ達が集う酒場です。

次スレは>>980あたりで。

※前スレ
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 74軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1661091409/

2名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/27(火) 18:31:01.06ID:zAEOW3nS0
いちおつ

3名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/28(水) 14:46:04.14ID:zKL732Brd
乙乙

前スレ>>1000の息子は世界で二番目に可愛いと主張する権利をやろう
一番はうちな

4名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/28(水) 15:45:09.01ID:EYTOsnoBa
1乙
最近は子供の体力低下が問題になってるし運動して欲しい一方で運動嫌いで全く外遊びの記憶が無い自分の思い出もあり悩ましい

5名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/28(水) 17:36:15.06ID:xePhSn4ya
ところでスラムダンク最高やったぞ
息子が大好きな親父は是非とも見とくべき

6名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/28(水) 17:47:10.65ID:hiMboeEp0
運動習慣は結局親の背を見てつくそうなので、親がどれだけ運動・外遊びを習慣的にやっているかどうかよ。

7名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/28(水) 19:22:38.27ID:ti9tboJ/0
>>5
スラムダンク途中でつまんなくなって観てないんだが、それでも面白いの?

8名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/28(水) 21:41:00.42ID:RyNC3szu0
>>7
それは映画の話?
原作コミック?
それともアニメ?

9名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/28(水) 21:49:18.22ID:JIosTJY90
最近は公園ですら子供が騒いでいると苦情が出るご時世だからなあ・・・。サッカーとか野球とかはもってのほかで厳禁。
不審者も警戒しないといけない(近所では世の中への不満の独り言を怒鳴りながら歩くやつがいる)。
球技などのスポーツ少年団は親の負担が重すぎる。体を動かす環境がない。

考えた末、自分もよかった水泳教室に通わせたよ。親の負担はカネだけだし、全身運動が出来る。同じ考えの親が多いらしく入会は順番待ちだった。
結果、体力がついて、中学生になったら私がついていくのに苦労するくらい歩く速さが速くなった。肺活量が鍛えられたので吹奏楽部でトロンボーン吹いているよ。

10名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/28(水) 21:54:28.72ID:cI62963g0
『息子のサンタバレ回避できたけど、代償として「寝てる間にプレゼント盗もうとした卑劣なクソ親父」になった』

何が起きたかというと…。としぼうさんが、息子さんの枕元にプレゼントを置こうとした時のこと。
なんと息子さんが起きてしまったのです

目をました息子さんが見た光景は、プレゼントを手に持ったとしぼうさんの姿。
親は「サンタクロースの正体がばれてしまった…!」と、考える瞬間でしょう。
しかし、息子さんは純粋でした。息子さんの口から放たれた言葉は…。

『うらやましくても、盗んじゃダメだよ』

笑たわwwwww

11名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/28(水) 22:14:25.69ID:EVwVhrbP0
>>8
原作コミック
流川楓?ってやつの名前だけは覚えてる

12名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/29(木) 09:49:04.26ID:I7ponKMs0
>>7
ネタバレなるから詳しくは書かないが親子関係家族関係も主題のひとつになってるからグッとくるものがあるはず

13名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/29(木) 13:36:43.55ID:LO/4KX8Q0NIKU
>>12
ほーん
じゃあアマゾンプライムで観れるようになったらチラ見してみる

14名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/29(木) 13:56:32.06ID:+FAAELHe0NIKU
ただ今、中二の息子とチャーシュー調理中。一緒にドラクエウォークをしながら買い物に行って材料調達。
自分の料理のノウハウを伝えるのが楽しいし幸せ。

15名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/29(木) 23:59:14.92ID:DU06RbeE0NIKU
年末、おせちのお供用に中学生の息子と600g×2のバラ肉でチャーシューを作ることにした。
去年も一緒に作って美味かったから、今年もノリノリ。今年はほとんど手を出さず息子に采配を委ねようと思う。
多分、正月まで持たないけど。息子には自分の料理を伝授したい(基本的に手早く、楽に、美味しく)。

ヘルシオは便利。機能は無論、専用サイトでレシピも充実。現在2代目。電化製品は嫁から全幅の信頼が得られているのですべて自分好み。

16名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/30(金) 00:29:43.20ID:DTKK2ujY0
またお前か

17名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/30(金) 02:05:54.31ID:mCNC4W8d0
>>15
仲良さそうでいいね!
ヘルシオはでかいよね?!
奥行きが大きいっていうイメージがあるわ
うちは鶏の丸焼きを作る前提でミーレのオーブンを新築時に入れたよ
結果作らず。笑
昔はパンも2段で焼いていたけど、今はピザくらいしか焼かないよ。
年末もピザ食べるよ!子どもたちが好きなハチミツのピザ🍕!
みなさん、良い年末年始になるといいねっ

18名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/30(金) 04:27:51.98ID:EyyjEFpA0
ヘルシオとか高級電子釜とか、ああいう便利家電は使いたくない捻くれ者のワイ
何なら圧力鍋もつかいたくないから、チャーシューは時間かけて鍋で作るかなあ
やっぱキャンプ行った時とか一人暮らしする時とか、便利家電に慣れてると出来ないと思うしね
だからうちの息子に料理教える際は包丁の使い方とか、出汁の取り方、焼き加減等々の基本的な事まず教えてるかな

19名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/30(金) 08:34:35.01ID:NrAdiYZt0
基本的な技術を教えることと便利家電使うことは別のことでしょ。

20名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/30(金) 09:05:35.55ID:0XaleIdcM
もういいよその話題

21名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/30(金) 09:30:57.41ID:aZ6hl2Dv0
一方うちの3歳は卵を割る練習をはじめた

22名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/30(金) 16:49:34.18ID:NbF+cBH70
>>6
これ
一緒に走り回ったりするかどうかだな
勉強も同じ
親が子育て面倒臭がってるようなのは子供もそれなりの人間にしかならない

23名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/31(土) 12:13:42.55ID:n7meLVht0
まだ4ヶ月だけどクソ可愛いわ
おむつを外したときに限っておしっこ出て服や下を汚す現象を孔明の罠みたいなので「今です!」って命名しました

24名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/31(土) 12:47:20.97ID:1S+6i4aq0
>>23
圧迫からの開放感でなるんだと思う

25名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/31(土) 13:04:02.23ID:n7meLVht0
>>24
一度開いてからしばらくおむつの前部分でカバーしたりしても出ないから大丈夫かと思って油断して外しにかかったスキに「今です!」されます

26名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/31(土) 13:36:13.71ID:StiPoYJoa
男の子は発射台が有るからまだ予測が付きやすいんだけどね。
女の子は難しかったよ。

27名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/31(土) 14:19:31.77ID:z8FwqcIc0
>>23
一瞬だけ真顔になった気がする時に「待て、慌てるな。これは孔明の罠じゃ」と様子を見る勇気が必要なんたろうな

28名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/01(日) 20:43:03.85ID:yq3dlPNa0
小1の息子と公園に行く途中、息子のクラスメートの女の子と偶然会った
いっしょに行こう?と言って貰ったのに、息子は拒否
女の子は残念そうな顔してバンビのように駆けていった

めっちゃ可愛い子じゃねーかよ、そういうとこだぞ、息子よ
何か昔の自分を見るようで辛いわ…

29名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/01(日) 22:45:05.35ID:s36/sA3v0
>>28
あるあるw
けど小一ならまぁ、仕方ないよな
蛙の子は蛙ということでw

うちは中一だけど「スカしてるのがカッコイイと思ってるモード」に入っていて、私の心の古傷が裂けまくりですよ

30名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/01(日) 23:26:34.59ID:lwtAUGTe0
俺も似たようなタイプだったけど、それで得する事は無いどころか損するのが確実なのは実体験で分かってるから
常に笑顔で接するようにしてたら息子は愛嬌ある子になった

31名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/02(月) 00:20:20.67ID:hGFJlLIb0
正月なので親戚のお子さん達と久しぶりに顔を合わせたんだが、
エコ贔屓無しでウチの息子が一番男前だわ。
妻の家系は義母の家系がグレムリンみたいな醜顔で、義父側は整っている。
俺の家系は母側が眠たい顔してて父側がキリッとしている。
これらを掛け合わせて「整ってキリッとしている」を引き当てた息子の強運よ。

一方、義姉の所は娘がグレムリンを引き当ててしまった。
我が子じゃ無いが、頑張って生きて欲しい。

32名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/02(月) 01:53:49.87ID:RrbsJbHL0
親族の悪口(それも容姿とか)つらつら並べるようなゲスが身内に居たら嫌かなと

33名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/02(月) 04:14:36.87ID:/b26lfVf0
>>28
うちのは小5まで割と近所の女の子達と仲良くしていて、何なら家にお邪魔して弟妹の面倒見てたとか言ってたのに
やはり6年生になってクラスが別になったら没交渉、男の子としか遊ばないようになった。
通常の発達過程なんだろうけども、割とかわいい子だったし勿体ないなあとは思ったりする。

34名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/02(月) 05:28:28.56ID:XM2rvrl00
>>33
そういうのが高校とかで再会して互いの成長に心ときめいて燃え上がる・・・って創作だとよくあるけど、現実ではあんまり起きないから創作で面白いんだよねきっと

35名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/02(月) 07:11:34.60ID:Te3dpcnpH
俺は実家を相続して住んでるんだけど、去年から向かいの家に娘さんが帰って来て娘さんが一人いる
最近うちの息子とちょくちょく遊ぶようになって「幼馴染フラグキター!?」って思ってる
お母さん昔美人だったしなー
まぁ俺とそのお母さんには幼馴染フラグも何もなかったわけだが

36名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/02(月) 13:38:09.24ID:PoAGV+gZa
>>31
グレムリンは異世界転生して無双する

37名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/02(月) 15:53:34.85ID:/b26lfVf0
>>34
娘の同級生の両親、幼稚園時代からの幼なじみとかいう誰得夫婦も居たりするからなあ。
ワンチャン有るんじゃないかとは思ったりしてる。息子には保育園時代からのそういう子は居るんで。
まあ、糞まじめで宗教的にミッション系の学校に行きそうだから、没交渉で終わりだろとは思ってるけど。

38名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/02(月) 17:22:58.19ID:JGg3Vbj+0
じいじにもらったくるくる海苔巻き工場に予定通りに4歳息子が嵌まっちゃって今夜で3日目に
最近の玩具凄いわ

39名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/03(火) 00:01:23.81ID:th5OoeZS0
>>38
料理好き男子への第一歩ですね。

40名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/04(水) 16:24:16.06ID:oStGcS7w0
先日小4息子とスーパー銭湯に行ったんだが、息子超パパっ子なのもあって、
小4にもなるのに一目憚らず大浴場で俺に抱きついたり俺の膝の上に乗ったりする
まあとても可愛いんだけど身長150cm近くあるから、何というか周りの目がちょっと気になった

41名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/04(水) 17:42:33.09ID:GXSr14S40
自分が思うほど周囲は気にして無いから大丈夫だよ
最近はみんな大きいしね、身長

42名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/05(木) 01:46:24.20ID:0EkQMgNN0
中二にして身長抜かれてしまったw
私は169.5cmで自称170cmだったのに、子供は余裕で172cm。
私は筋肉+脂肪でラグビー体型なので迫力はまだこちらだが、嬉しいような悔しいようなw

43名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/05(木) 10:16:49.71ID:Jf++n4x6H
息子には早めに身長追い抜いてほしいなあ
俺が176cmで180行けなかったのが悔しいから息子には180越えてほしい
なのでセノビックを常飲させてる
効く効かないはともかく栄養は摂れそうだし

44名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/05(木) 10:51:11.56ID:wyACfg/f0
>>43
何歳ぐらいから飲ませてますか?

45名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/05(木) 11:13:20.31ID:Jf++n4x6H
>>44
小学校入ったのと同時くらいだったかな
朝食時に1杯飲ませてる
あとは週一回習わせてる空手の時にスポーツドリンクタイプのを水筒に入れてる
身長は低いよりは高い方がいいだろうからしっかり伸びてほしいなー

46名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/05(木) 11:37:56.91ID:wyACfg/f0
>>45
ありがとう。うちも検討するわ
俺が170しかないから、息子にはもうちょっと高くなって欲しい

47名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/05(木) 11:50:18.92ID:0EkQMgNN0
42だけど
今考えると小4で水泳やらせてから、伸び始めてきたなあ。
ミロは小学校のうちに毎日飲ませている。

成長期だからこのまま行けば180もありうるんじゃないかと期待している。

48名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/05(木) 14:52:15.47ID:pqrW6wpXa
180有るとカッコよく見えるけど、180ちょうどの後輩が色々不便を感じてる話とか聞いてると179くらいが1番幸せなんじゃ無いかとか思う

49名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/05(木) 15:02:07.09ID:niA3rO05a
成長痛洒落にならないから緩やかに元気に成長してくれればそれでいいや

50名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/05(木) 16:03:48.48ID:f972qo4p0
うちの中3息子にもセノビック飲ませてるよ。
ちなみに私が168で息子が161。
自分の身長は越えてほしいんだけど、ここ一年成長スピードが鈍化しちゃってるんだよな~。

51名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/05(木) 17:57:24.52ID:OytaJyl+0
結構セノビック使っている家庭あるんですね!
うちは私175、嫁149なんで期待していない
嫁は高くなってほしいとセノビック飲ませてるけど、高校の時に可愛がられたのは150cm位の子だから、低くてもかわいがられていいだろうって思ってる
結婚する時にはコンプレックスになるんかも知れんけど個人的には背の低い子に憧れる自分がいる

52名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/05(木) 20:25:24.89ID:5Q3s5o+D0
>>48
180あって便利とか有利とか言うと
背低いひとから僻みくるから謙遜してるだけだよ、と
184の弟から聞いた俺が言ってみる
親父178で俺は177、届かなかったんだよなぁ

53名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/05(木) 21:10:36.35ID:OytaJyl+0
息子がひとりでベイブレードで遊んでる
スタジアムの中でやってるけど、結構うるさい、笑
でも、ひとりでも何度でも遊べる小4、可愛いっ!

54名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/05(木) 21:32:20.20ID:HnMRMJaW0
>>53
いや、一緒にはしゃいで遊んでやれよw
対戦系トイは貴重なチャンスだぞ!

55名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/05(木) 21:33:56.26ID:WDNVEIcf0
>>54
そうだね!
たしかにそうだわー
仕事、食事の準備、片付けで手いっぱいだったんだ
明日は付き合ってあげようと思う

56名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/05(木) 22:38:03.20ID:4nF37HoN0
>>48
俺185あるけど、服も靴も選択肢が少なくて買い物に困る
170台後半くらいがちょうどいいと思うわ

57名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/06(金) 13:48:31.99ID:A9G4uqrda
俺はシルバニアファミリーとシン・ゴジラの塩ビ人形でバトルさせられてる。
台本は固定で、シン・ゴジラがシルバニアファミリーを捕食して終わるw

58名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/06(金) 14:11:11.74ID:HXz1+YK30
>>57
嫁のコレクションのまで持ち出してて後で大目玉をくらうのがうちのパターンだわ

59名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/07(土) 12:46:31.29ID:pvqegRsaa
ゲームやりたい欲求から数回見た4桁数字暗記する5歳児
抱っこでATMもやめた方がいいな

60名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/07(土) 20:25:17.73ID:bD3qvKgB0
今、はじめてのおつかい観てるけど自分の息子と歳が近い子ばかりだから涙腺緩みまくる

61名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/09(月) 08:22:53.74ID:BLF5sPP+0
うちの小4息子、昨日も毎回楽しみにしてた水星の魔女をウキウキしながら観てたけど、最後のスレッタの「パーン!」で唖然として固まってしまい、
「エグい」と呟いてた
俺は「これがガンダムなんだよ」とフォローにならないフォローしたけどきっと伝わってない
でも第二期も観たいらしいので、トラウマにはなってなさそう
てかこれが夕方5時放送が許されるなら、鬼滅の刃も全然問題ないよなあ

62名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/09(月) 15:32:50.01ID:JIVz8r5S0
兄がポケモンをやってるところを見てる弟がかわいい
「あっ!こだくん(コダック)いたよ!こだくん(コダック)つかまえて!」
「ぎゃどらつ(ギャラドス)こわい!ぎゃどらつ(ギャラドス)たおちて!」

63名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/09(月) 18:41:18.16ID:qY8aI6HC0
連休利用して2日連続で釣りやってきた。

今小4だが、いつまでも俺につきあってくれるわけじゃないんだろうなと思うと涙出てくる。

仕掛けの作り方、アクションのつけ方、神経締めや捌き
この先どれだけ役に立つかわからんが、教えられることは全部教えようと思う。

64名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/09(月) 19:38:22.76ID:sror4U1L0
>>63
いいね、そういう父親との思い出って結構残るよな
俺もガキの頃に親父と夜明け前にカップラーメン啜りながら釣り糸垂らして色々話したのハッキリと覚えてるわ
技術的なことはともかく息子さんにしっかりと記憶されてるはずだよ

65名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/09(月) 20:22:53.38ID:jbI0RNBm0
息子小4のニンテンドーSwitchが壊れたんだけど
修理を郵送か即日直してくれる修理屋にするか悩んでるよ
本人に郵送め10日くらい遊べないか
一緒に1時間かかる修理屋へ行って即日もらえるか
でうーんと言ってる
かと言っててんかん持ちだから自宅にひとりで置いておくのも怖いからね、、、
自分なら迷わず即日渡しを選ぶけどねー

66名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/09(月) 21:39:33.32ID:tL7jjFXv0
三連休フルで息子と遊びまくった。
満足そうに寝てる息子を見てると幸せだ。

67名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/09(月) 22:05:34.24ID:QOHIGvsP0
昨日息子は貰ったお年玉を使って念願のMinecraftを購入した。明けて今朝、息子は5時半に起きて一人プレイしていた。2時間たっぷりとプレイしたあとも一日中興奮していた。

68名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/09(月) 22:44:15.02ID:k1tZ9s1k0
うちもちょっと前に買ったわ
勉強したらプレイして良い、縛りで
何とか机に座らせてる

そうでも無いと何もせんのよね……難しい

69名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/09(月) 22:48:52.60ID:QOHIGvsP0
いや、これがさ。うちの場合早起きして宿題んらのやらなきゃいけないことを自分から終わらせた後に遊ぶんだ。そのやる気は我が子ながら凄いと思ってる。ただし自己学習の類はやらない。

70名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/09(月) 23:24:47.73ID:k1tZ9s1k0
うちの子は保育園だから全部自主学習になるのかな?
ひらがなはok、濁音・半濁音・拗音がまだ全然ダメ
カタカナも全然だからあと3ヶ月
何とかしないとなぁ

71名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/09(月) 23:44:12.31ID:QOHIGvsP0
園児でひらがなOKってだけでも凄いと思うわ

72名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/10(火) 00:30:01.17ID:kTkqeh4zd
>>65
よく知らんけど郵送は任天堂のサービスセンターだろうけど
修理屋って非公式の民間業者ってことでしょ?
そんなに専門的な修理が可能なのか、またそれを受けることで今後公式の修理を受けられない可能性があるのではないか…そんなことを心配してしまう

73名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/10(火) 00:48:11.42ID:EA/EVJTI0
>>72
うん。ありがとね
任天堂に出すのが1番なんだけど、日数がね
あと民間のとこでも保証は短いけどあるし、即日渡しができるのが惹かれてるよ
もう4年使っているから買い替えてもいいよね?って嫁と言ってるから、もしそれで使えなくなったら新規に買うことにするわ
心配してくれてありがとね!

