X



トップページ既婚男性
474コメント221KB

子なし専業主婦を持つ夫のスレ Part2

0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 10:21:41.71ID:1sB2Lihy0
配偶者控除・第3号被保険者制度見直し求める
家族の姿「もはや昭和ではない」
男女共同参画白書
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022061400297&g=pol

政府は閣議で、2022年版の男女共同参画白書を決定した。

白書では、1980年と2020年を比較し、30歳時点の未婚割合が女性は11.3%から40.5%に、男性は31.1%から50.4%に増加したと説明。離婚件数も増加傾向で推移し、50〜60代の独身女性の約半数に離婚経験があると指摘した。

1985年と2021年との比較では、専業主婦が減少する一方(3割し以下に減少)、女性がパートタイム労働をする世帯数は約3倍に増加した。ただ、働いている既婚女性の約6割が年収200万円未満(17年時点)にとどまっているとした。

専業主婦を前提とする配偶者控除や、厚生年金加入者の配偶者が保険料負担なしで年金を受け取れる「第3号被保険者制度」などを念頭に「さらなる取り組みが必要だ」と見直しを求めた。

白書は、世帯単位でなく個人単位の制度設計や、女性が経済的に自立できる環境づくりの必要性も強調した。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 10:28:23.54ID:1sB2Lihy0
○少子化問題とは実は母親の数が半分以下になっていること

国勢調査ベースで見ると、1985年時点では、15〜39歳の女性で1人以上の子を産んだお母さんは、約1060万人いました。
それが、30年後の2015年には、同年齢で497万人まで減少しています。母親の数が半分以下になっています。
問題なのは、少子化ではなく「少母化」のほうなのです。

東洋経済オンラインより
天野 馨南子 : (東大経済学部卒)ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャー
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 10:27:03.54ID:eeORvYSE0
令和元年(2019年)の日本人の平均寿命は男性81.41年、女性87.45年です。(男性の死亡最頻値は87歳、女性の死亡最頻値は93歳)
しかし日常生活が自立している期間である健康寿命は男性72.68年、女性75.38年となり、介護が必要となる期間は男性8.73年、女性は12.06年になります。認知症以外にも脳血管障害による介護も多いです。(厚生労働省統計)

在宅介護の約6割は老老介護です。(厚生労働省調査)
老老介護の最悪のケースが、認知症患者が認知症患者を介護するという「認認介護」に進展することです。
認知症の人と家族の会では、80歳以上の老老介護世帯の11組に1組、65歳以上の夫婦に広げると6.3組に1組が認認介護ではないかと試算しています。

認知症で被相続人の意思能力がなくなると、資産は事実上凍結され遺言も残せません。

厚生労働省の推計によれば、2025年には認知症患者数は約700万人に達し、65歳以上の高齢者の約5人に1人を占める見込みで、とても身近な病気です。
90歳を超える高齢者の子供は60歳を超え、被相続人と相続人である配偶者や子供(甥姪)のどちらでも、認認相続の可能性が十分にあるということです。

内閣府の令和元年(2019年)高齢社会白書の平均寿命の将来推計では、今後も、男女とも平均寿命は延び、令和47(2065)年には、男性84.95年、女性91.35年です。

年齢階層別認知症有病率(2013年)
65〜69歳2.9%  70〜74歳4.1%
75〜79歳男性11.7%、女性14.4%
80〜84歳男性16.8%、女性24.2%
85〜89歳男性35.0%、女性43.9%
90〜94歳男性49.0%、女性65.1%
95歳〜 男性50.6%、女性83.7%
(認知症施策推進のための有識者会議資料より)

現在、65歳まで生きている人のうち、男性の4人に1人は90歳まで生き、100人に1人は100歳まで生きます。同じく女性の2人に1人は90歳まで生き、16人に1人は100歳まで生きます。100歳以上は女性が約9割です。

2050年頃には日本の総人口は1億人を切り9200万人に減少する。
そのうち100歳以上の人口が50万人を超えて、日本の総人口の0.6%を占める。
70歳以上の高齢者は総人口の3割を超え(2760万人以上)、65歳以上が4割に迫る見通し。

