X



トップページ既婚男性
477コメント222KB

子なし専業主婦を持つ夫のスレ Part2

0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 14:59:57.45ID:GAhdGoSoM
父が負傷して補助が必要なのに全く手伝おうとしないから俺がやってる。
ぶっちゃけ存在が負担、全然プラスに働かない。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 20:20:28.46ID:3+51vNmsr
>>301
馬鹿じゃね?
お前みたいな生涯労働担当とわざわざ結婚してやったのに寄生虫呼ばわりとか
いい加減自分の立場理解しろよ…
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 21:01:20.41ID:3+51vNmsr
>>304
ニート主婦イライラとか以前に、スレタイのやつは嫁に>>303みたいに思われてるの自覚しろよって事だよ
捕まえたポケモンを人間扱いする訳ねーじゃん
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 07:09:29.75ID:XZQ1eZGR0
子なし結婚希望の女なんですけどどうしたら子なし希望の男を見つけて結婚できますか?
共働きでもいいです
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 08:12:49.12ID:NRtGzofEM
シンクに皿と生ゴミが溜まったら嫌味として台所掃除してるんだけど、何一つ伝わってない。危機やぞ。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 00:15:38.72ID:WXxsL0AB0
誕生日やクリスマス、専業主婦にプレゼントする必要ってある?
養ってやってる時点で年間どれだけプレゼントしてるんだってはなしだよな
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 00:42:47.91ID:pgBP+92B0
労働のプレッシャーから解放されてる、くそニートにプレゼントなんて、弱みでも握られてるのか
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 18:45:40.03ID:WXxsL0AB0
納税の義務と勤労の義務を免除させてやってるのにな
家事も全部やって当たり前なのに手伝えと言ってきたから無視してるw
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 09:16:10.47ID:V8Xps5/p0
友達と遊びに行きたいとか同窓会に行きたいとか馬鹿じゃねぇの
月に食費2万渡してるんだから節約して自分の金で行けよ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 21:51:03.40ID:lURr2wqZ00505
俺んとこは生活費かかるだけ渡した上でお小遣い月4万渡してるけど、友達の結婚式の祝儀を生活費から出しやがった
キレたら逆ギレされたけど頭おかしいわ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 14:24:54.47ID:bj7W1K6u0
理工系学部拡充・再編へ文科省が基金創設
成長分野の人材育成
(日経電子版 2020年)

デジタルや脱炭素といった成長分野の人材育成に向け、文部科学省は理工系学部の新設や拡充を支援する基金を2023年度にも創設する方針を固めた。1000億円以上の規模を目指す。

文科省の調査によると、日本の大学を出た人のうち自然科学分野の学部出身者の比率は35%で、英国(45%)やドイツ(42%)、米国(38%)を下回る。
欧米では近年、理工系を専攻する割合を増やす国が多い中、日本は伸びていない。

5月に政府の教育未来創造会議がまとめた提言は「成長分野をけん引する人材の育成が不可欠」として理工系学生を全体の5割程度に増やす目標を掲げた。
デジタルや脱炭素技術、人工知能(AI)などの分野への再編を促す財政支援を打ち出す。

21年度の学校基本調査によると、全国の大学に在籍する学生の分野別の割合は人文・社会科学系合わせて45.5%だったのに対し、理系は工学14.5%、理学3%、農学3%。医療や看護などの保健系が13.1%だった。

(追記)
OECDが加盟各国の大学など高等教育機関の入学者に占める女性の割合を調べたところ、日本は平均を大きく下回り、「自然科学・数学・統計学」の分野で27%、「工学・製造・建築」で16%と、比較可能な36カ国でいずれも最下位だった。

OECD加盟36カ国で「自然科学・数学・統計学」分野の大学で学ぶ女性の割合の平均は52%で女性の方が多い。
「工学・製造・建築」分野の女性の割合は平均26%。(産経新聞 2021年)
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 14:28:46.02ID:bj7W1K6u0
フィンランド外務省職員の7割が女性、30代で取締役
(2022年・PRESIDENTオンラインより)
堀内 都喜子(フィンランド大使館勤務)

フィンランドは男女平等が進み、女性や母親にとって暮らしやすい国だ
フィンランド統計局の調査によると、2020年、15〜64歳の女性の就業率は70.7%、男性は72.5%で、男女の間に差はない
さらに、18歳未満の子どもがいてもいなくても、女性の就業率にほとんど差はない。しかも、母親の8割以上はフルタイムで働く
つまり、子どもの有無が女性の仕事にほとんど影響していないのだ

上場企業の取締役会に占める女性の割合は、フィンランド商工会の調べで約3割。まだ半数という目標には達していないが、女性役員の人数もこの10年で3倍に増えている
国の省庁でも、職員の男女比は半々に近づきつつある
これほど、女性が決定権のある立場に就くようになったのはなぜか

仕事や学業の能力に性別は関係ないことが、客観的なデータを通じて社会に幅広く認められてきたことが背景にある
例えば、女性を経営陣に登用している企業は10%ほど業績がいいことが示された
メディアもこうした調査結果や、ロールモデルとなるような専門職の女性たちを盛んに取り上げてきた

2019年の選挙では当選した国会議員200名のうち、女性が94人で47%を占めたが、非拘束名簿比例代表制でクォーター制ではない

それより注目すべきは、男女のバランスよりも、若い世代が党首に就いていることだろう
過去にも30代の首相や20代の閣僚がいたこともあり、日本よりもはるかに若い人たちが役職を担うことが多い
国会議員の平均年齢は40代半ばだ
それは政治に限らず、優秀な若い人たちの可能性を信じて任せ、ベテランは陰で支える文化があるからだ。(雇用はジョブ制)

フィンランドでは早ければ15歳頃から党の青少年部に入って活動することができ、高校生などが政治活動に関わることはタブーではない
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 22:12:44.47ID:rzb/PIp30
職歴がなくて夫に養ってもらっている身で良くも家事を手抜きできるな。離婚されたらなんともならないくせに。

高校生でももう少し謙虚だぞ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 23:45:33.99ID:brjdIzPs0
勤労の義務
納税の義務
放棄してるやつを養ってやってるのにな
家事育児を全部完璧にやるのは当然だろうに
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 01:24:39.91ID:V4bMlB3e0
デブだからジムに行こうかなとほざき、でもどのタイミングで行くか(時間帯的に)迷うとか。
たぶん昼寝する時間を気にしてるんだろうな
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 22:21:53.26ID:a7AYy5KV0
人生に不要なんだよな。

養ってる分の家事をやってない。今回妊娠しなかったら離婚届取りに行くわ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/11(木) 14:02:20.74ID:+wxm2sQg0
嫁がひと回り年上、弁当は作ってくれるが見送った後に二度寝、日中も昼寝、仕事してないくせにネイルも塗らないで地味、すごい腹出てる、肘がババア感ハンパない、動かないから将来寝たきりだろうな
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/11(木) 21:51:28.41ID:1JM0AeZy0
うちの嫁は子なし専業だけど可愛すぎる
俺が子供いらない(作れないわけではないが)理由を理解して尊重してくれるだけで有り難い
これを理解されなくて何度か元カノとは別れてきた
嫁の独身時代かなりハードモードだったし今もしんどい病気抱えてるからこれからは楽に生きさせてやりたい
女もサボらないし家事もサボらない趣味も同じで毎日楽しいよ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 09:04:41.23ID:1r2QbNZF0
労働生産性の国際比較 2022年
https://www.jpc-net.jp/research/detail/006174.html
日本生産性本部