74名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/11(水) 02:32:44.79ID:MdnJpg4tH
小1の息子がテレビゲームで足を挫いた
敵を倒した後勝利のダンスの時にグキッといったらしい

75名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/11(水) 16:02:27.75ID:PTMfJSOI0
1年生の息子が大きい子にいじめられたと言って半泣きで帰ってきた。
相手の家に殴り込みに行くべきだろうか?
当方身長183cm体重80kgだから威圧の効果はあると思う。

76名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/11(水) 16:23:42.25ID:XHc73ulx0
>>75
ムショ覚悟で行ったことあるけど、相手保護者がめちゃくちゃ丁寧に謝罪してきて和解した事がある。

77名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/11(水) 17:00:16.00ID:RfkbUT1c0
学校絡みで相手が分かってるならまずは学校だろうなあ。物理的損害が有ればそれも込みで。
学校終了後ならまずは状況を共有しに行く位で抑えなよ。犯罪にされたら子供が困るから。

78名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/11(水) 17:01:57.13ID:gp0//ubW0
>>75
それは大変だったね
まずは通学団の団長か学校に連絡して、どういう経緯でなったのか確認されては?
いきなり殴り込みはね、、、。
私のときは用水路に突き落とされたよ
その時は後日姉がその上級生のクラスに行って殴ってきたってきいたわ、笑
これから続くのも嫌だから、これで収まるといいですね!
無事に解決できますようにっ

79名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/11(水) 21:46:16.04ID:zQsgjfGlr
>>77
学校ではどうにもならん。なあなあにされるだけ。

80名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/11(水) 22:18:50.80ID:F3ZSQ1wq0
それでも事件が学校で起きてるなら話通さない訳にはいくまい
学校経由での解決を試みた上でダメなら教育委員会なり弁護士なりの第三者機関を使っての解決を試みるっていうのが筋だと思うけど

81名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/11(水) 22:32:42.72ID:fyyrIIYW0
子供が小学校の時いじめられたときは学校に行って対処を依頼してきたな。
別に声を荒げなくても父親が行くということはそれなりにインパクトがあったみたいで、必要なら教育委員会に行くことを伝えたら真剣に対応してくれた。
数日休ませて、週末には映画に連れて行って好物のラーメン食わせてケアもした。

82名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/12(木) 10:10:37.32ID:hIZWCBIvM
頻度と程度によるよな
単発の小競り合いくらいなら家庭でのケアで収めるし、続くようならまず担任、主任、校長、と。
時間かけてもしょうがないが段取り踏んだ方が後々やりやすいとは思う。

83名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/12(木) 12:34:49.60ID:2mDCg4SRa
教師やってたけど、学校は裁判所じゃないんだから揉め事の仲裁や解決なんてしないよ。
被害者側が学校に何か助けを求めてきても、加害者側の生徒に「こんな事があったって言ってる子がいるから気を付けてね」ってやんわり伝えるぐらい。
ここで一方的に叱ったり注意したりしようもんなら、余計な仕事が増えるだけだし。

保護者が怒鳴り込んできたら「当事者同士の話し合いの場」を作るぐらいかな。場合によっては、話し合いの場に同席しない事すらある。

生徒どうしが和解する気があるなら両方がさっさと歩み寄るしかないし、親どうしが徹底的に白黒付けたいならさっさと被害届を出してもらうしかない。

ちなみに、同業者には悪いけどもし自分の子供が何かされたらすぐに警察に行くつもりでいる。

84名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/12(木) 13:09:26.02ID:st86mJqN0
>>83
仲裁や解決なんか求めてないよ
ただ現場が「学校」で当事者が生徒だから筋としてその管理者に話を通してるだけ
学校にその気が無いならそのまま第三者機関挟んで場外に出るだけ
そうなった時に校長やら学校関係者に後ろから刺されないように言質取っておくのは大切な事

85名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/12(木) 13:16:59.80ID:VQpuAhkU0
>>83
教師辞めて何やってるの?

86名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/12(木) 13:43:36.36ID:Tb+dya9Na
>>85
ざっくりいうと今は精密機械の設計開発やってます。
主に設計検証だけど、新製品の場合は仕様の設定とかもやる事があります。

自分の子供より他人の子供に時間を奪われる生活がアホらしくなってなって、教師は辞めました。
あと、保護者対応とか地域の住民対応とか無駄な事に時間を奪われ過ぎでしたね。

87名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/12(木) 14:19:15.61ID:VQpuAhkU0
>>86
教師として適正ないから転職して良かったね。あなたに携わった生徒も保護者も同僚もみんなが不幸になるところだった

88名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/12(木) 15:30:51.37ID:E0sOc9UNa
>>87
どうした、なんでそんなに真っ赤なんだ。

89名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/12(木) 15:35:38.99ID:5au/akcpd
教師の適正云々はともかく、関わった人が不幸にとかきつい事書くね

「そうですか」くらいであとはリアルで勝手に怒っておけばいいのに

90名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/12(木) 17:59:53.90ID:I3b8HH8dH
教師も人間だからね
>>86はそんなに変な事は言ってないと思うよ

91名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/12(木) 18:48:34.01ID:Oq3CECaY0
>>87
教師に何でも求めるモンスターペアレントの思考。
というかお前、女だろ。

92名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/12(木) 18:57:18.02ID:498xlb700
>>87
別にそこまで変なこと書いてないけど?
もう少し大らかにいこうよ
教師に何を求めるの?
昔いじめられていた時は学校としては対策されなかっよ
親も強く言わなかったからね
田舎地域だから、その当時は先生=絶対的存在だったからね

93名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/12(木) 19:17:49.52ID:8VuIShDD0
>>87も父親としての適性がないよね
息子が不幸すぎて可哀想

94名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/12(木) 21:04:58.29ID:VQpuAhkU0
単発多すぎだろと思った俺の心は汚れてるのかw

というか、この人が担任だったら嫌だろ。息子いじめられたって人にサラッと>>83こんなん書くんだぜ。気分悪いわ

95名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/12(木) 21:14:52.27ID:JkUz1BvlM
まあ教師はカスばかりだからな。

96名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/12(木) 21:34:10.55ID:st86mJqN0
まぁ「当事者同士の話の場を作るくらいしかできない」ってのは真理だと思うよ
捜査権があるわけで無し捜査能力があるわけでもなし
言い方がアレだからナンだけど
昔いじめに巻き込まれた身から言うなら、教師に言われて止まらないレベルまでイジメが進んだらもう警察なり裁判所なりが学校の外から対応しないと止まらないよ
学校に求めるのは初期消火の努力とメッセンジャー役教師の権限じゃそのくらいしかできない

97名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/12(木) 21:43:38.49ID:VQpuAhkU0
>>96
元先生にはスレタイをよく見てもらいたいわw

昨日の今日だけど大丈夫そう?無事に解決するの祈ってるよ

98名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/12(木) 21:46:09.03ID:f4hDCMWKa
皆色々あって疲れてんだよ
息子の寝顔見て癒されようや

99名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/12(木) 21:50:15.02ID:e7y3K/nRM
今日は次男と過ごした
幸せです

100名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/12(木) 22:03:00.74ID:0WW9ccna0
>>96
ほんこれ
おかげで私は上級生が卒業する5年間いじめに遭ってたわ
学校で対応できる能力は限られるからね
結局親が加害者側に積極的に動かないと変わらないよねー
ちなみに拳法習わされたけど、結局使えなかった、笑

101名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/13(金) 07:28:16.11ID:qFOQagel0
>>100
護身術は実使用よりも切迫事態で冷静さを維持するための自信と対応力を付ける為だからね
習いに行くと「返り討ちとか考えずまず逃げろ」と習うと聞いた

102名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/13(金) 09:01:32.81ID:Z4PGidgsa
>>94
教職に期待しすぎだよ。
聖職者でも無いし、カウンセラーでもなければ、いじめ解決のスペシャリストでもない。

103名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/13(金) 10:29:29.20ID:bpcz3cyzd
>>102
そうじゃない。辛い思いした人にダラダラと助助言風に前職の愚痴書いてんのが気分悪いって話だよ

104名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/13(金) 12:46:48.71ID:Mw6vl+DMa
>>103
それ、あ な た の 感 想 ですよね?

実情を知っている人からの情報提供。結構な事だと思うけどね。
スレの流れを止めてまで食い付く事じゃないわ。

105名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/13(金) 15:00:54.33ID:TK+o420d0
必死すぎだろ。わざわざ蒸し返してまでまだ演るんか?もうええやろ

106名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/13(金) 15:01:56.52ID:TK+o420d0
演るんかは誤字。深い意味はないw

107名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/13(金) 17:17:56.23ID:13utC31jH
>>83を3回くらい読み直したけどどこにも愚痴が書いてない気がする
実際にその職に就いていたからこそわかる現実的な話を書いてくれてるようにしか見えないんだが
>>86が愚痴というならまだわからなくもないけど愚痴ってほどでもない気がする
どちらにせよ蒸し返すほどではなかったな

108名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/13(金) 18:33:59.00ID:rc9fkD0vd
>>107
そう言いながらお前が蒸し返してるだろ。もう止めとけ

109名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/13(金) 18:36:13.90ID:rc9fkD0vd
もうすぐ5歳の息子と焼肉屋きたら、ラーメン食べたいとか言い始めた。いや肉を食え肉を

110名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/13(金) 18:43:59.95ID:SbTHh6AVa
そんな貴方に
つすたみな太郎

111名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/13(金) 18:57:44.05ID:km3sMSF20
大人が肉を食べてる間を持たせてくれるお店は助かるよな

112名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/13(金) 20:56:16.27ID:m6PC+0Mz0
店行くとお腹減った!
先に食べさせ始めるから親が食い始めるころにはお腹いっぱい
あるあるすぎる

ワッフル焼いたり綿飴作れるビュッフェ好き
交代でメシ食べる時間つくれるし

113名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/13(金) 21:38:47.19ID:qFOQagel0
下が1歳で鉄板やら網が怖いからまだそう言う店行けないわ
上もまだその辺の危険を理解してないし

114名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/14(土) 04:14:54.95ID:O09HoJUW0
ある程度大きくなると温泉のというかホテルバイキングが楽になる。
好きなものとっておいでで何とかなるし、親も好みの物が行けるし。
温泉も入れて色々捗るよ。

115名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/14(土) 12:34:17.63ID:D9TYF1MdH
息子がスタミナ太郎好きだ
そのくせ大して食べない

116名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/14(土) 13:29:10.39ID:hcIpadANa
うちの4歳は焼肉きんぐだわ。
せっかく焼肉行ってもフライドポテトとドリンクバーばかりお代わりしてる

117名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/15(日) 00:10:00.09ID:P+lyj8A/0
焼肉きんぐ、6歳の誕生日に連れて行ったよ。未就学児は無料なんだよね。
誕生日と伝えると特別なデザートを無料で出してくれて大喜び、写真も撮ってもらってコメント付きてご機嫌。
店のボードにも結構長い間飾ってくれていた。いい思い出だな。

118名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/15(日) 14:05:14.58ID:vPGUXl+S0
都会はええな

119名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/15(日) 14:11:40.21ID:iM9tOFAv0
きんぐは北陸の土田舎にもある

120名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/15(日) 20:00:16.65ID:9njRK1CB0
うちの息子は柔らかい肉しか食わない

121名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/15(日) 20:19:25.40ID:xinX8tRdM
うちは肉を食わなくて野菜しか食わないから困った

122名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/15(日) 20:41:23.30ID:DBQM7HXD0
うちの子は席で焼く形式が苦手。煙が嫌みたい。焼いた肉自体は好きなんだけど。

123名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/15(日) 21:16:50.49ID:Guo/qjVu0
うちの子は七輪焼肉に感動してた。後日ホームセンターでめっちゃ七輪ねだられたけど、諦めてもらった。
狭小住宅の庭で七輪やったら、ご近所全方位からボコボコにされそうだわ

124名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/15(日) 21:26:08.55ID:LKMV5zkx0
近場でバーベキュー場かキャンプ場探してアウトドア七輪するしか無いな

125名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/16(月) 14:05:59.38ID:CJSjhk1A0
パパはニートなの?って聞かれた…

126名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/16(月) 14:33:51.55ID:6Nf6EAWNa
ニートじゃないの?

127名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/16(月) 15:14:17.80ID:L2bP4SFb0
在宅とか不定時出勤かな

128名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/16(月) 15:20:17.89ID:vmvLhnQqM
小学生の息子の頭が臭い。しっかり洗ってるのにホコリっぽい臭い。でもクセになる臭さw

129名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/16(月) 15:38:09.49ID:yeArmLvGM
小三、頭洗うと土のにおいがする
外出てない日でも

130名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/17(火) 15:07:49.35ID:r2RKZF7t0
先日息子が二十歳の集いに行った
前田慶次みたいな格好したいとか言い出したらどうしようかと思ってたけど普通に就職活動でも使えるスーツで合意
ベストとシャツとネクタイはちょっとしゃれたのを買ってやった

131名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/17(火) 19:49:23.13ID:qLJfUoQFH
格好だけならいいけど現代の傾奇者は例外なく頭が弱いからなぁ

132名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/17(火) 20:50:51.20ID:IHjgNSHs0
前田慶次ならフォーマルな場所ではちゃんとした格好もできてたろ

133名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/17(火) 22:16:32.28ID:NZOKUzYd0
原哲夫「あんなヤツいるわけねーだろ」

とはいえ、うちの息子はお調子者だから卒業式とかハラハラしたわ
卒園式ではやらかしたし

134名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/18(水) 00:54:49.64ID:HHM8k8tB0
>>128
新陳代謝が良過ぎてすぐ臭くなるんだよなw

135名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/20(金) 17:49:31.35ID:2EvaKsQE0
この前Switchの修理の件を書いたもんだけど、今度はSDカードスロットが故障
で、今イオン内の修理ショップへ来てるよ
待っている間、初バーキン!
スモーキーテリヤキを頼んだけど、美味しいとのこと
いつもマックだから食べなかったらどうしようかと思っていたけど徒労に終わったわ
今、2個徳キャンペーン中で、バーガー2個(3種から選ぶ)で500円なのでお得でした!
マックのバーガーより少し大きめで美味しかった!
今日の夕食はこれでおしまい
食べている間に修理終わったからしばらくはそれで凌ぐつもり
年数経ってるから次壊れたら新しいの買う予定です
ジョイコンも壊れてるしね

136名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/20(金) 20:50:15.42ID:QVqVuRbNa
4歳の息子と一緒に風呂入ってるときに
将来包茎にならないようにチンコの皮を剥いて洗うことを教えてるんだが
4歳の息子のチンコの皮はまださすがに剥けないな
こんなもんだっけ?

137名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/20(金) 21:18:29.37ID:owofy+M5a
個人差あるんじゃねえかな
うちの3歳は剥いたら戻らなくなってちょっと焦った(俺が
自分の4歳ごろとか覚えて無いわ

138名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/20(金) 21:43:18.44ID:q2GYoK9L0
うちは0歳から剥いてる

139名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/20(金) 22:05:07.20ID:drZjNc4IM
個人差あるなー
2-3歳から剥き癖付けてたから小三のいまは癒着もなくきれいに剥けてる
自分は癒着してたから地道に剥き慣らしていったわ

140名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/20(金) 22:27:37.11ID:UWy86roj0
うちの4歳は皮が頑固にくっついてるな〜
俺自身も中1の時に自分で半泣きになりながら剥いたから、息子のムスコにも同じ苦痛が待ってるのかもしれない。
すまぬ・・・

141名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/21(土) 02:21:37.01ID:lfU66F2t0
剥くってカリ下まで?

142名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/21(土) 02:48:01.50ID:Xc2zVPK40
カリが出ればとりあえずいいんじゃない?
カスが溜まるのカリのとこだし

143名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/21(土) 08:10:30.64ID:KkSTZE0tM
カリ下まで剥ければOK
カリと包皮がくっついてるときがあるからそれは無理に剥がそうとしないように(痛い
地道に剥き癖付けてればいずれ取れる

144名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/21(土) 12:44:53.51ID:cJmtRjOu0
何歳までに剥ければいいのかね

145名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/21(土) 12:47:51.83ID:j749j0jRa
そりゃ「使う日」までにだろう。

146名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/21(土) 14:41:11.80ID:/PgxkLnxa
仮性とかでもコンプレックスになるかもしれないし、被ったままだと炎症を起こしやすかったりするからなるはや

147名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/21(土) 15:29:20.73ID:mCE8LeL+M
とはいえ二次性徴迎えるまでは竿も大きくならんから包茎解消できないし、剥き癖つけて包皮の口が広がってれば十分だと思うよ

148名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/21(土) 20:08:10.04ID:QY8yVExG0
小学校がアウトメディア週間設定して、その週は帰宅後もメディア触るのを1日2時間以内にしましょうというのをやってるんだが、すげえ大きなお世話
休日も2時間しかiPadいじれないから小3の息子がイライラしっぱなし
なんでこんなに学校が家庭に踏み込んで来るんだ

149名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/21(土) 20:49:33.84ID:3sG675UG0
>>148
うちの学校だとメディアコントロール週間て名前でやってるわ。
2時間超えるとその日は無制限になるシステムだからうちの子はほぼ気にせずに見てる。

150名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/21(土) 21:06:23.26ID:mVCjGh8m0
俺なんかの時代のゲーム以上に目の敵にされてるんだよなw

151名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/21(土) 21:19:54.24ID:/M8jc+uo0
幼少時、睾丸停留の手術をうけてなぜかセットで包茎手術をした私にとって、この話題は衝撃で痛恨だ・・・。
幼少時の息子の息子を剥くなんてことをしてこなかった・・。思春期に自発的に剥くものなの?私が言っていいかも悩む・・。
頼れる嫁もこの件に関してはあてにはできないし、小学校6年のころみたときは立派だったから自然とむけるのかなあ。

152名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/21(土) 22:41:49.79ID:uhNk9tJy0
自然には剥けないけど、自発的に剥く様にはなるんじゃない。
「包茎なんてガキのちんちんだ」って毎日言ってたら、思春期になれば隠れてコソコソ頑張るかもよ。

153名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/21(土) 23:17:44.65ID:Xc2zVPK40
今の時代ならネットで性知識拾って来るだろうし、大丈夫じゃね?
それかタートルネック買ってきて整形外科の伝わらないモノマネからの包茎トークに持っていくか

154名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/21(土) 23:23:38.13ID:mVCjGh8m0
とりあえず包茎手術だけはやめとけ

155名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/22(日) 00:05:03.34ID:rqtFl+qK0
何か海外では宗教上の理由とかがない限り手術せずに仮性包茎が普通っていう話を聞いたことあるけどどうなんだろう
海外の絵画や彫刻は基本被ってるもんね

