X



トップページ既婚男性
1002コメント360KB

建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 14:08:22.09ID:u+J2pSTs0
>>68
千日太郎って人の本が2冊あるんだけど、それ読むといいよ。オレはそれ参考にしてる。
わかりやすいし言い切ってくれてるから助かる。
まだローンは審査をこれから出す段階だけど、変動か固定で迷うね。
ローンが通った後、転職を考えてるから固定のがいいかもしれないが、なんとも言えない。
千日太郎さん的には、変動にする場合は支払額の1/4を追加で貯金できればリスクヘッジできると言ってる。
あと現時点で一人で、ボーナス抜いた手取りの範囲内で払える事が大事みたい。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 14:12:39.80ID:u+J2pSTs0
>>78
家賃補助っしょ

>>80
中学から私立だと一人あたり学費2000万くらい必要じゃない?
うちはとりあえず子供一人あたり1000万円を目標にしてる。
車は首都圏でなくても暮らせるから今後も持たないつもり
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 14:38:10.50ID:hjSJZMMD0
>>82
そんなにかかるの?
うちは前FPに作ってもらったフロー図をもとに見てたから、もしかしたら全然たりてないかも
いくら貯めるというより、この年にいくら必要ってフローになってる
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 14:41:45.60ID:u+J2pSTs0
>>84
不動産屋の紹介するFPは家買わせる側だよ。
教育費は想定する学校の学費調べたりするといいよ。
ググれば色々情報出てくるよ。
あと、習い事もそれなりにかかる。

ttps://www.google.co.jp/amp/s/lify.jp/insurance/life/child/article-2715/%3famp
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 14:55:12.74ID:hjSJZMMD0
>>86
いや、不動産屋ではなくて、会社の福利厚生で使えるFPだった
だからある程度信用できるはず
習い事も想定した金額にしてた
その人も普段はハウスメーカー紹介の仕事やったりするみたいだけど、その時はやっぱり大きく金額を言うとは言ってた
余裕のある暮らしをするには築10年前後の中古住宅がお勧めだと言っていたけど、
実際に探すとあまり無くて、出てきてもかなり割高だったんだよね
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 15:15:59.88ID:u+J2pSTs0
そう都合のいい物件ないですよね。
私の最初は中古狙ってましたが割高な物件しかなかったので新築買いました。
ウチは子供一人あたり2千万円は無理なので出来る範囲でお金を貯めようと思ってます。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 15:24:15.16ID:7WH895Klp
>>80
結局子供にかかる費用によるんだよなー
万が一、頭良くて私立中学に行きたいなんて言われたら、行かせてやりたくなるだろうし
頭悪くて、公立高校落ちれば、私立になるし、大学も県外私立なんて行かれたらすぐ2000万コースよ

来週のFPハウスメーカーのやつだわ
あんま信用しないほうがいいね
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 16:17:57.54ID:mC+Z1Al30
FPと生涯の金融設計をして家に出せる金額を先に設定したほうがいいよ。
不動産屋やハウスメーカーに金の相談しちゃダメ。
それによって注文か建売、新築か中古かが決まって来る。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 18:08:34.03ID:PKCx4qdZa
学資保険の保険屋がFPだったから相談しようかな。
私も一度、会社に来るFPと話したけどあまりに大雑把であてにならなかった印象があって、あまり信用してない。
だから自分で計算した。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 21:03:15.08ID:yI7+hrJ10
子供いない状態で家買ったほうが良いと思ったけど
ローンが強気になるっていう欠点があるんだなぁ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 02:41:39.16ID:PJTNt8zB0
建売か中古か迷っていた矢先に、
ギリギリ首都圏通勤圏の中古住宅を買った。
(通勤はドアツードア1時間10分)
決め手は、
@20年以内のローンで組めること(実際15年)
(低金利でボーナスなしで控除が付き)
A月々支払が当時の賃貸家賃で買えること
B前オーナーが富裕層で高価な注文住宅で
 フローリングや材が良かったこと
Cオーナーが処分したくて価格に売却価格に
 無頓着だったこと
(例)新築7,000万以上(土地代1,700万)
   →2,200万から‐400万の1,800万にしてくれた
D同市内だったため、入居前2カ月で家を家族
でDIYして楽しめたこと。

