X



トップページ既婚男性
1002コメント392KB

スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性191

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 19:00:12.72ID:Uaslqe/S0
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ
※独身女性・既婚女性・独身男性の書き込みは禁止
※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します
・酢臭い・鬼女っぽいカキコミ禁止
・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は、最初にその旨を書く事推奨
・住民からのレスは、当たり障りのない適当なレスしかつかない場合や、スルーされる事もあります
次スレは>>970が立ててください

※前スレ
スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性190
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1683970464/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 21:31:02.85ID:iKVk+eZpa
冷蔵庫まだまだ現役だけど10年目でいつダメになってもおかしくないから色々見てる
嫁はAQUAがいいみたいだけどアフターサービス弱そうなんだよなー
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 21:36:37.23ID:EVtRwS5w0
>>98
お前がうまくバランスとってやればええ
お前が気が付かないだけで奥さんもうまくやってくれてるかもしれんし
夫婦ってそんなもんだろ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 21:43:44.07ID:ngL0RQ0V0
フェミニズムって今は言説中心な感じで、じゃあ女性はどう振る舞えばいいか?てところまで行ってる人は少ない気がする
これまでの慣習とか雰囲気を打ち破って行動を変えていくのは難しいけど
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 21:45:40.93ID:EVtRwS5w0
>>101
こういうのってSONYタイマーじゃないけど、なんか一斉に壊れるよな
うちもクーラーが続けて壊れて夏前の出費がえらいことになっとる
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 21:47:26.73ID:ys6/2vkz0
ごめん何か不動産会社の人に質問したいこととかあった?
次回からは君にも質問する機会や説明を聞いてもらう場を作らないとね。いつも気を利かせて俺だけが対応してごめんね?って嫁の意見を聞いて表に立たせちゃうかも
家に住むのは一人じゃないのに旦那だけと会話するのもと思うが、それならもっと自分から参加すればいいと思うが…気を遣って欲しいのかもね?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 21:49:11.61ID:0oINrjzIa
冷蔵庫はきっちり壊れる印象ある…壊れてから買いにいくと急いでるのもあってちょっと高い最新を買ってしまうからうちは早めに切り替えてる
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 22:05:45.30ID:JWkIkhL00
注文住宅ならまだしも賃貸では自分からアピールしないとただの付き人Aでしょ
赤の他人に察してもらおうとか無理
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 22:30:39.03ID:uS1k+KlJ0
>>99
なんか良いなぁ

そういや愚痴思い出したけど、
うちの嫁は外食した時に酒を飲むという習慣をさせてくれない
本人は下戸ってわけじゃないけど家ではたまに夜に飲むくらい
嫁の実家の集まりでも酒は飲まない
同じく義父も義兄も飲める人なのに
温泉に行っても夕食バイキングでジョッキ1杯飲めるかどうか
ダメって言われるわけじゃないけどなんか子供いるのにお前は自分がしたいことするのかみたいな空気
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 22:44:41.53ID:feAiG5SY0
妻の発言にモヤって吐き出し。超久しぶり投稿で長文申し訳ナス。
30代前半子蟻(2歳)
嫁実家北海道、俺実家関東で関東住み(隣の県)
子供を実家に連れて行くのに
嫁実家は飛行機代を出す。
プレゼントもバンバン買ってくれる(零細広告代理店経営)。
妻曰く「子供連れて帰るのに、お金出してくれるのは当然、喜んでくれる愛情を感じる、だから実家に連れて行きたくなる」

一方こちらの実家の考え方は「高校卒業以降は親子でも対等」、実家を出て多少物資支援、実家に戻ることあったが奨学金とバイトで一人暮らし&学費自己負担で大学卒業し就職
(3兄弟いずれも高額の私立高校で当時家計負担が大きかった事あり)
いま実家にこども連れて帰る事に「外食代割り勘ありえない」「交通費自己負担ありえない」「実家ツンデレ気質だろうがなんだろうが『帰って来てくれた』感謝感じない、そんな家にわざわざ行きたくない」と痛烈批判