1、日本の時間当たり労働生産性は49.9ドル。OECD加盟38カ国中27位。2021年

2、日本の一人当たり労働生産性は81,510ドル。OECD加盟38カ国中29位。2021年

3、日本の製造業の労働生産性は92,993ドル。OECDに加盟する主要35カ国中18位。2020年

一人あたり労働生産性ランキング 2021年(ILO)
1位ルクセンブルク、2位アイルランド、3位シンガポール、4位アメリカ、5位スイス、6位ブルネイ(産油国)、7位ノルウェー、カタール、ベルギー、香港、デンマーク、スウェーデン、オーストリア、台湾、サウジアラビア、イタリア、フランス、オランダ、ドイツ、フィンランド、UAE、イスラエル、オーストラリア、アイスランド、カナダ、イギリス、トルコ、スペイン、バーレーン、クウェート、スロベニア、マルタ、チェコ、韓国、ギリシャ、リトアニア、エストニア、ニュージーランド、「日本」、ルーマニア、リビア、ガイアナ、オマーン

英語能力指数ランキング 2021年
1位オランダ 2オーストリア 3デンマーク 4シンガポール 5ノルウェー 6ベルギー 7ポルトガル 8スウェーデン 9フィンランド 10クロアチア 11ドイツ 12南アフリカ 13ルクセンブルク
37韓国 49中国 78日本

世界デジタル競争力ランキング2021年(IND)
1位デンマーク 2アメリカ 3スウェーデン 4シンガポール 5スイス 6オランダ 7フィンランド 8韓国 9香港 10カナダ 11台湾 12ノルウェー 13UAE 14オーストラリア 15イスラエル 16イギリス 17中国 18オーストリア 19ドイツ
29日本

文科省の調査によると、日本の大学を出た人のうち自然科学分野の学部出身者の比率は35%で、英国(45%)やドイツ(42%)、米国(38%)を下回る

OECD加盟国の大学など高等教育機関の入学者に占める【女性】の割合を調べたところ、日本は平均を大きく下回り、「自然科学・数学・統計学」の分野で27%、「工学・製造・建築」で16%と、比較可能な36カ国でいずれも最下位

OECD加盟36カ国で「自然科学・数学・統計学」分野の大学で学ぶ【女性】の割合の平均は52%
「工学・製造・建築」分野の【女性】の割合は平均26%(産経新聞 2021年)

GDPは生産年齢人口×労働生産性
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 11:10:53.61ID:39Q16IGS0
なんもしねえわ嫁。働いてねえし雑な家事なんだから極たまにしかない親の病院送迎くらいやれや。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 19:27:04.53ID:Vfy7V3Df0
趣味に励んで夕飯作り忘れてる嫁、大の大人にこんなバカな指摘をしたくないから放置してる。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 22:47:11.92ID:qp1KL3AH0
働いてねえのに夜更かしして俺の睡眠を妨げるのカスすぎる。

毎日「お風呂早く入ろうね」っていわないといけないのしんど、大人として扱うことが出来ないからな。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 17:40:38.70ID:2cERrE/+0
人材獲得、陰る国際競争力
日本の「雇い負け」現実に
(日経新聞 2023年)

国内で働く外国人労働者は2022年に182万2725人と、就業者の3%に達した。製造業から小売り、サービスまで、外国人なしでは日本の現場は立ちゆかない

労働者を一番多く送り出すベトナムは22年にGDP(国内総生産)が8%成長率した
日本の試算では、32年にはベトナムの給与が日本の給与水準の50%を越える見込みだ。50%は生活費を含めると、日本に出稼ぎに来る意味が薄れる水準だ

日本の「雇い負け」に近い事例も出始めている。22年末にインドネシアで実施した宿泊分野の特定技能人材向けの試験は、募集人数2000人に対し応募が1割にも満たず、人材が他国に流れたとされる

日本だけでなく、世界も人手不足に陥っている
米マンパワーの23年の人材不足調査。日本を含む世界41カ国・地域の雇用主に聞いたところ、世界平均の「人手不足感」は77%。06年の調査開始時点から37ポイント増え過去最高だ。日本は同期間に20ポイント増の78%だったが、中国は57ポイント増の81%に達する

各国は優秀な人材を確保するため賃上げ競争に走る
米・人事コンサルによると、22年の高度専門人材の平均年収を主要国で比べたところ、米国は19年比16%増の19万7281ドル(2680万円)で、中国は14%増の11万5615ドル。日本は円安の影響もあり、6%減の8万7595ドルだった
海外企業からすれば、日本の優秀な人材を安価に採用できることを意味する。賃金の国際競争力の低下は、外国人材を確保できなくなるだけではなく、日本国内の人材すら取りこぼしかねない事態だ

日本パーソル研究所の予測でも、日本の人材不足が2030年に644万人分となる調査結果を出している。現在は年齢の高い層の活躍で、全体の労働力が維持されているが、団塊ジュニアがリタイアしていく2035年以降、日本の人手不足は一段と進む


金融緩和による円安で金もそれほどあてにはならない
地方は特に若い人も減少している
今までの常識は当てはまらないから気をつけて
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 05:52:06.92ID:+au3jvpr0
>>332
そんな女を選んでしまった自業自得なやつ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 06:50:55.28ID:gcaN7GrJ0
国債を日銀が引き受ける金融緩和をやっているから
円の供給が多すぎて円安になってる
たぶんこれからも円安は続く
外国人労働者もいずれ来なくなる

お金を多少持っていてもインフレで通貨の価値が下がるよ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 08:02:18.77ID:o6TPGwEC0
お前らって収入1500あるん?
1500以下で嫁が専業主婦ってどうなの?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 09:38:45.79ID:o6TPGwEC0
そういう人はいいねん
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 23:02:11.30ID:LBfnXpUD0
専業主婦「しか」出来ない嫁はホント家庭の構成員として劣等よな
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:23:02.94ID:uYk7FvRm0
それでも家事が完璧で全部一人でやって愚痴を言わないなら言いと思う
渡しだけ大変なの~とか云われるとじゃあお前働けや!とイライラ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 18:54:12.46ID:UfmLNf+u0
家事しかしてないのに家の中では1番生意気
何言っても嫌われないと思っているその根拠はなんなんだろな
こっちはもう愛想尽かしてるっていうのに
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 10:23:37.40ID:zNflJdUJ0
嫁 家事分担して欲しい
俺 俺が働いてるから家事はやって欲しい
嫁 働くのは男の務めでしょ!
俺 それなら家事は女の務めじゃないの?
嫁 ひどい!女だからって家事を押し付けないで!
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 23:38:39.99ID:hzGttjXk0
徹底的に家事とは何かをブレストやって洗い出してみたらどうかな
どんだけ家事をやらない男でもゴミ出しくらいはやるだろう
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 14:09:32.77ID:VBAveONE0
>>355
俺はやったことないよ
自分の部屋のゴミも専業主婦にまとめさせてるし部屋で飲む水筒も嫁に入れさせてる
皿も食卓に置いたまま
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 17:25:58.41ID:jHZ5icm+0
働きたくなくて1馬力で過ごしたいなら田舎の実家暮らし位は甘受しろよ。マジで文句言う立場じゃねえからな。孕まなかったら離婚ぞ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 20:36:04.07ID:PQQrj5eYd
ちゃんとやれば金は貯まるはずなのに、外食弁当が多くて悲しくなるな。なんか言うとキレられるし
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:11:41.87ID:GLEhMUvE0
俺の人生に必要な相手だったのだろうか?といつも自問してしまう
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 11:01:02.00ID:7ejdYFZc0FOX
90歳時点生存率 男性28.1% 女性52.6%
95歳時点生存率 男性10.5% 女性27.9%
100歳以上人口 男性9766人 女性69757人
105歳以上人口 男性715人 女性5800人

