X



トップページ既婚男性
1002コメント335KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 120軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 22:31:30.42ID:zYqlib6MM
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 119軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1605864211/
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 22:54:57.73ID:+M6FrLnD0
今夜は寒いけど、風呂暖かくて最高でーす!!
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 00:25:55.34ID:pxdqG4jq0
古民家と呼ばれる昔ながらの田舎の家が早々メンテナンスをしてる所を見た事がない田舎育ちの俺が思うに、なんでかんでもただの押し付け、洗脳だという事を前提に議論してほしいと思う
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 00:52:19.30ID:QVWkZ6RZ0
古民家なら、例えば茅葺き屋根のメンテナンスなんて毎年の事だが?
しかも20年もすれば葺き替えだろ。

押し付け?洗脳?
何が言いたいのかさっぱりわからん。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 01:16:31.10ID:BIqajcCxa
割と耐久性のある瓦屋根ですら頻度は低いものの定期的に点検・メンテしないとダメなのにね

アスファルトシングルか化粧スレートの屋根に天窓付けて、外壁にはやっすいサイディング使った家に住んでいて欲しい
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 08:26:03.61ID:tGZRL6lma
たかたかってなに?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 09:34:39.33ID:bbAydcQ10
>>413
話盛ってんじゃねえぞ低脳
露天だとある程度砂や埃が雨で流される、外壁も同様
それに比べて意外と軒下は砂や埃が溜まりやすい
と書いたんだよ
嘘つき野郎が
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 10:01:31.56ID:6rPBassQa
ここの人ってとりあえず>>420みたいに、その家探す方が難しい例出してくるよね
こうやって言うと文化財的なの出してきて、探す方が難しい?とか総攻撃してくるんよな、IDコロコロさせてな
定期メンテなんてしてる家庭の方が圧倒的に少ないんだし雨漏りしてから考えればいいじゃん
メンテしなきゃダメとか業者営業マンの口癖ですやん
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 10:20:30.01ID:QVWkZ6RZ0
>>427
え?一晩考えてそれ?
圧倒的に少ないってお前の脳内話ですよね

そもそも雨漏りさせない素材と
ノーカウントメンテは何処までかの話なので
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 14:40:24.50ID:bbAydcQ10
丁寧な施工は雨漏りの確率を激減させるけど、究極的には雨漏りを完全に防ぐ事は不可能
だから雨漏りは都度対処するしかない
だが、丁寧に施工された物件なら大抵はリカバリーは容易
それだけのことだ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 21:21:03.99ID:hwZhiD690
先日ようやく引き渡しだった。年明け引っ越しで、準備は大変だがワクワクしかない。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 22:09:13.46ID:GfP7sdG4a
>>435
自分でやってもいいん?
HMがそこも手数料商売してるのかと思ってた
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 01:39:00.05ID:frZl7kxu0
>>436
キックバックで稼いでるよ。だから施主で手配させないし、契約書でもわざわざその旨を書いているところもある。
奴らが手配する外構業者や書士は単なるボッタクリだから、そんなところを手配するハウスメーカーは即切り。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 07:17:40.44ID:0mg3tyHld
>>435
面倒くさ
たかが10万のためにそこまでするとか余程暇じゃなきゃ無理だろ
その時間をインテリア選んだりエクステリア選んだり他に使ったほうが良いに決まってる
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 10:22:17.21ID:F2Nd+4Tp0
稼げ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 12:44:11.17ID:uPJQEdPn0
ウチは妻が専業で時間あるし自分で東京するつもり
たいした手間じゃないし

ちな、車もバイクも車検は自分でやってる。まぁこれは趣味だけど。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 12:45:22.75ID:uPJQEdPn0
東京じゃなくて登記だった
あと、なるべく施主支給するつもり
外構も工務店経由は最低限で済ませて、後でゆっくり相見積もり取って専門業者にお願いするつもり。
これは決めることだらけで外構まで気が回らないのもある
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 19:17:06.47ID:yaWQgy2u0
登記はただの対抗要件なので、登記しないと自分の所有物にならないというわけではない。
売買も相続もできる。

但し、誰か無権利者が君の未登記不動産を勝手に売却し、
その買主が先に登記してしまった場合、君が真の権利者であっても負けてしまう。
結果として、不動産は買主に取られてしまって代金も請求できない。
代金相当額は勝手に売った無権利者に請求することになるけど、
そういう場合は大抵売主はトンズラしているか無資力になっていて事実上請求できない。