156名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/22(日) 00:07:41.12ID:GMfKw30s0
シモのおけけを巻き込み事故した時にめっちゃ痛いから、包茎手術したかったんだけど、VIO脱毛したらそれで解決してしまった。包茎手術なんていらなかったんや・・・
お風呂入った時に「パパはツルツルなのにママはボーボー」って面白がって言ってるけど、脱毛の話もいつかはしてあげないといかんのよね。

157名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/22(日) 08:38:07.28ID:jSHxa6C00
>>154
同意
ホントやめときゃよかったと後悔してる

158名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/22(日) 08:45:43.10ID:CyrDXUXXa
何故このスレは時々自分のちんちんの話になってしまうのか

159名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/22(日) 09:52:16.80ID:+rVLtuzua
息子スレだし沽券に関わる話なので

160名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/22(日) 09:58:10.72ID:t9dE3gvoa
おまえらにだけはオレの秘密を教えておくわ
オレは玉袋の裏にアザがあるんだが、息子も同じところにアザがある

161名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/22(日) 12:04:02.42ID:FeDyjRu50
151です。
ご意見ありがとう。とりあえず本人に任せようと思ってます。
幼少時(なんで受けさせたか謎)なんで参考にならないかもしれませんが、包茎手術は形がおかしくなります。皮がないですからね。
あと手術後はしばらくとても痛かったことは覚えています。

162名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/22(日) 14:12:03.20ID:G/s1kEgO0
>>160
最低なジョースター家

163名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/22(日) 20:07:38.86ID:q3xUFCYZ0
今日もショッピングモールで知らない女子に「この子顔かわいい~」って褒められたうちの息子(1歳3ヶ月)
父親似なんだろうな
言われたことないけど

164名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/23(月) 04:45:30.84ID:3eKwsJlj0
知らない女の子に「ね、ね、可愛い?」「どこが可愛い?」って聞きまくってるのね

165名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/23(月) 12:34:20.32ID:ZjouDaPuM
いとこのお下がりのプラレールに夢中になって延々遊んでるわ

166名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/23(月) 13:52:30.23ID:rNDR6oTra
【男性必見】親子関係を見直す〜息子とつながろう〜
https://youtu.be/q8qxJ2diVb8

167名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/23(月) 17:26:54.10ID:5xO3in+l0
自分の息子には、俺が過去虐められてた事、親から虐待されてた事は既に
伝えてあるんだが、一緒に風呂入ってる時、「何でパパは虐められてたんだろうなあ」
と俺に聞いてきた
虐められてた俺からしたら俺が聞きたい位だけど、「多分身体小さかったのと貧乏だったからじゃない?」
と俺が当時思ってた理由を答えたらいまいち納得してない顔だった
「虐めは貧乏でも金持ちでも、ブサイクでもカッコよくても起こる事だから、
息子ももし何かあったら絶対パパに言うようにね」
とだけ伝えた
イジメられの経験があるから、あの時の辛い気持ちを息子には絶対知ってほしくないし、
逆の立場にも絶対なってほしくないから、特に小学生になった今注視してる

168名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/23(月) 22:05:12.35ID:PPtY1x9f0
明日、保育園やってるのかな。

169名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/23(月) 22:07:58.38ID:HDYKLnbo0
>>168
???
雪だからかな?
雪でもあるんじゃないかなー
うちは警報出たら休みになるよ!

170名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/23(月) 22:26:25.24ID:oTmfafJNF
>>168
地域によりけりなんだろうけど保育園は少人数の保育士さんで回せるようにするため一応開いてるけど休めるなら協力してくださいってのが多いんじゃないかな
幼稚園は悪天候だと閉まるとこがほとんどだと思う

171名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/25(水) 22:13:44.57ID:D+err25Y0
剥き方わからないんだがどうやってるんだろう
無理やりやると痛そうだし

172名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/25(水) 22:31:57.42ID:/BNaqkDKa
泌尿器科行くと先生が一通り説明してくれるよ

173名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/26(木) 18:46:35.79ID:E9qC6F/na
>>162

174名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/27(金) 14:16:53.67ID:miNIUWjSM
3歳が今日の朝パパは雪降ってるから休みなの、と。雪降ってないし行こうとしたら泣くし…
遊んで欲しいのか今日は早く帰るかな

175名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/27(金) 17:40:08.12ID:6y0AATlt0
うちの小4息子、毎日1人で電車とバス使って帰るんだけど、
ここ数日雪の影響でいつも使う電車が停まったり遅延したりしてるのをみて
自分で判断して私鉄に乗り換えて帰ってきてる
慣れって凄いな

176名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/27(金) 17:44:47.14ID:AzrusNdbd
ふーん

177名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/27(金) 17:51:00.15ID:fl6EgnfGM
スルーして次の話題に行こう

178名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/27(金) 18:05:44.23ID:g3jvBfz5r
えーすごいじゃん

179名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/27(金) 18:17:02.18ID:oRWLOujc0
空気悪くする様なレスなら書くな。
女か、お前ら!

180名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/27(金) 18:22:04.30ID:jbPjq+UCa
>>174
かわいいな、おい

181名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/27(金) 18:30:57.40ID:RsvmY35+0
>>178
息子さんが小四で長距離通学してると言えばあいつだから

182名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/27(金) 18:42:34.52ID:kHcH4f/w0
息子がフィルムレッドが見たいって言い出して明日映画館へ行ってくる
今、アマプラでシーズン1の18話見ているけど、楽しめるものか、、、。
私は空島で挫折したから息子には楽しんでほしい

183名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/27(金) 18:58:26.91ID:6y0AATlt0
息子がかわいくてしょうがない親父スレだから、息子自慢しただけなのに、
何でそんな扱いされにゃいけないんだ……

184名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/27(金) 19:05:48.06ID:4XJt+Y7qr
>>183
たよな。ひがみ野郎は気にするな

185名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/27(金) 20:23:27.51ID:Zxmad6pa0
親父共訓練されすぎてて草

うちは来年だが、甥っ子が受験前でピリピリしてて怖いって兄からLINE来た
ここにも受験生の親はいるだろうけど、その時になったら気になって仕方なくなるんだろうな

186名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/27(金) 21:41:12.05ID:wpgDswHnM
子供がミニ四駆ハマってくれたから、当時箱で持ってたのを組み上げて新旧仲良く走らせてますわ。楽しさを子にも引き継げて嬉しい
https://i.imgur.com/BEf9OCa.jpg

187名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/27(金) 21:51:42.61ID:poYGQhec0
>>183
気団板はちょいちょい嫉妬アラシが湧くから気にすんな

188名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/27(金) 22:19:13.36ID:5Jb33EQ30
よくあること気にしない、気にしない。
まとめに狙われているスレだから、いろんなところから変な奴が突撃してくるからね。

189名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/28(土) 17:40:30.31ID:cNHbbQwUp
今日家族でフィルムレッド観てきたよ
最後の特典のライブビューになったら、息子がもう出るって、、、。
とりあえず映画本体は見れたのでヨシとしたわ

190名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/28(土) 18:15:39.62ID:Ix6S9BHsM
>>180
ありがとう
お風呂でオレンジ色のバスボール開けたんだけど、お酒みたいだねぇ、と。
英才教育しとるなぁ、でしたw

191名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/28(土) 20:40:13.92ID:LS2VCX9Yp
中学3年生の息子が来週高校受験
小学校5年生からトップ高のため準備を進めてきた
しかし模試の結果は最後までギリギリ
ストレスで暴言吐いたり、物に当たったり
それでもここまで諦めずに頑張ってきた

どんな結果でもいい、受験を終えたら讃えてあげたい
彼の死に物狂い挑戦を、この目でしかと見たことを

192名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/28(土) 22:44:23.85ID:RswatwUV0
大学受験なら浪人させてやれば良いだけど、中高の受験はやり直しが効かないもんな。
父としては最終的な結果よりも努力した経験の大切さを伝えたいけど、本人がそれを理解できるのは結構先になるんだよなぁ。

193名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/29(日) 16:11:22.32ID:QUxxnGAT0NIKU
デザインあ復活で息子大歓喜

194名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/29(日) 18:11:42.06ID:lfH+eZagMNIKU
おーそうなのか。番組自体は良い内容だったからね

195名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/29(日) 18:41:42.73ID:y+mTXcqm0NIKU
結局コーネリアスはどうなったん?

196名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/29(日) 18:49:51.06ID:sNkOaS5q0NIKU
デザインあ展も開催してくれねぇだろうか。家族で楽しみにしてたんだがコロナでうちの県は開催自体が中止になってな

197名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/29(日) 18:49:58.66ID:sxeP/Q3z0NIKU
>>195
クビ。
総監督はそのままで多分音楽担当だけ差し替えてると思う。

198名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/29(日) 18:51:18.80ID:sxeP/Q3z0NIKU
全コーナー差し替えのようだから面影はあるけど前の番組ではない感じ

199名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/29(日) 20:50:40.84ID:QUxxnGAT0NIKU
子供相談室の先生は続投だよ
コーナーは相談室じゃなくなったけど

200名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/30(月) 19:08:40.06ID:+87QDTPi0
ご相談です
服に詳しい方お願いします
息子の服のこだわりが酷いです
特に長ズボンを買いたいのですが
・ジーンズはだめ
・ジャージ素材もダメ
・裾が絞ってあるものは避けたい
・スキニーパンツのようなぴったりするものはダメ
・ウインドブレーカーのような、シャカシャカするのはダメ

で、今も半ズボンを履いてます
昨日、スポーツ店でPUMAのTR674121 を買ったらとりあえず履いている感じです。スウェット素材がよかったようです

ライトオン、ユニクロ、無印、GUと試着しましたが、だめでした。

どなたか、裾が絞ってないゆったりとしたズボンを販売しているショップを教えてください
よろしくお願いします🥺

201名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/30(月) 19:12:35.50ID:+87QDTPi0
>>200
追記です

しまむら、西松屋も試しましたがダメでした

他のお子さんはきちんと着てくれるのでしょうか?
娘は好き嫌いはあるものの、何かは着てくれます
なので、息子のワガママなのかなー?とも思ってますが今朝、長ズボンが恋しいのか?笑、
「やっぱり、もう1着買って」
と言ってきました
とりあえず、色違いを買いましたが、今後も継続販売するかどうかは分からないので、困っています
よろしくお願いします。

202名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/30(月) 19:18:19.25ID:DmsNr5mu0
奥さんにミシンで縫ってもらうとか。
後はアウトドア系なら吸水性の良い素材のが有るかもしれない。
ちなみに息子は何歳よ。

203名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/30(月) 19:22:02.91ID:+87QDTPi0
>>202
どうもありがとうごさいます
小4息子です
嫁は早くて夜9時の帰宅で、かつ手先が器用でないので難しいですね、、、(何回かやるうちにできるようになるかも?!)
やっぱり、手作りですかね?
Creemaとかで、裁縫専門の方がいるので相談してみようかなー、、、
保育園の時はライトオンで簡単だったのにね、、、、。

204名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/30(月) 19:41:24.43ID:DmsNr5mu0
>>203
その辺だとこだわり出てくるよね。うちは奥さんがそういうの作るのが好きだったので、
型紙買って、サイズの微調整しつつ作ってたよ。
後ごめん、そんな忙しい奥さんにミシンで作ってというとやばいスレへのご案内コースなので辞めてね。
うちのは趣味の兼ねてのズボンを縫うとかだったので。たまたま母親ズボンで良いという子供だったし。
アウトドア系、高めだけど物は良いからお下がり出来たりするんで、悪いチョイスではないと思う。
うちはモンベルが近所に有るんで買いに良くけど、子供用としてはちょっと勇気が要るかな。
後はニッセンとかの通販で探してみるとか。紳士服店もキッズ物とか有ったりするかも。

205名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/30(月) 19:57:50.11ID:RBt05JSR0
>>204
ありがとうございます!
Amazonとかの返品OKのものを買ったけど全て返品でした
痩せ型ー普通体型なので、着られるはずなんですけどねー
嫁も息子の気持ちを優先させたいと思ってるので、とりあえず紹介してもらったところ見てみますね!
情報ありがとうございます!

206名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/30(月) 21:22:55.07ID:fT2JCIi10
>>205
gu・無印はご覧になったとのことですが、コーデュロイ生地のシェフパンツは試着されましたか?
シェフパンツのラインナップ色々ありますが、コーデュロイ生地のだけ柔らかいです。
残念ながら今はもうどちらもほぼ在庫なしですが、
ほかメーカーでも「コーデュロイ」かつ「シェフパンツ」なら条件満たすかも。
zozoとかベルメゾンにないかなー

207名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 08:33:48.29ID:06mwBFBkM
2月すぐ小学生の息子の誕生日で本人の希望でスシロー行きたがっていたけどニュース見て止めると言い出したわ
妻も俺も回転寿司は反対なので良かったわ
変更して焼肉屋になりそう

208名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 09:00:58.81ID:gnVP4hDf0
>>207
うちは魚べいしか行かないから安心

209名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 09:27:00.16ID:ckDvB3q2M
父親が撮影してたって噂もあり、民事刑事で徹底的につるし上げてほしいね。
バイトテロと騒がれてたのが10年前で、当時を知らないアホがまた出たんだな
かなりの高額賠償額だったそうで、一家離散とかなんとか

210名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 09:32:59.40ID:EAUuh8EKM
息子がああいう金髪DQNにならないようにするのは俺ら父親の使命だな
動画の撮影者なら案外あの高校生の親も似た者かも知れんなあ

211名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 11:08:48.04ID:s8bw+Zsb0
DQNがアホやって捕まるニュースを
ちゃんと子供と見るくらいかねぇ

212名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 11:56:38.00ID:ZDa6ouMOd
岐阜の高校生で自宅や親の情報まで特定されてるってな
特定犯は恐ろしいいよな

213名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 12:41:57.16ID:jvBe2zoD0
特定班の話にすり替えるような話題じゃないだろ

214名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 15:51:36.23ID:GFtAE4ixa
ただ特定される時代だからこそsnsの使い方も教えてやらんとなぁと、ろくに使いこなせてない親父は思うわけです
s県月宮とかマジで信じてた純粋だったあの頃

215名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 16:45:44.09ID:LSpWgTp90
お客様は神様の時代が終焉の兆しが見えて、なあなあで済まされない時代になったな。
子供には事あるごとにSNSの怖さを教えている。10秒あれば捕まる犯罪を犯せる事は強調している。

216名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 18:51:35.73ID:f2w7Juv60
うちの息子、幼稚園の頃からずっとバイオリンさせてるけど、
でももうやりたくないんだそうで
でも亡くなった義祖母が30万円も出して買ってくれたし、義祖母も
息子のリサイタルとか観に行ったり病に伏せてた時は動画観てたりして、
凄く楽しみにしてて、嫁も「義祖母の想いがあるからなあ……」と
続けさせてる
息子も義祖母大好きだったしその気持ちを知ってるから、渋々続けているけど、
今日とうとう「もう嫌」とはっきり嫁に言ったらしい

俺個人的には辞めさせてもいいとは思ってるけど、義祖母と嫁の気持ちを
考えるとどうも強く言えないというか……。勿論習ってる息子の気持ち優先なのは
重々承知なんだけども

217名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 18:56:11.59ID:qCvcgStGa
孫に笑って欲しくてプレゼントしたんでしょ
義祖母のプレゼントなら母子で結論出した方がいいかねー

218名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 19:14:46.13ID:upEc9mWfd
なんでやりたくないのかしっかり話し合ったん?

219名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 19:25:01.02ID:f2w7Juv60
>>217
さっき嫁からline来て「日数減らすなら続けても良い」と息子から言われたそうで
>>218
実は本当はピアノやりたいってずっと前から言ってた
バイオリンは幼稚園でたまたま教えて貰える機会があって、当時は息子も
やってもいいって言ってたから、義祖母が喜んでそれから続けてた

220名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 20:17:31.98ID:ANqX3lWq0
息子は何歳なん?

221名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 21:13:12.56ID:NMVkgz4ra
バイオリンが嫌になった理由から聞くべきなんじゃないかなと言うのと、ピアノ習ってても趣味でバイオリン引いたりするかも知れないからバイオリンが完全に無駄になるわけじゃないよねというのと
無理に続けさせるとそのうち「祖母がバイオリンなんか買ったせいで僕は嫌な思いをさせられてる」なんて言い出すかもしれん

222名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 21:14:35.25ID:LSpWgTp90
音楽は親や周囲の想いではなく本人がやりたい思えるものをやらせてほしいなあ。
音楽関係者だった親のこだわりでピアノをやらされて、ぶん殴られながらやらされ続けたから今でも夢に出てくるトラウマ。
スポーツも親のつきあいから剣道。野球やりたかったんだけどね。

義祖母の想いと出してくれた高価なバイオリンに親がこだわるのは、子供の希望を押し殺すことになるよ。
子供は意外と空気を読むから。大人になってからやりたくなかったけど言えなかった、と言われても遅いよ。

223名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 21:25:39.37ID:jvBe2zoD0
将来ピアノを見る度にやりたくてもやらせてもらえなかったことを思い出すかもな。
もしバイオリンを続けててもそればかり思い出すようだと大変そうだわ

224名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 22:42:53.76ID:gnVP4hDf0
ID変わってるけど>>216
>>220小4
>>221嫌になったのは楽しく無いからだそうで
弾きたい曲やらせて貰えないのもつまらないって言ってる
でも先生からしたら子どものレベルもあるから、弾きたい曲にはまだ技術が追いつかないから、教本のクラシックさせないといけないのも重々理解してる
でも聞いた事ない曲延々と練習するの苦痛らしい
>>222いやもう本当それね
俺も本人が進んでやりたいっていう事をさせたいんだよね
息子も本音と嫁や亡くなった義祖母の気持ちを理解してるから、渋々たいった感じで気を使わせてるのアリアリと分かるから

さっきも嫁と話しけど、やっぱ高いバイオリン買ったしやって欲しいって言うんだけど、「勿体無いからというなら、もういっその事売っちゃえば?」とぶっちゃけたら「それは無理」と即却下された

でも嫁も嫌がる息子に無理やりさせるのも気が引けるらしくって、だから時間減らしてボチボチやって欲しいという折衷案に落ち着きそう

225名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 22:43:49.24ID:bjeNPFbb0
>>215
お客様は神様だけど、疫病神や貧乏神は拒否されてるんだよなぁ

226名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 22:46:57.05ID:HHLdF2eta
>>224
そんなお子さんには、ハーメルンのバイオリン弾きっていうマンガがオススメですよ

227名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 23:02:50.80ID:LSpWgTp90
>>224
嫁さんのこだわりが強そうだなあ・・・。ボチボチと言っているけど、本当にボチボチで済むのか疑問。
複数の楽器の練習は、勉強や遊びも時間必要な子供が片手間に出来るものではないよ。
ぶっちゃけると嫁さんは子供のためでなく自分のために息子にバイオリンを強制しているように見える。
ごめんね、強めに言って。自分のトラウマが強いから、そういう親のわがままなこだわりに反発を感じてしまう。

228名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 23:11:36.63ID:OsLyLeYy0
家庭の方針についてはともかく、「好きこそ物の上手なれ」これだけは間違いない

下手の横好きとか言うなよ!

