X



トップページ既婚男性
1002コメント360KB

(施主の)家を建てる予定の人が集まるスレ 135軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 00:16:45.12ID:mlR9n/5W0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok
基地外はNGにしてスルーしましょう

次スレは>>970が立ててください

前スレ
(施主の)家を建てる予定の人が集まるスレ 133軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1650718442/
(施主の)家を建てる予定の人が集まるスレ 134軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1656578971/

誰もタテンカラ建ててみた
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 01:59:16.61ID:ztLyMfYhd
薪ストーブは別荘に入れたけど1番きついのは煙突掃除だよ
業者に頼めば良いのかもしれないがヘビーユーザーはまめに自分で掃除しないと火事の恐れがあるからな
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 07:27:42.83ID:s11exan00
売ってる側からすると薪ストーブは自然破壊の極みやね

煙突の中に鳥が迷い込んだことあったな
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 08:38:22.74ID:fqUGBxMp0
>>685
薪にする山だと裏山でも賄えるか疑問です

どの位の広さの山のこと言ってます?
どの木材でも薪に適しているわけじゃないですよ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 13:06:23.16ID:ztLyMfYhd
>>689
点火するときはチャッカマンと新聞紙と拾ってきた小枝使ってます。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 13:09:07.92ID:fqUGBxMp0
>>684
> 薪ストーブは別荘に入れたけど1番きついのは煙突掃除だよ

頻度で言ったら薪割りとその管理運搬だと思うが?

アクスはどんなの?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 13:11:11.08ID:9fSNcRxC0
>>691
マジ?
5000坪ぐらいで考えてたんだけど、そんなに燃やし尽くすもんか?
掃除きっちりすれば、広葉樹も針葉樹も竹も乾燥きっちりして使えると思うが、
使えない樹種って何?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 13:12:03.45ID:ztLyMfYhd
>>697
わからん
次行ったら見てくるよホームセンターで売ってるやつ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 13:13:05.28ID:fqUGBxMp0
>>700

>5000坪ぐらいで考えてたんだけど

馬鹿ですか?
使える木材のほうが少ないわな

クヌギやナラとかじゃないと煙と匂いが出るとか聞いたわ

まあ胡散臭いやつめ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 13:16:07.51ID:ztLyMfYhd
>>698
持ってる別荘地が薪ストーブブームのおかげで希望者には別荘地内で切った木を置いておいてくれるから乾燥させて斧で割るだけだから薪代はかからないんだ。
久しぶりに行くと薪どかさないと駐車できない。
買ったのも設置も家族でしたから専門用語わからないんだけどアスクって何?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 13:17:05.53ID:9fSNcRxC0
5000坪だとだいたい樹木5000本あるわけで、
年100日で10年で使い尽くすとしたら、
1日樹木5本焼き切る計算ですね!
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 13:18:14.60ID:ztLyMfYhd
>>698
煙突掃除は使う前一回、使ってる最中に一から二回、シーズン終わりに一回かな?
昔に好きだった歌手のUAの家が薪ストーブで火事になったって聞いてちょっと神経質なくらい掃除だしてます。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 13:18:52.79ID:fqUGBxMp0
>>705
もういいよ、嘘は嘘

アクスは斧、それくらい知らないボケカスは薪スト語るなや

> 久しぶりに行くと薪どかさないと駐車できない。

(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

野ざらしのわけないだろ(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

ホント、キチガイっておもろい!
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 13:21:11.07ID:ztLyMfYhd
>>709
駐車場は屋根ついてるよ?
斜面に建てたから一階駐車場で上がって家って設計だから。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 13:22:36.45ID:fqUGBxMp0
>>711
じゅあ画像をよろぴく!

>>705
>希望者には別荘地内で切った木を置いておいてくれるから

ここが最高におもしろい!

「別荘地内で切った木」 別荘地内にどれだけ森林があるんだろう?

馬鹿ですね
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 13:26:22.10ID:ztLyMfYhd
薪ストーブの話をしたかっただけなんだが荒れてしまったみたいですまない。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 13:32:55.39ID:4GQ56szza
薪なんて乾燥さえしてれば何でもおk
ベニヤや集成じゃなきゃ材木の端材とかもね
(着火用には特に最適)

つーか薪なんて普通に買うもんだけどね
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 14:00:04.45ID:G+Ra6i3KM
全然知らないやつが薪ストーブのことで絡むなよなあ
id真っ赤のやつのことだけど