約9割の介護施設で保証人は必要です
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 22:01:48.98ID:zmL6WY9z0
高齢化率40%超の町は、2055年の日本の姿
中村智彦 神戸国際大学教授

茨木市など関西で4店舗を運営していたスーパー「ツジトミ」が突然、全店を閉店した。
実は茨木サニータウンは、高齢化率が深刻であり、40%を超している「超」高齢化の街となっている。年金生活者は現役世代より消費しないため、店の利益が上がらず倒産したのだ。
閉店した「ツジトミ」サニータウン店の店内には、地区の福祉委員会が主催していた「ツジトミ買い物お届け隊」の掲示が残されていた。坂道が多く、商品を自宅に持って帰るのが困難な高齢者の顧客に週一回、支援を行っていた。
高齢化が深刻化する大都市郊外のニュータウンや地方部では、地元資本の中小スーパーが徒歩圏内唯一の買い物場所になっていることが多く、買い物難民の発生は持ち家での終の生活を難しくする。
買い物に行くための片道380円というバス運賃も、車を持たない高齢者にとっては負担だ。
「持続可能な生活」というのは、自然環境の問題だけではなく、社会が若い世代へ更新されることでもあるのだ。

(追記・内閣府より)
50年後の2055年には高齢化率は40%に達すると推計されている。これは世界中のどの国も経験したことのない水準であり、全人口の5人に2人が高齢者という前例のない高齢社会が現出する。
また、75歳以上後期高齢者が全人口に占める割合で見ても、2035年には20%を超え、2055年には26.5%に達し、全人口の4人に1人は75歳以上という超高齢化社会になることが予想されている。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 23:33:17.61ID:uvUNu/Z+0
日本経済再生への道−生産性の改善には何が必要なのか (RIETI)
https://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/21020401.html
デービット・アトキンソン

GDPというのは、簡単にいえば「人口×生産性」です。
今までの50年間、先進国の経済成長率は平均して3.6%でしたが、その中で人口増加成長要因は半分の1.8%、生産性向上が残りの1.8%でした。
企業コンサル大手のマッキンゼーの分析によると、今後の50年間では先進国の人口増加要因は0.6%まで下がると見込まれているため、今後の経済成長には生産性がますます重要になってきます。

日本の経済成長を考えたときにも同じことがいえます。日本は現在、世界第3位の経済大国といわれていますが、それは主に「人口の多さ」が寄与しています。
先進国の中で人口のランキングをみると1位の米国が3億4,000万人、次いで日本は1億2,600万人ですが、生産性をみると米国9位、日本は28位です。

先進国のGDP総額ランキングは人口が最大の決定要因になっているので、人口増加による成長要因が見込めない中でGDPを維持もしくは成長させていくためには、労働生産性を上げていくしか方法がありません。

国立社会保障・人口問題研究所の「日本の将来総計人口」を基に作成した2015年から2060年までの生産年齢人口の予想をみてみると、2015年には約7,700万人いる生産年齢人口(15〜64歳)が2060年には42.5%減の約4,400万人にまで落ち込みます。

GDPを現状維持の550兆円としたとき、2020年では生産年齢人口1人あたり約760万円になり、計算上では2060年には1.7倍の約1,260万円まで上がっていかないと、日本経済は間違いなく落ち込んでいくことになります。
(そしてますます円安になる…)
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/24(月) 08:08:53.59ID:0jh8gdJP0
日本の最新失.業率は2.5%と低水準
労働参加率は高水準、共働き率は8割

日本の失.業率は、2008年のリーマン.ショック後、徐々に失.業率は低下しています。

(※日本の男女の生産年齢(15〜64歳)人口の就業率を他のOECD諸国と比較すると、2019年において35か国中、男性は84.3%でアイスランド及びスイスに次いで3位、女性は71.0%で13位となっており、労働参加率も高い)

日本の人口は約1億2,500万人、アメリカの人口は約3億3,000万人。一方、日本の失.業者数が約195万人に対し、アメリカは994万人。これらの数字を見ても日本の失.業率は低いと言えるでしょう。