令和5年4月
内閣府男女共同参画局

女性は長生きだから金がないと、他に頼るものがない老後は深刻だよ
子なしならパートでもいいから働いてもらえば?
病気とか事情がないのなら、逆に本人のためだと思うけど
今時給はどこも上がってるよ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 18:25:22.02ID:9CrmDb7Y0
ワイ25歳年収550~600万、1歳と3歳子あり。嫁自営と偽ってフルで保育認定受けて保育園通ってるが嫁働く素振りもない。朝はワイが一番早く起きて子供二人保育園連れてってる。専業主婦ってなんなんや,,,
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/04(金) 10:29:06.24ID:c1UrrN4g0
男性よりも長生きリスクの高い女性
2060年、日本で一番多い年齢層は86歳(うち女性は70万人の統計予測)
https://president.jp/articles/-/41798
天野 馨南子 : ニッセイ基礎研究所

少子化が進み、長生きリスクが深刻化しているのは男性ではなく女性です
現在の40代が高齢者になったとき、日本は税金で支えられる高齢者層と、その税金を捻出する若年層のバランスが取れる状態ではなくなることが目に見えており、今のままでは老後の社会保障(年金や医療・介護保険など)で現行水準を維持することに期待はできません
このままでは現役世代減少による税収不足で、生活保護の仕組みさえ持続することが難しいかもしれません

この状況の中で、男性よりも女性は長生きです
男性が婚期を誤解しているために結婚市場に出遅れ、結婚市場における20代男女割合のアンバランスが未婚化解消の大きな壁となっています
(結婚の統計最頻値は男性27歳、女性26歳)

日本では未婚化は出生数の減少に直結しているため、人口の支えられる側の世代と支える側の世代のアンバランスが進み、男性よりも平均寿命の長い女性の方が老後苦しむ「長生きリスク」が高くなるのです

日本の年金は賦課方式です
自分の将来のために年金を積み立てているのではなく、そのときの高齢者をそのときの現役世代で支える仕組みです
(少子高齢化が進むと、ますます現役世代の社会保険料負担が増え、年金支給額は低下します。個人の積立制度は、収入の少ない人や寿命の長い女性には不利です)
介護保険利用者の7割が女性で、男性の1.5倍です

現在65歳まで生きている人のうち、男性の4人に1人は90歳まで生き、100人に1人は100歳まで生きます
同じく女性の2人に1人は90歳まで生き、16人に1人は100歳まで生きます
100歳以上の高齢者(現在は9万人、今後50万人以上に増加の予測)の9割は女性です
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 16:17:05.97ID:zXzJCmTA0
家でフルリモートで働いてる横でゲームされてたらイライラするな
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 11:52:38.51ID:T8UND09La
大嫌いな801愚痴スレ番外地【改】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1684045216/

6 風と木の名無しさん 2023/05/14(日) 15:41:17.03 ID:Z64UHyEe0
あっちにも話題出てたけど妊娠出産ネタ
受の性格がほとんど女の映し身になっていてBL読んでる雰囲気じゃない


9 風と木の名無しさん 2023/05/14(日) 18:43:11.08 ID:CP5NvVGC0
乙です
女体化
特にパロとかだとほんとにそのキャラの事好きなの?ってなるわ
結婚とかさせてるとそこまでして結婚させたいかなって冷めてしまう


12 風と木の名無しさん 2023/05/14(日) 19:33:26.43 ID:t34Ia+g40
結婚が一番の幸せでそれ以外の生き方をしらない田舎者がBLでも結婚させたがるんだろうなと思う
妊娠出産も同じ


14 風と木の名無しさん 2023/05/15(月) 00:19:01.24 ID:JhClsDML0
結婚妊娠出産全部嫌い
これが恋愛のゴールで幸せだと思って書いてるんだろうな


17 風と木の名無しさん 2023/05/15(月) 23:51:01.38 ID:TNUGL1Xo0
主婦の自分を自己肯定したいのかな
幸せなんて繁殖欲を満足させるだけじゃないだろうに

BLとは場違いな違和感が常にあんだよね


18 風と木の名無しさん 2023/05/16(火) 11:54:40.02 ID:5Rylw94F0
攻めに旦那に対する不満と理想を投影させてるのが透けて見えて地獄
結婚妊娠出産育児ものほんと無理
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 18:01:51.80ID:H6C+0dXA0
出産子育てものが嫌いな腐女子は一定数いるが
結婚制度が地雷な腐女子もいるんだよね
受け攻めが結婚出来ない結婚しないBLがいいらしいが
同性婚できるようになったらこういう腐女子はどうするんだろうか
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 07:04:11.05ID:yc4PzixH0
家事が折半状態になってしまってるんだけど、嫁が存在しない前提で動くようになってからストレスなくて楽。

2回流産してるので、いよいよ結婚の意味とはってなってる。
流産のストレスは気の毒だけど、子供ができなきゃもはや愛玩動物と変わんねんだよな。働け。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 18:37:05.98ID:NqhPrIHg0
結婚前の奨学金や車のローンもこちらで払ってる。
もうちょい家事を、しゃかりきにせいや。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 05:00:16.20ID:K+LbFeXQ0
>>372
ストレスがあるというのは一定の事実なんだろうけど、だとしても黙って高負荷の仕事に励んでる夫を相手取ってそれを言える面の皮の厚さよな。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 05:00:17.03ID:K+LbFeXQ0
>>372
ストレスがあるというのは一定の事実なんだろうけど、だとしても黙って高負荷の仕事に励んでる夫を相手取ってそれを言える面の皮の厚さよな。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 07:24:54.59ID:Axg+p870M
嫁が「私も男だったらバリバリ働くのにな〜」とか急にイキリ出した。

新卒半年で辞めてフリータになって家に転がり込んだ上に、家事も満足に出来ない奴がちゃんと働くのは無理だろ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 07:25:01.44ID:Axg+p870M
嫁が「私も男だったらバリバリ働くのにな〜」とか急にイキリ出した。

新卒半年で辞めてフリータになって家に転がり込んだ上に、家事も満足に出来ない奴がちゃんと働くのは無理だろ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 14:01:17.26ID:telQYJmt0
頭て使ってないとバカになるのかな?
結婚する前はキャリアウーマンでやり手だったのに10年以上も専業やってると
だんだんギリ健ぽくなってきて最近話も通じなくて辛いわ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 08:20:30.74ID:EmF5tHzd0
>>376
なんでそんな女と結婚したのか理解不能
知り合いの小梨夫婦はW公務員、庭付き車3台止めれる屋根付き車庫つき注文一戸建て住宅に住んで、車庫にはメルセデスとトヨタSUVが止まっている
時計はロレックスとルクルト、靴はクロケット&ジョーンズとプラダ。
嫁が働いて小梨なら贅沢できる。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 20:43:54.42ID:IZT+S5nn01111
夫婦二人なら利便性の良いマンションに住んだ方が賢いだろうに何で一戸建てなんだろうな
俺もベンツSUV所有しているけど、普段使っているのはプリウスだし、時計や靴はもはや何の価値も感じんわ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 21:24:49.84ID:EmF5tHzd01111
マンションなどコンクリート住宅に住む人は、木造住宅の人より9年早死にしている。団地や公営住宅しかり。…そのコンクリート素材によるストレスが命を縮めているとは。
コンクリート建築は体の芯まで冷えるとはよく聞く。実際測定してみると、体の芯から熱が奪われていくことがわかる。これは赤外線とは逆の現象だ。専門的には冷輻射と呼ばれる。体の芯から熱が奪われると、免疫機能が低下して感染症にかかりやすくなるという。また、自律神経の失調なども起こりやすくなる。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 06:56:20.26ID:jrHs2HXV0
384のT AW AK