松だろうがスギだろうがなんでも使うよ、実際には
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 14:08:01.93ID:s11exan00
>>721
コナラやクヌギがたくさんあるのにわざわざ針葉樹を使う理由がない場所もあるんだよ
そっちこそ決めつけはどうかと思うけど
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 14:09:54.32ID:G+Ra6i3KM
>>723
広葉樹が豊富に手に入るんならそりゃそっちの方がいいよ
針葉樹が使えないって事はないって事
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 14:10:14.50ID:9fSNcRxC0
薪は買うと100kg1万円として、12−3月で1.5t使用とすると
1シーズン15万円、月4万弱もかかるのでコスパ悪すぎ、
メイン石油ストーブで見た目的にサブで薪とするか、
やはり自前で伐採からやる人向け
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 14:10:38.84ID:G+Ra6i3KM
針葉樹の弱点は火持が悪いから頻繁に継ぎ足す必要がある事
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 14:13:35.28ID:9fSNcRxC0
発端は
> 使える木材のほうが少ないわな
と偉そうに断言しておきながら

> クヌギやナラとかじゃないと煙と匂いが出るとか聞いたわ
と根拠は聞いた話

> コナラやクヌギがたくさんあるのにわざわざ針葉樹を使う理由がない場所もあるんだよ
と前言完全無視
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 14:17:35.16ID:9fSNcRxC0
針葉樹のメリデメなんてみんな知ってるわけだけど、
まるで広葉樹も含めて、一部の限定された樹種以外は全く使えない
かのような言い回しを偉そうに言ってたわけだよな
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 14:25:46.53ID:fqUGBxMp0
>>727

>>707 の意見のこれ

> 5000坪だとだいたい樹木5000本あるわけで、

ってのはそもそも破綻してて、大馬鹿以外はこんなこと考えないので
こいつもウソ太郎なんで大笑いですね

1坪に1本もきちんと薪になるような樹木が育つわけないだろ
間伐してやっとだからな

ID:s11exan00
ID:G+Ra6i3KM
ID:9fSNcRxC0

まあ同一人物のキチガイですな

>>725 もお笑い
> やはり自前で伐採からやる人向け

薪スト愛好家で、山も持っててそこで調達するのなんて
どれだけいるっての??
居ても少数

まあ空想もここまでくるとなんか可哀想
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 14:28:51.85ID:fqUGBxMp0
銭湯とかの釜なら、そこらへんお廃材でも燃やせるが
薪ストは部屋で使うからな

変な材木、乾燥してない材木なんか使ったら大変と聞く
だから多くが専門業者やホムセンで買うんじゃん

ジョイフル本田、印西とかすげー在庫してるわ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 14:38:24.69ID:9fSNcRxC0
間伐で充分薪になっていて、販売されている薪も間伐材が多いわけだけど
建築用の木材などで販売できるレベルである必要性は?

それと、寒い地域でも薪が燃える速度は変わらなく
寒い地域で複数台とかあるとかだと3tとか消費するよ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 14:44:20.11ID:9fSNcRxC0
この人BBQぐらいの知識なのかね
ジョイフル本田とかのだと売り場にあるの買い占め複数回しないとだよ。

ホムセンとか高いし、キャンパー向け
市が無料とか格安で間伐材引き渡ししてたりとかに軽トラで行くものかと。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 17:37:20.60ID:G+Ra6i3KM
>>734
ほんとなんも知らんくせに偉そうに発言するなよと言いたいよね
ホームセンター?笑うわ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 17:48:03.98ID:fqUGBxMp0
>>737
ほうほう、ではストーブのメーカーと型式と特徴をどうぞ

どんな家に設置で、住まいのエリアもよろしく
薪割の方法もどんなか言ってくれ

あと煙突の煤ってどう処理するん?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 18:04:40.83ID:TDGuzEMoa
俺の住む自治体は最近派手に造成していて、土地を切り拓いた際に出てくる材木が丸太状態で空き地に放置されてて、好きに持っていっていいことになっている。

しかし誰も持っていかない。
うちに薪ストーブあればありがたくごっそり頂くのに。
薪ストやるには軽トラ、チェーンソー、薪小屋は必須。
ある程度土地に余裕がないとできないね。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 18:12:38.67ID:fqUGBxMp0
>>740
またお前か

造成中の土地に丸太なんか置いてあったら、造成が進まないだろバカタレ
しかも造成中の土地に一般人が自由に入ることは難しいわボケカス

空想ばかりしてんじゃねーよ

しかし >>724  おっせーなww
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 18:22:15.24ID:cUJyYfvkd
>>740
羨ましいな
うちも結構伐採木が放置されてるの見かけるが、勝手に持ってくわけにいかないから眺めてる
わかりやすく許可出してくれてたら持ってくんだがなあ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 18:31:43.50ID:FlrdzLBdM
このスレでは子供部屋おじさんが薪ストーブを
夢見るのがブームなんですか?