229名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 23:17:54.99ID:Zmgh43Fea
「そんなのまだ無理だ」と全く触らせない先生にも問題ある気がするわ。させてみてどこまでできるか本人に体感させるのも教育だろうに
そもそも先生との相性が良くないのか?

とかのだめカンタービレくらいしか音楽知識ない俺が言ってみる

230名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/31(火) 23:48:37.73ID:gnVP4hDf0
>>226
知ってるけどあれファンタジーだからなあ
あの漫画知ってバイオリン好きになるかなあ?
>>227
多分嫁も息子に無理強いするのは違うの分かってる
でも義祖母、嫁からしたら母親の気持ちに寄り添いたいって、まあ言ってしまえば「ワガママ」も通したい、という思いと戦ってるんだろうかと
だから多分ボチボチやらせつつフェードアウトさせるんじゃないかなあって
「ここまでやってそれでも苦痛なら仕方ない」という体裁にしたいのかと
>>228
だよねえ好きだからこそ上手くなるよね
>>229
実は息子が好きなYOASOBIの「祝福」の教本、俺が買って息子に持たせて、「先生にこれやりたいって言ってみ?」と息子に言ったんだけど、
先生に「まだそこまで出来ない」と却下されたとの事
俺もサックスやってたから楽譜読めるけど、サビの部分辺りまでは弾けると思うんだよな。別に通して弾かなくても良いんだけど
音大出てる先生はお堅いからかも知れない
という意味で先生が合わなかったのもあるかもね

231名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/01(水) 00:17:21.89ID:9cjQ0m8ud
うちも幼稚園から音楽やってるけど、良い先生と仲間に恵まれたお陰で楽しく続けてる
先日もレッスン風景を見学に行ったら、みんな仲良くアンサンブルの練習で盛り上がってたよ
発表会に向けて泣きながらレッスンした事もあって嫌ならやめてもいいんだぞと何度も言ってきたけど、絶対にやめないと頑張ってるわ
いま小5だし中学に入ったら一区切りすると思うから発表会で演奏を聴けなくなるのはちょっと寂しいな
先生に、絶対に後悔はさせません!!と言われて買った100万円のエレクトーンが無駄にならなかった

232名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/01(水) 00:56:41.29ID:8MdC8pZza
憧れと勢いでギター買ってコード押さえられないのと憧れの曲が思ってた以上に難しいので一回折れるのはある意味通過儀礼だよね

233名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/01(水) 08:35:00.53ID:plP5/wEUM
さすがにバイオリンはハードル高い楽器だから向き不向きが大きいんじゃない?
嫁母が市民オーケストラに入っててコンサートに行ったことあるけど、あれはまぁ結構上流なお家の趣味だわ
結婚する直前ぐらいに嫁祖父が元大学教授で医者もいる家系ってのを知って
そりゃそういう家系じゃないとやらんことだなと腑に落ちた

とりあえず息子さんにはエレキギターとアンプ渡して好きな音楽やらしといたらええで

234名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/01(水) 09:33:21.00ID:4JgpbuTqM
家で練習がてら好きな楽譜やってみると楽しくなるかもね

235名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/01(水) 18:28:23.39ID:jpdKSW+kd
義祖母の気持ちとかクッソどうでもいいわ
本人の気持ちを大事にしたれや

236名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/01(水) 19:28:45.39ID:lijA6w3Ba
幼稚園から小4って
5、6年くらい?
人生の半分使ってるってよっぽどだぞ
バイオリンやらせられるくらい生活余裕あるなら
週一くらいに減らして
他も並行して色々やらせてみるわけには行かんの?

237名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/01(水) 19:54:29.06ID:SMHgkS/K0
うちは飽きっぽかったから
水泳、卓球、野球、バレー、フットサルをやったわ
とりあえず今はフットサルに落ち着いてるわ
色々やらせると好きなもの見つかっていいよー!

238名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/01(水) 20:09:20.44ID:u2dkGP4A0
>>233
俺の爺様無職で貧乏だったけど、母上プロのヴァイオリニストやってたよ。

239名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/01(水) 22:26:34.45ID:bvACxHHh0
妻と義母が息子にピアノをさせろとうるさい。
「ピアノをすると頭が良くなる!」とか「集中力がつく!」とか喚いているが、ピアノやってた義母は高卒無職だし妻はFラン。遺伝なのか義祖母、義母、妻と全員"発達"持ち。
妻実家のピアノは完全に物置棚になってた。
でも次あったらまた「ピアノをすると頭が良くなる!」って言われるんだろうなぁ。

240名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/01(水) 23:23:44.03ID:eWNMdpEB0
「バスケすると身長が伸びる」

バカか!遺伝だよ!!

241名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/01(水) 23:28:03.11ID:BAgusZuM0
バカって言う人がバカなんですぅ

242名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/01(水) 23:46:30.79ID:MmHowXpma
このスレある人は親バカだから同類だな

243名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/01(水) 23:48:03.91ID:JkrRz5dw0
ピアノやってた人はPCのタイピングは速くて正確だよ。うん

244名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/02(木) 05:51:24.89ID:DZZ55UjP00202
タイピング速度はたしかに早い
けどピアノのおかげというより昔チャットで相手を待たせないように急いで打ちまくってたからだと思う

245名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/02(木) 07:17:08.95ID:Wf5Cou1DH0202
逆に言えばワープロ検定一級の俺はピアノも上手になる…?
右手と左手を別々に動かすなんて無理ィ!って思ってたけどよく考えたらタイピングの時は意識しなくてもできてるな
息子にもタイピングはある程度できるよう古いノートパソコンにタイピングソフト入れて遊ばせてる

246名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/02(木) 08:13:38.54ID:tlxn4CqHd0202
具体的なことはともかく指を自由に動かせるようになることが悪いわけないものな
自分の体を思い通りに動かすって難しいし

247名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/02(木) 12:55:50.61ID:vVMk/CIs00202
息子がピアノやりたいって言うから年長から小4までやらせてた
現在、中1の息子はピアノを習ってたことすら忘れてそうな勢いなんだけど
定期テストでも楽譜が読めずにさっぱりだし

248名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/02(木) 15:25:36.30ID:6EoKrgImp0202
>>247
習うのが好きだとスルスル覚えていくんだけどね
うちは6年ピアノに通ってるけど、まだバイエルだよ
それなのに教本だけが増えていく、、、

249名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/02(木) 17:00:01.55ID:znzrp0eo00202
>>216
もう見てないかもしれないけど
先生を変えることを考えてみては
今の先生は段階を踏んで上達することを重視してるようだけど、プロを目指している訳ではないし探せば好きな曲を弾くことを重視してくれる先生もいると思う
書いてて思ったけど技術よりも楽しみを優先したいって親が今の先生に掛け合うのはどうだろう

250名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/02(木) 20:43:57.18ID:fL9oYW+W00202
明日は小1息子と恵方巻を作る
恵方巻ってなんだよって思ってたけど、こういう機会を作る装置としてはいいものなのかもしれない
先週は嫁の誕生日にケーキを手作りしたし、将来モテる男になるために着々と料理のできる男としての成功体験を積んでいこう

251名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/03(金) 00:40:47.44ID:OzDEWFP90
小5の息子は幼稚園からピアノを続けていて譜読みも出来る
ちょっとした作曲もするしコンテストで賞を頂く事もある
なので学校での音楽の授業や合唱、鼓笛隊なんかでみんなから頼られてるみたいだ
小学校低学年までは落ち着きがなくじっとしてられない感じだったけど、今は成績トップで英検も3級受かったし本当に頑張ってくれてるわ
学校一の美少女までゲットしてるし俺とは正反対の人生を歩んでる

252名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/03(金) 01:03:42.09ID:ExTzEN2Y0
今夜は寒いな

253名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/03(金) 03:02:33.34ID:4ypmQ3Yhr
ピアノは幼稚園から小学校3年まで習い続けてた
けど落ち着きのない男子小学生が屋内で音楽なんてつまらなすぎたし和音わかんないし他所の女子と一緒に声楽までし始めたし本当に嫌すぎてやめた
高校の時電車で音楽を聞きながらふと音楽に溢れるある生活っていいな、音楽を奏でられる生き方も特別だよなて思って
また独学でピアノを覚えだして夜想曲とか別れの曲が弾けるようになって
音楽っていいなって思えるようになった

他にも習字とかも後々硬筆検定を受けるときに基礎的な部分で助けになったし
ソロバンも数字の組み立て方の基礎になったと思う
逆にスポーツの習い事はあまり大人になって役には立たなかったかな
サッカーやってたからフットサルに誘われたときにルールが飲み込みやすかったとかくらいか

ぼくは自発的な子ではなかったから親が結構強引に行かされてて親には機会とお金を使ってその時には何のありがたみもなかったけど
大人になってから「本当にたくさんの事の土台を作ってくれた」と感謝したよ
親は「ほんとにぃ?」て訝しがってたけど喜んでくれてたわ

まだ今は5ヶ月で習わせるものもないけど
息子も習ってる時はつまらんくてすぐ病めてもいずれ「自分の土台になった」と思えるように色々習わせてやりたいね

254名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/03(金) 06:17:23.37ID:YZLS4IbZM
どうでもいいわ

255名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/03(金) 08:29:10.34ID:C1LPZJPL0
小学校からバレンタインチョコの校内持ち込み禁止ってアナウンスがあった
嫁に聞いたら今はそういう学校が多いらしい
こっそり持ってきて学校の敷地外で渡すのだろうか?

256名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/03(金) 08:32:59.42ID:ui9hfVHmM
>>255
うちの子の小学生も毎年チョコ禁止だよ
だいたいは当日約束して帰ってから会ったりしている
息子は全然モテる方ではないけど…

257名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/03(金) 08:41:42.44ID:6xI21ek0a
うちの小1もしれっとチョコレート貰って来そう
どうも軽くモテてるっぽいんだよなぁ
何だろうこの悔しさ

258名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/03(金) 09:06:13.33ID:wO+7F/g20
>>249
216だけど結局先生、というか教室変える事にした
息子が嫌になってるのは教室の方針のせいかも知れないし
やっぱ音楽は楽しくないとね
コメありがとう

259名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/03(金) 09:12:19.09ID:C1LPZJPL0
>>257
嬉しさ10割じゃね?
保育園とか習い事の先生からモテエピソード聞くとニヤニヤしてしまってたわ
小学校でどう過ごしてるかは本人の口からしか聞けないからつまらん
習い事で幼なじみの可愛い子といちゃついてるのを見るのが幸せ

260名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/03(金) 09:48:04.37ID:2wj3Clvp0
中一の息子には今年こそチョコを貰ってきて欲しいもんだ
でも公立なのに学年100人のうち女子35人ってのはなかなか不遇だと思う

261名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/03(金) 11:07:48.40ID:SUptBsO30
同じく学校では禁止らしく、うちの子は帰宅途中の公園でもらったって言ってたよ

262名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/03(金) 11:24:16.79ID:N/7juf840
>>260
うちの娘も小学生だけどそんな感じ
入学時103人中33が女子だったかな
息子は来年同じ小学行くけど男女比どうなるのやら

263名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/03(金) 12:15:00.77ID:gRcow054a
>>259
いやオレは悔しいぞ
何故同じ顔をしてて玉袋の裏に同じアザがあるのに、何故オレはモテなかったのか…!

264名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/03(金) 12:33:50.74ID:nbl6xgGyd
義理チョコを除いて奥さんからしか貰ったことが無い。息子には女性にモテて欲しいものだ。

265名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/03(金) 14:28:41.17ID:6vgMOC9Qa
家の向かいに駄菓子屋があって、おばちゃんから毎年チョコレートの詰め合わせもらってたわ。

266名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/03(金) 17:40:55.22ID:WI+q1Vv60
今日は節分
うちはスシローとかっぱ寿司で頼んだ太巻きと手巻き寿司を食べるよ
スシローのキンパ巻き、デカい!
小学生の息子、完食できるのか?😃

267名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/03(金) 21:35:19.05ID:C1LPZJPL0
初ポケモンの息子
ストーリーはクリアしてこのあとどうすんのかなーと様子を見てるけど、今日はずっとピクニックしてた
おもしろい?って聞いたら「うん」とのこと
本人がおもしろいならそれでいい

268名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/03(金) 22:18:14.57ID:5y/ekjCS0
>>266さん感謝
我が家は共働きで夜が遅いため恵方巻は今日調達して明日食べるつもりだった。
9時過ぎの帰宅時、どこも売り切れ・・・。売れ残りがあるだろうと深夜スーパーやコンビニ回ってもない(;´・ω・)
見通しが甘かったと後悔していた時に読んだ、御貴殿のレス。

最寄りのスシローに電話して恵方巻を無事ゲットできました。スシロー結構夜遅くまでやってるんですね。
今年も家族で恵方巻が楽しめます。

269名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/04(土) 03:32:06.47ID:P1q4P92J0
>>268
おおっ!
お役に立てたようで良かったです!!
うちの地域だけかも知れないですが、スシロー16時で駐車場1割も埋まってませんでした
逆に嫁が買ってきたかっぱ寿司は激混みとのこと
手巻き寿司ならかっぱ寿司のほうが海苔が大きいんですよねー
お互い、よい節分が迎えられて良かったですね!

270名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/04(土) 04:59:14.70ID:wzc/lsbA0
最近は廃棄品低減で予約のみの所も増えたから当日は難しくなってるんかもね

271名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/04(土) 11:56:00.59ID:TNGIjMKj0
勇を鼓して中学生の息子に息子を剥く練習をするように告げた。
こういうのは男親が言うべきものと思ってたけどなかなか・・・。

前にも書いたかもしれんが自分は幼少のころ睾丸停留の手術の際、なぜか包茎手術もセットで受けさせられた(だからか形がいびつで遅漏気味)。
だから、経験がなくてよくわからんのよ。子供のころから剥いて洗うようにすべきとの書き込みを見て後悔しているからせめて言うべきと思っていた。

272名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/04(土) 23:44:59.88ID:zmMENvdw0
「体はズタズタで見せられない」と言われた父親...小学5年生の我が子を殺され苦しみ続く「8年」 未だにない加害者からの「謝罪」と「賠償金」

https://news.yahoo.co.jp/articles/c89ebfa8ba81d1ec63ee0ba282d6b27266aaa9c0

謝罪も賠償金も支払わず、被害者家族は弁護士費用をひたすら払い続けるっておかしい
しかも犯人の父親真言宗の僧侶母親は華道の先生で金持ちなのに
こんな事件あったら俺なら絶対直接犯人殺しに行くわ
法律に則っても助けてくれないちゃんと裁いてくれないもんな

273名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/05(日) 12:20:05.67ID:RUg/zNi6a
最近は聞かなくなったけど、イッキ強要とかアルハラとかに遭う前に酒の飲み方を教えてやりたい。

274名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/05(日) 17:49:28.23ID:Xv70BmcD0
>>273
16あたりから少しずつな

275名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/05(日) 20:24:44.46ID:1nr3/LSu0
>>272
賠償金って支払い義務ないんか、知らなかった

276名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/05(日) 20:41:05.02ID:XFJk57sy0
アルコールの1単位を知るとこから親子で学びながら家のみすると良さそうだよね

277名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/05(日) 21:25:25.91ID:Yh0xfMWO0
親には大学生のうちにいろいろ失敗して酒量覚えろ、と言われたな。
実際、何度も失敗したけど酒量は把握して社会人になってからは恥ずかしい失敗はなかったな。
初めての失敗がきっかけで嫁をゲットしたというおまけもあったが。

一回、きっちりと飲ませて酒乱や絡み酒でないことを確認したら、同じことを言うと思う。
(私も超酒豪の親戚の親父に酔いつぶれるまで飲まされて、楽しく飲めるタイプと判定された)

278名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/05(日) 22:53:58.29ID:fBdi99zs0
呑めない俺と違い嫁は底なしで
来年成人の長男を独身時代からの行き付けのバーに連れてって女の子ね前で恥をかく前に作法を叩き込むらしいw

279名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/05(日) 23:41:11.84ID:Xv70BmcD0
未成年なら外で飲ますな、家でやれ。

280名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/06(月) 00:11:10.71ID:OiPu9esB0
飲酒やたばこをはじめとして、最近の風潮は国民皆清教徒を目指しているのか、という感じを受ける。

大学のコンパでも未成年の飲酒は厳しくなりつつあるし、エロも一部思想勢力によって本はコンビニから撤去され、AVも厳しくなって禁止の道筋ができつつある。
ネットがあるとはいえ、そういうサイトは著作権などの違法動画も満載だしウィルスなどセキュリティーの危険性が高く避けてほしい。
そのうち婚前交渉も法律で禁止を、なんて言い出しかねない勢い。

息子のいる親としては、昨今の清く正しく美しくの風潮が正常な成長を妨げかねないと危惧している。

281名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/06(月) 00:19:23.22ID:lrvdr45K0
>>280
分かる
人の道を踏み外さなければ多少のヤンチャしないと社会人デビューとかしたら目もあてられんよな
ある程度の緩さは必要だよな

282名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/06(月) 00:22:13.09ID:zx9h31TN0
その手の話は荒れるからやめようぜ
それでも主張したいなら他所でやってくださいませ

最近言わなくても翌日の授業の教科書とかを揃えて見せに来る小二息子可愛い
「僕偉いでしょ?褒めて褒めて!」って顔に書いてある

283名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/06(月) 08:09:05.48ID:82dI9JorM
たばこは健康に有害
酒はその人ごとの程々に
ってのは科学的なソースあるからなぁ

エロはジェンクレと公金チューチュー案件が飯のネタにしてるぽいから絶許だが。

284名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/06(月) 10:04:20.92ID:Stbe7M8yd
息子の5歳の誕生日にスーパーマリオブラザーズUデラックス?を買って遊んだんだけど、マリオなんて30年振りくらいで悶絶したわ

一緒にやれるのはいいんだけど、プレーがはちゃめちゃでイライラしてくるwパパはスターコインを取りたいんだ!

285名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/06(月) 11:01:24.87ID:T5QiIv6Ta
>>275
義務が無いんじゃ無いんだよ
「払う気あるけど金無いねん」って言い張り続ければバックれる事が出来るだけ
これを無理矢理取ろうと思えば民事で財産差し押さえの裁判を別でやらないといけないし、やった上で本当に財産ゼロだと取れないし

286名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/06(月) 11:14:41.78ID:OiPu9esB0
>>284
スーパーマリオは世代を超えたよね。
小学生の時、無印スーパーマリオをやらせたけどあっという間に抜かれたw
子供のころに夢中になったゲームを子供が夢中になってやるとは思わなかったよ。
名作は色褪せない。

287名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/06(月) 12:06:07.69ID:uOiURCpua
>>285
このパターンは犯人の両親が金あるんだから
取れるんじゃないのかな?
息子は勘当、接点もありませんなら無理だけど

288名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/06(月) 14:02:31.09ID:oRBzVzR20
スレ違い 宇宙

289名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/06(月) 17:20:31.61ID:NFCoAB550
息子英検2級受かっててホッとしたわ
コロナのせいで受験自体無くて数年後しになったのは本当辛かった
小学生のうちに最低でも準1級は受かって欲しいね

290名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/06(月) 18:09:22.42ID:kdPdiLhm0
虐待だな

291名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/06(月) 18:33:31.64ID:qtUpEIpkM
小学2年生の我が息子はアルファベットすらまだ全部わからない。でも将来はgoogle本社に勤めるそうだ。

292名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/06(月) 19:42:14.31ID:/GV696R+0
>>289
えっ!?受験自体なく???
英検はコロナ関係なく受けれただろ

293名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/06(月) 21:50:33.55ID:acmzIiAJ0
>>292
いや英検自体コロナで2年くらい実施されなかったよ

294名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/07(火) 07:39:40.77ID:cbTgoExrd
コロナ禍でもうちは英検受けてたけど?