周りに聞いて嫁自身の反応は正しいと言ってた!と自分を肯定し、人の親を非難している事を正しい、旦那を正してあげるべきと思ってる様子
俺の親が毒親なのか?嫁が三姉妹のいいとこお嬢さんだから価値観違うのか?
いずれでも親を非難されて穏やかではいられない…自身の親の考えは理解できるので、いまは嫁が許せない気持ちの方が大きい…
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 22:54:14.99ID:rNgC0dNya
価値観が違いすぎる
俺は金銭感覚とか育ちが違う相手とは絶対に理解し合えないところはあると思ってる。
義両親が正常な人だったらその嫁の発言聞いて叱ってくれればいいんだけどね。
自分の身内だけが正常とは思わないし、交通費だしてくれることは感謝しつつもらえませんって金は返すよ。
ポッケナイナイするから歪みが出るわけで、いただけません!気持ちはありがたいですが、ぜひ今度うちにも遊びに来てくださいそのときの旅費にしていただければ!とか言いながら返す、いくばかりだからそうなるんだし招待したらどうかな
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 23:09:48.58ID:k/+yDs9sa
>>110
批判するのはどうかと思うが常識が摺り合わないってのはあるもんな
足代出してやって何かしら持たせるのも当たり前って言われたら
自分とは違うがそういう家庭もあるかって感じもするし
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 23:11:41.55ID:qufCnU2zr
>>110
金銭感覚ってそれぞれの親族で変わるよね
例えば親族内での祝儀不祝儀の金額や子や甥っ子姪っ子へのお年玉等すり合わせが必要なケースがあるからたまに嫁さんと話すよ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 23:15:58.84ID:QjCU2Jw00
飲食店とか人とご飯食べる時
口拭いた紙ナプキンをグシャグシャポイする人と畳んで置く人と分かれるやん?
そういうマナー?人から見られる際の行動とか子供に細かく教えてる?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 23:18:12.60ID:ZWqkUWMA0
>>62
何言ってんだコイツ
考え方が一般人とズレ過ぎてるって
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 23:21:26.07ID:2R9Bzrnua
金銭感覚は育った環境と教育方針で全然変わるからね
今子供が2歳で色々動きはないだろうけど、習い事も援助してもらうとか言い出しかねない嫁さんだし
いつまでも娘というのが抜けきらない嫁さんは社会に出たことがあるのだろうか?金は自分たちが貯めた金を当てにして生活するもんだしプレゼントだってそうだ。姉妹がいるなら他にも回すようにいうのが本来だしちょっとうーんだが、その話し合いについては義実家も含めて話し合うべきっぽい。
善意を悪くとればお前さんの収入が高くないから足代も出すしプレゼントも出すよ!孫のためだしって感じして嫌っす!!ジジババはランドセル担当くらいでいいです。でしゃばりすぎちゃいけない
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 23:23:24.93ID:uS1k+KlJ0
>>115
そういうのっていちいち口で言うより親の仕草を見て自然に身につくもんかなと思ってる
口うるさく言ったら反抗して逆効果かなと
あとは付き合う友達のお育ちも
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 23:23:41.24ID:2R9Bzrnua
>>115
うちはこれと言って教えてはいないけど、折りたたんでたり片付けやすいようにしてたりするのを子供が見てて真似するようになったかな
友達に教わってストローの袋を飛ばしてファミレスで遊ぼ出した時は周りのお客さんの迷惑になるからと嗜めたけどそれくらいです。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 23:34:46.15ID:k/+yDs9sa
>>117
んーでも足代ないなら実家に顔出したいと思うのかね
そこらへん悟られてるから向こうの親も色々出して来るのかもしれないし
かといってそれを義実家と話し合えってのも難しいだろうしな
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 23:42:44.17ID:J1bnYg2Ga
>>120
本来は義家族の妹か姉かわからんけど姉妹で話し合いは必要だし、遠方から来るのが自分たちだけなら貢がれてる金額も齟齬が出るし
旦那連中と話しながらうちが帰るとき色々してもらって申し訳なくってって旦那経由で義姉妹を焚き付ければとかも思ったけどどうなんだろうね
初孫フィーバーっぽいから後々は同居家族に気を遣って帰ってくるなにもなるかもしれんし難しい話だね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 23:46:16.27ID:CX/sczJ00
>>109
俺の嫁はこちらの親をそんな批判してきたりはしないけど関係一緒
あちらの親はもう何でも出す。飯代は当然、子供連れて遊びに行けば入場料から子供がねだるおもちゃ、服、嫁の服も。挙げ句スーパーいったら「娘ちゃん。家に足りないものない?一緒に買っちゃうよ」と我が家の食材まで買おうとする
俺もお前と同じような家庭で育ったからそういうのがめちゃめちゃイヤで、自立してない子供扱いされてるように感じるし
自分でも一人前の大人、夫婦として自活してる!っていう気持ちが萎えてくるし
子供も自分達の稼ぎで育てた!って自負がなくなってくる
あと単純に買ってあげたい服やおもちゃも全部義実家が買っちゃうから何も買えない
無理に買っても豪華で立派なもんをバンバン買ってもらえてるから子供も全然喜ばない