築27年で古いけど、外壁や屋根は直したばかり
だったし、4人家族で個室が持てる間取り(5LDK)
だったので、変わった作りではあるが満足できた。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 05:08:36.01ID:lH7I11RN0
田舎の実家が築30年くらいだけど、マメにメンテナンスしてなかったから躯体は結構痛んでる。
兄妹みんな仕事で都会に出ちゃったし、親が住めなくなったら潰すね。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 09:25:23.89ID:1Wpl3VZi0
首都圏の地震を経験してる家と考えると、あまり古い家は買いたくないなぁ
今後いつまた大きいのくるかわからんし
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 15:18:08.50ID:b2PH7mHiMNIKU
>>95
築年数あるから買値が土地代相当額なら妥当のような気もするね
リフォーム代得した感じかな
自分ならリフォームは自分で好きなの選びたいけどね
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 17:10:32.51ID:b2PH7mHiMNIKU
うちの実家は建売買った時に4LDKじゃ足りないからって2部屋増築してんだけど30年経って建売部分は本当にもうボロ屋なんだけど増築部分はまだ全然綺麗なんだよな
5000万の家ならかなりしっかり作ってあるんじゃない?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 18:08:02.08ID:nOj4MeacpNIKU
ゴミ捨て場との距離にもよるんだろうけど気になるならやめた方が良いのでは?
うちは狭い道路挟んで目の前の物件、敷地にめり込んでる物件は見送った
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 18:22:30.73
今日ごみ捨て場で夫婦のカラスと遭遇
あちらも逃げないので見つめ合って意思疎通してみた

腹空かせてるらしい
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 18:46:55.41ID:wyZfNIUNpNIKU
ゴミ捨て場の横って、他の棟と比べて、300万は安いよね。
虫のリスクがあるところに何十年も住みたく無いわ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 19:18:59.11ID:O4jbgrXt0NIKU
知り合いでごみ捨て場前の安い物件かったんだけど、買って1年で戸別回収に変わってごみ捨て場廃止になった。

これからは戸別回収に変わってくかもね
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 19:22:31.45ID:f8hPUHvsaNIKU
外構の目隠しフェンス自分でやった人います?
調べた限りは、やれそうな気がしないでもないけど、意見を聞きたい。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 19:29:15.46ID:P2CHGe3v0NIKU
ごみ捨て場のところに住んでる人って
後々神経質になるイメージ

ごみ捨てに行く人を朝から監視してたり
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 21:48:38.61ID:kHvdkE0b0NIKU
前に住んでたマンションのゴミ捨て場の横に家あったんだけど
夏場は壁に数匹ごきがはりついてた
ゴミ捨て場の横とかやめた方がいい
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 22:07:35.57ID:AZF98zAc0NIKU
今日タイムリーにカラスに荒らされて生ゴミが散乱したゴミ捨て場見たところだから本当にやめたほうがいいと思う
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 23:30:49.55ID:PJTNt8zB0NIKU
95です。
たしかに古いので住みながら多少の手入れはしないと
いけないけど、気を使わないでいいから気にしない。
子供が土地を気に入っているから、駄目になったら
壊して子供にあげてもいいです。
固定資産税は12万ぐらいかな。建物の価値は殆どなかった(笑)
土地は50坪、延床170平米。子供の立てる屋根裏部屋が3つある。
内見時に子供が気に入ったのが最大の理由ですかね。楽しい家が
欲しかったのと大きな子供部屋(8畳、10畳)と書斎が欲しかったから。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 23:46:24.17ID:bAblfBG70NIKU
>>125
つい最近まで私が探していた神奈川県の中古は建売と値段変わらないから建売以上だよ。そもそも中古物件が少なくて選べるほどなかったです。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 23:50:22.84ID:X/MoqALv0NIKU
>>126
気に入ってるなら良い買い物したと思うよ
ただ、よく外壁や屋根に目が行きがちだけど基礎の歪み調査はした?
築27年なら地盤や新築時の職人次第だけど、躯体が傾いてる事があるよ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 00:24:23.36ID:GISFatg00
今住んでるところとほぼ同じエリアで中古物件が出てきてた(築6年、注文)
中古で3820万…うーん最寄りの建売が4000〜4300万と考えると…
エリアはベストだけど、お買い得感全然ないなぁ
でも土地はほとんどこのエリアで出てこないし悩む
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 00:25:49.10ID:r27IGN8U0
>>125
調査しました。全く問題なしでした。転勤ばかり
の人生(親も転勤族)だったので、安住を求めて、
転職したうえで40半ばで購入しました。新築や建売
も良かったけど、買うには遅すぎたんですね(笑)
だから、いい素材で楽しい家を選びました。私が20代
や30代なら新築や建売を選んだと思います。
都心のターミナル駅に40分ぐらいですが、程よい田舎なので、
孫が田舎にのイメージでした。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 00:27:35.91ID:r27IGN8U0
130です
>>125ではなく>>128でした。失礼しました。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 00:38:21.36ID:y885Sonn0
>>129
ハウスメーカーがどこかにもよるけど、建売より注文住宅のが造りは遥かに良いよ
でも注文住宅は住んでた人の要望が入ってるから、それがマッチしないとしんどい。
中古物件なら多少値段交渉出来るし、まずは内覧してみたら?ただ土地が無いエリアで良い物件なら直ぐなくなる。