その前に家を建てる予定を作らないとね
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 18:58:40.69ID:9fSNcRxC0
>>740
> 薪ストやるには軽トラ、チェーンソー、薪小屋は必須。
> ある程度土地に余裕がないとできないね。
薪保管は軒下って人も多いんじゃない?
大量に割るなら薪割り機ないと手も体力ももたない
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 20:20:34.53ID:8sflDLqL0
BBQや燻製と同じイメージだな
損得ではなく趣味、特に住宅地でやるには周到な準備・対策が必要と
町内に、近隣クレームで薪からペレットに変えた家があったわ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 22:03:16.11ID:l6N2d/Cu0
>>741
なんだお前?
いきなり失礼な奴だな。
置いてあるのは造成中の土地の隅っこのほうだから、
造成ができないという主張は当たらない。

>>742
自治体が管理してて持って行っていい、ってことになってるけど、一年たってもまだ大量に丸太が積んである。

>>745
どっちみちでかい軒下が必要。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 23:59:18.24ID:chns0bV40
一条で11月2週目に引き渡しなんだ
割と今年3月くらいのテンションからは冷めてる
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 07:16:14.94ID:/RsH2Jrr0
>>753
お前だよお前、モノホンのキチガイは
IDコロコロと自演ばっかりのリアルキチガイは

インチキ造成の ID:TDGuzEMoa ID:l6N2d/Cu0
薪スト使ってると言っておきながら
質問すると逃亡の ID:G+Ra6i3KM


ふざけんなゴミが
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 08:23:51.11ID:p+ACwoxJ0
キチガイにはかまわない
時間の無駄だから
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 10:29:16.99ID:Vc4A5BIRM
>>761
お前、自分のことわかってるじゃん

あと独身で家建てる予定なし、建ててないのは
スレチたから速攻で消えな
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 11:47:39.19ID:NQFrOH6ta
人にIDコロコロとか言うならウジ虫も変えるなよなみんなNG面倒くさくなるからさ

ウジ虫ID:Vc4A5BIRM
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 13:04:55.10ID:Vc4A5BIRM
>>763
>>764
だから何十年も家を建てないのに家スレに
蔓延るんだよ?

ほんと害虫じゃん

だからウジだのガキ並みなんだよ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 13:06:38.21ID:Vc4A5BIRM
信じられねーよ、家も買えないのに
それがテーマのスレに居座るとかさ

だから嘘で荒らすんだな
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 21:40:00.12ID:WGA8RFQX0
両方、一応は家族持ちのオッサンなんだよな?
それが平日の朝から夜まで、小学生みたいな語彙で罵り合いってさぁ…
他にやることないの?自分が惨めだ哀れだとか思わんの?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 09:47:58.37ID:zdkpALI80
>>682
あの家
照明少なすぎない?
欠陥欠陥って炎上させて再生数稼いでるけど
間取り設計したのは吉田なんだろうし
ただ素人設計のまま図面にして施工しちゃうのはどうかと思うけどねw
まあアドヴァイスされて聞く耳持つような奴じゃないしな
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 13:11:00.44ID:kpTFOs79MNIKU
これ、
同意して施工しているから
欠陥とは言わないわな

サービスレベルとか書面化して
クリアしてないとかならわかるが

思ったより断熱低いとか、
思ったより陽当り悪いという
のと五十歩百歩

そもそもHMとかに
多くを期待するのがアホ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 17:03:42.08ID:vpVPIDaA0NIKU
多少の欠陥が出来るように設計して、それをネタにして金稼ごうとしてたんだろうな
失うものもないからゴネるだけゴネて動画ネタを引き出すだろう
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 23:08:05.88ID:9jgq2L9E0NIKU
それで数千万使って建て直しにまた数千万使うわけないでしょ…
時間的なコスパも最悪すぎる
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 23:31:15.52ID:ylx0EFfBr
5年前に2680万で買った中古マンションを今日3000万で売った
トータルの手数料とローン利子差し引いたらほぼトントン
5年間管理費の月に15,000円と固定資産税だけで住めた計算になる
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 07:40:30.65ID:/+uJVG290HLWN
>>780
いい時期に買っていい時期に売ったね

自分も19年落ちの中古を買って8年住んでほぼ同値で売った
ローン無いから、経費は仲介手数料と登記費用と修繕管理費と税金だな
75+15+190+80=360万円
月3.75万円
同物件の賃貸だと10~11万円+礼金や更新経費
8年で少なくとも1010万円
差し引き650万円くらいのプラスかな?

仲介手数料半額の業者も使った、ネットで見つけた物件なら仕事は値交渉だけだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況