貴様の出身高校はノーベル賞かフィールズ賞の受賞者と総理大臣の出身だろうな。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 05:45:41.99ID:zos58ORy0
貧乏かどうかは相対的なもので
進学校かどうかは世間の誰もが認めているもの、
自分と婿はいずれもその府県一番の進学校出身で
いずれもノーベル賞かフィールズ賞受賞者がOB。
ちなみにうちの娘は大学卒業時に学年成績最優秀で学長表彰されました、
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 11:14:46.50ID:rJtcqwZ50
>>387
それを言ったら俺も大学の時は2年から特待生だし成績最優秀者賞もらってたよ
あと公立至上主義は田舎の証だと言われたことがある(地元もそう)
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 11:20:09.84ID:3gszmGpR0
1ドル=150円の「円弱」時代
「稼ぎは海外に流出」定着で
日経新聞(2023年11月)

円相場を動かす基本要因は2つある
一つが円とドルの金利差だ。米国はインフレを抑えるため、2022年にゼロ%台だった政策金利を5%台まで引き上げた。かたやマイナス金利政策を続ける日本との金利差は大きく開き、高金利のドルへとお金がシフトした。22年10月、32年ぶりに1ドル=150円台をつけて以降、円安となっている。

相場を動かすもう一つの要因は、貿易や海外投資に伴うお金のやり取りだ。かつて輸出大国だった日本は多額の貿易黒字や投資に伴う利益を海外で得ていた。そして稼いだ外貨を円に戻す動きは円安を相殺する役割を担っていた

円相場を巡る環境は変わりつつある
原油などの資源価格の高騰やグローバルIT企業への支払い増加により輸入が増え、ここ数年は貿易赤字が当たり前になった。それでも企業が海外投資で稼いだ利益はなお膨大だ
このため海外との総合的なお金のやり取りを示す経常収支は、見かけ上の黒字を保っている

しかし本当の問題は、海外投資で稼いだ利益が日本に戻りづらくなっていることだ
みずほ銀行の唐鎌大輔氏の試算では、経常収支から企業や民間が外貨(ドル)で保有しているとみられる再投資収支や利子、配当金を差し引くと、22年度は大幅な海外への資金(円)流出になった

金利差だけでなく、貿易や投資に伴うお金のやり取りも円売り要因になる時代。金利は景気循環に伴って上下するため、やがて円安圧力としては和らぐ可能性が高い。
たが、貿易や投資に伴うお金は日本よりも成長期待の大きい(若年人口が増加している)海外にとどまる。このままなら円が弱い時代が今後も続く可能性がある


(追記)
日本国債の保有 海外勢、邦銀超え
日銀、生損保に次ぐ14.5%で3位に
国債金利の利払いが負担に
(日経新聞 2023年11月)
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 11:28:43.76ID:rJtcqwZ50
特待生であったり成績最優秀者賞であったり、就職にはなんの影響もなかったあたり寂しかったな
就職にはバイトリーダーとか「勉学以外で取り組んだこと」しか評価されないし、俺の成績見ても「面白みがなさそうwww」で切られた
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 17:39:54.28ID:gpT4yB7n0
娘は試験があるとこに就職したから関係があるわ、難しい試験だったが成績トップクラスで就職できた。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 01:19:19.34ID:73E9vfkZ0
夫より子供が可哀そうなんだよな。
仕事の悩みも聞けない。
何かあれば、「そんなに嫌なら辞めたらいいじゃん。」

周りを見ると、共働きの親の方が子供が社会できちんと生きてる気がする。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 02:36:02.55ID:KuRs1yj20
認知症の妻絞殺事件 74歳元教授、孤立の果て
「妻がいれば楽しく過ごせていた」 老老介護、周囲も後悔

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76064550R11C23A1CM0000/
2023年11月12日(日経新聞)

認知症を患った妻を自宅で献身的に支えてきた元大学教授(当時74)が、愛する伴侶を手にかけた。元教授を追い詰めたのは、ままならない生活と進まない「終活」だった
人口の約3割が高齢者となった日本。介護人材が不足する中、介護する側もされる側も高齢となる「老老介護」から抜け出すことはできなかったのだろうか

今後、日本の高齢化率は約4割になります
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 10:01:03.49ID:LayXT3mT0
うちの嫁は23時に寝て10時に起きる生活を続けているせいか頭が悪くなってきている気がする。
子なし専業って相当意識してやっと人間が知能を保てるサイクルなんだなと思いました。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 23:30:54.07ID:CvbF/SRf0
専業主婦の嫁さんたちは健常者?
うちのは実は難病患者なんだけど辛そうにして働かない
病院に連れて行かれて医師から数値が悪いと説明受けたけど働けるよな?としか思えない
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 13:19:49.79ID:65+CiHeC0
>>395
うちも簡単な役所の手続きとか出来なくなってるわ
全て俺が付き添わないと何も出来ない
あとちょっとして事で怒りっぽくてストレス耐性がなくなってる感じ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 08:13:40.86ID:SGWy52sl0
>>398
何かを我慢したりやり抜いたりする事が無くなるからかねえ。
とにかく自立心が弱まって依頼心が強くなってる。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 08:13:41.21ID:SGWy52sl0
>>398
何かを我慢したりやり抜いたりする事が無くなるからかねえ。
とにかく自立心が弱まって依頼心が強くなってる。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 08:00:41.71ID:FT/mI1Gx0HAPPY
ちゃんねる生活全般スレ【スレ内用語解説】
ヒリとは、文字通りガキをヒリ出しただけで国や少子化対策に貢献していると思い込み、恥じらいを捨て、ガキをだしに傍若無人で非常識な振る舞いをする頭の悪い自己中心的な子持ち女のこと。
ヘラヘラして聖母に女神気取りのニヤニヤ系ヒリと、無愛想で棒読み注意の仏頂面ヒリの2パターンが多い。

汁とはヒリの男バージョン。
由来は計画性ガン無視で避妊せず汁を出す様から。

ダニとはヒリ汁に躾をされていない+少子化を理由に甘やかされ、国の宝としてかしずわれることが多い為に傍若無人で我儘勝手な振る舞いをする何の理性のない畜生以下の糞ガキの事。
赤ダニとは自我が芽生えていないすぐ喚き散らす人間未満の赤ん坊のこと。上記のダニの前段階。
特にヒリ汁に盾や免罪符に使われる多くどこにでも連れまわされることが多い。ダニーカーで突撃や無理難題を要求する際の口実に利用される。
ヒリには周りに愛想よくすることを強いるための道具として利用されることが多い。