>>130
住めば都ですよね。
不具合なくて家族が気に入ってるなら一番ですよ。
ちなみに私も転勤が嫌で、多少年収落ちますが転勤のない仕事選んでます。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 00:45:43.98ID:GISFatg00
>>132
間取り情報のみだけど、良くも悪くも注文っぽくない普通な間取り
収納がもう少し欲しい…土間収納もないし、寝室の収納もWICではなく普通のクローゼット
まぁまずは資料請求して内覧してみるか
価格交渉もできるんだね
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 00:52:29.48ID:r27IGN8U0
>>132
もちろん注文住宅で癖はありました。でも素人目に
見ても質感が違いましたね。玄関が6畳ぐらいあったりとか…
周りが年配で売りに出されてるけど、すぐに買い手がつく。
特に注文住宅は割安感からかすぐ売れるみたいです。
土地代だけで買ったと思えば割安です。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 01:33:56.96ID:ZVhHAfe00
木造2かい住宅坪40で工務店にもってったら3000万超えるみたいなんですがどこもこんなですか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 02:19:47.00ID:VRWP0Dm8M
>>118
地面が土ならやってみようと思ったんだが、うちの場合立てようとおもった箇所がコンクリートだったからさすがに業者に頼んだ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 04:49:15.55ID:lfrvV6YJ0
>>135
今って坪単価高いんだよなぁ
注文だとローコスト住宅じゃない限りそんなもんでしょう
うちは色々要望入れたら坪100万近くかかったけど、
最近は建売で十分だったかもなぁと思ってる
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 04:52:49.72ID:Bqh9/+GRM
>>118
外構全部自分でやったよ
ノンビリ時間かけてやれたけど駐車場だけは先に仕上げた
フェンスはブロック積んでその上に立てたよ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 06:06:53.48ID:rDiR/5YYx
やっと引っ越し完了して面倒な手続き関係もほぼ終わったと思った矢先に、
前のアパートの退去費用が高額になりそうと連絡が来て困ってる。
敷金15万入れてたのに見積もりはこれからだが恐らく全然足りないとの事。コロナのせいで立ち合いは無しだったので向こうの都合のいいように決められてる気がする。
妻がやり取りしたんだが電話口でもやたら高圧的な態度で怖かったとの事。

そもそも見積もりも出ない段階で相当費用かかりますから敷金では絶対足りませんなんて言いますか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 06:47:38.73ID:PUK8hvWA0
>>139
国交省の原状回復ガイドラインを読むべし

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000020.html


経年劣化や使用上自然にできる傷、汚れは家主負担になることが多いので、具体的に指摘を受けている箇所ごとに
ガイドラインに則り、写真も添えて負担是非を業者と会話すべし。
書面に落として会話すること
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 06:56:29.20ID:Dzc02RVa0
>>139
そういうのって吹っかけてくるのが半分業界ルールみたいなもん、俺も敷金の倍吹っかけられた
俺ん時は、担当が拭けばすぐ消えるような壁の汚れを壁紙張り替えが必要だの色々イチャモンつけてくるから、
目の前で拭いてやって落ちるの確認させて、あんま舐めんなよ大家にもよく言っとけと言ったら、
大家を説得したので今回は敷金分だけで良いですと言われたわ

職場の同僚もみんな同じ目にあってたし、中には請求書来たけど踏み倒したって奴もいたわ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 07:41:35.75ID:tWX92CzE0
>>139
うちは敷金まるっと帰って来たぞ
7年経ってるからクロスの張り替えなどは当然そちら負担ですよね?って先に確認とった
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 08:20:45.15ID:rDiR/5YYx
139です。