こういう話を嫁に訴えても全く、ほんとに全く響かない。何がいけないの?買ってくれるんだからいいじゃん
子供も喜ぶし、あっちだって買ってあげたいんだよ?ってさ
俺があんまりにも嫌がるもんだから大っぴらには言わなくなったけど、何も変わらず未だにガンガン買ってもらってる
俺はドンドン冷めていってる

ただ、このスレでも似たような相談何回かしたし、リアルでも何人かに相談したけど
どうやら一般的におかしいのは俺たちみたいだぞ?
普通は両親が金だしてくれたらラッキー!としか思わんみたいだ
俺はおかしいのは俺なんだ、、、って思って心を殺し続けてるよ

まだ遠方ならいいじゃん。目をつぶってやれよ
俺なんて車で片道一時間だぜ?月2でお世話になるハメになってるわ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 23:58:45.06ID:YkWt/EgT0
61だけど
ネチネチ長文だし荒れてごめん、良し悪しのジャッジは別にどーでもいいしモラハラだとしてモラハラ加速しないように吐き出すくらい許して

誤解なきよう、リスク0なんて自分もありえない派
取り返しがきくかどうか(命に関わるかどうか)
ちょっとした配慮や環境づくりで小さくできるもの、簡単な事ならなおさらって思うだけ
例えば自然災害や犯罪に巻き込まれるような
運要素が強いリスクと、家庭内で軽減できるものは別もん。

何より子供の安全を優先したい気持ち、妻への愛情もあるから、何かが起きて自分で蒔いた種で精神崩壊する妻も見たくない、俺だって何かやらかすかもしれない

話し合いに関しては、どんなに簡単なことでも、サッパリした導入で持ちかけても、すぐ拗ね犬のような過剰な自己防衛他責モードに入るから、触れられたくない何かのトラウマ抱えてるようにも見える=話してくれてないという時点で全幅の信頼は置かれてはいない
※最初からそんな感じで、見てる分には俺だけでなくて向こうの実家家族ともそんな感じ。いつからか兄弟とめっちゃ仲悪いって言ってたけど今なら仲悪い理由も大体理解できる。がこれは内心で思ってるだけ。

ちょっとした意見交換もできないから、それ自体がムカつくって鬱憤晴らす書き込みじゃーい!!
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 00:35:32.14ID:bMax099z0
想像以上にコメ付いてて焦る
多分流れもシチュエーションもこの先まで殆ど>>122と同じだわ
心を殺して流れに身を任せるしかないのか?と思った矢先に悲しい未来の先輩いていっそ辛い

元々向こう親がなんでもかんでも金出す、で
>>110 >>117指摘同様
「こっちの親はそういうなんでも金出す方針じゃないし、出せない、申し訳ないからいりません」嫁と嫁親に言ってたが、半年ほど前に嫁が「実は、旦那さんにはに内緒よ、で受け取ってたの(笑顔)」と後から報告されなし崩し的に受け取ってしまっていた経緯がありもはや断り方がわからない。

正直俺の収入がそこまで低いわけではない。
女系家系の三姉妹の初孫、親戚含め10数年ぶりの男の子でフィーバーはしてるから、何かして上げたい、という想いで嫁実家が色々してくれてるっていうのは理解してるんだが…
だからといって、「今多少余裕出来たから子供の奨学金を代わりに返済する(「もう親の方で返済するから気にしなくていい」)なんて発想にならない事を非難するのは受け止められない。
普段仲良く子供との家族お出掛けも楽しいだけにこんな事で離婚なんて出来ないし、と考えて沼。。