ダニーカーはベビーカーの通称。ダニを運ぶために使われるためそう呼ばれる。
ヒリ汁の最強兵器で、突撃や場所の占拠に使われることが多い。特にヒリが使用しており並列走行が多く人の歩行の阻害になっている。
他人に持ち運びさせるなど親切の強要に使うことが多く、手助けしても十中八九礼言わずである。

ダニンプはパコってボテっただけなのに、国の宝を抱えていると思い込み傲岸不遜な振る舞いをする妊婦のこと。
ダニをダシに傍若無人な振る舞いをするヒリの前段階。 通称ニンプリンセス

道路族は文字通り公共の場である車道を占拠し通行の妨害や、
騒音を撒き散らしたりするなど傍若無人な振る舞いをするダニヒリ汁の集団のこと


0003おさかなくわえた名無しさん 小さい子を持つ親=なにもかもが図々しい


持病を持ってる人や不妊の人も多いから当てはまるとは言えないが
確かに子どもをもつことを一様に強制してはいけない
親にふさわしくない人はいるのは知ってる

人生や世界はみんなの役割分担だから子どもが嫌いなら多少でも働くのがいいと思う
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 20:07:00.05ID:FT/mI1Gx0HAPPY
30代以下の3割、40代の1割が介護保険を「知らない」(2021年)
公立鳥取環境大学が「若者の介護意識についての調査アンケート」を実施
30代以下は約20%、40代以下は約6%が「身近な人の介護について考えたことがない」と回答した

令和元年では夫婦のみの世帯が一番多く32.3%を占めており、単独世帯は28.8%。「三世代同居は9.4%」。親と未婚の子世帯は20%

2019年の要介護者・要支援者の人数668.8万人のうち、男性約211万人に対して女性は約458万人だ
65歳以上の高齢者数は男性1,573万人、女性2,044万人と、高齢者の人数も女性の方が多い
女性の方が長寿のため、要介護者・要支援者は女性の方が圧倒的に多くなる

要介護者等について、介護が必要になった主な原因について見ると、「認知症」が18.7%と最も多く、次いで「脳血管疾患(脳卒中)」15.1%、「高齢による衰弱」13.8%、「骨折・転倒」12.5%となっている

男女別を見比べると、要介護になった男性の原因として1番多いのが「脳血管疾患」なのに対し、女性要介護者の1番多い原因は「認知症」だ
つぎに、要介護となった原因が「骨折・転倒」だった女性が全体の16.5%いるのに対し、男性は5.8%に留まっている

公益財団法人生命保険文化センターによると、令和5年3月時点で老人ホームに入所している人は95万人(5人のうち1人弱)で、「在宅で」介護や要支援者向けの介護予防サービスを受けている人は413万人である

65歳以上の認知症患者数は、2025年には約675万人(有病率18.5%)と5.4人に1人程度が認知症になると予測されている。女性の方が認知症発症率が高い

要介護者等からみた主な介護者の続柄を見ると、6割弱が同居している人が主な介護者となっている。主な内訳を見ると、配偶者が25.2%、子が21.8%、子の配偶者が9.7%となっている。また、性別については、男性が34.0%、女性が66.0%と女性が多く、老老介護も多い
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:58:59.48ID:Il+lBp0w0
妻は偏差値70あったし穏和で美人で物欲低くて尽くすタイプだから不満なく幸せ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 18:36:56.16ID:rsUyzRlb0
思考力の低下した専業主婦嫁、マジで自分で何も調べないしすぐ俺に聞いてくる。
こっちがきつい時にも定常家事以外の行動を取らないので太ったロボなんだよな。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 22:15:14.37ID:GgyBp5zF0NIKU
年々態度がデカくなるし
絶対離婚されないと思ってる根拠はなんやろな
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 07:43:22.64ID:jsnq6UCq0
離婚を持ち出すと4んでやる!と言われるから手がつけられない
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 07:03:37.95ID:7kBdJKom0
日記や録音で記録をとっておくといいよ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 18:59:13.44ID:yfmnevEo0
4んでやるは大抵実行しないからどうぞって財布携帯取り上げて追い出したらいいんじゃない?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 14:09:24.38ID:tuO+zUGP0
ダイハツや政治家の裏金問題より切実だわw
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 18:38:37.63ID:y2BhtzQ60
一回りも年上のアラフォーの嫁が、ついに手に入れた3色昼寝付き!と言い
朝送り出しの後二度寝、昼頃起きてマクドでランチ、録画してたアニメとドラマ鑑賞

いつ家事してる?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 20:51:07.66ID:VauX/d1b0
シュフウウウウ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 20:51:40.15ID:VauX/d1b0
働いてたほうがましだぞ 働け
ごろ寝するには才能がいる
できるのは漢だけだが俺ほどの男でもきつい
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 07:59:01.35ID:+4dJShmC0
ひとまわりも年上のアラフォーの嫁?
貴方はアラサー、なんでそんな年配のおばさんと結婚したのかが理解不能。
アラフォーじゃ子供ができる確率が少ないし、結婚するメリットが全くない、
貴方がひとまわり年上の妻を養って行かないといけない、アラフォーなら閉経まで10年ちょいしかない、ある産婦人科医が見たら、閉経後に S E Xしている女性は5から10人に一人ぐらいしかいないらしい。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 06:20:14.74ID:cKJgiul60
出産の少ない現代女性の生理の回数「昔の5倍」
排卵・生理の回数が多いと、子宮や卵巣の婦人科系の病気が増える
高齢女性は男性よりも1.5倍「要介護」になりやすい
https://toyokeizai.net/articles/-/427086?display=b
細川 モモ : 予防医療コンサルタント(2021年)

現代女性の一生の生理の回数は、約450回。一方で、何度も出産をしていた昔の女性は約50〜100回だったといわれており、約5倍も違います

初潮年齢は昔は15〜16歳と、今の12歳と比べてかなり遅かったといわれています
また、昔の女性は何度も妊娠出産と授乳をしているので、40歳ぐらいまでほとんど生理がなかったのです

生理の回数が多くなると、卵巣や子宮の病気になる可能性が高くなります。近年、婦人科系の病気になる若い女性が増えていますが、理由は出産が減り、生理の回数が増えているからです

正常な生理の場合は、毎月排卵が起こっています。この排卵の回数が多いと、それだけ卵巣がダメージを受けます
(低用量ピルを常用すると卵巣や子宮を休ませることができる。フランスでは未成年の頃から親の許可なくピルを使用できる)

子宮筋腫があった場合、出産のときに子宮も小さく縮むので、筋腫も一緒に小さくなります。何度も出産していると、手術をする必要がなくなるぐらい筋腫は小さくなります
赤ちゃんに授乳していると、乳がんにもなりにくいです

ですから、現代を生きる出産の少ない若い女性は、年配の女性たちよりも、よりいっそう婦人科系の病気には気をつけて下さい

また、日本は現在、100歳を超える高齢者が9万人いますが、実は介護保険の受給者は7割が女性です
男性は女性よりも高齢人口が少ないですが、年齢ごとの介護保険の利用率も低いことも分かっています

その理由は、男性のほうがもともと筋肉量が多いので、転倒する人が女性より少ないからです
しかも、加齢で女性ホルモンが低下すると女性は骨が弱く脆くなり、骨粗しょう症になりやすいのです
高齢者の転倒は骨折につながりやすく、骨折は寝たきりを招きます
女性は男性よりも1.5倍「要介護」になりやすいのです
(認知症率も女性の方がかなり高い)
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 04:29:40.77ID:+wVhzAou0
「30代後半で3割弱、40代前後の妊娠は約4割が流産に」
35歳からの妊活で知っておきたい不育症の治療
不育症でも8割が出産できる
https://president.jp/articles/-/41326
月花瑶子 (産婦人科専門医)