295名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/07(火) 11:00:08.49ID:eP/6qJsPa
行動制限下で受験可能な会場が無かったって話でしょ
みんながみんな本会場で受けてるわけじゃ無いんだし

296名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/07(火) 12:13:44.84ID:jVTe9X41d
>>295
いや、本会場以外でも通常通り実施していたよ

297名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/07(火) 14:51:24.25ID:8YQfu+kS0
会社の人事に「なんでTOEIC受けてないの?」って聞かれた。毎日外人とテレカンしてるし普段の業務は英語だし、逆に「何で今さら?!」って感じだけど、社員をスコアリングしたいのかなぁ。
息子と一緒に受けてみようかなぁ。何なら妻も巻き込んで家族全員でスコアアタックとかでも良いかもw

298名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/07(火) 15:31:14.36ID:0F8kWio4d
県内の公立高校受験志願者数が出てたけど、徒歩&自転車圏内の学校軒並み倍率高くて草枯れた
来年受験生の息子よ、頑張れ

299名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/07(火) 16:08:33.96ID:/+OgpmIl0
長男はしまじろう先生にひらがなとカタカナを教えてもらったが、次男はポケモンに教えてもらうことになりそう
そしてポケモン関連のことならスポンジのようになんでも覚えていく長男
俺も子どもの頃は興味あることは無限に覚えられたなぁ

300名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/07(火) 16:20:48.12ID:Vdw+uiky0
うちの子はマイクラ動画とかを見ながら習ってない漢字も覚えていってるな。
今は「最強の村」や「呪われた村」をワールドの名前にしてるのをあたたかく見守ってる。

301名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/07(火) 16:42:10.06ID:mGVMINuUa
うちの子4才はuoutube雑多見してた結果、
ひらがな 読めるけど書けない
カタカナ 読めない書けない
アルファベット 読めるけど書けない
数字 読めるし書ける

あいうえお順に全部言えないのに、ABCの歌は全部歌える。

302名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/07(火) 20:06:38.73ID:lrAs4li+0
>>301
4歳ならそんなもんだろ。
うちもアルファベットは暗唱するけど、ひらがなは50音表見て探すし、
カタカナは一目で「これはカタカナだねー」で解読を放棄してる。

303名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/08(水) 10:47:33.73ID:7YS98h3m0
>>289
すごいなー。大阪だったら公立高校無双できるじゃん。
ちなみにどっか塾行かせてましたか?
うちは年少だけどくもんで国算だけなんだよね。そろそろ英語も始めさせたい

304名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/08(水) 16:51:37.02ID:Ad1nacWg0
>>303
うちはインターナショナルスクールに通っていて、今小4だけど英検2級は
同じ学年に後数人いる様な状態で、更に上の学年には既に1級取った子もいる
他TOEICやエンブリッジ英語検定やらも学校で受ける様なところなので、
ちょっと特殊で参考にならないかもです
因みに塾は一度も通わせた事はないです

305名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/08(水) 16:57:08.52ID:Bdqq9lMt0
うち埼玉だけど、高校受験で英検使うのなら受験の2年以内に合格したものでないと無効だって聞いてる
なので小4で4級取ったから3級は6年
それ以上は中学で取らせるつもり

306名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/08(水) 17:39:03.34ID:Ad1nacWg0
>>305
まだ先の話だし全然興味なかったけど、今サクッと調べたら
大学入試でも2年以内ってあるみたいね知らなかった
でも逆に「2年より以前」という大学もあって、本当色々
あとバカロレアとかケンブリッジの英語検定も評価してくれるらしいから、
うちの子はそれも高スコアなので何とかなるかも
英検も学年上がってから再試験可能みたいだし

307名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/08(水) 17:40:45.71ID:ksnWIAf2d
うちは田舎の公立小学校だけど小4小5で英検2級が数人いるわ
インターナショナルスクールとそんなに変わらないんだな

308名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/08(水) 17:49:18.37ID:Ad1nacWg0
>>307
それ普通に凄いよ
テレビで特集されるレベル

309名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/08(水) 18:49:25.44ID:EEtOgAzxa
うちの子のところ全校生徒100人×6学年くらいだけど
欧米系の外人さんも学年2,3人いるからなぁ
英語圏の子が複数居たら数字伸びそう

310名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/08(水) 19:25:16.60ID:hK1hq9ohF
>>309
流石にそれはカウントしないわ

311名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/08(水) 19:35:50.38ID:slQFfwrr0
小1息子が毎日のように今日のドッジボールの様子を話してくる
そーいえば小学生男子(低学年~中学年)のヒエラルキー形成にドッジボールは割りと影響してたなーと自分のときのことを思い出す
今週末から特訓しよう

312名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/08(水) 20:30:25.30ID:tdMlTwSX0
インターナショナルスクール入れるのって、将来海外移住目指してるの?
日本で生きてくなら常識に違いが出るからデメリットデカくない?

313名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/08(水) 20:34:21.78ID:V/ol5Tgs0
>>312
そんなの親のアクセサリーだよ

314名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/08(水) 21:37:23.67ID:4wtB0NVzr
>>312
あまり勧めない。海外で一時期育児してたり、友人の話を聞いたりしたけど、英語が話せるだけの阿呆ができるだけです。日本の公教育も捨てたものではないです

315名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/08(水) 21:45:21.15ID:tmtcHhfh0
スレ違い

316名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/09(木) 11:03:17.16ID:292IHYsKa
そもそも常識周りの教育を学校に任せるのが間違い
そもそも常識なんてただの偏見のコレクションだとアインシュタインも言ってる

317名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/09(木) 11:41:42.69ID:pRUX0q+P0
何度も不倫と結婚離婚を繰り返した女好きのアインシュタインの常識観を語られてもなあ……

318名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/11(土) 01:05:03.22ID:qFA1Af4r0
息子に仕事用のPC取られた…

319名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/11(土) 10:30:43.57ID:92wGQ5jT0
>>318
iPadとかを持たせるのは?
うちはZ会やらせている関係でiPad持たせているよ。
勉強以外はほぼ使ってないけどね

320名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/11(土) 11:05:55.19ID:MAIPglNp0
俺はSwitch取られた
ほとんどやってなかったけど
息子がポケモンやってるとこを眺めてるけど、あのクオリティでバカ売れするんだからポケモンブランドって本当にすごいんだな

321名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/11(土) 12:26:28.61ID:3jHF3RB3H
うちは俺も嫁も含めて一人一台Switch
家族でポケモンやってるけど面白いよ
あとは一緒にマイクラやったり桃鉄やったりしてる
家族で遊ぶの楽しい

322名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/11(土) 15:12:44.22ID:yKZwUgy8a
鴨川シーワールドって2日間まるっと楽しめる?
ちなみに子どもは7歳と4歳
朝から行って近くのホテルに泊まる予定だけど、もし1日でお腹いっぱいになるなら2日目のプランニングをしなきゃならん

323名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/11(土) 15:55:18.40ID:5Ruz9Iy20
>>322
大阪から泊まりがけで二日間行ったけど、かなり楽しめたよ
シャチのショー以外も普通の水族館としてかなりレベル高かったからね
大阪には海遊館という有名な水族館あるけど、正直シーワールドの方が楽しめた

324名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/11(土) 16:17:56.48ID:xJ9/eV1A0
夏場に水着着用というか着替え前提で行くと子供は楽しいぞ。2日間かかるとは思わんが、
朝から夕方までは居られると思う。シャチのショーは最上段でも水がかかるから、親は立ち見が安全だよ。
子供らは最前列な。

325名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/11(土) 16:34:11.53ID:MSfjthbd0
>>322
シャチのショー→イルカのショー→ベルーガ→アシカのショーとか
ハシゴしてるとなかなか全部見るの出来ないけど
4歳とかだと体力がしんどそうだなぁ
移動は抱っことか肩車とかでフォローしてあげるとか
昼寝タイム入れるかが必要かな

326名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/11(土) 16:40:12.92ID:lgGScNd8a
水族館の中いると無尽蔵のスタミナ披露してくれて嬉しい
なお、帰り道に爆睡

327名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/11(土) 18:26:32.78ID:AjYEZwow0
昨日1歳の息子が夕飯食べてたら急にえづきだしたらしく息できないみたいで顔面紫色になって慌てて頭下にして背中バンバン叩いたら呼吸再開してギャン泣き
俺が駆けつけるまで嫁は名前叫ぶだけでなんもしてなかった
俺は消防団で救命救急講座受けてたから反応できたけど危なかったわ

328名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/11(土) 18:31:06.24ID:eYR3pL8Ba
いざって時に女は何もしないよ。
うちは妻がスマホに夢中で息子が裂傷負ったことがあったんだけど、俺が駆けつけるまで妻本人が泣きじゃくって何の応急手当ても緊急通報もしなかった。
離婚を決意した理由のひとつ。

329名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/11(土) 19:01:22.54ID:5c65VQOz0
それ、女性ってくくりじゃなく人によるんじゃ?

330名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/11(土) 19:31:14.39ID:xJ9/eV1A0
奥さんsageの英検とかそれの亜種だよ。ほっときゃ良いんじゃないかな。

331名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/11(土) 19:31:58.18ID:qFA1Af4r0
>>319
iPadは既に与えてる。
専用のSwitchも持ってる。
今日は新しい自転車を買った。

332名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/11(土) 19:34:06.83ID:qFA1Af4r0
>>321
うちも妻、娘、息子の3人とも専用のSwitchを持ってる。
敦盛の時に一人一島とか言って買ってた。
なお俺に買うSwitchは金の無駄の模様。

333名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/11(土) 21:20:28.32ID:htGNprSR0
あつ森俺も買ったけど結局半年くらいで触らなくなって今やゴキブリと雑草の島
早く息子とゲームしたいわ3歳児はまだルール覚えるの難しいらしい

334名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/12(日) 11:54:28.07ID:/6DzmCrjH
うちは息子だけ持ってるけどもうすぐ単身赴任だから俺も買うかな
オンラインで一緒に遊べるよね、ソフト2ついるけど
今は二人でスプラ嵌ってる

335名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/12(日) 21:46:38.12ID:vDeXGcLr0
うちはポケモンSVを一緒にやってる
CMみたいな和やかな感じじゃなかて
テラレイドバトルを効率的にこなせるように
このポケモンを育てろとかノルマを課されてるよ!

336名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/14(火) 14:54:02.67ID:H/eeLVey0St.V
ポケモンSV、思いのほか展開が熱くて男児にはちょうどいい

337名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/14(火) 15:16:46.00ID:cEzSMfD8MSt.V
今日、息子は何も貰わず学校から帰ってきたw

338名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/14(火) 16:38:13.94ID:IPzUWMwB0St.V
長期間遊べるなら買うんだがなぁ

339名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/14(火) 16:47:07.31ID:OvOqvUsd0St.V
>>337
同じくw
小1だからたぶん無いだろうと思ってたが
あとは週末の習い事の息子LOVEちゃんがくれるかどうかだな

340名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/15(水) 08:12:39.18ID:UhyztXHXa
うちの小1は義理チョコだけどもらって来てた
やっぱり女の子に何か貰うって嬉しいもんだよな

341名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/15(水) 15:31:35.38ID:lBonRmAn0
中1の息子は案の定チョコ貰えなかったみたい
俺がポケモンカードでも買ってやろうかな

342名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/15(水) 19:45:31.12ID:IltC40L4a
小学校とかお菓子の持ち込みokなんか?
娘に聞いたらダメだから持ってかないって言われたわ

343名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/15(水) 21:05:38.01ID:eCBJKyHda
基本NGだろうね
そこを隠して持って行ったり、放課後に約束しておいたり色々でしょ

344名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/15(水) 22:03:35.39ID:gOylqZIt0
>>343
チョコはダメだからラブレターだってさ

息子は来年から小学校だけどもらえる気はしない

345名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/16(木) 08:38:15.95ID:HI3D/WnjM
本命チョコもらってきて、本人より母と姉が喜んでいる
あまり外野が騒ぐと本人さめるぞ・・・

346名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/17(金) 07:55:10.22ID:x18jCHNeM
3歳、オレが仕事行って居なくなるのが寂しいらしい。
今日はお仕事頑張ってねって言えたー、とかアホか。仕事頑張ろ、はよ帰ろ。

347名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/17(金) 13:17:35.51ID:1f1GBy/Ea
これがツンデレか

348名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/18(土) 15:45:58.77ID:GkEc5/N10
俺を除いて胃腸炎で一家全滅した
息子も下痢で泣きながらウンコしてる
お尻真っ赤でなんとかしてやりたいけど、全部出るまで出来ることもなく脱水にならないようにお茶飲ませるしかできないもどかしさ

349名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/18(土) 18:16:36.49ID:g8dh9N6e0
>>348
ワセリン塗りたくると尻の痛みは少しマシになる

350名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/18(土) 19:38:49.75ID:GkEc5/N10
今とりあえず医者にもらった亜鉛化軟膏塗ってる
情報ありがとう

351名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/18(土) 19:42:20.53ID:4mwl0FTm0
>>350
息子ちゃんかわいそう…
(´;ω;`)
お大事に
お腹治ったら大好きなものを食べさせてあげよう

352名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/18(土) 20:16:43.33ID:HkPIIcka0
t

353名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/18(土) 22:25:06.62ID:g0FImka10
まさに同じく胃腸炎で息子ダウン、しんどそうなの見ると代わってやれたらなぁと思う。

354名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/19(日) 21:48:13.94ID:mfV3sCXud
4歳と息子と二人で温泉旅行行ってきた。
羽根伸ばすどころかクタクタになって帰宅w

355名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/19(日) 21:51:54.83ID:AzfyK4fPa
いいねー、ウチの5歳児は直ぐ出たがるから堪能できない

356名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/19(日) 21:54:00.80ID:iLHdpOsF0
小学校の近くに駄菓子屋があって、そこでは30円のインスタントラーメンが買える
勿論その値段なので小さく具も入っていないんだけど
目の前に大きな公園もあるので、子ども達はよくそのインスタントラーメン買って公園で食べてるらしい
息子も大好きで、友達と遊ぶ約束してないのに、わざわざ学校前の駄菓子屋行って買いに行く程
うちでは殆どインスタント食べないし、飯も俺が手作りまたはたまの外食なので、息子にとってはインスタントが珍しいのかも知れない
たまには手抜きで飯をインスタントにしてみるかな?と思うこの頃

357名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/19(日) 22:28:50.95ID:sGxRekHA0
>>354
二人でっていいなあ
嫁が許してくれんわ

358名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/19(日) 22:43:09.63ID:exnIR4V10
うちの子も出たがりだけど高尾山の温泉はゆっくり浸かってくれた
住んでるところによるけどケーブルカーに乗ってさる園見て温泉に入って日帰りにはちょうどいい

359名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/20(月) 12:49:15.12ID:S0xG9iOq0
最近息子にひっつこうとするとナグルケールされて引っ付けない
悲しい

360名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/20(月) 14:41:39.85ID:i0RZ44Uzd
休みにちょっと遠出して湖の遊覧船に家族で乗ったんだわ
で、乗り込む時に風で波がたってタラップが揺れて妻がバランスを崩したのね
したらそばに居た係員の若い兄さんが咄嗟に妻を支えてくれて、夫婦でありがとうございましたと礼を言って終わったのだが、息子の機嫌が悪い
理由を聞くと、「ママにパパと僕以外の男の人が触った(意訳)」との事で妻と爆笑

ちなみに乗り込む時に俺は三歳の息子と荷物を抱えていた訳だが、息子曰くパパに抱っこしてもらってなかったら助けたのは僕だった、と俺も後で怒られた
ママ好きすぎだろ!
妻はそれを聞いて上機嫌でしたとさ

息子には「次はママを助けてあげてくれ」って頼んだら、鼻息荒く「任せて!」と、可愛すぎだろ

361名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/20(月) 15:06:07.49ID:MhLFu01C0
6歳息子「温泉って気持ちいいよねー。また行きたい。」

おま、入浴時間約5分だったじゃねえか、w
朝風呂も付いてきたのはいいものの5分で上がられちゃこっちはたまらんわ…

362名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/20(月) 15:10:15.50ID:I8439JGz0
>>361
分かる
スーパー銭湯では一度入る、すぐに上がる
嫁さんが出てきたらアイス食わせたり
施設で遊んだりしてる間にもう一度はいったことあるわ

363名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/20(月) 17:40:44.52ID:d0xJJyxG0
うちはようやく息子が草津のクソ熱い温泉に入れるようになったよ

364名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/21(火) 03:07:25.68ID:d/hbJ4CB0
小3の息子にドラゴンボール全巻買ったら熱心に読んでて、ドラゴンボールの話題で一緒に盛り上がれるようになった

365名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/21(火) 03:22:46.84ID:YhgXFhrTd
息子と温泉はいいよなー
うちも草津温泉よく行くけどあの熱い湯に頑張って入る姿はかわいい
露天風呂にも寒い寒い言いながら一緒に行ったりして、一人で女湯に入ってる妻よりも長く入ってることもあるくらい楽しめるようになった

366名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/21(火) 08:27:14.83ID:e21afNABd
今日は息子の高校受験日
校門まで送り届けてきた

367名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/21(火) 09:07:02.54ID:strru1jad
>>366
おぉ、息子さんの健闘を祈る!
うちは来年だわ、今からヤキモキしてる

368名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/21(火) 19:17:24.47ID:ggMZv8uU0
>>366
第一志望のところなや受かるといいね!
うちは八天堂のクリームパンを半分ずつにシェアして食べてるよ
食事前だから、そんなに食べさせちゃだめだよね、笑

369名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/21(火) 23:09:17.01ID:sR6/ssNO0
>>360
頼もしいね

370名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/22(水) 19:17:19.27ID:W83Jwp0X0
今朝、飼っていた熱帯魚のベタが亡くなった
腐敗するのは見たくはないが、子供達にちゃんとお別れをしてほしいと思い、子供達が返って来てから埋葬をした

上の子は本当に優しい子、で何も言わずとも亡くなったベタを拝んでいた
驚いたのは今年長さんの下の子
普段はイタズラ好きでおちゃらけてばかりでベタが亡くなったことなんて悲しまないと思っていた

それがベタを敷地の土に埋めて拝んだら号泣
その後も「○○(ベタの名前)は天国行ったかな?」なんて聞いてくる
我が子の成長と、優しい子に育ってくれたことが嬉しくて軽く泣いてしまったw