新築で入って4年でした。
確かに壁紙は破れがあって張り替え必要なところはあると思うのでその分はしょうがないと思います。

床が普通のフローリングじゃなくて石目調?っていうやつでそれが変色してる箇所があって、それは張り替える前提のやつじゃないから高くなるそうです。

とにかく妻は相手が高圧的で怖かったと言ってます。
今思えばこの担当は退去の連絡を入れた時も対応が悪かったです。

壁に穴あけたりカビだらけにしたりゴミを放置してたりそんな悪質な事をしてた訳じゃないです。
こちらが責められるような言い方されるのはおかしいですよね。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 10:09:19.11ID:Jdk1mAVv0
アパート退去時の万一の原状回復費って、家財保険でまかなえないのか?2年更新で俺負担で払ってる。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 11:29:36.31ID:3hOCgSK80
自分の年収450、妻350、現在子供1人でもう1人考えてる
注文住宅夢見てたけど中堅のHMで見積もり出してもらったら4000万(土地1000万計算)近くなって諦めた
売りに出てる建売がローコストHMの建売ばかりで2500万前後
ダイワの建売も出てるけど値段が注文住宅と変わらない
3000万位でローコストHMの建売より少し造りのいい建売出てこないかと思ってるんだけどそもそも500万位の差じゃ造りも対して変わらないかな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 12:10:41.51ID:PCIbpe6MM
自分が見てるエリアは工務店や○○ホーム辺りが駅から離れた場所に
3100〜3500万で売りに出すがだいたい売れ残る。
3000万切ってから売れてる感じ。
駅チカはパワービルダーが押さえて竿旗地分譲してるわ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 12:33:43.18ID:GISFatg00
注文で検討してたけど、予算の兼ね合いもあり土地がなかなか見つからない。駅からの距離を広げたりしても、なかなか。
建売も見たけど、やはり収納の少なさとか住宅性能が気になる。あとは狭いとか駐車場1台ギリギリとか。夫の長期出張とかも考えて、二台分はおけるスペースは欲しい。家の余裕を考えても、2台分のスペースがあれば家の密集感はない気がする。
最近築浅の中古戸建が近所に出てきた。何年か前に分譲してたエリアで、あまり出てこない。駅からも徒歩13分で徒歩圏内。
もうここにしてしまうか…?でも中古戸建てって割高だよなぁ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 13:28:33.40ID:cjlnCtOlM
中古戸建てでも注文住宅なら価値あると思う
建売だとやっぱり劣化が早い
実家が建売買って増築したけど増築部分は全然まだ綺麗だけど母屋はもうボロボロ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 17:58:25.45ID:1bbMvl6dM
古いマンション買って簡単なところはじぶんでDIY。
面倒なところは最安ところで業者入れようと思ってる。
日単価で大工雇えたり、合見積もりとれるサイトの
大手ってどのへんになる?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 20:18:26.29ID:3hOCgSK80
>>148
確か35坪で建物は1900で工事費とか全部含めると2800万だった
>>149
うちもその位の価格が理想
金ないから妥協しないといけない事は分かってるけど自分が出せる範囲で良い物をって考えてしまってなかなか決まらない
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 21:05:01.77ID:9gVogEY/p
鉄骨か木造で悩み中
鉄骨は60年住めると謳っている注文住宅
初期費用は高いが、修繕費は木造より安くつく、適宜メンテナンスをしながら死ぬまで住むパターン

木造は建売か安めのハウスメーカーを検討中
初期費用が安い、30年でガタが来る前提で定年になったら売って、マンションなりに住み替えパターン
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 23:25:45.22ID:DdY4DX/G0
>>157
飯田買ったよ。特に不満はない。
建て売り買ったのは始めてだから、他と比較してどこがよくて、どこがだめとかは答えられない。
具体的にこの点はどう?とか質問してくれれば答えられるよ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 23:52:04.45ID:tWX92CzE0
俺は結婚2度目だけど一度目は建売買って2度目は中古の注文住宅買った
建売は収納と間取りがどうしてもなぁ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 05:49:52.21ID:iokZkT/4M
>>145
床の変色がこちらの不注意でおきたものなら負担しなきゃいけないが、経年劣化や家具置いてたから変色したとかはこっちが負担する必要ないよ

最近の大手の不動産屋ならそんな無茶な請求はしてこないと思うけどな。町の小さい不動産屋とか?それとも大家が直接?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 07:07:48.96ID:TlIrT35L0
ハウス◯イトって大きな不動産屋に敷金の倍吹っかけられた事あったな
怒鳴ってやったら半額になったわ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 07:09:40.67ID:/PgzO2R/0
>>171
注文でも中古ならリフォームしない限り間取りは変えられないでしょう

建て売り収納少ないかな?一部屋に一ヶ所あれば充分じゃないかな?
うちは一部屋をウォークインクローゼットのうな使い方で収納部屋にしちゃったよ。あとは収納家具で充分だった。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 07:15:19.70ID:zmxjjQXm0
首都圏郊外の30坪くらいの家を探してて、中古や建売探してたけど建売は収納は最低限だったよ
一階に収納のない建売もわりとあった
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 07:36:52.69ID:Hw+asjMS0
30坪の2階建てって時点で収納確保できんよ
建売は基本4LDKだし

少し高めの35坪の建売なら収納充実してる
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 07:57:52.79ID:z8m8ZjW60
>>167
注文住宅の中古は収納より部屋数重視の建売と違って部屋数減らして収納多く設計してるあるのが多いよ
何個か見に行ったけど納戸かウォークインクローゼットはほぼあるしリビング収納やシューズクローゼットもついてる家多い
自分が買った家はカーポート2台分あって1階に勝手口付きの納戸と2階にもファミリークローゼットがある
各部屋にクローゼットもついていて小屋裏収納まである
収納より部屋数優先の人もいるだろうからそういう人は建売でいいかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況