>>495
逆だね。
全体的にタイル目地がカビで黒くなってるけど、
雨がかりになりにくい出窓の下はそれを免れて白いまま残ってる。
軒なしの建物だとモロに差が出るね。

北面の写真なのかなこれ。
北面は濡れた後乾きにくいから、雨がかりになる部分はカビやすい。
雨が汚れを流してくれるという作用は確かにあるけど、
周辺条件によっては雨がかかるデメリットの方が大きい。
むしろ、汚れを拡散したり集めたりする作用すらある(写真の換気口下がそう)。
基本的には、ちゃんと軒を作って雨をかかりにくくした外壁の方が劣化は少ない。

タイル張りでも目地は汚れるんで、条件が悪ければ結局こんなふうに汚くなるよ。