そして2年間家族として一緒にいてくれ、我が子たちを成長させてくれたベタに感謝したい
ありがとうございました

371名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/23(木) 01:27:06.67ID:W6T3/E+30
ペットはいいよね。でも心底嫌だ。だって別れがくるから。
ペット反対してきたけど、戸建てに引っ越したのを気に私が折れてウサギを飼い始めた。
難しい年ごろの息子も笑顔で可愛がっている。大切な家族になった。

でも、距離を意識的に置いている。だって別れがつらいから。家族が悲しむ姿を見るのも嫌だ。

372名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/23(木) 11:49:46.50ID:6Q8uPjuxM
最近ガスト高くなったなー
これも物価高の影響かーでも前の倍以上してねえか?
ってよくよく考えたら息子がお子様セットじゃなく普通のメニュー食ってることに気がついてニヤニヤがとまらない

373名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/23(木) 16:21:05.50ID:Pq46NHLB0
>>372
優待目的ですかいらーく株持ってるけど半年で3000→2000円になっちゃったしな
嫁と二人で出掛けるときとか子供たち二人(20才の息子と16才の娘)でガスト行ったりしてるわ

374名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/23(木) 17:30:25.83ID:ojL27rnn0
>>373
これこら上がるチャンスか

375名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/23(木) 18:51:02.83ID:nk4ZOTDz0
学校の図書館で読んだ図鑑で鳥とか花の名前を覚えてるのがすごいわ
今日めっちゃ広い公園に行ったら木に留まってる鳥の名前とかそこらへんに生えてる花の名前とかスラっと出てきてビビった(その場でググったら全部合ってた)
6年しか生きてないのにもう俺より詳しいじゃんよ…
どうやら覚えるのはポケモンの名前とタイプだけじゃなかったらしいw

376名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/23(木) 19:53:36.96ID:Pq46NHLB0
>>374
すかいらーく株は行ったり来たりだよ
優待目的だから気にしてない

さっき酒飲んでたら20歳の息子が珍しく一杯付き合ってくれた
カンパリソーダ飲ませたらセッケンくせーとか言ってた

377名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/23(木) 19:55:38.65ID:Pq46NHLB0
連投失礼します


>>373
すかいらーくの優待カードの金額が半年あたり3000→2000円になりました
説明不足ですみません

378名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/24(金) 10:44:22.56ID:6wn2QcmB0
息子からゲーミングノートPCがほしいと言われている。
経費で買えばお金かからないよ!って。
どこでそんな知恵つけたんだろう…

379名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/24(金) 11:46:18.46ID:BcaEugxG0
経費w

なんか色々間違えてそうだな、しっかり教えてやってくれ
しかしゲーミングPCねだられるのはきついな、低スペック帯でもそこそこするしミドルクラスだと諭吉さん飛びまくるし

380名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/24(金) 12:10:41.22ID:mtHHrSeqa
ゲーム系のYouTuberやろ
経費で落ちたからそれ程高くなかったですよー的な
彼らは仕事で使うし

381名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/24(金) 20:59:19.92ID:htpT5FCr0
息子が「千葉都市モノレールに乗りたい」と言い出した
愛知から千葉までゴールデンウィークなら行けそうだが、さて沿線に見る物無さそうです困ってる
何かご存知の親父殿はおらんかね?
息子は3歳です

382名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/24(金) 21:04:34.62ID:6wn2QcmB0
騙して湘南モノレールへ

383名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/24(金) 21:18:08.96ID:2MPXFJ6S0
そして、ドリームランドモノレールの跡地見て、その次によみうりランドモノレール跡地を見に行くんだな。

384名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/24(金) 21:26:18.08ID:h/jsATTKM
向ヶ丘遊園のモノレール跡はもう残ってないんかな

385名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/24(金) 21:32:51.24ID:BcaEugxG0
>>381
千葉住まいだけど3歳かぁ
まずは千葉動物公園かな、あとは葭川(よしかわ)公園駅からちょっと歩いたとこにある「きぼーる」の子供科学館、あとは千葉みなと駅から千葉ポートタワーあたりかしら、展望台からスカイツリーや富士山も見える
タワーの裏には少しだけど砂浜もある、東京湾だから波は穏やかだよ

愛知からだと泊まりがけだろうから、モノレールではないけど幕張メッセ辺りで合うイベントやってればいいかも、新しく京葉線に出来る幕張豊砂駅からイオンモール幕張に直で行けるらしいのでそのままメッセも徒歩圏だな
野球好きならマリンスタジアムも目の前だよ
既知の話だけなら申し訳ない、思いつくのはそんなとこかな

386名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/24(金) 21:38:21.91ID:OT1RNtjQr
>>381
動物園はまぁまぁだけど、正直期待外れかと。電車好きなら大宮か葛西で誤魔化してはどうか

387名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/24(金) 21:38:39.03ID:7aAIUJKY0
うちの3歳も先月初めてゆりかもめに乗せたら大層喜んでたな
運転手がいないのが不思議でしょうがなかったみたいでいまだにその話をしてくるわ

388名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/24(金) 21:49:22.69ID:htpT5FCr0
>>382
正直それは考えたw

みんなありがとうございます
もらった意見参考にしてルート考えてみます

389名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/25(土) 06:06:06.75ID:3DpP0cJL0
いまだにポケモンやってる息子に来月の誕生日プレゼント何がいいか聞いたらカービィの新しいゲームがいいとのこと
子どもの頃はたとえどんなクソゲーであってもたまにしか買ってもらえないからしゃぶり尽くして完全に飽きるまでやってたもんだが、まだ楽しそうにポケモンやってるのに新しいゲームを買い与えていいもんだろうかと元ゲーマーとして悩む
話聞いてるとまわりの友達もまだポケモンやってるみたいだし、今はまだポケモンをこねくり回していたほうがいいような気もするが…

390名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/25(土) 08:24:14.28ID:OICik+bMM
ポケモンははまれれば延々出来るけど、たまに味の違うもんやりたくなることあるからアクションのカービィはいいんじゃない

自分の子供の頃を当てはめたくなる気持ちはわかるけど、時代もその子の思考傾向も違うからあまりお勧めはしない

391名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/25(土) 08:29:03.67ID:r7W4hFeV0
俺が子どもの頃はバーコードバトラーⅡしか買って貰えんかったぞ!!ってネタを時々披露してる

392名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/25(土) 08:43:01.18ID:3DpP0cJL0
>>391
バーコードバトラーいいじゃん!
友達んちでめっちゃやったわ
今なら息子とやったら盛り上がりそう

393名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/25(土) 08:46:41.16ID:BqMd+BFMa
メザスタ怖い

394名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/25(土) 09:12:55.61ID:NR9yZ/mc0
バーコード欲しさに弟の絵本のカバー切って怒られた思い出

395名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/25(土) 10:43:00.77ID:f08FmNVm0
千葉のモノレールは動物公園行く時に使ったことがあるくらいだなぁ

396名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/25(土) 10:50:00.70ID:da1Jce140
>>394
俺は古本回収日にゴミ捨て場でバーコード漁ってるのを近所のおばちゃんに見られて親の耳に
親父に正座させられて説教くらったわw

子供の頃って一つ夢中になると視野が極端に狭くなるよね、その代わりものすごい集中力を発揮する
妖怪ウォッチのメダル裏のQRコードが欲しくて息子が俺のPCのログインパスワードを目で読み取って
夜中にネットにアップされてるQRコードを画像検索してSwitchで読み取ってるのを見た時、俺の子だと確信した
キーボードの打ち方は俺の手の動きを見て覚えたとかサラッと言ってて愕然としたわ
なお息子は当時小一、俺は説教出来なかった

397名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/25(土) 11:32:13.81ID:Ljuuobsn0
>>394
自分のだったとしても半々くらいの確率で怒られただろうに弟のは駄目だわ

398名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/25(土) 13:08:46.90ID:UVF0tUIVa
>>397
謎のダメ出しはさすがに草

399名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/25(土) 18:07:15.64ID:2uvt8fTX0
息子小一、友達と公園で鬼ごっこやることになって俺が鬼

範囲広すぎ!
けっこうな階段往復し過ぎ!!
二人とも学年でトップクラスの速さ!!!
階段4往復した後で俺が盛大に転んで終了

もっと走れると思ったのにってのを初めて痛感したよ、まさかピタッと足が止まるとは思わなかった

400名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/25(土) 18:41:26.95ID:JFiFDzQpF
今日、家族でショッピングモールに来てるよ
How are youバーガーキング3回目だけど、注文が迷うね
小4息子はテリヤキのにしたけど、マックより 美味しいらしい!セットはマックよりも安いんだよね、テリヤキ。
また連れてくるからねっ!!

401名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/25(土) 19:16:04.94ID:3DpP0cJL0
なんか不安になる文章

402名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/25(土) 19:44:56.96ID:5THrqIOep
>>401
ほんとだ!
なぜ英語が、、、?!
失礼しました!

403名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/25(土) 20:31:37.59ID:MzsYCXB30
>>400
バーキンはワッパーでしょ

404名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/25(土) 20:56:02.99ID:rsyGVbrO0
>>403
そうですね!
嫁はJrを頼んだつもりが間違えてワッパー注文したよ
そうしたらものすごくデカいね!!
びっくりしたよー
今度、私もワッパー注文したいなって思ったわ

405名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/26(日) 00:15:25.46ID:7WOjfZ2j0
>>399
わかる
去年、息子と遊んでて急なスタートを切って軽く肉離れしたよ

406名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/26(日) 06:38:48.39ID:KKcgE2XEM
>>405
俺は去年息子が小3の頃に鍛えてやろうと早朝一緒にマラソンしてたんだが
情けないことに俺が足首を疲労骨折してしまった…

407名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/26(日) 08:23:22.36ID:TkFSNMjo0
少し前だけどスポッチャでめっちゃ身体動かして息子とあそんだら、腓骨部分の靱帯損傷した……
めっちゃ痛かった。靭帯損傷って生まれて初めてだったから色々ショックだった

408名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/26(日) 09:40:23.77ID:PXA4SD3ua
25歳から5歳刻みで保険料変わるように身体も確実に衰えてる
お互い運動会で足がから回りしないように気を付けよう

409名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/26(日) 10:29:12.38ID:nrpk2D6mM
小さい頃におもしろビデオコーナとかで子どもの運動会でお父さんか回転しながらコケてるシーン見て笑ってたけど、今はその回転する側の気持ちが分かるw

410名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/26(日) 10:35:57.79ID:qbqcEwq90
このスレだと20~30代の人多いかもしれんけど、油断するとすぐ衰えるからな
40歳過ぎると体が動かなさすぎてビビるぞ
日頃のちょっとしたトレーニング大事

411名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/26(日) 10:41:23.50ID:KtNa2lU3M
若い頃にスポーツできた人ほど危ないよ
昔みたいに今でもできると思ってやるからな

412名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/26(日) 10:47:44.44ID:eMKg1uKP0
息子と全力で遊ぶためにウェイトトレーニングとランニングを継続してる

413名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/26(日) 11:12:51.78ID:ll0HZCtC0
ワシは子どもと遊ぶため体力維持にと始めたランニングにハマってこないだ39でフルマラソン4時間切ったぞ
聞いたところによると持久力に関してはピークは47歳らしい
みんなまだまだやれるぞ

414名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/26(日) 11:26:41.73ID:j3MHwMXP0
冷蔵庫買って家に入れようとしたら、リビングのドア外さない通れなくて、搬入業者が「申し訳ないのですが、それはお客様でお願いします」って言われて、ガラス入りのドア外したら手首いわした

そろそろ3週間経つけどまだ痛いわ

415名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/26(日) 12:12:12.37ID:FppPC0D20
>>414
それは大変だったね
今度から搬入時のサイズを確認するといいよ
冷蔵庫は以前よりも奥行き、幅が大きくなっているのがあるので注意ですよ!

416名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/26(日) 12:15:30.86ID:/38WkMvS0
息子とマラソンするの楽しいよ。
小学2年でも5キロとか走れてびびる

417名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/26(日) 13:52:07.58ID:oQrwLaQS0
中学生の陸上長距離種目でも3000mなのに
走れるのと走らせていいのは別じゃないか…?

418名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/26(日) 15:28:39.15ID:f/OrBbLX0
>>389
ちょうどさっき、Wiiデラックスを息子に買ってきたわ。
子どもとゲームするの楽しい。

ただし、平日1時間、休日2時間のルールは設けている。

419名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/26(日) 15:30:12.29ID:/38WkMvS0
>>417
息子が走りたがって一緒に走ってる
ファミリーマラソンでもそれぐらいのあるよ

420名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/27(月) 08:30:53.35ID:Xc29NDh80
>>417
小学生なら5キロくらいまでなら適切な距離の範囲らしい

https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/14/091100001/062300026/?ST=m_exercise

421名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/27(月) 16:28:22.80ID:OFfCvjLH0
>>420
情報の鮮度に問題あるわw

422名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/27(月) 17:07:38.27ID:HTciyw4cd
たしかに無理して走るのは腱とか痛めやすいからよくないけども
普段から動き回っている子がゆっくりお父さんと話しながらの5キロくらいなら大丈夫じゃないかな
息子さん自身がやりたがっているなら尚更だね

中学生なのに2キロでダウンしたうちの息子に見習わせたいわ

423名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/28(火) 04:45:37.31ID:IvIo/qgVa
めちゃくちゃゆっくりで、散歩しながらゆっくり走るのはうちもやってるなぁ。
止まらなきゃOKぐらいの速さで、子供のペースに合わせて話しながら楽しんでるよ

424名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/28(火) 12:57:46.81ID:E3Jp1EfY0
小学校高学年の徒競走とかリレー見てたら100mのトラックでほとんどの子が後半バテるんだけど
小さい時からの運動量が少なすぎるんじゃないかと思ってる

425名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/28(火) 14:05:40.08ID:f35lQXsi0
実際体力測定の平均はずっと下がってる
都市部で子供が運動できる場所は限られてるし、親としても道路で遊ぶくらいなら家の中にいて欲しいってくらいだし

426名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/28(火) 14:43:34.50ID:nLre5DJJM
親がどれだけ動くかと環境に左右されるんだけど、全力で動き回れるとこ少ないか金かかるからなぁ・・・

427名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/28(火) 15:43:29.08ID:xydGbU3N0
さーて、明日は息子が受験した公立高校の合格発表だ
受かるといいな~

428名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/28(火) 16:18:05.54ID:tVVXjXQcM
俺の職場では今朝公立高校の合否結果が出て話題になってな
LINEで家族から報告受けてる人がいた

429名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/28(火) 19:12:12.87ID:DfYpug9ua
>>424
経験として走るのに慣れてないだけでしょ
逃げ馬と同じで初めに飛ばしすぎてダレて結局遅くなる

430名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/28(火) 19:42:52.50ID:EeNh25UCd
息子の保育園で名前の逆読み遊びが流行ってるみたいなんだ。
「たろう」なら「うろた」って呼ぶようなヤツ。
ただそれだけなんだが、この前お迎えに言った時、息子が逆読みされてかなりガチで怒ってたから帰ってから話してみた。
オレ「そんなに怒るなよ。遊びなんだから」
息子「だってパパママがつけたオレのカッコいい名前、違う風に言われるの嫌なんだよう!(涙声)」
オレ「そっか。ありがとな」
息子を抱っこしてバレないようにちょっと泣いた。

431名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/28(火) 21:22:29.86ID:UrbO5TtTa
イイハナシダナー(AA略

432名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/28(火) 21:27:45.38ID:9Dpe4XAY0
>>430
いいねー!
うちは○平って名前にしたんだけど
○ゴロウ→ゴロちゃんに呼び方がコロコロ変わった
○ゴロウ!ってマックで読んだときに、綺麗なママに
「変わった名前ですね?」
って言われたので、ちょっと嬉しくなった!
息子は名前気に入ってるみたいだけど、呼び名を変えても怒らない、笑

433名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/28(火) 23:36:05.45ID:SDYW1q6F0
うちのはなんか知らんけど、桶狭間で討ち取られそうな名前で呼ばれてる

434名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/28(火) 23:51:26.85ID:FxqaHx+c0
うちの息子の名前は嫁の実家の戦国武将と同じ
漢字は少し違うけどオレがその武将が大好きで名前をいただいた
決めた名前を義父に真っ先に伝えたら
「そんな良い名前付けたら近所中に行って歩かなくちゃ行けねえじゃねえか」
と大喜びしてた
そんな義父もしばらく前に他界したけど黄泉の国でもギャグマシーンなんだろうと思う

435名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 00:01:56.18ID:SQ3CFkTv0
連投お許しください

息子が生後3ヶ月くらいのとき、息子の名前をいただいたその戦国武将が祀られている神社に、息子と嫁と義父とオレの四人でお詣りに行った
義父「〇〇~、〇〇~!」
嬉しくてニヤニヤしながら確信犯で息子の名前を呼んでた
嫁「バカじゃないのー?w」
他の参拝客の方々がニコニコしながら息子の顔を見てくれた
オレ(良い名前つけたなー)

436名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 00:27:18.31ID:RNGSWSpT0
名付けは誰でもフリガナ無しで読めて、かつ外国人にも呼ばれやすい(ニックネームで)名前にした

437名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 01:25:28.29ID:/oknw1ha0
新沼謙治とか?

438名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 06:55:17.16ID:MQpw1R8nH
俺は自分の名前が本当に嫌い
キラキラネームとかではないけどそもそも親に正しく名前を呼ばれたこともない
嫁も自分の名前が嫌いみたいだし出会った場がネットゲームだったから今でも互いに当時のハンドルネームで呼び合ってる
息子には呼びやすくそれでいてちょっとカッコいいと思える名前にした
今のところ自分の名前を気に入ってくれてるみたいでよかった

439名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 06:59:12.36ID:h/vQB7aQ0
>>434
〇ごろうは〇ごろは俺も言ってるわww

440名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 08:38:49.55ID:ssu9B+G5d
430です。
ウチも○○也なんだけど、○○ポン、○○助、○○吉、○○ゴロウと色々な呼び方してる。
ただ4歳前あたりから○○ポンは嫌がるようになったので封印した。
理由は「かわいいから」だそうで、この頃から「かわいい」より「カッコいい」がいいと価値観が変わってきた。
だから本名を「オレのカッコいい名前」って言ってくれた時はかなりシビれたんだ。

441名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 09:40:12.56ID:Sv45D+Qed
もうすぐ第三子長男が生まれるけど名前の感じでめちゃくちゃ悩んでる
上二人はすんなり決まったのにな

442名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 09:41:08.64ID:Sv45D+Qed
感じじゃなくて漢字だった
介佑輔で悩みすぎて禿げそう

443名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 10:10:38.54ID:/oknw1ha0
比嘉中でピカチュウ

444名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 12:42:57.00ID:CmJNxM/Na
>>440
可愛い呼び方を嫌うようになるよね
成長を感じる

445名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 13:52:14.68ID:g8lFCq1K0
>>442
先月生まれた長男の名前も佑介輔で悩んだよー
結果画数を優先して違う字になったがw

446名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 15:51:20.83ID:ssu9B+G5d
>>442
漢字悩むよね。ウチは候補を絞る時の観点の一つに「子供が書きやすいか?」ってのがあった。
それでいうと介、佑の方が有力になるかな。
あくまでウチの基準なので参考まで。

447名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 16:28:46.97ID:MBJxzAsk0
全然流れとは違う話だけど小1息子から「画数少ない漢字のほうが上手く書くの難しいよね」って言われたときに成長を実感したわ
漢字習い始めたときは「一が一番簡単じゃん!」とか言ってたのにw

448名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 19:02:20.13ID:wEbWrY1b0
>>435
田村麻呂ですね!わかります!

449名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 19:25:43.63ID:d/i/bCqIa
息子の名前はかみさんと悩みまくって大事に付けたが、
親の思いなんか気にせず自由にいて欲しい、
という気持ちもある

450名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 20:18:47.16ID:5NA5LNqG0
うちは女の子産まれたら俺が決めた名前、男の子なら嫁が決めた名前で息子だったから、俺に決定権無かった
でも名前呼んでるうちに愛着湧くから問題ないけど

451名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 21:43:18.90ID:OGGslBuL0
妻が読みをリストアップして、私がリストを元に漢字の画数を調べまくって選んだ。
誠という字を使いたかったが、画数が悪いために泣く泣く諦めたり、「悠」は流行中で、ゆうちゃんと呼べば何人も振り向く時代で断念した思い出。
漢字は平易んs文字のほうが幅広い意味を持ち親の願いをこめられるから、平易で誰でも読める名前を基準にしたよ。

生まれたてのころは自分たちで付けた名前だけど、照れくさくて「○○ぽん」と呼んでいたなw

452名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 22:22:27.85ID:SQ3CFkTv0
うちは息子の名前はオレが決めて娘の名前は嫁が決めた
少し画数は気にしたけどわりとすんなり決まった
どっちも古風な名前ですよ

453名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/02(木) 09:13:44.77ID:RC7eDHeX0
>>451
ヒロポンか

454名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/02(木) 09:34:38.28ID:TAuCRziQ0
>>451
あじポン

455名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/02(木) 15:06:21.10ID:S5OeMX4r0
>>451
チャンポン

456名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/02(木) 15:36:54.83ID:HmkJalvpa
ぽぽぽぽーん

457名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/02(木) 22:58:57.26ID:PhWpyV20a
>>448
平安時代じゃねーか!と
田村神社がある地元民としては言わせてもらいたいw

458名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/03(金) 09:56:56.78ID:H/nGGCCtd0303
子供が出来てからニンテンドーの凄さを再認識した。
まずカービィディスカバリーでは40歳の元ゲーマーと4歳が同時に楽しめるシステム、バランスに驚愕。
次ぎにスプラトゥーンという子供が楽しめる形のtpsを作るセンスに脱帽。
今、息子はマリオメーカー2にハマってるんだが、5歳でこんな複雑なコースを作れるのかと驚く。
だいたい初見殺しで、土管から出たらゲッソーの大群に囲まれ、そいつらを全滅しないとゴール出来ない等の悪質なトラップだらけ。
そして、「うわっ!なんだこれ!」ってオレのリアクション見てゲラゲラ笑ってる。

ニンテンドーがファミリー向けに舵を切った時は独り身だったから、そんなの需要あるの?って思ってたけど需要大有りですわ。

459名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/03(金) 11:23:41.86ID:w+WTL8r500303
>>458
自分の時代の白黒ゲームボーイからそうだけど、任天堂の携帯ゲーム機はちょっと落としたぐらいだと壊れないことが多い。
精密機械のはずなのに耐久性がすごいわw

460名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/03(金) 11:40:59.41ID:s6qVw+5Vd0303
ゲームボーイの耐久性は子供が使うものだからと念入りにテストされたらしいな

ちなみに当時の社長が試作機を渡されていきなり床に叩きつけて耐久性を確認したって話はデマ

461名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/03(金) 12:26:12.73ID:w+WTL8r500303
>>460
俺が開発者で社長が試作品を床に叩きつけたら、その場で社長をスパインバスターしてしまうわw

462名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/03(金) 15:41:17.16ID:HgwSx/Uda0303
湾岸戦争で爆撃受けて生還したゲームボーイはアメリカのニンテンドーに飾ってあるんだっけ?

463名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/04(土) 19:15:04.63ID:+3BPLRxl0
>>458
ニンテンドーの凄さは、無印のスーパーマリオで感じた。
高画質が当たり前の今のゲーム事情でドット絵の単純な映像でも夢中になってやっている。マリオメーカーもそのひとつ。
名作は時代と世代を超える。

残念なのは私は人気でファミコンが買えずセガ民だったため、スーパーマリオを余裕でクリア出来る嫁に子供の尊敬が集まっていること(´・ω・`)

464名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/04(土) 20:49:06.25ID:azTAJzGu0
>>463
それは普通にすごい
当時でも8-1がなかなか突破できなかった

465名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/05(日) 07:14:07.49ID:vOvkzclm0
でもSwitchのコントローラーって小さいし壊れやすいよね
うちの子スプラトゥーン3にどハマりしてるけど、うち一台しか無いし何が面白いのか余りわからない
息子もスプラトゥーン3の面白さ一生懸命語ってくれるけどピンとこないというか
やれば良いじゃん、て話だけど然程ゲームにハマらないんだよな……

466名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/05(日) 10:25:38.01ID:J+pHzdT70
>>463
スーパーマリオを1-1~8-4まで暗記してた頃が懐かしい。
あのころは、若かった

467名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/05(日) 10:50:38.44ID:iIjn4DimM
>>463
俺もファミコン買えずにセガ派になってたのでアレックスキッドやり込んだよ

468名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/05(日) 11:38:40.24ID:yI2e1Umod
スーマリ無印って32面もあって40KBなんだよな。
かつ今の子供も夢中になるってどんだけヘンタイクオリティだよって思う。

469名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/05(日) 12:02:43.83ID:yI2e1Umod
そういやこの前、息子が保育園の支度急いでる時、「テレッテレーテレッテレーテレッテレー!」ってスーマリの時間が無い時のBGM口ずさんでた。
30年前オレも同じことしてたわ。。

470名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/05(日) 14:30:14.53ID:EbVK0L5S0
ファミコン買ってもらってない時、攻略本買って予習する日々だった。ここでこうジャンプしてアイテム取ってと。でも実際にファミコン買ったら、アクションよりもRPGばっかやってた

471名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/06(月) 08:28:46.17ID:3DiOY4eE0
兄貴が歳離れてたせいで既にパソコンに触れてまともなゲーム機は買い与えられず友達との会話が成立せず疎外感を感じまくってた

息子には仲間はずれになってほしくないからゲーム機は買い与えたいわ

472名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/07(火) 12:03:53.73ID:LmFb20g5H
ここ意外と平均年齢高そうだな

473名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/07(火) 12:09:51.54ID:eX4lfU12F
ここと言うより5chがでしょ

474名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/07(火) 14:49:14.05ID:EbQaDiM8d
スレ内の年齢層は幅広そうだよね
これから産まれる人から子育て終わった人まで書き込むし
俺が40歳で息子14才だけど、中学生位だと接点がかなり減るから書込む事も少なくなった
でもなんとなく見ちゃう

475名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/07(火) 15:41:44.86ID:CjwM/9PN0
ワイは50歳で息子10歳
ここはちょくちょく、忘れた頃に見てるな

476名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/07(火) 15:52:39.56ID:E/bEJ2ie0
私45歳息子は6歳。4月から小学生で両親の方がドキドキしてるわ

477名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/07(火) 17:13:29.74ID:F47s4ET7d
わしは51歳で息子8歳。体力的にキツい。でもめちゃくちゃカワイイ。

478名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/07(火) 18:33:46.10ID:r/G2W7HX0
小4息子、英検二級の二次試験も合格してた良かった
本人は準一級も受けたいと言ってるけど、受験する予定の中学、英語の評価無いんだよな……

479名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/07(火) 18:35:31.09ID:wzHOf+Cf0
>>476
あれ?俺書いたっけ?
親子とも年齢同じだわ


子供の同級生のお爺ちゃんが俺の同級生でビックリした
ヤンキーは世代進むのが早いけどそれでも早すぎる

480名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/07(火) 19:05:05.98ID:MTR3juCn0
インターナショナルスクールって義務教育とは認められないってほんと?
いや、何となくふと思い出しただけなんだけど。

481名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/07(火) 19:12:05.07ID:TAJqM41M0
息子5歳で41だわ。もう日々眠いわ

482名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/07(火) 19:12:58.82ID:r/G2W7HX0
>>480
フリースクール扱いになる
一条校として認められないけど、卒業資格認定は貰える(但し認められた学校に限る)
なので普通の公立中学は問題なく入学できるけど、受験要のところはその限りではない

483名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/07(火) 19:56:18.52ID:E/bEJ2ie0
>>479
あら、嬉しい。お互いに小学生の父親楽しみましょうね

484名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/07(火) 20:16:04.26ID:+lQzA3uR0
みんな同じくらいの歳なんですね!
私も45歳、新小5です
うちはフットサル以外インドアな子どもなので、2人でワンピース見てるわ
小4でも筆圧が弱くて何書いているのか分からない、、、
(画像アップしたいくらい)
硬筆習いに行かせたいなー半年もあれば上手くなくていいので、書けられるようになるんかなー

485名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/07(火) 23:01:21.64ID:MTR3juCn0
44歳、今年で小2です!
ちょうかわいい!

486名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/08(水) 00:00:11.42ID:GByWYFXj0
今年42で息子は4月から小6。息子の股間にうっすら毛が生えていた。

487名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/08(水) 06:29:20.79ID:Ire4lfkha
40代で落ち着いてるからこそ息子が可愛く見れるんだろうと思う
20代だったらそんな余裕もなかっただろうな…

488名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/08(水) 07:47:39.48ID:am7MTgoyd
47歳で息子4歳と2歳。
断トツ長老だと思ってたけど保育園には意外に同年代のパパがちらほらいる。

489名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/08(水) 08:26:04.70ID:LMtmZ2SL0
ボチボチ年度末やねぇ。出会いと別れの季節よ

うちは引越しするんで保育園変わるわ。上手くやって行けるんだろうか

490名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/08(水) 12:38:38.12ID:euJxftlc0
貼れと言われた気がした
これは息子が小学生になっても泣く

大きくなったよ
https://youtu.be/M78-FlTGGmY

491名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/08(水) 12:52:08.93ID:DNTVFSFj0
保育園の時息子と超仲良しだった女の子が近所に引っ越してきた。
春から同じ学校でムスコが荒ぶってる。

492名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/08(水) 14:42:54.03ID:NoKU9kZSa
>>490
おいテロはやめんか電車の中だぞ

493名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/08(水) 14:45:34.43ID:gLedNPYM0
このスレで寝かしつけとか乳幼児期の話が減ってる気がしてたけど、みんな高齢化しててお子さんも大きくなってたんだな

494名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/08(水) 17:43:56.75ID:0QK7yoaE0
春で11歳になる長男、身長160弱、体重60弱、足は26.5
中学までに嫁(167)を超える勢い
ちな俺190

495名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/08(水) 17:46:23.02ID:+CQflbFWM
やっぱ子供に遺伝するんやね。うちは夫婦共に小さいから子供も小さいわ

496名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/08(水) 17:56:07.33ID:TqxQ2Bo60
うちは夫婦揃って子どもの頃めっちゃ小さかった
俺は中学の頃身長128cmだったし
でも大人になった今、俺173cm嫁158cmと平均身長には届いてる
で、息子も同じ様に幼少期は背が低いのかと思いきや、
小4で身長160cm近くある……身長って遺伝しないんだな

497名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/08(水) 18:08:55.91ID:jfLeIsgia
5chに流入する若者はそう多くないだろうしね

498名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/08(水) 18:39:46.11ID:7nWooDZIa
>>496
男子= (両親の身長の合計+13)/ 2+2
女子= (両親の身長の合計-13)/ 2+2
という式があるらしいけどどうかな?

まぁ、俺と弟が身長6センチ違うから
こんなんアテにはならんのだが

499名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/09(木) 08:38:44.35ID:7KXP8pmHa
子供に遺伝する遺伝子のパターンは数百種類あるらしいから、同じ両親でも違う部分の方が大きいのが普通らしい
統計学的には

500名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/09(木) 10:20:06.81ID:HZtd7Kivd
それでも親は「似てる」を探して喜んじゃうんだよね
相手と意見が合わない時の息子の対話の仕方が妻そっくりで面白い
反論してくるタイミングとか言葉選びのセンスとか、妻と話してると錯覚するくらいに

それに対して俺が理詰めでカウンターを取ると「ぐぬぬ…!」みたいな顔するとこまで一緒w
逆に俺が反論できなくなった時に鼻の穴膨らませて「(`・ω・´)ドヤッ」って顔してくるのも妻と一緒

きみら実は親子じゃなくてクローンだろ

501名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/09(木) 10:43:35.57ID:nItBn5KV0
うちは俺と息子の顔がそっくりだってよく言われる
初見の人でも「ああ、親子だ」って分かるくらい似てるらしい
参観で初めて会った息子のクラスメイトに「あ。◯◯君のパパでしょ」って言われるくらい
でも俺、息子程可愛く無いんだがなあ……
一方で嫁とは見た目全然似てなくて、親子だと分からないくらい嫁の部位遺伝してない

502名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/09(木) 11:07:58.51ID:/TsBdJT5M
そっくりさんってアプリで二人の似ている度を数値化するアプリがあるから試してみると面白いかも

503名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/09(木) 14:53:10.25ID:++ZnL7aZ0
俺の目つきが遺伝しなくてほんとに良かった。
何睨んでるんだと何度不良に絡まれたことか。
マジで可愛いおめめで良かった。

504名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/10(金) 06:06:14.83ID:5Z+Sld2L0
ウチのもほぼ俺のコピー
嫁が「私のDNAはどこなの?」と嘆くレベル

505名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/10(金) 07:04:11.28ID:QZI/XlNHa
うちは逆に嫁そっくりで、めっちゃ目がクリクリしてて女の子みたい
嫁大好きだから余計に可愛くてたまらん

506名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/10(金) 08:06:52.65ID:NNWpAUe3M
うちの息子も目がクリクリだけど一重まぶた。ぱっちり一重w

507名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/10(金) 11:32:25.54ID:3ks2I/OBM
うちの長男、もう大学4年だわ
今日春休みで帰ってくる
陰キャだけど猫好きの優しい子

5084412023/03/10(金) 20:14:53.42ID:XZUhtclnd
先日無事生まれて今日出生届出してきた
お姉ちゃんたちに顔似てるけどちゃんと男の子の顔に見えるんだよな
久しぶりの新生児ちっさい

509名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/10(金) 20:39:47.81ID:sy799gHI0
>>508
おおっ!
おめでとう!!
しばらくは大変だけど賑やかになるねー
分かってらっしゃると思うけど奥さんのケアしてあげてね!

5104412023/03/10(金) 22:14:39.33ID:XZUhtclnd
>>509
ありがとう!
1ヶ月健診まで育休取ったから頑張るよ

名前の相談の時にレスくれた方もありがとう

511名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 03:12:43.44ID:tgjVSUoj0
保育園で初めての発表会見に行った時はちょっと泣きそうになった
他の子より背が高いのが立派に見えたり、家で遊んでばかりの子が発表会ではしっかり踊っていたりで

512名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 13:01:19.96ID:s2j/h3bl0
一重とか二重とかイマイチ分からんよな
これは二重?奥二重?

https://i.imgur.com/0CDTDki.jpg

513名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 13:23:17.33ID:kA1lYdKu0
>>512
左の子で判断したけど奥二重では?

514名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 17:47:47.71ID:94gx2UoF0
東海地区住みですが、お菓子のカールがヨドバシで送料込みの値段で買えるのを知って購入
そしたら息子に全部食べられた!
美味しかったよーって、、、涙
子どもたちと一緒に食べようかと思ってたのに、、、笑

515名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 19:21:31.32ID:pL+9pC+v0
ドラえもんの映画を子どもと見てきた
自分が大人になってからドラえもんの映画を見るのは初めてだ
以前見たポケモンの映画が親におべっかを使うような内容で微妙だったが、さすがドラえもんの映画は子ども向けに振り切ってていた
が、子どもがワクワクするスペクタクルな要素は薄かったように思う
もっとがっつり空戦するのかと想像してたよ
大人向けに作ろうと思えばいくらでもできそうな内容だったが、分かりやすさ重視で悪役は純粋悪として存在するが故に大人は物足りなさを感じるだろう

516名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 20:36:46.25ID:lZYa8k4Q0
>>515
ココはちょっとなぁ
親とかエコとか言いたいことがウザかった
うちの子もウケはイマイチだったわ

517名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 20:56:45.20ID:ae+0EZ2XH
うちは家族で楽しんで観たなー
もちろん親にウケるような感じで作ってるのは最初からわかってたけど、その意図もひっくるめて面白かったよ

518名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 21:06:19.51ID:JQdt+VhC0
うちは前の宇宙のやつを最後に見てないな。
他のに興味が移ったのもあるけど、コロナで公開延期してた時にテレビ放送のエンディングがずっと映画のやつだったのがしんどかったようで段々見なくなったよ。

519名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 22:14:43.50ID:jAZ34tgk0
>>514
大阪住みだからカールは普通に近くのスーパーに売ってるから、何か申し訳ない
でもカレー味は無い

520名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 22:15:46.13ID:BNHhhYPJp
>>519
いいですねー!
時々食べたくなるんですよねー
カレー味は欠品でした、ヨドバシは

521名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 22:31:07.02ID:Vq/XVS2P0
マリオのは観に行こうかと思う

522名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 23:17:31.65ID:1nLHnamL0
ムスコにゲーミングノートPC 買ったぞおおおお

523名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 22:41:02.64ID:laK3zLpLd
1歳4か月の息子かわいすぎる
アレクサに猫のマネさせると怖くなって父ちゃんに抱きついて来る姿がなんとも言えないくらい愛おしい

524名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/15(水) 20:07:08.25ID:wESUgR3S0
卒園式のパパ出席率ってどんなもんですか?
月曜日なんで悩みます

525名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/15(水) 20:11:16.99ID:97uhHEJI0
>>524
両親参加が多かった印象ある

526名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/15(水) 20:23:42.89ID:deaLF92e0
>>524
うちは土曜日だったけどほぼ両方出席だったよー
月曜日だと休むの辛いねー

527名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/15(水) 20:42:56.28ID:U2yvtCr10
オレは休んででもいくぞ
仕事ごときで子どもの晴れ姿見れないのはつらい

528名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/15(水) 22:33:25.29ID:wmfT5axU0
>>524
仕事で卒園式欠席とか正気か?!
どうしても無理な職業って言うならすぐにでも転職しな。

529名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/15(水) 22:37:51.19ID:LMWtBMZn0
>>524
うちも共に休み取って息子の卒園式行ったよ
14年前だけどさ(遠い目

530名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/15(水) 23:39:01.45ID:zvRMy+oQ0
>>524
先週の土曜だから行った
殆ど両親揃ってたよ

