X



トップページ既婚男性
1002コメント335KB

(施主の)家を建てる予定の人が集まるスレ 137軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 14:12:42.18ID:doMxxaT9r
一般人が好条件の土地なんて絶対に手に入れることができないからな。それ以外の悪条件を妥協することでしか我々は得ることができない。その妥協点が人によって違うだけ。妥協できるなら買うべし。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 14:40:16.01ID:l6YrvSdE0
>>101
普通に住宅用地なら分譲地探せばあるだろ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 01:05:10.98ID:6GNSI4n30
>>83だけど、みなさんありがとう
好条件なのは駅から徒歩圏内、角地で日当たり良好、閑静な住宅街、予算内に収まる価格、ちょうどいい敷地の広さ(車2台停められる)、くらいかな
ニュータウンなので団地が多いのは仕方ないのかな
駅の縛りなどはないのでもうちょい候補地出してみます
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 09:30:30.13ID:NLgy5iyP0
URは特別安くもなく普通の賃貸物件だよ。意外に立地もいいところに建ってるのもあるからな。賃料もそこそこするし審査もある貧乏人には住めない。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 10:44:44.21ID:jma9ruuKM
URは立地良くて大きな公園が併設されてたりするから、築年数の割に小さい子がいる世帯が多い
保育園近かったりするし
子供が小学校あがるタイミングくらいでマンションなり戸建てに引っ越す印象
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 12:36:11.08ID:iYDDCt6U0
敷金はあるでしょ
うちの地域は似たような間取り、築年数で比較すると割高だよ
つか、民業圧迫とか言われて安くしないんじゃなかったか?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 12:40:46.73ID:pH4dTkymd
集合住宅は結局いろんな人がいるからな
知り合いの家に普通のアパートが隣にあったけど猫に餌やるバカがいて猫のたまり場になっちゃって車におしっこかけたり集会うるさかったり大変だったみたい
結局そいつがいなくなったら猫も徐々にいなくなったみたいだけど
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 18:16:47.02ID:tqxbPjHOM
ありゃ

URは分譲賃貸とアパートの中間な家賃設定だね。月収>家賃の4倍など民間よりも条件が厳しいし、福祉系の減免も気休めだから貧困や訳アリは入れない
URから移管されたのも含めた公社系は、収入が高いと入れない等で、大抵の所は普通家庭は入れない
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 19:13:57.25ID:G7Up2i7kM
URの基準見ると、
家賃額20万以上の最高額のランクで
収入が月40万。
新卒夫婦2人でクリアできる額だな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 20:31:47.02ID:tqxbPjHOM
今はUR所有の高額賃貸建物は、サブリースで民間業者が一般の賃貸住宅として運営してて、UR団地ではなくなってるんだよね
家賃20万円台以上のURは無くなったハズ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 00:24:44.68ID:XcFHW3G/0
>>113
個人的には建売買うくらいなら中古物件探すわ
総じて質が低い
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 09:04:46.71ID:rK/0mz7/r
質のことはよくわからんけど、建売って似たような外観のペンシルハウスがたくさん並んでるイメージでどうも買う気になれない
せっかく戸建買うなら外観もうちょいマシにならんのかなと思う
あれなら同価格帯のマンションのほうが見栄えする
だから、デザインとかにこだわりがない人が買うものだと思う
値段と立地みたいな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 12:34:05.55ID:FhVYebgGM
>>121
同価格帯のマンションなんてないでしょ。100平米の建売と40平米の中古マンションで価格釣り合うぐらいかと
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 12:35:14.54ID:FhVYebgGM
ちなみにマンションも建売です。同じ外観が並んでいますしね。