国際労働機関(ILO)の2019年度の失.業率のデータによると、「OECD」加盟国の中で、最も失.業率が高い3ヵ国は、ギリシャの17.24%、スペインの13.96%、トルコの13.49%だそうです。
この上位3カ国の失.業率が10%を上回る中、日本は2.29%で36位でした。OECD加盟国の中で2番目に失.業率が低いのです。

(トピック)
日本経済団体連合会(経団連)と東京経営者協会は2021年11月、令和3年3月卒「新規学卒者決定初任給調査結果」の概要を公表した。大学卒の初任給の平均額は、事務系21万9,402円、技術系22万438円。
初任給" 引上げ "率は、3年連続で下方へシフトしている。

令和2年度(2020年)における新規学卒就職者の離職率は、学歴別、卒業年別とも、例年に比べ低下した。
その結果、新規学卒就職者(平成30年3月卒業者)の就職後3年以内の離職率は新規高卒就職者で約4割(36.9%)、新規大卒就職者で約3割(31.2%)です。(厚生労働省より)

最新有効求人倍率は全国で1.32
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 07:24:38.48ID:OdYmFICi0
作らないと決めて専業許してるか、不妊で出来にくいならしゃーないと思うけど、結婚して子供いらない、仕事しないと言い出したならマジで捨てるわ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 21:58:15.42ID:zyv0aDN90
そこまでして子供欲しいか?
どうせたいしたガキ産まれんやろし苦しみながら死ぬし気の毒じゃね?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 07:49:07.46ID:9zv/IhHq0
YouTubeアカウントが専業嫁の見た趣味の動画リコメンドで埋め尽くされるの地味にストレスあるな。
毎日10時まで起きない癖に動画は熱心に見てるわ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 12:53:30.54ID:Ol4vhNs50
嫁がポンコツ過ぎて辛い
家の用事は俺が居なきゃ何一つ出来ないから
毎回仕事休まなきゃ行けない
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 07:13:29.27ID:JEnD9kznM
いつも昼前に起きる嫁がたまに早起きしたからごみ捨ての手伝いとかするかと思ったら、普通に居間でゲームするだけだった。

これじゃ肥育と変わらん。
(せめて妊活の建前があるなら抱きにくい体になるなよ…)
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 09:58:25.78ID:V7Iegl5n0
2060年、日本で一番多い年齢層は86歳!(そのうち女性が70万人強の予測)
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 10:34:49.97ID:kb7Uol9ia
根っからのマゾとしか思えない
この令和の時代に凄いの養ってるな凄いよ
産廃としか思えないわ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 11:24:03.26ID:kL1VJOUb0
>>229
精神障害者の母を専業主婦で養ってた父親を見てたからかな、でもまぁ大人になると自立した女性を沢山見て驚いたんだけど結局なぜかこうなった。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 18:31:25.54ID:wCsuxzXQ0
ネットショップすらもしないでただ俺が買ってきたものを腹に詰め寝たいだけ寝てあとはゲームとYouTubeばかり。殴るか
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 08:47:50.15ID:wrRHsuu70
このスレでちゃんと家事能力高い嫁を全然見ないんだけど何でなんだろう、時間が有り余ってるから質の高い事かできるはずなのに。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 00:14:59.52ID:3Oo6CHxx0
上野千鶴子のTwitter

女性の経済的自立を言うなら、配偶者控除・特別控除、3号被保険者制度の税制・社会保障制度を直ちに廃止すべき。を岸田首相「女性の自立は『新しい資本主義』の中核だ」 国際女性会議:朝日新聞デジタル