流産は全妊娠のうちの約15%に起こるもので、さらにその原因の多くは受精卵の染色体異常。どんなに気をつけていても防ぐことのできないものです。
平均して約15%といわれる流産率ですが、その確率は妊娠年齢が上がるほどに高まります。

30代後半では約3割弱、40歳前後になると約4割の妊娠が、流産という結果で終わります。年齢とともに卵子が老化することがいちばんの原因で、受精しても染色体異常のために途中で成長が止まってしまうことが多くなるのです。

また、糖尿病や甲状腺機能の異常、子宮形態異常、また血液がかたまりやすくなる血液凝固異常などは、流産、早産のリスクを高めることがわかっていて、不育症のリスク因子とされます。
不育症と診断されても、適切な治療を行うことで、約8割の方が赤ちゃんを出産するに至っているというデータがあります。
実際、2回連続で流産をした人も、原因を検査した後の3回目以降の妊娠では約80%が出産に至っているそう。

晩婚化等により不妊に悩む夫婦が増え、体外受精などの不妊治療を受ける人たちも増加している
2015年の社会保障・人口問題基本調査によると、実際に不妊検査や治療を受けたことがある夫婦は5.5組に1組。
日本産科婦人科学会の調査では、2018年の体外受精件数は45万4893件と過去最多となり、体外受精で生まれた子の数も5万6979人と最も多かった。

厚生労働省は2022年度から、高度不妊治療である体外受精や顕微授精を保険適用とする方針を示している。

WHOは不妊症について、「“1年以上にわたって定期的な避妊法をせずに性交しても妊娠にいたらない”と定義される男性または女性の生殖器系の疾患」としている。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 13:13:59.39ID:jN0SkjXb0
遊んでる嫁に給料の殆ど持っていかれるし
昼間は知らん男とネトゲで通信してるし
何の為に働いてるのか分からんくなる
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 11:05:59.01ID:W/XgjK9S0
@syouzili
バカじゃない。別に3号廃止するから働けって言ってないよね。 フリーランスや自営業者の妻は、専業主婦でも年金払ってるの。
サラリーマンの妻だけ払ってないの。 だから、平等にするだけなんだよ。

@ri_sa_2018
3号廃止の話が出ると、専業主婦叩くな!ってなるけど、違うよね…。自分のもらう年金なんだし、自分で払っていこうっていう当たり前のことなだけだから…。
今までが優遇され過ぎてただけなんだよ…。

@una_una_30
3号廃止賛成だけど専業主婦を働きに出そうなんて言ってない…😅 2号が扶養してる配偶者の保険料を払う、でいいじゃん。
なんで2号全員が他人の配偶者の保険料負担しなきゃダメなのよ。1号同士の夫婦も学生も保険料払ってるよ。

@goldsugar777
3号廃止=専業主婦働け。じゃないです。 大人だから社会保険料払ってください。むしろ働きたくない人は社会に出ないでください周りの人が迷惑です。

@YdL4qv9gd9oXe2j
わたし含め、3号廃止を訴えている人の殆どは専業主婦叩きをしてはいないよね。 保険料は個人個人しっかり払いましょう、2号全体で負担する事はおかしい、と言ってるだけ。
専業主婦で家庭の事を主に担う事で夫が仕事に集中出来ているのであれば受益者である夫が妻の分を負担すれば良いだけ。

---

@hiyoko_ha_kiiro
子供産んでずっと専業主婦(所謂3号被保険者)だったタダ乗り婆さん達が今もらってる年金の金を払ってるんだから子を産まなかったワイらを責めんなよ
学校卒業してからずっとフルタイムで働いて税金と厚生年金保険料払ってんだよ両親とも死んでるのに介護保険料も払ってんだよ

@amasonarukko
え、まって、介護状態になっても払わないといけない介護保険料、3号被保険者はなぜか払わなくていいいの?ななななななななななななんで⁉
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 06:04:54.28ID:PkIPeVrz0
シンクに洗い物の山が常にあるからドブの匂いがしていた。

何度お願いしても直らないからキレたらやっと直った。恐怖で縛らないとなんともならないの犬猫と同じだわ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 12:57:17.79ID:AdcfYMs60
食洗機ないの?
食洗に汚れた食器入れて洗剤入れてスイッチ押すだけでいい、
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 12:10:29.50ID:tF70hUlu0
メンタル弱いから働けなーい…て
マジでニートになりたいなら自分の親元で暮らせと言いたい
赤の他人に紙切れ一枚(婚姻届)で良くここまで甘えられるな
その図々しさは鬼メンタルなきゃ出来ないやろ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 14:40:05.20ID:5DK+WzGT0
ガルちゃんの子なしレスにあった

旦那とするくらいなら死んだ方がマシ!
旦那が生理的に無理で選択子ナシです
経済力だけで選んだので本人には言ってません…
ちなみに不倫したことはまだないです、少なくとも私は


さすがにガルちゃんでも叱られてた 離婚しなって
パートナーと話し合った方がいい
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 07:39:41.31ID:M2YTY2NtM
>>422
食洗機あるよ、子なし専業なのにそれすらも出来なかった。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 21:32:19.54ID:1GFZBq7V0
「働きたくね〜」ってだけで強引にバイトすら辞めて独身時代の奨学金と車のローン支払いを押し付けてきたのに、文句を1人前以上に言ってくるとはおもわなかった。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 02:59:37.23ID:V5D7QtAm0
>>426
結婚する相手を間違えたな
奨学金借りなければ大学に行かせられないような家庭の娘で、仕事がバイトではな。
うちの娘は奨学金借りずに地方から東京に出して早慶に進学して、大学時代に就職専門校通って勉強して国家公務員総合職になって
24歳で同じ職場の男子と結婚して、女の子が一人生まれて東横線沿いに注文一戸建てを立てた。
今では2馬力で働いていて夫婦とも役席者。
自分(父親)は大学の学費とアパート代、結婚式の費用全部出した、
これができる家庭の娘じゃないと結婚相手(貴方)が苦労するわな。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 00:48:04.19ID:qvHMgT5I0
車で出かける時はいつも後部座席でイヤホンしてスマホいじってる嫁。道案内するでも運転のフォローするでもない。

嫁の人生そのものだ。調べることも判断することも無く誰かのリソースで何も考えずに生きて、奨学金も車のローンもあるのに勝手に仕事もやめて。

お前の人生はお前で運転しろよ。バカ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 15:24:24.38ID:15GjduCM0
GDPとは生産年齢人口(現役世代人口)×労働生産性

アメリカ人口 1990年 2億5000万人 →2020年 3億3000万人 (1.3倍 8000万人増加)

アメリカ株価  
1990年1月に2590ドルだったNYダウ平均は、2021年7月に13.5倍の3万4936ドルに上昇した

日本人口 1990年 1億2300万人 →2020年 1億2600万
(高齢化率12.1%→28.8%)

日本株価  1989年12月 29日に、日経平均株価が史上最高値3万8915円をつけた

為替
1990年 1ドル=約140円
2011年 1ドル=約80円
2023年 1ドル=約140円
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 08:30:39.17ID:UAJV3X+w0
>>432
うちと同じでワロタw
正直ここ2年位嫁と居るのが辛くなって来た
子供が居ないのは幸いだが、マイホームや仕事の事が
あってなかなか離婚にも踏み切れない