一方で建売は一軒のみでも建売。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 12:44:54.04ID:QJe+RZ//M
みんな、メーカーとそれぞれどれくらい打ち合わせしてる?
3社くらいに絞って打ち合わせ4巡目なんだが、疲れた・・・
営業からはさっさと決断しろと思われてんだろうな
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 12:51:03.56ID:FhVYebgGM
アーキテクトスタジオジャパンの建築家展に10回ぐらい行って、それぞれの参加建築家達にラフの意匠図書いてもらったあと、3名ぐらいに絞って、模型作成とプレゼンしてもらって選定。その後契約と打合せが20-30回かな。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 12:57:07.26ID:FhVYebgGM
東京ガスのozone designが新築、建替えコンサルやってて、建築家・ハウスメーカー・工務店などのマッチングやってるよ。図面と模型提案は1組5.5万円かかるけど。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 13:27:37.74ID:bISBpFiud
>>125
俺は4社(切りたいけど知り合いから紹介が混ざってるから多い)と打ち合わせ5回やってほぼ見積り出揃った
ここから実質2社のどちらかに決める予定
本当に疲れたしメモとっても訳わからなくなるね
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 13:58:40.70ID:zLNp8FIpr
本当にいい家を建てるなら自分が工務店を選ぶんじゃなくて、工務店が自分を選んでくれなきゃだめなんだよな。家づくりは奥が深い。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 18:55:04.63ID:ggRndLqQM
土地は決まっていたので、希望条件と間取と予算を書いて「こんな感じで、そちらのメーカー仕様でプランと見積額だして」で8社に依頼
2社とプラン元に打合1回で再提案出してもらって1社と仮契約
仮から確定までは隔週面談で3ヶ月でした
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 19:02:30.57ID:FhVYebgGM
なんで間取り書くの?
業者からすれば、ヒドいプランでも
施主が良ければ楽できて良いわけだけど。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 20:53:02.62ID:a1tgKvU+0
4社のモデルハウスと見学会行ってその中で一番施工が綺麗な会社に決めた
今思えば感だったのかもしれないけど当たりだった
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 21:51:36.16ID:UqFdi0GD0
おそらくハウスメーカーで建てる人間と建築士に頼む人間が併存してるので話が噛み合ってないと思われる
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 07:49:48.92ID:gySzMLvr0
>>135
大体一緒だな
ラフプランが出来ていれば手間なく見積もりやら仕様の比較が出来る

絞ってからプラン詰めればいい

漠然と多くの会社に依頼するととんでもない労力かかる
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 08:00:36.52ID:gySzMLvr0
競合はオープンにして
絞った会社にエクセルシートに優劣を書いてに渡す、
相手は頑張るからその条件を見て会社を決める
値引き率をフィックスしてもらう

プラン仕様色設備決める
金払って地盤調査をしてもらい改良の要否を判断

契約時に99パーセント決まっていた
契約後の追加は10万円程度だった

あくまでこちらのペースでね
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 08:23:50.27ID:y3YFl7hMM
>>137
家づくりを始める方の中には、ご自分でプラン(間取り)をつくられる方がよくいらっしゃいます。色々な本で勉強したり、色んな写真をみて自分の想いをそこに込めてつくるのですからそのプランは当然自分の想いの詰まったプランになります。しかしながらそのまま建てると大体変な家が完成してしまいます。工務店等にそのプランを持っていくとそのまま建ててしまいますので、外からみても窓の位置が変だったり、形がいびつ(間取り重視でつくっている証拠)だったりするので僕らからすると一目でわかります、、、。
http://www.tna-hiroshima.com/column/post-386/
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 08:28:59.87ID:y3YFl7hMM
チラシやウェブデザインの世界でも同じだね。キャッチフレーズや構成やレイアウトや色は指定せず、実現したいことを伝えて、解決策は専門家の知見を活かすのが最善。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 08:34:19.12ID:gySzMLvr0
素人なんだから間取りはラフでいい
見積もり時に勝手に変えて来るよ
会社を決めて膝詰めで詰めればいい

特殊なプランが希望の人は設計事務所の先生がいいだろう
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 10:40:48.88ID:ucGUSEnj0
専門家にとって変な家でも自分がこだわりもって納得してるならそれが一番いいんじゃね
自分の家なんだし
明らかに大事な柱抜いちゃうとかはダメだけど
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 11:57:16.32ID:CrhEuqFM0
自分の希望とか優先順位なんかを自覚するために
間取や条件はまずは自分で書いた方が良いよ
無理ならどっかの建売なりモデルプランなりに
希望を書き込むでも良いからさ
白紙ノーアイデアでプロ(ただの営業)に任せると
建売そのまんなプラン出してくるだけだし
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 12:23:37.91ID:CVD22reZM
自分で間取りを書くのは良いのだけど、それに沿った希望を伝えて、自分で書いたのは見せないのが良い。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 12:27:23.92ID:gySzMLvr0
金も時間も根性もある人は希望イメージだけを伝え何社も平行で出して貰えばいい、
十人十色のような面白いプランはあるかもしれん