>>123
嫁には「男ばっかりの親だし上手く喜びとか感情表現出来ないとこもあるんだけど、金出せばいいって事じゃないよね」といったところ「その気持ちが伝わらないよね、ならせめて来てくれた事への感謝って形でお金で表現するものじゃない?」と言われたよ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 00:37:02.13ID:bMax099z0
↑125は109です、失礼
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 00:38:16.96ID:oSGWU0fVa
62の言い方までにはいかないが、でもやっぱここって
ちょっしたことを大袈裟にモヤモヤ考えるモラハラ予備軍(相手にぶつけてないから)が多い気がする
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 00:44:59.99ID:bMax099z0
>>125
お酒飲みながら書いてたからかもうなんだこれ
全然レスくれた人の意図と違う回答だわ
ちゃんと返事したいので明日またレスします
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 00:54:27.48ID:+FvB+l/S0
自立云々とか親が子供にどこまで関わるかは別として、自分が子供にしてあげたいこと(買ってあげたい物)をしてあげられないのは辛いな
新生児とか幼児の話だけど、子供産まれて親親戚から大量のお古や新品の服やおもちゃ送られてきて、既に大量に送られてきてるのに自分で買うわけにもいかず自分の子なのに自分が選んだ服を着せてあげられないみたいな話Twitterでたまにみる
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 00:55:02.35ID:3TwnNrzV0
>>125
価値観が合わないから擦り合わせるだけ無駄だな
福留の言うことも間違ってないし、お前の言い分もわかる
千羽鶴でも折ってもらって渡したら?
それでブチ切れるようならただの銭ゲバだからそう扱えばよろしい
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 06:35:40.24ID:tfyNkQ4Ba0606
>>127
愚痴って大体そう気にしなければいい、感謝して甘えればいいって言われてしまえばそれまで。他人と他人が結婚してるからこそ起こることだし父親として責任感があるからモヤッとすることがあるんだと思う
互いに柔軟に対応しなきゃいけないけど、まだそれはすぐには難しい 歳や関係性や経験、子供が大きくなってから環境が変わってそういえばそんなこともあったなになっていくよ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 06:56:06.84ID:YXhn+e6g00606
嫁もフィーバーというか貰えるものは貰っとけの精神なんだろうけど、そんな対応をしているとこれからの姉妹の子供ができたときに同じ対応しなきゃいけないけどできるのだろうか?両親の老後の蓄えや趣味のために残しておいて欲しいって思わないの?って言いたくはなるかもしれない。
義両親はこれから生まれてくる子供達全てに施しをすることが老後の楽しみだと言われたらもにょるが
本当に義姉妹と仲が良ければ、こんなに尽くしてもらうことに気が引ける、感謝しかないけれど申し訳なさもあるってこそっというんだけどそうできる環境でもなければ飲み込むしかないのかも。いつか別孫ができたときに環境は変わると思うし
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 07:23:40.11ID:nk9i1peM00606
>嫁もフィーバーというか貰えるものは貰っとけの精神なんだろうけど、そんな対応をしているとこれからの姉妹の子供ができたときに同じ対応しなきゃいけないけどできるのだろうか?

うちも義実家が初孫フィーバーの時、普通にこれ嫁に確認させたわ
それと失礼にならないように言葉に気を付けながら買い物はせめて頻度を下げてくれとも
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 07:31:35.06ID:Bfy/InFW00606
>>125
どうしようもないな
嫁親がやめてくれたらよかったけど内緒で渡してきて嫁が受け取ってるのが最悪
もはや嫁親の問題ではなく嫁の問題になってしまっている
分かり合えない苦しい生活が続くね
子供の価値観が夫側によることを願うわ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 09:10:48.11ID:3hSFCqA000606
皆が言う様に価値観の違いだな
別にどっちの親が正しいってのは無い
ソレを嫁親側を正義とする嫁は間違ってると思う

うちは逆で俺両親は甘やかすけど、嫁実家は割とドライ
けど考え方だと思ってるので気にした事が無い
子供達もその辺を理解出来てる
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 12:33:53.10ID:iGYqBahgr0606
>>135
俺の実家は口も出さないけど金も出さない(出せない)。独身の叔母が俺の学費なんかも全部払ってくれたという特殊な環境
子供のランドセルもこの叔母が買ってくれたよ…
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 15:39:50.48ID:DdAGLY4xa0606
物は自分たちで買うからって言って金貰って子供名義で貯金したら
20になったらジジババから貰っての貯めてたって渡すとか
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 15:55:06.97ID:J7FXJs8c00606
色々あって喧嘩して許してもらったんだが妻が家事をやらなくやった
自分が悪いのは100も承知なんだが仕事終わりに俺が夕飯を作り洗い物もして子供風呂に入れてる
日中子供の世話してるのは妻だからもちろん大変なのはわかってるが俺は罪滅ぼしとしていつまでこの家事負担するのか分からんし
どう切り出せばいいのかも分からん
家事嫌いじゃないけどさ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 16:00:02.70ID:DnYJlfEh00606
>>138
うちの母親はそれで66歳になった今でも家事しないぞ