ほんと蒸発しようかと思う
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 09:38:15.01ID:pyYOovHt0
高齢独身女性、細る収入
死別の3割超は貧困 男性との賃金差も響く(日本経済新聞 2023年11月)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76248750Z11C23A1MM8000/

年を取って一人暮らしになる女性が増えている。死別や離婚で独身に戻る75歳以上の層が人口に占める割合は2040年に7.4%に達する見通しだ
死別の場合、収入は遺族年金頼みになりがちで相対的貧困率は3割に達する(夫婦の年齢差や収入差が原因)
経済的な支えになる子どもとの同居も減っている。孤立が健康をむしばみ、介護など社会保障の負担が膨らむ懸念もある。


年金以外の資産がかなりある女性は、専業主婦でも問題ないでしょうが…
日本の年金制度は賦課方式(その時の現役世代がその時の高齢者を支える)なので、少子化で現役世代が減ると年金が目減りする可能性があります
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 07:13:19.97ID:KpJz7ne10
あいつら家で遊んでるだけなのに
人の仕事なら対しては上から物言ってくるの何故やろな
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 03:19:54.05ID:sGEsni2C0
転職したら素敵で自立した女性がゴロゴロいて辛いわ、まぁ私が独身だとして落とせるかは話が別なんですが…
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 10:12:07.39ID:qfHfVexN0
嫌いというより細胞レベルで妻を受け付けられなくなって来た
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:38:35.01ID:jvmTZc8D0
大きなゴミを拾ってしまった
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 15:22:18.46ID:zGhQmKDX0NIKU
ゴミ捨て場に捨てればいい、
ゴミ捨て場の利用料はかかるが、これから一生金食い虫にたかられるよりマシ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 19:30:54.77ID:zotGtpSG0NIKU
>>423
メンタル病んでる自覚があって実家に世話になってるただの無職独身女性ってだけなら別にイラつかないんだけどな
女使って他人に乗っかろうとするその根性が嫌だ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 06:43:24.28ID:LKtKSuFH0
週1位で「私働いてないけどいいのかな…劣ってるのかな…」てグズグズ愚痴ってくるのコスパ最悪だ。

開き直るか働くかどっちかしてくれ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 06:43:24.28ID:LKtKSuFH0
週1位で「私働いてないけどいいのかな…劣ってるのかな…」てグズグズ愚痴ってくるのコスパ最悪だ。

開き直るか働くかどっちかしてくれ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 01:46:16.64ID:GMf8ApxMd
>>437
たぶん発達障害
そもそも特別な理由もないのに子なし専業の生活に抵抗がない時点で認知に何かしらの問題がある可能性が高いと思う
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 22:48:48.07ID:NxBr3dd00
こういう嫁を引いたら人生詰むな
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 10:39:22.94ID:DVeN/pj30
子供産まない働かない
完全なヒモ状態で旦那に悪いとも思わない
これって異常だよな
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 19:01:45.50ID:Ok3/UCSd0
出産と同時に死なねえき
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 02:53:28.32ID:Z1jmeqAv0
子無しだと親と仲良くないってよくあることなんだろうか?
子供ができないのはしょうがないけど、仕事勝手に辞めてるし年1回の親と会うのもとても渋られる
もう疲れたけど自分も35歳だしこのくらい我慢するべきなのか分からない
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 05:15:51.63ID:yvZZYomz0
35なら離婚してまだ再婚が間に合う、現状を変える最後のチャンスだ。
転職と同じで変化の瞬間だけが苦しいんだよ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 10:09:48.83ID:w8uYYMOM0
ダイバーシティとは、多様な視点を活かすこと
ダイバーシティ(多様性)=身勝手が許される、と誤解してはいけない 
https://diamond.jp/articles/-/70505
佐々木かをり(事業家)

ダイバーシティの本質は、性別でも年齢でもなく、「視点のダイバーシティ」である。すなわち、物事をどう見るか、どのような分析・評価をするかということだ。

多様な視点が活かされる組織づくりをしていくことが経営者の仕事であり、それができる企業が、社会からも認められ、愛され、成長する。簡単に言えば、様々な背景、出身、年齢、性別、人種等から多様な人が採用され、それらの人たちが自分の考えを提案したり議論できる場が与えられ、平等な研修機会がある会社にする事だ。

どのような背景を持つ人たちにも正当な人事評価がされ、社内でのキャリアの道も開かれ、平等に裁量や出世機会が与えられる。さらに企業の発信時にも多様な視点が活かされれば、その企業はもっと強くなる。

多様な視点が重要になるダイバーシティ組織では、それぞれの働き手からの「視点」が多様性の源泉となるのだから、自分の視点を提供しなければチームに参加していない事にもなりかねない。
「多様性」を構成する要素が、一人ひとりの働き手なのだから、働き手が各自の立場で、自らを高め、自分の考えをまとめ、提案する力を育て、組織に貢献する事が求められるのだ。

つまりダイバーシティ組織とは、参加したい人はどんな人でも受け入れられるという事実と、そのためには誰もが「組織に貢献する必要がある」という事実、両方が共存して初めて成り立つ進化した組織である。

個人のわがままを許しているのではなく、それぞれの人の最大限の貢献可能性を引き出すための環境づくりを整える。自分勝手な人を増やすのではなく、全員の最大の力が出される仕組みを構築するのがダイバーシティなのだ。

年功序列の下、穏便に会社で働いていれば良かった時代は終わり、自らを高め、貢献する時代にシフトしているのだ。
それも、必ず、チームの総合得点を上げるという目標に向かって。

(追記)
つまり、社会参加したい人達を平等に扱い、権利を守り、社会参加する環境を整えるのがダイバーシティ・多様性なのです
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 03:25:06.84ID:lTqgXLve0
個人金融資産総額は2000兆超え
日本で進む、強烈な貧富の二極化
https://mymo--ibank-com.cdn.ampproject.org/v/s/mymo-ibank.com/money/5390.amp?amp_gsa=1&_js_v=a9
箕輪健伸(2023年)

日銀が2022年発表した「資金循環統計」によると、2021年末時点の家計の金融資産残高は2023兆円に上ります。2017年から2020年1〜3月期までは1800兆円台で推移していました
ところが、わずか1年で200兆円以上も増加したのです

日本の家計の金融資産残高の2000兆円を日本の人口1億2534万人で割れば、日本人1人あたり1600万円の金融資産を持っている計算です
また、2021年で日本の家計の金融資産は200兆円の増加ですが、人口で割ると1年で一人当たり160万円の増加になります

日銀によると、家計の金融資産の内訳は、現金・預金が3.3%増の1092兆円。対して、株式は15.5%増の212兆円、投資信託が20.4%増の94兆円です
預貯金の伸び率は3%なのに対して、株式は15%以上、投資信託に至っては20%以上伸びています
つまり、もともと資金力があった一部の投資家が、2020年から続く株高の影響でさらに資産を増やしただけなのです

金融広報中央委員会の調査によると、一人暮らしの「貯金ゼロ世帯」は20代が43.2%、30代で31.1%、40代は35.5%もいます。2人以上世帯の貯蓄額の中央値は20代が71万円、30代が240万円、40代が365万円でした
生活保護世帯は2000年以降急激に増えており、現在は160万世帯です

