>>903
その条件でも、面材が合板でアイシネンが80o程度なら、ちゃんと結露するね。
面材をモイスにしたりしたらその条件でもギリOKくらいになるけど、
それでOKとする設計は、まともな設計者なら普通やらないよね。
その条件が滅多にない最悪の条件ならともかく、そういうわけでは全然ないし。

「あんないい加減な計算」というのは定常計算のことを言っているのだと思うけど、
冬型結露ならWUFIで計算しなおしてもそう大きな違いは出ないよ。
CFみたいな調湿性建材を使う場合は話が違ってくるけど。

計算条件が一緒っていうのは何のことを言ってるのかよくわからんけど、
周辺の空気が動かない密閉空間と空気が動く開放空間では結露水の乾燥時間は当然変わるよね。