何のスイッチが入ってそうなるのかわからんがうちの母みたいな人間もいるという事だけ言っておく
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 16:14:57.43ID:utlby3p8a0606
>>138
喧嘩の内容は家事くらいやれとか子供だけ見てればいいからいいなとか言っちゃったとかなのかな?
今までどれくらい家事を自分が分担していたの?
0だったわけじゃないなら育児で大変な時期の交渉としてこれとこれは俺が増やすからこれはお願いしたい。心無いことを言って傷つけた事も初めての育児を任せきりで話も聞かずに偉そうに申し訳なかった。これからも一緒にうんたら
って感じにその謝罪しつつ少し寄り添う声かけできそうにないかな?
家事をさせたいわけでもないけど、理解してくれない旦那にわからせてやりたいっていう感じありそうだし。伝わったよごめんね、頑張ってたんだねありがとうってヨシヨシが欲しいんじゃろうて
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 07:18:31.58ID:kwy6QV80a
お金より女だよ
マンコ大好き
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 09:59:39.93ID:2mQiW0PU0
>>138
嫁がその何かを許すまで、溜飲が下がるまで何もしないつもりだろう
この家事分担はおかしくない?て聞いてみなよ
反省してないじゃない!ドゴァーって再燃するから

許して貰った側がもう許されなくて良いって思うなら反撃しろ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 10:23:45.54ID:yMFdaP9P0
>>138
喧嘩の内容を言わないのは袋叩きになるのが予想できるからだろうな。
「これだけやったんだからもういいだろ」と思ってるならその程度って事だな。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 10:43:08.84ID:tC1wwg3e0
遊びの要件を育児理由で断ると、「時間管理できてねえなー」と詰めてくる独身友人がまじでムカつく。
やったことない人に分からん、と割り切ってはいるもののどうにかならんかね。
縁切るほどではないが、3人も女の子紹介してやったんだから誰かとくっつけよ!それで早く気持ちわかって反省しろ!
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 10:45:47.72ID:PHqMTUOWM
俺は「それはそれこれはこれ」だと思うなぁ
どんなに夫に非があってもそれは妻の責務を夫に押し付ける理由にはならんよ
「家事なんて簡単w」とかバカにしたとしても、「ならお前がやってみろ!」「ああやってなるよ」と言う応酬があって初めて役割が移転するのであって
怒ったから役割放棄して実質夫に押し付けるってのは単なるボイコットでしょうよ