そろそろ来るからみんな準備して
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 04:18:15.43ID:hYsf1dvn0
当たり前すぎる話だけど、今までできなかったのは選挙対策だろう。防衛費で国債とか馬鹿なことを声高に言う自民党には無理かな
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 08:14:28.55ID:IgWmhtA4d
家事能力高い女は事務処理能力も高いから専業主婦にはならない気がする。職場の女性見てるとすごいなーと思うよ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 10:56:55.67ID:/NN1K8OY0
>>236
国防増税にかこつけて所得税率を上げるかもしれん
その際に未成年の扶養控除額だけ上げる手がある
実質子無し税だな
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 21:50:11.09ID:KiNpsrPE0
>>237
ほんとそれ、、、
ちゃんと能力のある女性と結婚して一緒に人生を切り開くという生き方があることにぶったまげる。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 10:00:54.25ID:CDEacuzS0
子ども手当関係の所得制限はずしてもらいたい
ダブルインカム公務員の方が世帯収入は多いのに税金払うだけ払ってほとんどもらえないとは

フランスと真逆で真面目に働く人が損をするのはどうなのか?
高収入世帯が複数の子どもを持たなくなるよ
すると余計に資産格差が広がるんだよね
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 22:35:35.81ID:XzCdVtv/0
ピルのんで日中ゲームやってる専業主婦多いよ
時間と金があるからだろうけど

老後に頼る親族がいないから気を付けて
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 16:08:41.22ID:IGQCyI5Zd
>>231
そんな生活してても離婚したら財産の半分持っていく権利があるから証拠残しといた方がいいぞ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 13:22:02.66ID:b4D8V2vE0
選択子なしとは言え
山口智子は働いていないわけではないし

1日3時間でも週3日でも時短勤務でも自宅で作った小物等を販売していても
わずかでも働いて稼いでいる方がいいと思うけどなあ
でなければボランティアしてるとか介護とかあるけど
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 03:38:32.92ID:gvyhAPbb0
子なしで専業主婦養ってる男すごいなと思う。レズビアンやゲイは共働き基本じゃん。逆で女が養ってる場合ヒモでしょ???
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 09:07:57.12ID:3NGSkE9n0
【高齢化率40%超の町は、2055年の日本の姿】
ある日、突然、町のスーパーが無くなった
〜露わになる深刻な人口減少問題、超・高齢化社会とは〜
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20221007-00318471
中村智彦 神戸国際大学教授

突然の地方スーパー閉店

京都市、京田辺市、茨木市、交野市に4店舗を運営していたスーパーマーケット「ツジトミ」が2022年10月1日に全店を閉店した。 ネット上には、1日以降のチラシも掲載されており、突然の閉店だった。

車がないと生活できない環境

「ツジトミ」サニータウン店がある茨木サニータウンは、茨木市山手台1丁目から7丁目を指すニュータウンである。1970年代に入り造成が進み、1978年にまちびらきが行われた。計画人口1万2000人で開発造成が進められた。

ニュータウンの唯一の買い物場所が無くなった

「このスーパーは、サニータウン唯一の買い物場所だったから。ここには、コンビニもドラッグストアもないでしょ。ここが閉まると、バスで国道沿いのところまで行かなきゃいけなくて。」サニータウン内のバス停で路線バスを降りた70歳代の男性が話す。ご夫婦で茨木市内までバスで買い物に行った帰りだと言う。駅まで片道380円というバス運賃も、高齢者には負担だとも指摘する。

「超」高齢化したニュータウン

実は茨木サニータウンのある茨木市山手台は、新たに造成された若い世代の居住の多い山手台新町以外の地域では、高齢化率が深刻であり、40%を超している「超」高齢化の街となっている。

「ツジトミの閉店はショックですね。買い物をどうするか、ご近所の方とも、これからが不安だねと言っています。ここで生活を続けられるのか、私たちにとっては深刻です」先の男性と一緒に買い物袋を持ってバスを降りてきた、奥様もそう話す。
地方では買い物難民の発生は社会問題として市民生活に大きな影響を及ぼすのだ。
(年金生活の高齢者は現役世代ほど消費しないため、店舗の売上が上がらない。つまり、高齢化率が上昇すると内需も落ち込む)

一方の閉店した「ツジトミ」サニータウン店の店内には、地区の福祉委員会が主催していた「ツジトミ買い物お届け隊」の掲示が残されていた。坂道が多く、商品を自宅に持って帰るのが困難な高齢者の顧客に週一回、支援を行うものだ。
(続く)
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 09:13:49.10ID:3NGSkE9n0
(続き)
なんとか高齢者住民同士で支え合った生活を守ろうという取り組みを行っていたことが理解される。逆に言えば、今回の閉店が、この地区の高齢者に及ぼす影響の大きさを示している。