自分はごめんだが
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 12:47:11.06ID:3XZJ4wd/M
嫁の間取りに対する希望が強くて、こちらでイメージした間取りを提示したよ
悪手にならないかな~とは思いながらも、嫁が怖いので
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 13:08:14.82ID:ucGUSEnj0
そもそも間取りにこだわりなんてあるか?
俺は建売みたいな普通の間取りでいいよ
フローリングの素材とかはこだわりたいけど
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 15:19:56.36ID:CrhEuqFM0
モデルプランはHM内で散々検討してブラッシュアップして作られる良い案だから、建売・注文でも要望が無い客にはモデルプランを小改変して出すのが正解なんだよね
うちは最大公約数や流行とは嗜好や価値観が明らかに違うから、要望を自己認識するためにも、それを正確に伝えるためにも間取作成は必要だったと思う
そしてマンションや建売ではなく、注文を建てる人の多くは、公約数から外れた所があると思っているから、まずは間取自作をお勧めしてるのさ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 16:42:10.40ID:gySzMLvr0
多くの会社に自分のラフスケッチの見積もり依頼すればプランを訂正して来る会社もある
それが理にかなっていて価格も信頼も問題なければ、絞った会社に残せばいい

まずはほぼ同じプランで一回見積もりして予算を確認せんと机上の空論

間取りを散々詰めて数百万円の予算オーバー
よくある話し
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 19:57:02.05ID:xzAh/yJwr
建売の間取りって合理的だよな
住みやすさとコストダウンをよく考えられてるのがわかる
一方HMの注文住宅の間取集はなんでそうしたのか良くわからないのが多い
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 20:13:01.88ID:jqKm/btN0
>>162
でも実際その料理をそのまんま作るのではなく、多少なりともプロがアレンジするわけだからいい料理人だったら食べたいものが出てくる気がする。へたな料理人ならまずいものがでてくるだろうけどw
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 20:36:37.59ID:gySzMLvr0
>>162
各店に同じ注文して旨い安いを比べる
一口だけね

店を決めてメニューを吟味してディナーをいただく

爽やかなものとかこってりしたものじゃ同じ条件で比べられないし、食い過ぎで倒れる(笑)
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 20:41:19.42ID:43yG7m2pd
本格的な料理じゃなくバーとかで出る料理なら家で再現してるわ
むしろ俺の方が美味いんじゃねミタイになる
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 23:06:35.11ID:HiNvFa5D0
かけるコスト(金と時間)が同じなら
お前の腕が良いかその店が下手くそだという結論になるが
おそらくコストは倍以上違う訳で
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 02:14:51.08ID:eHhEJrcj0
ていうか、お前らの理想の家ってどんなの?

俺の場合は家族・親族全員で日本の城に住み、俺自身は天守閣に住みたいんだが、地上まで降りるのが面倒なカリン様状態だから、間違いなく引きこもりになると思う

若しくは平安神宮に住みたい
しかし、これもまた外に出るのが超大変で、飲み会帰りとかだと敷地の玄関である鳥居から数メートルのところでゲロ吐いて倒れてそう

そう考えると実家に近い今の一戸建てが最強な気もする
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 04:26:50.91ID:DzTaQIEz0
>>168
俺は二条城だな、平らな市街地にあるから飲みに行くのも簡単、そもそも天守がないからな、流行りの平屋、老後も安心
さらに流行りの在宅勤務、部下の人形と一緒にずっと同じポーズはちと辛いが稼ぎはかなり、仕事とはそんなもの
庭の見事な梅花が気晴らし

もしくは下鴨神社、べろべろに飲んで帰っても庭の天然林の糺すの森まで這っていけば馬車が走っている、
敷地内のタクシーみたいなもの、一回500円かかるけど乗車拒否もない
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 12:01:29.46ID:zru91/uwd
和は極めると神社みたいになるからな。
昔働いてた極道の社長の家は宮大工が建ててたわ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 12:19:44.61ID:jWf9bC7Md
檜風呂ガチで検討したけど掃除面倒でやめた