さらに見逃せないのは、この10年ほどの間に円の価値が急速に落ちています
第二次安倍内閣が発足した2012年12月の為替相場は1ドル86円でした。金融緩和政策のため、2020年時点では1ドル105〜110円ほどでしたが、今は1ドル130円を突破しています。ここ最近は、ドル含めてほぼ全ての通貨に対して、円の相場は下落傾向です
つまり、ドルベース(輸入品)で考えると日本人の預貯金は大幅に目減りしているのです
(2024年は1ドル=150円)

日本は歳入の約4割を国債発行に依存している。海外の国家予算の国債依存率は2割弱
日銀は、金融緩和政策により、22年12月末で国債残高の5割を保有している

日本国債の保有 海外勢、邦銀超え
円安で日銀、生損保に次ぐ14.5%で3位に
国債金利の利払いが負担に
(日経新聞 2023年11月)
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 07:33:04.26ID:nHVBSGkU0
>>446
自分で選んで結婚してるのに
運みたいな言い方するなよ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 22:59:53.13ID:erzdu6M60
夫婦は鏡
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 23:03:03.07ID:1/F4vEL+0
嫌よ嫌よも好きの内
本心で嫌なら離婚してる
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 00:07:43.42ID:TSLz8vR90
ATM乙。嫁は昼間の自宅で笑いが止まらない。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 20:26:55.60ID:Q5Pang970
経済的な暴力(内閣府男女共同参画局制作)HP参照
・デート費用を全く払わない
・借りたお金を返さない
・外で働かせない・仕事を辞めさせる
・生活費を渡さない
・貯金を勝手に使う 等

以上のように内閣府が経済的な暴力の実例を出しています、
これによると、
1、結婚前のデートで食事代その他の費用を全部男待ちにさせるのはDVです
2、結婚後、子供もいないうちから妻を仕事を辞めさせて、外で働かせないのはDVです(小なし専業主婦禁止)
3、結婚後、女性が生活費を全く出さないのはDVです。
4、夫名義の預貯金を夫の了承なしで使うのもDVです
以上の項目はDVにあたります、これは日本国政府が定めた正式なルールです。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 03:20:44.47ID:8Ejv2aOQ0
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-23/SDTS8NT0AFB400
「年収の壁」解消へ議論加速、就業調整で経済下押し-矢田首相補佐官
2024年5月23日 13:32 JST
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 09:47:28.12ID:tGR1pgwe0
百歩譲って働かなくても良いとして
家で1番偉そうに出来る精神が理解出来ない
逆に家事やって感謝しろとまで言われる
完全に嫁ガチャ失敗だろこれ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 20:19:54.62ID:K1az1/9h0
子なし共働きで生きてくつもりが、仕事辞めやがった
今後働く気はないそうで、まじで捨てたい
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 11:15:59.19ID:aSHac38H0
共働き前提で結婚して、子供もいないのに仕事辞めてきて専業主婦に旦那の了承なしになるのは結婚詐欺と同じぐらい悪質な女、黙っていると一生寄生される。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 17:22:06.05ID:0ADAVgC000606
ビックリした、
専業主婦の4割が小梨世帯、普通なら子供が生まれてから専業主婦になるのが普通と思う、
しかも共働き世代の方が小梨の割合が少ない、共働き主婦の方が子供がある世代が多い、
こなし専業主婦は毎日何やっているの?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 15:22:54.18ID:EC+B6+bPd
何にもやってねぇよ

おまえ(俺)の世話で忙しいとか
子供できたらどうせ働けないでしょって理由で豚
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 11:07:46.18ID:svHR3Uig0
合わせ鏡だわ
ド底辺嫁としか結婚出来なかった。
不細工とか低収入でモテなかったってことでしょ?
この前、ショッピングモール行ったら偶然上司と会った。
奥さまと一緒だったみたいだけど不細工だった。
うちの嫁はまだお姉さん的な雰囲気も残ってる美人
翌日に上司が「奥さん美人だね。羨ましい。
うちは嫁が専業主婦で不細工だし小梨。
しかも、社宅なんだよ。
奥さん美人でしかも稼げるんでしょ?
子供いてマイホーム持ってて既に住宅ローンもないとか勝ち組そのものだね」
とか言ってきたけど
その上司は超不細工だ!
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:24:51.04ID:w3NQIW3A0
>>469
いま世間では小梨専業主婦は少子化対策のためにはマイナスだという意見が高まりつつあって
年金の第3号被保険者制度の廃止が議論され始めている、そうなれば専業主婦分の国民年金保険料を働いている夫が払わなくてはいけなくなる
給料天引きになるから手取り額が少なくなる、年金保険料は毎月16980円だから年間で20万円ちょっと収入が減る、
これは年金受給している高齢者や、数年以内に受給する人にとっては年金の原資が増えるので非常にいいことになる。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:20:41.94ID:qxNm5fi90
衣食住やメンタルのケアまで夫がして
家カーストでは専業主婦の癖に1番偉い

こういうのと簡単に離婚出来る法律もっと作らんと
どんどん増殖するよな
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 18:04:34.47ID:H1uwm0wT0
配偶者手当を廃止する企業が増えていることを知っていますか(2024年2月)
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=77455
河岸秀叔(ニッセイ基礎研究所)

近年、配偶者手当を廃止する企業が増えている

高度経済成長期の日本型雇用システムの構築と共に、配偶者手当は企業に普及し、2009年には約74.7%の企業が採用していた
しかし2023年時点で、配偶者手当を支給する企業は約56.2%と、2009年と比較して大幅に減少した。特に、500名以上の従業員を雇用する比較的大きな企業では、廃止の動きが顕著に見られる

特に2015年以降の大きな変化の主な要因として、第二次安倍政権は国民健康保険第3号被保険者(被扶養者)の就業調整の解消を推進した。就業調整とは、収入を一定の範囲内で抑えるために就業時間を調整することを指す

就業調整の主な要因には、「年収の壁」と「配偶者手当」が挙げられる
厚生労働省によれば、2011年時点で、パート労働者のうち既婚女性の21.0%、既婚男性の9.8%が就業調整を行っていた。また、就業調整を行うパートタイム労働者(男女)のうち、30%以上が年収の壁を、20%以上が配偶者手当を調整理由と回答している。

また、配偶者手当の廃止が進んだ背景には、社会的ニーズの低下も大きな要因として挙げられる

共働き世帯数は、1990年代に専業主婦世帯数を上回り、現在では専業主婦世帯数の2倍以上に達している。配偶者の収入に応じて配偶者手当を制限する企業が多く、共働きが増加すると手当受給対象者は減少する

そもそも、未婚化・晩婚化の影響により、配偶者を有する人も減少した
1980年代には、30・40代になれば90%近い人が結婚をしていた。しかし、2020年の有配偶率は、40代の男女で約70%、30代の男女で約60%近くにまで低下している

国家公務員やトヨタ自動車などの企業では、配偶者を持つ従業員の不利益を最小限とするために様々な措置が実施された
例えば、配偶者手当で削減したお金を活用した子ども手当や介護手当の支給や、削減額の基本給への組み入れ、また支給額を段階的に削減する激変緩和措置が挙げられる
こうした取り組みは厚生労働省の実務資料にまとめられている
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 11:35:43.48ID:z6u/8uP+0
>>449
周囲で知ってる範疇だと親がかなりの過干渉なのが多いかな。
自分でもこれはちょっとと思えるのもいるよ。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 13:08:54.76ID:hOIHeBpV0
小無しで専業主婦は流石に不公平すぎる。生活保護じゃないんだから。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況