大都市郊外に大規模造成されたニュータウンは、同時期にほぼ同世代が入居するため、高齢化も同時に深刻化する。それは既存市街地よりも深刻だ。

地方スーパーの倒産が露わにする問題

閉店した店舗を見ても、「怪しい」雰囲気などない。むしろ、人々が日常の生活をしていた場所であったことを感じさせる。

突然の倒産と、それに伴う電子マネーの問題。確かに、今後、こうした中小流通小売企業の倒産が増加する可能性がある中で、電子マネーやポイントの扱いに不安を持つ人が増えることは確かである。

また、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどが徒歩圏内に複数あるような都市部で生活している人たちには理解できないかもしれないが、高齢化が深刻化する大都市郊外のニュータウンや地方都市では、地元資本の中小スーパーが徒歩圏内唯一の買い物場所になっていることが多い。

こうした地方スーパーの廃業が、多くの人々、特に高齢者の日常生活の継続に、大きな支障を生みかねない事態が拡がりつつある点にも注意が必要だ。都市部では依然として、1980年代後半のやり方を継続し、大規模開発を進め、供給過剰とも見える大手チェーンの出店が継続している。しかし、人口増加していた40年前のビジネスモデル継続の先に、本当に未来はあるのだろうか。
「持続可能な生活」というのは、自然環境の問題だけではなく、社会が「若い世代へ更新される」ことだと、閉店したスーパーの前に立つと実感させられる。

(追記・内閣府)
50年後の2055年には高齢化率は40%に達すると推計されている。これは世界中のどの国も経験したことのない水準であり、全人口の5人に2人が高齢者という歴史上前例のない超・高齢社会が現出する。
また、75歳以上後期高齢者が全人口に占める割合で見ても、2035年には20%を超え、2055年には26.5%に達し、全人口の4人に1人は75歳以上という超高齢化社会になることが予想されている。
現在の女性死亡最頻値は93歳で、男性は87歳です。
100歳以上の高齢者(現在は9万人、今後50万人以上になる見込み)のうち9割が女性です
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 05:50:29.58ID:D9qkvEqq0
離婚話しを切り出すと
どうやって一人で生活していくのよ!とキレられる
タイムスリップしてその女はやめとけと同時の自分に言いたい
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 13:41:53.25ID:OrTLTiYk0
介護保険利用者の7割が女性
老老介護・認認介護とは|実態や原因・問題点から
https://www.cocofump.co.jp/articles/kaigo/82/

令和元年(2019年)の日本人の平均寿命は男性81.41年、女性87.45年ですが、日常生活が自立している期間である健康寿命は男性72.68年、女性75.38年です。
また、介護が必要となる期間は男性8.73年、女性は12.06年になります。(厚生労働省統計)
認知症以外にも脳血管障害や骨折による介護も多いです。

内閣府の令和元年(2019年)高齢社会白書の平均寿命の将来推計では、今後も、男女とも平均寿命は延び、令和47(2065)年には、男性84.95年、女性91.35年です。

厚生労働省の推計によれば、2025年には認知症患者数は約700万人に達し、65歳以上の高齢者の約5人に1人を占める見込みで、とても身近な病気です。

年齢階層別認知症有病率(2013年)
65〜69歳2.9%  70〜74歳4.1%
75〜79歳男性11.7%、女性14.4%
80〜84歳男性16.8%、女性24.2%
85〜89歳男性35.0%、女性43.9%
90〜94歳男性49.0%、女性65.1%
95歳〜 男性50.6%、女性83.7%
(認知症施策推進のための有識者会議資料より)

女性の方が認知症になる確率が高いが、男性は体が先に壊れる

在宅介護の約6割は老老介護です。(厚生労働省調査)
老老介護の最悪のケースが、認知症患者が認知症患者を介護するという「認認介護」に進展することです。
認知症の人と家族の会では、80歳以上の老老介護世帯の11組に1組、65歳以上の夫婦に広げると6.3組に1組が認認介護ではないかと試算しています。

