家族でお出かけすると、高確率で楽しく無い思い出になるのしんどいと言うか悲しい。
俺、奥さん、息子の3人家族だけど、以下が理由かな。

俺、ADHDの傾向アリ、仕事や家庭のストレスで適応障害経験者(今も薬飲んでる)。
奥さん、産後鬱で入院経験アリ。自殺未遂も。
子供、5歳で軽度の知的障害と軽度の自閉症アリ。

今日は、最近海の生き物とかに関心が強くなってる息子のこと考えて水族館行った。
ここ数年、コロナやらなんやらで全然遠出できてなくて、俺も奥さんも楽しい思い出にする気満々だった。

電車で30分揺られて向こうについて水族館の中を30分ほどクラゲやらペンギンやら見て、子供が満足したのかもう帰りたいと言い出した。
でも、奥さんは帰りたくなかったらしい。もっとじっくり堪能したかった模様。
俺はどっちでも良かった。強いて言うなら子供に合わせようと思ってた。
だからお土産買って帰った。
もっと空気を読んでほしいと、奥さんは子供に対してキレ気味。そういう特性だと分かっていても我慢できないとの事。

そして帰ってから奥さんは部屋に篭ってる。
空気読む幼い子なんて、俺は嫌だと思うんだけど、多分そう言う事じゃないんだろうな。