怒らせた責任と家事役割の責任は全く別
もちろん喧嘩後和解の話し合いの中で負担をリバランスするのはあるだろうけど
怒らせたんだから妻が家事放棄しても仕方ないって言う奴は妻が夫怒らせたら夫が稼得役割放棄して家に金入れなくなることも肯定すべき
普通それは経済的DVと呼ばれるけどね
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 10:53:55.77ID:nC/yAHjm0
今年PTA役員なんだけどベルマークって糞だなこんなもん仕分けの人件費考えたら完全赤字だろ
なんでボランティアでやんなきゃいけないんだよ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 11:03:27.80ID:yMFdaP9P0
ちゃんとした理由もなく「今までそうだったから」と思考停止の仕事ばかりだよ。
PTAも自治会も。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 11:09:16.51ID:b1vuLCuPa
大きい学校だとつらそうだな
うちは田舎の方で全校生で100人くらいのところで夫婦共働きも多いから無駄は省かないと将来誰もできなくなりますってベルマークも広報もウェブ移行したりした
それでもうるさい高齢な方々への対応で数部は印刷するとかするけどね。やらない人がごちゃごちゃ言ってきすぎだよね狭い世界だ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 11:31:17.38ID:4L7wmlMu0
小学生の頃ベルマーク係?みたいなのあって昼休みに集めたベルマーク仕分けしてたの思い出した
係なのに集めて仕分けした後どうなるか知らなかった笑
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 11:37:10.12ID:ZO/S+Sp+0
ベルマークには思い入れがあるなあ
小学生の頃ベルマーク集めでいつもたくさんポイントを持ってくる子は比較的裕福な家庭の子ばかりだったんだよな
羨ましくて俺もベルマーク持っていきたかったけど家中探してもどこにもなくてよく母親にねだったものだ少年時代はベルマークが宝物だったな
だから、子どもが成人してしまった今でも牛乳石鹸の箱についてるベルマークを捨てることがなかなかできない
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 11:51:55.98ID:ZgZ/T+Efa
子供の頃だとベルマーク提出したくて、まだ使用中のノートベルマークを切り取って後々使いづらくなったりしたな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 12:45:48.58ID:jsR2BkOfa
PTA廃止にして外注する学校増えつつあるみたいだしもっと広まるといいね
費用負担の方が今の社会には合ってるだろう
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 12:48:41.74ID:Cq4SBuhLF
うちPTA入ってないぞ
教頭が電話してきたが会費は払うが行事は一才参加しないって突っぱねてた
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 15:40:03.52ID:8BYrFvnG0
ゴミ捨て場の施錠も町でやってほしいわ
サラリーマンが毎週17時にそんなことできるかよって言ったら遠回しに有給使えとか言われてキレそう
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 15:47:38.01ID:WycPwCeO0
PTA副会長やったけど、基本的には前年度踏襲だったね
自分たちの代でいろいろ効率化して会合の回数を半減させたり
委員会ごとの仕事の再定義をしたりしたけど
これも会長が批判されても無視できるタイプだったからできたこと

他のお母さんたちは「変えちゃうと昔の役員からクレームが」とか
「ママ友からもこれ変えるとトラブルになるってLINEが」と
女性特有の変な上下関係で尻込みしてたけど、男性陣で断行した

その後コロナ禍になってPTAの役割がさらに再検証されて
今となってはアウトソーシングも活発になったよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 15:57:27.26ID:ZO/S+Sp+0
俺がPTA会長やった時は行事や活動を減らしたくて頑張ったけど、幹事役員の抵抗に遭って失敗したな
根底にあるのはみんな学校の活動を通じてワイワイやりたいんだなってこと
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 16:23:57.13ID:mD0X5ql4a
知り合いに結構上部組織のPTA会長の人いるけど、
話聞いたらやっぱり上層部はコロナ禍の時でも何とかして飲み会やろうという勢いだったらしくて辟易してた
あと主婦たちも家を離れた飲み会が楽しみでやってると
その人からは聞いてないけどかなりの不倫の温床とも聞く
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 16:43:08.82ID:mISvxvfoM
不倫のすくつ…ゴクリ…

あと、コロナ禍で専業主婦が家で毎日のようにホームパーティしてるの見た時はさすがに頭を抱えましたまる
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 16:54:34.86ID:ZO/S+Sp+0
会長は基本的にモテると思う
自分以外全部女しかいないような環境にヒョイっと入り込めてそれなりに権限と立場があるから
緩め系の不安になってる委員長(役員)にちょっと優しくして口実作って何度か接触すればいい
よほどブサイクでなく清潔感があれば全然イケる
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 22:05:02.67ID:/EqdoeKF0
ベルマーク、ペットボトルキャップの蓋は似たもの同士だな