現在、65歳まで生きている人のうち、男性の4人に1人は90歳まで生き、100人に1人は100歳まで生きます。同じく女性の2人に1人は90歳まで生き、16人に1人は100歳まで生きます。
100歳以上の高齢者は9割が女性です。(現在は約9万人いますがいずれ100歳以上の高齢者が50万人にもなるとも言われています)

2050年頃には日本の総人口は1億人を切り9200万人に減少する。
そのうち100歳以上の人口が50万人を超えて、日本の総人口の0.6%を占める。
70歳以上の高齢者は総人口の3割を超え(2760万人以上)、65歳以上が4割に迫る見通し。

高齢者が増えるから希望者が必ずしも介護施設にはいれるとは限らない
頑張って奥さんの介護をするんだね
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 10:34:20.32ID:JWCuexaS0
>>80
激しく同意
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 10:41:31.98ID:JWCuexaS0
>>103
それな、、、
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 17:05:57.57ID:gXKEfCpz0
遊んでるだけなら食事も用意しないし、掃除も洗濯も買い物もゴミ捨てもしないって事だけど
そこまで行ったら大金持ちの奥様以外はありえないな
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 18:21:33.27ID:6uLSpwVJr
エビデンスもレビューも必要ない
終わったかどうかは自分の匙加減
そんなもんは仕事とは呼ばない
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 01:28:12.88ID:czlsgPiD0
食洗機、乾燥機付き洗濯機、お掃除ロボ、ネットスーパーがある現代において家事は大した仕事とは思えない
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 02:04:33.49ID:obIOMSz40
食洗器に食器を入れたり下洗いしたり、洗い終わったら食器棚に戻したり
お掃除ロボも定期的にお手入れしないとダメだし
ネットスーパーから食材を買うのも自動じゃないし、食材が届いたら調理しないといけないし
何でも自動だと思っている奴って馬鹿なんだろうな
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 23:32:07.40ID:/HhDZOxB0NIKU
・栄転を断わろうとする
・生理の話を度々持ちかける
・周りの休職について羨ましそうに話す

先月向こうから結婚したいと言われたが正直仕事辞めたいようにしか思えん…
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 23:51:56.00ID:87BQ2m6a0NIKU
未婚既婚関係なく子無し女性のことを
名誉男性と言ってるのをネットで見かけた
独身男性あたりが言い出したことだろうけど一理ある

ゲイカップルと大差ないんだから
たとえパートでも働いてほしいというのは別に変なことではないよ
世の中には働いているシングルマザーもいっぱいいるくらいだし
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 22:02:22.53ID:oRQ4cDqG0
ぶっちゃけ小梨の家庭なんて男がEDなんじゃねーのとしか思えんわ
専業させてるなら尚更w
病気ばかりは仕方ないけどもあれこれ言い訳するだけ女々しいわ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 19:01:44.52ID:hME9jRODa
ニート飼って楽しい?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 08:53:21.38ID:yrXy+XOF0
「専業主婦より共働き夫婦の方が産んでいる」という統計事実(2020年)
配偶者控除や国民年金3号制度には、少子化対策の意味はない
https://president.jp/articles/-/32837
天野 馨南子・ニッセイ基礎研究所

日本の女性の労働力率と出生率の関係について、2015年の国勢調査結果を用いた分析結果をご紹介します。

女性の労働と子どもの有無について比較します
専業主婦世帯 子なし33.7% 子あり66.3%
共働き世帯 子なし31.6% 子あり68.4%

統計的にみて確実に言えることは
「専業主婦のご家庭の方が、子もち世帯が多いはず」「共働き夫婦って、専業主婦家庭より子なしカップルが多そうだ」
などというのは全くの偏見・思い込みで、統計的には立証できない事実誤認だということです。