そんなことあるかと思うかもしれないけど、そういう事件は結構ある。
登記は早めにしといた方がいいよ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 19:28:11.99ID:4eDcWsZad
軽量鉄骨の大手ハウスメーカーで安いのってどこ?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 00:05:46.33ID:j3p/efRY0
>>459
クズが
自演前科じじい
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 00:34:07.96ID:CH0TSVgOx
>>455
買ったやつ対売ったやつの戦いになるだけでしょ
地面師から買った土地が積水ハウスの物になってなかったじゃん
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 05:55:12.77ID:Si2qeHxa0
>>462
関東でリビングに付けたけど、お陰でほとんど暖房要らず
唯一の誤算が、意外と室外機がうるさい
風呂とお湯くらいなら気にならないけど、床暖だとずっと作動してるからね、設置場所には要注意、隣家に対して
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 07:11:12.79ID:Sh/awAZD0
>>463
色々調べて、設置するつもりではあります。
東京ガスのTESというやつにになりそうです。
室外機は盲点でした。お使いの室外機はエコキュートタイプですか?それともガス給湯タイプでしょうか?
うちはエコキュートではなく普通のガス給湯器を考えています。
エコキュートは室外機がうるさいと聞いたことがありませね。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 08:17:45.46ID:bhRpzjEc0
未登記でも普通に自分が建てて自分が住んでる家を、
無関係の誰かが権利主張して裁判勝てるとはあまり思えないな
建てて住んでれば証拠や状況証拠はいくらでもあるし誰が見ても「あ、これ詐欺師にやられましたね」って気付くでしょう
先に登記した者が絶対強い!ってルールで運用されてるなら別だけど、そこら辺素人だからわからん
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 09:20:00.75ID:M7KpcWTiM
低周波の騒音は聞こえない人には全く聞こえないからなぁ
うちはエネファームで、俺の仕事部屋の横についてて一日中動作中に仕事してるけど気になったこと一度もない
ついてるかどうかもしらん
けどコレが煩いとか眠れないとか言って裁判起こす人がいるらしいのがビビる
だいたいエネファームなんて夜に動作させないだろうに
今は24時間タイプとかあるんだろうか
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 09:57:59.83ID:wEpOIZ3vr
オール電化なんだけど、電力会社はどこがいいだろう
関東だから関東電力かと思うけど、夜間の電気代が安いプランって、東電以外ある?探したけど出てこない
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 10:40:19.87ID:oXcaf4Et0
>>470
なんでダメなんだ…
IHの安全性と掃除のしやすさで一択だったわ
今の賃貸でもオール電化だし
太陽光ないから電気止まったらアウトだけど
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 10:45:53.06ID:7GzAgYVma
素人ですまんけどオール電化とプロパンガスどっちがええの?ちな田舎
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 11:29:32.88ID:UyRdtr250
IHだけどガス併用だよ
なぜIH=オール電化に直結するの?

営業や設計が、IH=オール電化=太陽光って誘導するのはよく聞くし俺も言われたが、言いなりになるより自分のメリットで選ぶよ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 11:31:34.18ID:R6+0p+CWa
我が家はラジエントヒーターとかいうクソ
煮込み料理に限れば余熱で更に煮込まれるので美味しいけど
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 11:37:23.80ID:hhLwJE+Aa
ガスは給湯で使ってるのかな?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 12:02:00.93ID:iiUADRPBd
都市ガスを選べないならオール電化だろ…
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 12:18:54.69ID:Si2qeHxa0
>>477
俺も料理はガス命派だったが、どこぞのレストランのコックが「素人はIHで十分だから(プゲラ」とか言ってるの間に受けてIHに転向した
フライパンが振れない事以外は大満足
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 13:23:28.65ID:oXcaf4Et0
というかプロパンなのもあってオール電化一択だったわ
神奈川なのに都市ガス通ってないもんなんやね
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 13:33:15.13ID:RiDA1zAx0
プロパンだと火力の低さとコストとで
オール電化になるのは仕方ないと思う
あとは灯油併用がデフォかどうかとかの地方的な部分もあるし

全てにおいて得手不得手、良い面悪い面がある
何を重要視してるかの価値観の差なので
どちらが上かとかのマウント論議は無駄
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 15:19:20.01ID:UyRdtr250
>>476
当たり前
ガス併用で給湯が電気なんてありえるの?物理的には可能だが

>>479
料理ほぼ嫁任せでその嫁がIHを選んだので、そこに検討などなかったw


都市ガス通ってないプロパン使用のとこはオール電化がいいだろね
停電や停ガスでもガスが使える非常時に備える手もあるが少数派でしょう
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 16:25:47.29ID:UOqV/FNB0
プロパンからオール電化に替えて、料金が月1万くらい違うからオール電化にしてよかった
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 20:09:01.07ID:C0NsgX6s0
同じ話を何回も何回も
お前等爺だな
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 22:32:24.58ID:iiUADRPBd
>>490
そりゃ施主は次々新しく出てくるから、同じ話題が繰り返し出てくるわな。
何年も居座って他社商品叩きしている暇だらけボッタクリ業者にとっては見飽きているだろうが。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 22:43:44.45ID:RiDA1zAx0
>>491
地域により価格差が激しいのがプロパン