ヤクザの豪邸建てたら代金払って貰えず大工が自殺ってあったね
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 19:44:30.36ID:oEVGPwt80
>>63
うちは監督がダメダメで担当した家が10棟中8棟がミスしているって大工さんと電気屋さんに教えてもらったわ
床暖房パネルを収納場所まで貼られる
壁内収納の向きが違う
まだ要らない材料が現場に届いて大工さん発狂!
というのがあったわ
ほぼ毎日顔出したおかげで建ててからの修繕はほぼ無しだったよ
早めに直すが勝ちだよ!
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 21:16:59.58ID:2RW/JU7s0
施主に監督の悪口言うとか三流以下やんねw
それを真に受けるあんたも大概
あとなんでそんな監督の居るとこの仕事請けてんのか
謎やと思わんのも謎
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 21:31:46.15ID:oEVGPwt80
>>177
うちとしてはミスがなければそれでいいだけだよ
電気屋さんと大工さんは毎日のように顔を合わせていたからねー仲良くはなったかと
3流でもいいんですよ、笑!
177さんはミスが多いのを知っていても教えないほうがいいのですね!
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 08:33:54.48ID:/EvKd9L600303
>>176
そう言うのは監督と言っても入ってきたばっかで何の資格も持ってない、営業成績良くなくて工務に異動させられたパターンのやつやろ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 19:35:55.69ID:2igy9mSQ00303
大物(便器と洗面台)は日時指定の宅配で現場に配達、自分が待ってて受取
小物は自宅に配達、自分で現場持ち込みました
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 09:07:31.71ID:9Aj46bv00
>>180

普通はそういうの嫌われるからウチはしないつもりだったけど奥さんがどうしても標準のIHクッキングヒーターじゃ嫌だっていうからIHだけネットで買って自宅に配送
結構デカかったんで受け取り時にヤマトさんに直接マイカーに積んでもらって週末に現地へ搬入した
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 15:32:36.32ID:MR5w/VHUr
thx
うちの場合は予算オーバーなので金額下げたいと言ったら工務店の方から洗面台やトイレなどを自分で買ってくれと言われた
まさか楽天でトイレ買うことになるとは思わなかったが、今や工務店向けの卸価格よりネットの割引価格の方が安いんだね
嫌がられるだろうけど設備関係をほとんどネットで買って施主支給にすれば200~300万は浮きそうだ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 20:56:55.21ID:vEqau7hS0
うちのHMは2社の特定グレードしか使わない代わりに激安仕入値との事で、そっから外れるのは買えないから施主支給にしてくれと言われました
国内主要メーカーの正規品なら工賃無し、イケアとかなら施工も施主持ちで
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 09:08:03.25ID:bUCrAVUj0
>>180
造作洗面のTOTO深型シンクにクソデカイい鏡、棚、タオル掛けアイアン類、2階手洗い・トイレ手洗いボウルに水栓、ダイニングのペンダントライトとかかな
でかいのは不動産屋に送ってた
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 16:21:59.46ID:xIH2SLT8a
うちは建具枠、建具、家具全般、照明いくつか施主支給にしたけど、ぶっちゃけどこまで良いのか監督営業大工さんと打ち合わせ重ねるしかない
うちは仕事場の目の先で毎日見に行けるくらいだったから調整しやすかった
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 16:35:26.99ID:Bw0v1Yv/M
>>164
それ揉めるパターンだよね。レシピ指定してわかりましたと言ったら、切り方、煮方、焼き方、調味料、書いたものと異なれば文句言われて作り直しになるよね。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 16:38:11.46ID:Bw0v1Yv/M
工務店が1つ仕入れるのと、どこかが期末とかに特価まとめ買いしたものだと工務店の仕入れのほうが高いこともあるけど
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 21:47:56.10ID:a7n9AjMg0
エアコンなんかは電気屋で別で買ったほうがいいかもな
取り付けもやってくれるし補償もある
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 22:07:59.36ID:CEGpVWHaM
ちょい田舎の建売なんだけど、こましな庭があって、庭いじりにハマってる
今年はドラム缶風呂を設置する
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 00:12:56.08ID:+6+CijbBM
庭造るかコンクリにするか迷ってる
今の実家は結局庭といいながら雑草ボーボーで年に一回シルバーサービスの人に綺麗にしてもらってたくらいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況