次は、子どもがいるご家庭にしぼって、専業主婦世帯と共働き世帯の子どもの数を比較します

専業主婦世帯 子ども1人49% 2人40% 3人10% 4人以上2%で、半数の世帯が一人っ子です。
共働き世帯 子ども1人42% 2人44% 3人12% 4人以上2%で、2人きょうだい家庭が最も多くなります。
また、子ども3人以上の多子世帯も共働き世帯の方が高い割合となります。

つまり、以上の2つのデータを総合して判断すると、専業主婦よりも共働き女性の方が子どもを多く持つ、という結論になります。

1995年にはすでにサラリーマン世帯で専業主婦と共働きが半々になっていました。2018年では専業主婦33%、共働き67%となっています。
統計的に見れば日本社会の現状は、夫婦そろって働きつつ子どもを持つ家庭が普通になったということです。

つまり、男性のライフサイクルを子育て支援、女性の両立支援に変えなくてはなりません。長時間勤務ありきのブラック企業は“少子化促進企業”であるため、可能な限り減らさなければならないのです。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 17:29:37.57ID:xjmWsFHkH
小梨専業主婦は扶養家族だから第3号被保険者になって年金掛け金払わないで老齢基礎年金がもらえる今の制度はおかしいわ。
この第3号被保険者の意義は子育てに時間や労力がかかるから専業主婦やパート主婦でフルタイムで働けない人を
子育てを無償の動労とみなして、年金掛け金払わなくても老後の生活が困らないように年金支給する建て付けの制度だから
標準世帯(夫婦子供二人で妻が専業かパート主婦)を主な対象にしている制度
子供がないのに専業主婦は子育てという無償の労働をしていないから基礎年金を払う必要がないんじゃないか。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 19:35:28.85ID:xjmWsFHkH
はじめまして。
44歳子なし専業主婦の寝子と申します。

私の一日は、
6:00起床、猫のお世話、朝食準備
6:20朝食、片付け、洗濯
7:30主人出勤、掃除、洗濯2回目
8:00化粧、着替
9:00〜
16:00自由時間
16:00洗濯片付け、アイロン
16:30夕飯準備
18:00〜
19:00自由時間
19:00主人帰宅、夕飯、片付け
20:00主人とTV
21:00お風呂
22:00就寝

を月〜金までの繰り返しています。

自由時間が毎日8時間もあるのに、
何もやる気が起こらず、TVを見るかかソファーで横になっています。
出掛けるのも、人と会うのも、電話するのも億劫です。

→こんな社会の役に全く立っていないBBAに年金支払う義務はない、
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:14:00.34ID:qxmg8aAU0
うちの妻は20代前半で子宮の重病で子宮とっちまったからそれから子作りもできなくなってしまった
婚前は妻の実家でもDQN妹らが10代後半から20代半ばにかけてそれぞれ4~5人ほど子供を生み、その関係でパシりや荷物持ち等で虐げられてるようでいたたまれなかった

俺的にはアウトドア趣味や旅行を共にする伴侶が欲しかっただけなんで子供はそこまで重要ではなかった
今は俺は40半ば妻も40前半
田舎に移り住んで色々趣味やって楽しんでるよ

ちなみに当人は子供欲しかったみたいだ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 09:06:13.97ID:dPlD+C8z0
東京一極集中で激変した「出生数」(2022年)
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=71801?pno=2&site=nli
天野 馨南子・ニッセイ基礎研究所

都道府県「出生数減少率」ランキング(1995年〜2020年)

1位.秋田 ー55% 2位.青森 ー51% 3位.岩手 ー48% 4位.福島 ー47% 5位.山形 ー46% 6位新潟 ー43% 7位和歌山 ー42% 8位愛媛 ー41% 9位山梨 ー41% 10位奈良 ー41% 11位高知 ー41% 12位北海道 ー41% 13位岐阜 ー40% 14位群馬 ー40% 15位徳島 ー39% 16位長野 ー39% 17位茨城 ー38% 18位山口 ー38% 19位長崎 ー38% 20位富山 ー38% 21位栃木 ー38% 22位静岡 ー36% 23位三重 ー36% 24位福井 ー36% 25位宮城 ー35% 26位宮崎 ー34% 27位鳥取 ー34% 28位島根 ー34% 29位香川 ー34% 30位大分 ー34% 31位佐賀 ー31% 32位石川 ー30% 33位埼玉 ー30% 34位鹿児島 ー30% 35位京都 ー29%
○全国平均 ー29%
36位広島 ー29% 37位兵庫 ー29% 38位大阪 ー28% 39位岡山 ー27% 40位熊本 ー27% 41位千葉 ー26% 42位神奈川 ー25% 43位愛知 ー23% 44位滋賀 ー22% 45位福岡 ー17% 46位沖縄 ー11%   47位東京 +3%