そもそも単位揃えなきゃ無意味な発言
議論したいなら42度のお湯1000リットルあたりの価格を言えよ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 02:13:43.26ID:iFg/m/rf0
プロパン地区だけど嫁が乾太くんとガスオーブン希望で導入予定で、今は給湯器で悩んでる
太陽光のせるからエコキュートか、それとも奮発してハイブリッドのエコワンか
エコワンユーザーがあまり見当たらなくて情報が得られない
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 09:32:03.43ID:t1EBVQZTd
プロパンのクソ田舎だ。
暖房給湯コンロをガスにするプランで基本料金1600円今月の従量料金263円だわ。夏は月五千円くらいどけど冬は4万くらいに跳ね上がる
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 10:29:44.66ID:JeTS2U9sa
オレは神奈川県で基本都市ガスのエリアだけど、前に検討してた物件(土地)は都市ガス来てなかったから契約しなかった。
結局、都市ガスの分譲地を契約した。
ガス温水式の床暖房入れるつもり。

>>494
ガス代ヤバそう
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 10:31:09.17ID:JeTS2U9sa
個人的には乾太くんは服が縮みまくるからナシだわ、物干しスペース作るし、それでも乾かなければ洗濯機の乾燥機能を利用する予定
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 13:10:14.61ID:JN6dFm9t0
かんたで服縮むのは当たり前だろ
「このくらいなら縮んだとはいわない」と許容できるかできないかの差
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 14:07:17.26ID:IVC7BdZ30
ほんとこのスレって田舎モンばっかりだな
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 15:54:55.44ID:HNJyBc6P0
耐火構造(準耐火構造?)って入れてる?
火災保険半額になるとか言われたが、じゃあ採用率はどうなのって聞くと10%ないと返答
火災保険とは比べ物にならないコストがかかるのかな?
地域的に耐火構造必須な所ではないので選択制らしいが・・・
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 18:10:23.47ID:QRP1bL170
>>498
除湿機のことですかね?
参考にさせていただきます。

物干し部屋は洗面所とつなげてて、窓を二面のサーキュレーターをつける予定です。除湿機も検討してました。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 18:50:46.03ID:N+ZADTild
何が何でも衣服を縮めたくないなら自然乾燥一択。どの乾燥機でも程度の差こそあれ長期的には必ず縮む。
一切縮まない乾燥機など現在は存在しない。将来はともかく。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 19:12:37.57ID:Ft/vwb6Ea
2020年リリース曲 流行ったJPOPベスト10
これを聴けば流行曲が分かる

1位 炎/LiSA 1.17億再生(10月公開)
2位 感電/米津玄師 1.15億再生(7月公開)
3位 I LOVE…/Official髭男dism 1.13億再生(1月公開)
4位 猫/DISH 8600万再生(3月公開)
5位 裸の心/あいみょん 8100万再生(6月公開)
5位 春を告げる/yama 5100万再生(4月公開)
6位 花に亡霊/ヨルシカ 4800万再生(4月公開)
7位 あなたがいることで/Uru 4700万再生(2月公開)
8位 nightdiver/三浦春馬 4300万再生(7月公開)
9位 teenager forever/King Gnu 4200万再生(1月公開)
10位 廻廻奇譚/Eve 3200万再生(11月公開)
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 20:26:23.00ID:iYwkqnrNa
>>502
省令耐火構造が標準だようちのとこ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 21:15:09.16ID:8os8S0W70
>>502
家中のあらゆるものに制約がかかってコストもかかるよ
間取り、サッシ、玄関ドア、壁紙まで選択肢が相当減るしかなり高くなる
家全体で言うと100万以上上がるかも
なので地域で必須じゃなきければ入れる奴は滅多にいない
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 21:20:44.51ID:aJNZuDa+0
>>508
準防火地域に建てたけどまさにこれと同じ事言われたから
周囲から5m離して建てたわ
敷地に余裕がないと使えない手だけど
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 23:35:19.90ID:zvvt4H0h0
>>456
軽量含め鉄骨造に何を求めます?
我が家は大手じゃないけどサンヨーホームズ。躯体の堅牢さを優先、仕事の細やかさや高級感は強く求めず、住設建材はほとんど標準のままで、LDK二つ作って坪55万です。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 01:10:18.60ID:u0IDeB3r0
バイクガレージ置きたかったけど、敷地が狭過ぎて無理そう涙
車をコンパクトカーまでしか使わないと割り切れれば置けるけど、悩むなぁ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 08:11:30.91ID:2zowLhIs0
>>515
今更悩む事?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 08:13:18.61ID:j6o7dST0a
>>515
わかるわ

土地何坪?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況