531名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/16(木) 00:23:56.21ID:OFFgmou30
小学校教諭なんだけど、自分の担任クラス(小6)の卒業式と息子の卒園式が丸かぶりした
迷ったけど有給休暇取って卒園式に出ようと思ってるんだが、同僚からブーブー言われてるわ
仕事より親としての義務を果たすのは当たり前よな?(´・ω・`)

532名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/16(木) 00:37:59.54ID:vPSuEzD6a
おう、リモート無理だろうし息子優先したれ

533名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/16(木) 03:08:12.63ID:OblYL+PH0
一生に一度しかないことだしな
子どもたちにちゃんと説明しときゃいい

534名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/16(木) 08:42:22.91ID:XeLVqDTsM
親としては当たり前だけど、卒業生の親からしたら
不満を呈されるのはわからんでもない・・・

ただ児童たちにきっちり説明した上でなら
この先そういうこともあるって認識にしていけたらいいね

535名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/16(木) 09:22:27.61ID:1RRnM5r/d
卒園じゃないんだけど、引越しで今日が最後の登園日。家から保育園までの道のりを動画に撮ってみたわ。大した会話してないけど、後で見返したら思い出になるかなと

自分の卒業式なんてちっとも悲しくなかったのに、子供のは泣きそうだわ。不思議だw

536名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/16(木) 10:28:10.26ID:Yv5z4bCR0
コロナ禍真っただ中で出席者が1名限定だったときのうちの子の卒園式は、30人中父親は俺一人だったな
特に問題はない

537名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/16(木) 10:29:57.24ID:ZOV4z0I50
明日は息子と新幹線乗りに行く約束をしてるんだ。
なのに、頭痛、腹痛、下痢でダウン…

538名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/16(木) 11:39:04.28ID:7ekPwFXTa
今インフル流行ってるから気合いでどうにもならない可能性があるぞ
貧血で倒れでもしたら息子を守れない

539名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/16(木) 13:37:10.85ID:BxApmXBnM
コロナで学んだのは、体調不良はきちんと休むこと
結果的に周りへの影響が最小限で済む
お大事にしてくれ

540名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/16(木) 14:08:11.77ID:/eTKLFnbM
卒園式、自分の子どもを優先してくれ。
その分、受け持ちの子達には普段の場で。

541名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/16(木) 15:45:42.82ID:co1c0FOW0
>>535
道のりの動画かーいいね
そのうち景観ていうのかな?も変わっちまうだろうし
いい記念になりそう

542名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/16(木) 15:54:13.14ID:50CM3YNuM
どっかに行った時の写真や動画よりも家や近所の何気ない様子を撮ったもののほうが後々価値が出てくるものね。家の中の家具とか絨毯とか小物とかが写り込んでたほうが当時を思い浮かべられそうで良いね

543名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/17(金) 06:29:22.58ID:s2YerGxB0
そうか卒園か
じゃあこれ貼らないとな!
これ見て号泣するがいい
大きくなったよ

https://youtu.be/M78-FlTGGmY

544名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/17(金) 06:34:38.21ID:Pmh8VDKWM
毎年しつこい

545名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/17(金) 07:39:09.59ID:YxxXcevF0
ネガキャンにしかなってない

546名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/17(金) 07:58:55.95ID:NBOKs1fFM
3歳
トミカ屋さん開いて何がいいですかー?と思った答えが返ってこなかったら清掃車もいいですよーって押し売りしてきて笑った

547名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/17(金) 10:15:13.38ID:88CyJboF0
ほしいの無かったら、買ってきてもいいんてすよー

548名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/17(金) 12:35:31.73ID:dDUXGcLe0
>>524
半休は無理なの?
卒園式は親にとっても一生の思い出になるよ

549名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/17(金) 14:38:27.96ID:PG7ucvD40
>>543
子供が保育園だから全然刺さらんな、これ

550名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/17(金) 15:40:31.69ID:KxMQi3j9a
今日の3歳息子
「上着がうんこになっちゃったー!」
彼に何があったのだろう

551名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/17(金) 16:22:03.74ID:4puMGqYSa
>>524
オレは出たぞ
普段は肝っ玉母ちゃんみたいなうちの嫁が、
卒園式ではボロボロ泣いててビビったわ

552名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/17(金) 16:38:32.23ID:oOttRreU0
息子の卒園式では有り難いことに保護者代表挨拶させてもらった。壇上から息子は勿論卒園児たちの顔を見ることができてよかった。

553名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/17(金) 20:11:11.91ID:jiLI/hRk0
>>551
うちの肝っ玉母さんもいつも子供たちの卒園式卒業式ではボロ泣きしてたな
なおオレ氏泣いてる嫁をおちょくると後で必ず怒られた模様

554名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/17(金) 21:32:59.77ID:QoU0A3iw0
卒園式といえば育児ブログから出てたかのような邪悪なママさんグループがアポ無しで進行に横槍を入れてきてひんしゅくを買ってたのが記憶に新しい
まとめブログとかに出てくる人って本当にいるんだなとある意味感心した

555名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/17(金) 22:24:01.48ID:l5iLCbdR0
よし卒園式出ることに決めた
ビデオは業者が来て撮影するから
肉眼で見たほうが良いかな?
どちらにしてもメガネだからレンズ越しだがw

556名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/17(金) 23:31:46.66ID:ZPMjVcM10
>>555
三脚立てて撮りっぱなし放置
スマホで写真
肉眼と一通りやる

557名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/17(金) 23:44:09.37ID:szg/RmlJ0
>>556
三脚立てるなら前列キープだから1番乗りを目指さないといけませんよね?
毎回すごいなーって思うわ

558名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/17(金) 23:45:40.26ID:PsmXNTPb0
誰かの意見を聞きたいので書き込みます。
息子は中1、支援級にいる。日常会話は出来るけどIQはボーダーって感じ。読み書き算数も出来る。
そんな息子だが、プロゲーマーになりたいと言って毎日ゲームしてる。
そして高校もeスポーツが出来る私立を探している。当然受験がないところ。
何もしなければ支援学校に進学する。将来は補助金をもらいながらだけど自立できるんじゃないかと思ってる。
この息子はFPSをやってる。ただプロゲーマーになるって言いながら、一年経っても全く上手くならない。
と言うか全くなろうとしない。自分の立ち回りとか反省しない。エイムの練習もただ適当にやってるだけ。
プロの動画よりギャハギャハ騒いでるプレイ動画ばっかり見てる。
そんな息子にプレイのアドバイスをすると逆ギレする。ゲームごとの詳しい仕様は知らないが、いわゆるチーム戦FPSの立ち回りとかを見直してみたら的なアドバイス。
なぜおせっかいをするかと言うと、自分で決めた目標で進路も変わるのに、努力をしないのが見てて歯痒い。
プロ野球選手になりたいから、私立の名門行かせて欲しいと言ってるのに、素振りもしないみたいな感じ。
何も考えず行きたいところに行かせて金だけ出して、プロゲーマーなれなくて残念だったねと甘やかせばいいのか?
何か変わるまで待てばいいのか?支援級の子ならしょうがないんじゃないと諦めればいいのか?
みなさんはどうしますか?

559名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/18(土) 03:41:30.71ID:m5atPM2A0
中2の終わりまでに何かしらの結果持って来させてプレゼンさせれば良いじゃない
今やってるのがどんなゲームでそこで自分はどんな成績出してて、大会とかプロとかはどうなっててみたいな奴を
そこでお前さんを納得させられるだけの物が出せるなら背中押して良いと思うよ

560名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/18(土) 05:20:19.84ID:9XIpsMzJ0
プロゲーマーってゲームばかりしてるわけじゃなく、プロを名乗る以上どこかのチームに所属するなりスポンサードを受けるなりするわけだから社会人としてのコミニュケーション能力や時には自分を売り込む営業能力も必要だし、大会以外の配信やイベントなんかの仕事もあるからしゃべり能力も必要
コンプラ守れる最低限の常識も必要だし、アンチを受け流すメンタルも必要
下手したら最低限のゲームの上手さはあるのは前提として人気商売なんだからトップオブトップの実力よりもこれらが重要かもしれん
そういう現実を教えてみたら?
少なくとも父親のアドバイス程度で逆ギレしてるようメンタルなら無理だよ
ギャハギャハ騒いでる動画投稿者でもYouTubeならチャンネル登録者1000人以上、直近12ヶ月の動画再生時間4000時間以上が収益化の最低条件だから、もし言葉だけで諦めさせるのもって思うなら現段階でYouTubeに動画上げさせて現実を見させるのもありかと

561名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/18(土) 06:13:15.04ID:8lKZwd910
>>557
運動会は三脚立てる撮影場所あるし
卒園式は横並びの自分の席から撮れる感じ

562名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/18(土) 07:57:37.42ID:9GJW00A50
正直卒業式に担任が来ない子供が不憫でならない

563名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/18(土) 08:04:50.17ID:43iS4xXhM
教師を選んだ時点でしょうがない選択よな
まあ時間休とって両方行けると良いよね
卒園式も卒業式も入学式も大事なとこ以外は他の人に任せるって選択もアリだと思う

564名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/18(土) 08:05:25.47ID:pl+hQBD+0
医者なら医学科に行くって段階踏むように、プロゲーマーならストリーミングで人数集めるなり上位帯に上がるなりの段階を踏むべきなのは理解してるでしょ。
医学科受験は高卒条件だから待つしかないけど、プロゲーマーなら年齢は関係ないでしょ。
今プロゲーマーになるために動けないなら将来もおんなじよ。
本人はプロゲーマー科いって、なんか学ぶつもりなんやろうけど、最低限の目標もクリアできないならそのお金払わないって言えばええんちゃう?自分なら出さない。
あまりにも漠然としてて将来が不安なんやって素直に伝えたら?一緒に考えるといいよ。

565名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/18(土) 08:07:41.23ID:DbGDiCxRH
>>558
本当に叶えたい夢なら努力するのは当然だと思うし、私立に行く資金を出すのは親なんだから最終決定権は親にある事を説明した上で努力と結果を目に見える形で証明する事を条件にすればいい

566名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/18(土) 08:19:27.61ID:2tqe6i5QM
プロゲーマー養成とか体験みたいな講習会みたいなのってないかな
あるようならそれにしばらく行かせてみるとか
子供が表面しか見えてないのはあるあるだから、何かしら裏方仕事をかいま見れるとこに突っ込みたい
これは障害あろうが健常だろうが変わらない

5675582023/03/18(土) 08:25:26.95ID:pN3ghSfC0
一晩経ってたくさんのアドバイスありがとうございます。
みなさんが支援級の部分についてほとんど触れず、しっかりと向き合うように書かれているところに感激しています。
ここは本当に子供思いの人が集まっているスレなんだと再確認しました。
ゆっくり息子と考えていきたいと思います。
改めて、ありがとうございました。

568名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/18(土) 14:03:03.48ID:lYHuBnmC0
卒園、卒業式に担任いらないぞ

569名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/18(土) 15:16:58.97ID:rCy8YjYsa
雨の中で小学校低学年とイヤイヤ期幼児を連れて屋外型テーマパークに来た
いやーすげぇ疲れた…
全員対雨完全装備で濡れることは気にならないけど、雨が降ってるだけでとんでもなく大変だ
明日は晴れるから早めにホテルに退散

570名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/18(土) 16:19:41.97ID:m5atPM2A0
専門学校のプロゲーマー課に行ったらひたすら教室でシャドウバーツやらされるだけだったみたいなツイート前に見たなそういえば
声優やらアニメーターやらラノベ作家やらも専門学校があったりするけど、本当に芽が出る可能性のある人はそこに行き着く前に自分で道を作れるので、入学するやつは逆に伸び代が絶望的だったり

571名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/18(土) 18:21:36.59ID:awL+XrfOa
>>569
あれ?俺、書き込みしたかな
(こればっかだ)

低学年と未就学児とのディズニーは辛かった
座って休めないのがしんどい

572名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/18(土) 18:37:30.60ID:lwcXGHTZa
本日も5歳児の息子様は指定席の右腕に着席
総歩行距離800m未満の模様

573名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/18(土) 18:52:00.08ID:c/zOl9yz0
>>558
単位制、筆記試験なしで探せばいくつか出てくるよ!
なので探してみるといいですよー
私、特別支援学校の教諭なんですが、正直言うと入学試験は合って無いようなものです。
・整列、移動の確認
・学力検査(解けなくても大丈夫)
・着替えの検査(着脱が自立できているか)
の確認があります。
558さんの場合では高等特別支援学校を受けるという選択肢もあります。普通の特別支援学校の上のレベルの学校です。
寄宿舎があるところもありますよ。
県によって違うんですが、そこに入学すると9割は企業に就職できます。
そのくらい作業面での学習がありますよ。
ただ、プロゲーマーになりたいというのなら、単位制、通信制でもいいかなって思いますが。

良い選択ができるといいですね

574名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/19(日) 08:14:27.07ID:iBujMdjsa
かみさんを休ませて、小学生の息子と二人で焼肉。肉を焼いたり食わせたり忙しかったけど、もっと小さいころに比べたら随分と楽になった
息子のちょっとした仕草が、妙にオレの父親に似ていて、おかしくなる

575名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/19(日) 08:44:01.74ID:kOEbTcJE0
きっと外から見るとお前さんにもそっくりなんだよね

576名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/19(日) 08:49:50.75ID:72aifLVQ0
どこで焼肉?

577名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/19(日) 11:59:03.17ID:wYagYWzha
>>575
ああ、そうかもしれないが、自分じゃ分からないなw
オレの親父も同じように思っていたのかもな

>>576
近所の安いチェーン店
たまにはかみさんも一人になりたいそうだ

578名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/19(日) 12:16:26.81ID:5IGkOHWRM
バーベキュかと思ったす

579名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/19(日) 12:20:30.66ID:6w8zLmdP0
>>578
今日みたいな陽気だと確かに庭でBBQでもいいよねー
うちは明日の卒業式だから、夕方焼き肉するよ
もちろんリビングてホットプレートて
精肉店で肉を買ってくるけど、そこの串焼きが美味しいから期待してるわ

580名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/19(日) 15:06:48.55ID:3LZjDgLza
小1とガンダムエアリアル一緒に作ってるわ。説明書見れるようになってきた

581名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/20(月) 10:57:26.98ID:CrBRPP9pa
小学校の卒業式二来てるが、ハイカラさんが沢山居るなあ。羽織袴の男の子も。
うちのはそそっかしいから転んで破く恐れが有るんでブレザーだけど。

582名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/20(月) 11:22:10.48ID:mBfK87cpd
>>581
中学の制服じゃないんだ?
地域差とかもあるのかな
うちの息子のときは中学の制服が学ランだったから、私立に行く子がめちゃくちゃ浮いてたな
本人達は気にしてなさそうだったけど

583名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/20(月) 11:29:59.04ID:TOfMW1WH0
うちも昔は中学の制服だったけど諸々の事情で変わったな
一人でトイレに行けない可能性のある和装も禁止
俺が自分で衣装選べるならTシャツにズボンで出たい

584名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/20(月) 11:44:54.18ID:vPDnhTME0
>>581
うちも今日卒業式だったよ!
うちは小学校の制服だったよ
袴とかは禁止って案内に書いてあったよ
いつもは写真撮りたがらないんだけど、自分のスマホを持ってきて!友達と撮る!って張り切っていたよ
男の担任なんだけど、袴なんだね。男性も袴着るんだ!ってちょっとびっくりしたわ

585名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/20(月) 13:06:41.10ID:vG/i/hAx0
>>582
そうなんだよ、自分もそのノリで考えていたら、学校の制服完成が後数日かかるらしく、貸し出しブレザーを斡旋してたよ。
うちは貸し出しブレザーを利用、ズボンとシャツ、ネクタイだけ自前。
女の子達は華やかだねー。でもレンタル衣装で2万から4万は無理だなと思った。
女の子は4割位かな、和装なの。男の子は2割位。クラスメートも知らん奴ばかりだし、中学になったら益々疎遠だよなあなんて。

586名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/20(月) 19:14:17.68ID:7usjqtve0
うちの小4息子、クラスの女子にイヤリングつけて貰って「可愛い」って言われた事が
嬉しかったらしい
で、かっこいいより可愛いって言われたいとか言い出した……
嫁と俺2人で必死になって男らしさの素晴らしさを何とか伝えるけど、
息子は「可愛いって言われた方が嬉しい」と頑な
まだ小4だしジェンダー的な要素は薄いとは思うけど、俺としては
男は男らしく居て欲しいと思うタイプだから、これから何とか改善していきたい

それでも息子が「そっちより」になったとしても、我が子だから尊重はするけど
でも敢えてマイノリティにはなってほしくないのが本音

587名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/20(月) 19:38:45.20ID:UoxuQT0C0
そういえば、スラックスの子居たなあ、今日の卒業式。へーと思って見てたが、下の子の時はもっと多様性がーとか有るのかな。
そして学年200人居るけど、卒業式含めて出席出来ない子が何人か。
保育園から知ってる子も休んでいたりして、人数多いと不登校も出るよなあなんて。

588名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/20(月) 20:02:38.72ID:lOmI3wSY0
>>586
まあ分かるよ
自分が子供のときにままごとを姉の影響でやっていて、父にキャッチボールでもしよう!って誘われたことあるわ
男の子なら男らしくって今では禁句かも知れんけど親なら当たり前かもね
そういう長女はほぼズボンで登校したしボブヘアー
男の子とばかり遊んでるから嫁と心配してるわ

589名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/20(月) 20:12:01.49ID:TOfMW1WH0
生まれた性別通りに順当に育ってほしいっていう当たり前のことを口に出せない世の中は正直理解し難いわ
小学校もくん呼びちゃん呼び禁止だしそういうことじゃねぇだろって思う

590名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/20(月) 20:36:03.40ID:ZbrYADgn0
その話荒れるからやめよう

591名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/20(月) 20:44:07.29ID:zQ3wJfBeM
どちらも否定せず両方を肯定していけるといいなと思って育ててる。
かっこいいもかわいいも受け入れられるように。

592名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/20(月) 22:33:51.19ID:rMF2uTS/a
>>589
今の小学校だと、みんな「さん」付けで呼ばせるみたいだね

でもいつのまにか呼び捨てになってて、古いかも知れんがちょっと安心したわ

593名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/20(月) 22:45:47.92ID:+NB6JYUh0
>>592
うちのところは先生はさん付けで呼んでるね
子どもたちは呼び捨てだね
2人とも呼び捨てしやすい名前にしたから満足してるよ

594名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/20(月) 22:58:06.50ID:+ufOdD26a
>>592
うちの職場で私だけ呼び捨てで呼ばれる

595名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/20(月) 23:02:57.63ID:CKvTrAoW0
マイナンバーは徴兵のためとあるのだが如何か?

596名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/20(月) 23:07:54.11ID:fWkdazDg0
>>594
明日は休みだからげんきだせ

597名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/20(月) 23:18:12.70ID:skF9ZO9z0
>>596
うちは土曜日から4連休だよ
今日が娘の卒業式だったからさ
お互いいい休日になるといいね!

新着レスの表示
レスを投稿する