○地元を去り行く若年女性を顧みない政策に人口の未来なし

都道府県出生数増減は若年女性の転出超過数と高い相関がある(域内特殊出生率の高低ではない)

若年未婚女性の流出による出生数減少の大きさを軽視する政策のベースには「エリアの持つ古い家族観・労働価値観を頑なに変えない」「地元に残らない人は視野にいれない」社会風土が感じられる
 
四半世紀で激変した「出生数」は、若い女性人口を集める東京都の人口の未来が明るい結果となったことを我々に示した
そして、現行の地域少子化対策に欠けている「若年女性人流の視点」の重要性を強く訴えかけているといえよう

若い女性人口に強い相関関係にある指標
●高卒有効求人倍率
●他市区町村からの通勤者比率
(住みにくいが、仕事場が豊富にあるエリアが若い独身女性に選ばれる)
●決まって支給する現金給与月額(女性)
(非正規ではなく正社員として働くことを若い女性が選ぶため)

人流を考えると東北地方は若年層人口が半減以下になる予測
20年後には地方はスーパーが無くなるよ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 14:57:20.59ID:GWATqtbK0
地方の人口減少率を見ても小梨で大丈夫なんとかなると言う人は
(不妊や持病などの病気を除く)
よほど金を持っているか自分に自信があるんだろうな
あとは東京に住んでいるか

または、地方の子供の減少率を知らないんだろうな
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 19:33:33.61ID:gOjyJebX0
彼女から結婚したいつて言われたから将来のこと聞いたら専業主婦希望だった
そこそこ有名な会社だからそんな浅はかだと思ってなかったけどまだこんな考えのやついるんだって結構冷めてしまったよ…
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 22:36:01.97ID:JPystzAC0
同性婚が社会的に認められたら、おそらく明確に気が付く人も増えるだろうけれど

対等の同性カップルなら扶養・被扶養なんて関係ないわけです
なぜなら、お互いに同性で対等の関係で、それぞれが働いているケースの方が多いからです

つまり、扶養と被扶養の関係は、「性別」だけでは決まらないということが、社会ではっきりと現れてくるようになります

では、どんなときにパートナーで扶養・被扶養関係になりうるかと言えば、保育や看護する必要のある人が家族にいた場合などで、どちらかが一時的に仕事をセーブするか仕事を休む必要がある時でしょう

同性婚が認められて、家族の形がさまざまな欧米では、夫婦共働きは普通ですから
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 18:52:28.15ID:9/BuZ1sQ0Pi
共働きは貧乏丸出しでカッコ悪いという妻
高給取りは妻を働かせないで遊ばせてる
遊ばせてる美人妻を持つ男が勝ち組だと
男の中にも妻を家庭に入れてマウント取る奴いるが
今の時代そぐわねえな
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 02:24:25.30ID:RaLV+Dir0
>>297
男の価値が連れている女である程度決まるのは間違いない
デブスの妻を連れている金持ち男と、美人でスタイルの良い妻を連れている金持ち男だったら
間違いなく後者の方が評価が高いし、羨ましがられるし
「そりゃ働かせると男と知り合う機会が増えるから不安だろうな」って思うし

で、君の妻は連れ歩いたら「美人ですね」と、たまにはいわれるレベルの美人なん?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 14:59:57.45ID:GAhdGoSoM
父が負傷して補助が必要なのに全く手伝おうとしないから俺がやってる。
ぶっちゃけ存在が負担、全然プラスに働かない。
レスを投稿する