「良いこと」に見えるから、悪質な弊害も正論じみた大義名分で上塗りされるし声は潰される

本当に社会貢献が目的なら、構造の部分まで調べてみろっての
結局企業のイメージアップや利権、子供や親の労働搾取で事業が成り立ってんだからタチ悪すぎんだろ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 22:19:40.63ID:nipAroA1d
まだ保育園幼稚園しか経験ないけど、飲み会しよう交流しよう、そうだ!みんなでカンパしてアジサイ組のアルバムを作ろう!とか連絡くるから
役員みたいなのやりたがる人って暇なんだろうなって思うわ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 08:12:37.25ID:/R/W4fjhM
暇なら勝手にやってもいいけど忙しい他人を巻き込まないでください
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 08:18:28.77ID:hun+bd+W0
PTAも自治体も暇なヤツとか好きなヤツで立候補してやってくれと思う
共働き世帯にはほんと無理だから
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 08:23:39.73ID:6CeBECyYa
本当にそれだよね。うちはポイント制だからやりたくなくてもやらされるし、会長副会長やれば一発でポイント達成するという理由だけでまともにやらない人が会長になった時が悲惨だった。その時に副会長になって夫婦共に頭抱えてたよ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 08:38:10.85ID:ZMuVswYxa
保護者のボランティアありきだったから外注しないといけないシステムがおかしいな
公立学校ならそれこそ税金で人件費使って公務員がやれよと
自営業でダイレクトにお金の負担になってる人知ってる
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 09:00:05.59ID:eUZMzZLya
その時に起こりうるのが、子供を持っていない大人から無駄に税金を使いやがって!という苦情がくることだ。
子供作ったんだからそれくらいやれとか平気で言ってくるからな…自分がやりましょうかとも言うこともなく苦情だけ入れてくる。
だから税金というよりもPTA会費で外注する(カメラマン)(HPの作成運営)(イベントなどの誘導にシルバーさん)とかで少し楽になるくらい。
バザーやら子供達への還元は少なくなるが親からは好評。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 09:50:05.60ID:xuXD822aM
そもそもPTAって何してて、それ本当に必要なの?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 10:32:03.02ID:0YSEM9dw0
愚痴を聞いてくれる相手も居ない
共感してくれたり反応してくらると成仏出来るんだけど現実はトゲトゲ言葉投げつけるだけだからな
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 10:52:29.77ID:hom2yrJYM
Parent-Teacher Associationでしょ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 11:42:41.51ID:X+L/UCOu0
PTAって日本のブラック文化の象徴みたいだよな
金を出さずに雑用をやらせ、理由をつけてPTAに参加しないと子供をハブったりし、あげくPTA活動は子どもたちの学校活動に必要なものです、みたいなやり甲斐搾取まである
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 12:30:45.94ID:1UBJKOW7a
PTAなんて欧米の金持ち婆さんが貧民の子みて
あんなに貧乏でカワイソウ差別されるのカワイソウカワイソウカワイソウ
貧乏人の子憐れだな、よし施したろ!てのが元だからな
一般人で相互補助しましょーに当てはめるのが間違いよな
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 12:39:15.53ID:hom2yrJYM
そもそも「相互扶助」というのは戦後や災害時等の皆が困ってる時にのみ成立するもので
ある程度安定した生活が確保できている日常で恒常的に実施できるものじゃないだろ
日常においては相互扶助とか助け合い支え合いとか言う奴は単に一方的に助けられる側なんだよな
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 13:00:09.32ID:oyUEFZFE0
娘 高校1年生
バレーボールやってて一応選抜に選ばれるくらい
でも高校になってから
突然吹奏楽やるって勝手に入部してしまったんだけど
今これを許してしまったら逃げ癖が付くから楽な方向に逃げた娘を躾けるにはどうしたらいいかな?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 13:04:17.98ID:8Er5x0HCa
>>196
逃げ癖になるのか?部活は自分が好きでやるものだ。
一生一つの部活を続けることが逃げない人生だとは全く思わない
選抜に選ばれるほど中学校でやり切ったから満足したのかもしれない。
高校となれば強豪校もあるわけだが、進学した高校は強いのか?強くないところで続けても記録にも達成感にもつながらないと判断したんだろう。
何気なくバレーはやめたのか?吹奏楽何の楽器始めたんだ?楽しいか?って今の現状に興味持ってあげればいいと思う。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 13:10:01.53ID:8Er5x0HCa
運動部が上下関係も学べるし心の成長にもなるとかいうなら、吹奏楽にも失礼だし。
逃げ癖ってなんだ…許してしまったらってなんだ?楽な方ってなんだ?躾とか気持ちが悪いな。
部活は選択制。バレー続けるつもりで高校選んでるかどうかなんてもっと早くに知ってる内容でしょ。
何を部活に選ぶかは親の許可なんていらない。惰性でなく自分の意思で決定したことを評価すべき
楽な方→今まで経験がない環境に飛び込む方がハードル高いんだぞ。小中経験者が多いのはどの部でも同じだ大変だぞ。
躾→バレーを続けなさいと怒ることが何の躾になるのか教えてほしい
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 13:13:13.16ID:NdqvTdG90
将来それで食ってくなら逃げグセとも取れるけど、
部活なんて所詮暇つぶしだよ
そんなん勉強の片手間にやるもので、
きちんと勉強して学歴付けたほうがいい
部活に熱中することこそ愚の骨頂
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています