X



トップページ既婚男性
1002コメント315KB
建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 18:13:21.85ID:wH/XgP230
建売住宅、中古住宅、買う予定の人、リフォーム予定の人の情報交換の場です。

※前スレ
建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1601099360/
建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1603882273/
建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1608367537/
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 18:10:16.31ID:P7ZXaWBQ0
こうなる前にもちょこちょこ片鱗は見えてたはず
その度にキチンと話し合っておくべきだったんよ
めんどくさいからってなあなあにしてたら止めれないレベルのモンスターになっちゃう
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 07:49:26.38ID:gD49rEY10
先日やっと引き渡しされたんだが
黒いサイディングなのに山からの花粉がすごくて気になって
2階のベランダから壁に向けてケルヒャーで高圧洗浄してしまった
後で知ったんだがサイディングに高圧洗浄は禁忌らしくて死にたい
このあと雨漏りとかするようになったらどうしよう
嫁に殺されるかも
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 10:53:20.24ID:Uk4njymQ0
色々考えてくれる人
言えばやってくれる人
言ってもやらん人

上2つならよしとしないといかんかな
そんな風に悟ったわ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 03:02:43.03ID:8TtwGm/V0
>>908
サイディングならコーティングが剥げる位だけど、屋根、軒天、窓サッシあたりをケルヒャーで下手にやらかすと取り返しが付かないことになるね
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 17:59:18.17ID:4O1Y7+1mM
建売見てたらセットバックを守らないご近所さんが多いこと多いこと
絶対後々トラブルになりそうだから、避けてるけどもう少し法律でどうにかしないのか!
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 22:19:09.07ID:1T0L8fUC0
【話題】SNSで「旦那死ねデスノート」が流行中。月のサイト利用者数が18万人突破 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618276366/ 

【森永卓郎氏】日本は発展途上国に転落した。このままでは多くの国民が外資系企業で低賃金で働かざるを得なくなる。★6 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618302778/
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 06:40:42.93ID:2VWK23l40
そうそう
石置いてたり植木置いてたり酷いところは後付け工事でコンクリート花壇作ったり
こんなにモラル低い人が多いんだとびっくりしたわ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 06:52:58.72ID:ZwzmFUVQ0
そんなことするやついるのか
民度が低い地域には住みたくないな。
間取りや設備なんかより、住んでる住民の質が重要だとわかるね。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 10:56:23.86ID:K5T+nTAxp
天井に、線のようなものが入ってます。
触ってみると少しベタっとしてノリのような感覚です。
何か不具合でしょうか?メーカーに確認してみようかなと
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 15:06:49.53ID:qCzVjc2J0
築10年目を迎えるけど少しずつ明らかな施工ミスでてきたわ
まめに掃除してた結果判明
目に見えないとことかネジ外して見るわけじゃないしわからないものねえ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 15:18:44.67ID:klIcml/DM
どんな施工ミス?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 17:52:40.66ID:zcz6exFI0
>>933
実はいま金消契約目前な段階で、まだ住んでないんだけどねw
年間の概算がその程度と聞いています。今後ともよろしくお願いしますw
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 02:20:29.73ID:385RWswB0
明日(というか今日)リフォームの現地見積依頼してる。
まだ引渡し前なので不動産に鍵を開けてもらって立ち合いの元だけど、リフォーム会社2社同時に呼んだ。
何度も不動産立ち合いで呼ぶのは手間だし値段も合い見積もり欲しいし。ただ先方に伝えてない。
同時に呼ぶのは失礼なもんかな
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 07:56:56.71ID:js8SQbp10
先方に未連絡で同時に呼んで競合させるとか何様だと思われかねない
常識的に考えれば分かるだろう
1社で見積とって他社は後日相談にした方が無難
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 08:25:11.72ID:Lzej57VV0
先日、『魔法のリノベ』という漫画読んだら5社くらい同時に呼んで相見積もり取ってる場面があった
それが変という流れでもなかったので「アリなんだ」と思った
でも事前に伝えておいた方が絶対いいよ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 08:45:39.29ID:Y2pTpMSq0
住宅バブルしてるときにリフォーム屋にケンカ売るような真似すんなって…

一社ずつ見積もり出してもらって
「このあと何社かに見積もり取った上で決めます」
って言えばいいのに
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 08:48:07.61ID:385RWswB0
バイクとかで売るときに2〜3社同時に呼んで見積もらせるのと同じ感覚だった。
いかんなー・・・たしかに。本命のリフォーム屋だけ残してあとはいまからでも断るかな
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 10:15:36.66ID:385RWswB0
そうだよな、冷静に考えたら大変失礼だった。
2番手の業者には急に仕事が入ったことにして、後日に改めるよう電話でお詫びした。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 10:55:44.86ID:Y2pTpMSq0
そもそも今の状況だとまともな業者はそんな安い値段で請け負わないと思うので
値段競わせても仕方ないかと

2箇所相見積もり取って
ぼったくられてないかだけ確認すれば十分でしょう
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 13:36:59.46ID:Kys7JdlA0
去年の10月頃新築戸建て買ってよかった
今同じ条件で探しても全然物件見つからない
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 07:34:25.95ID:LnTf+Itz0
>>911
ありがとう
コーティングって追加でできないかな
車のコーティング剤をクイックルワイパーに付けて塗るとかじゃだめだろうか
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 20:06:47.79ID:ljMe7BRnM
今の建て売りってみんなオープン外構だよね。
カーゲート付けてクローズ外構にしたいなとはおもっだが、なかなかな費用かかるから断念した
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 21:36:02.66ID:yA3otYI50
車庫と旗竿地の竿の部分が隣接してる分譲住宅とか絶対隣地に足踏み入れちゃうよねあれ
紳士協定でもあんのかな
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 21:46:03.40ID:52yFWnxWM
うちは隣家と駐車スペースで隣り合ってて、フェンスがなかってので、後付けでブロックとメッシュフェンスつけた。
9万くらいかかったけど、子供が勝手に隣家入っちゃうのも防げるんでよかった
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 21:48:59.92ID:b2ulpruk0
メッシュフェンス程度でも1万円/mくらいするもんなぁ
目隠しフェンスつけたいけど3〜8万/mとかするので悩ましい
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 22:42:37.03ID:09HnAVW50
うち含め向こう三軒両隣全て建売でオープン外構だから、ちょっとポスト見るだけでも適当な格好で出にくい
何年も経てばどうでもよくなるんだろうか
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 00:13:40.02ID:wv1bX4rM0
隣の家の持ち分のフェンスに木製ラティスをPPバンドとかで括りつけるのはダメだよね
逆に隣の家がそうしてた場合って注意する?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 01:23:05.07ID:wv1bX4rM0
区画整理された分譲地の中古戸建
長方形の庭に向かって正面と右側のフェンスは自分の持ち分で左側が隣の家のフェンスで区切られてる
樹木もなく低いフェンスなので両隣の庭も丸見えなのが気になって
自分の持ち分のフェンスに目隠しラティス等を取り付ける分には問題ない?
問題はなくても隣家からしたら後付の木製ラティス設置ってイヤなものかな?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 05:51:22.22ID:zTVhx4na0
>>968
うちは16棟並びのオープン外交だけど1年ですっかり早朝深夜は寝間着で遭遇しても平気になったわ
大きい地震で各家一斉に外出たりしたせいもあるんだけど
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 06:20:49.64ID:ikTdDcyw0
>>971
敷地フェンスに付けるには持ち分だから問題無い。
でも建売の境界フェンスなんて強度無いからラティスとか縛ると
強風で間違いなく変形して錆びてくる、下手すりゃ倒れる。
庭が狭くはなるが独立基礎フェンスを建てたほうが長い目で正解になる。
ネットの安いところなら1.8mの高さで4万/mくらいだ。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 08:44:07.19ID:wv1bX4rM0
>>973
境界フェンスの変形は考えてなかったです
言われてみればフェンスは腰高位しかないので1.8m木製ラティス等を取り付けると危ないですね
DIYで取付程度で済むかと思ってたけど業者に相談する方向で考え直してみます
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 00:37:06.57ID:ywImaEP50
>>976
24時間稼働のプレス工場が目の前に出来たり薬品工場が爆発する可能性とかに耐えられるならまぁ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 07:53:35.88ID:0jcavWp8a
>>977
Googleアースで見る限りは住宅しかないんだけど、将来的なリスクはあるか。
てか、用途地域工業なのにパッと見住宅しかない・ちょっとした分譲地があるって結構普通なもん?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 08:28:41.85ID:otq8qWjkd
工業地域は、都市計画法による用途地域の一つで、主に工業の業務の利便の増進を図る地域である。
「住宅は建てることができる」が、どんな工場でも建てられるため「住むには適さない。」
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 11:30:52.94ID:93Fq8/MAM
>>978
斜陽した紡績工場跡地を大規模分譲したりと経緯はいろいろ。
周囲が住宅ばかりで空地が少なければ気にする事はない。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 01:20:31.40ID:N5yASETfM
ベトナム人に目ぇつけられたら終わる
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 12:02:46.38ID:rs2cSubHd
今壁紙仕上げ中だが去年買っといて良かった。去年はコロナでまだまだ下がるから待っとけと言われたが
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 22:08:18.15ID:JWF12lYT0
うちの近所の相場より明らかに高過ぎて1年以上売れ残って、中古物件扱いになってたのに全く値下げされてない物件が最近やっと売れた
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 08:21:22.24ID:oy9JFcbf0
コロナ禍とリモワの影響で都内から近隣県へ移住者が増加の傾向
転出多いのは世田谷区で転出先一番人気は藤沢市とテレビでやってた
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 11:56:30.25ID:oy9JFcbf0
藤沢は財政豊富で行政サービスが良く例えばゴミは集積所でなく家の前に出して置くだけで個々に回収してくれるとか
でも可燃ゴミの猫やカラスよけネットは各自で用意するの?各家庭で出したゴミの量が分かってしまうのもなんだかなあと思った
利点として上げてたけど回収されるまで家の前にゴミ置いとく方が不便だし非効率的な気がしたけど実際どうなんだろう
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 12:46:10.68ID:79U68EfL0
今見てる世田谷区の物件も戸別回収してくれてゴミ出しが楽らしいけど、
収集車到着が遅れまくってカラスが来るから出すタイミングが難しいとのこと
蓋付きのペール缶を使ってるお宅もあるんだとか
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 13:58:55.26ID:LU5+bCuJ0
戸別回収ってお金に余裕あるとこなんだね。海老名だけど前住んでたところもそうだったし、初めて知った
というか藤沢にそんな魅力感じない
藤沢駅は綺麗じゃないし、海近いといっても汚い、そして道めちゃくちゃ混む
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況