X



トップページ既婚男性
1002コメント360KB

建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 15:06:08.06ID:xAZg+9vm0
>>718
義実家に金出してもらうということは途中で売りに出しにくいだろう
義両親が他界するか施設行きにになるまでそこにすまなきゃならんがその頃には築何年だ?
やめたほうがいい
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 16:26:04.75ID:6QQMh+Cj0
その頃には築40年くらいは経ってるから、そこがネックなのは確か

ただ妻が狭い賃貸は無理とヒステリーになっている
子供の前でも喧嘩が絶えずこのままではどうしようもない感じだわな
自分の属性が悪くすぐローン通らないのも情けない話だが
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 16:35:28.29ID:hAVgx/o8M
売り抜け出来ないと子供達にまで負債を背負わせる事になるリスクを説明するしかない。
将来の解体費用、住まなくとも支払う管理費修繕費。
築年数古いマンションは戸建て以上に怖いわ。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 16:41:42.88ID:u78kyUCM0
>>718
妻の実家が近すぎると色々肩身狭くて疲れるよ
子供いるなら、戸建てのが下の階気にしないで走り回れるから良いよ。
気が進まない家買うのはオススメしないな。
妻とよく話し合うしかないね。
ヒステリーになられたら話し合いって感じではないだろうけど、頑張って
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 17:09:25.85ID:c3sq5cq60
交通の便がいいところの築古マンションで
修繕とかきちんと管理されてるところだと
10年たって買った値段より高く売れることザラだけどな。
俺の友達が二人一軒家買う前にそれで10年ぐらい
実質的には家賃なし生活してたわ。

立て直すにしても多分今の感じだと高さ規制とか
撤廃されて得になるパターンもあるんじゃない。
まぁ、立地がすべて。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 18:56:36.97ID:zcQlihQJp
戸建てにしたいがいまの地域相場買えない
だから余計に悩む
ドンドン地価が上がっていて、その中古マンションも当時より3百万値上がりして販売されてる
まあ物価も変化してるだろうけど
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 18:58:38.45ID:MFPnOWYVd
>>725
分相応以上の暮らしを要求する嫁さんだと後々も苦労するよ
旦那の給料以上の暮らしをしたいならフルタイムで働けと言うしかない

今の時代子供とマンションなり戸建持つのって超大変
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 19:12:31.95ID:VrTkV6oH0
中古マンションを勧めないのは狭いってのもあるけど
修繕にするにせよ金に関わる事を他人に左右されるリスクがあるからな
築40年も建ってたらどうせ寿命で死ぬから修繕しないって奴等がたくさんいるだろう
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 21:21:43.33ID:rKkOst+70
>>734
マンションの修繕積立金は、入居者が減ると一人頭が高くなる。
外壁・共用部など、入居人数に関わらず修繕しないといけない場所があるから。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 23:39:30.57ID:HM7w2OtK0
>>737
火災保険ってどうやって決めるの?価格コム覗いてみたけどよくわからん
注文を検討してた時はHMが紹介してくれたが
引越し業者もいくつか見積もったがいいんだよねぇ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 01:58:26.68ID:1pt8eS0Q0
>>740
過疎地のマンションとかだと所有者しんだり、
行方不明なったりで空き室になって
修繕積立金踏み倒しになってたりする。

まぁそんなのリゾート地の値段がつかない
マンションとかだけだけどな。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 06:47:03.19ID:TiUo/RQY0
>>740
積立金の踏み倒しや、所有者死亡で相続人不明はは結構ある
新築当時は良いけど20年ぐらい経って、中古で安く手に入れた層が増えてくると平気で踏み倒したりする
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 06:58:13.84ID:DQIQqjyN0
>>739
価格でまとめて見積取ったけど金額はどこも大差なかったので
わかりやすさとイメージで選べば良いかなとか
今のところソニー損保が候補

引越し業者は2社に見積出させれば十分かな
サカイとアートの予定
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 10:40:27.93ID:fW1pTryS0
>>744
売れてないからの意味がわからない
そりゃ数ヶ月数年売れてないなら別だけど
築浅とか特にそんなことないやろ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 10:51:25.68ID:n9mZ0O9+M
>>744
人気の地域だと、立地なり建物で条件良ければ速攻でなくなるよね。
もしくは、土地面積ある古い中古なら建売り業者が買い取って分筆するケースが多い
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 11:18:02.56ID:0QBUh9Lv0
>>743
引っ越し見積もりはしっかりやれ
その2社の1/3でやる所がたくさんあるから
25万の見積もりが8万くらいになるぞ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 11:35:32.77ID:0QBUh9Lv0
>>753
25万で出してきた見積もりが一声で10万下がる世界だからな
相見積もりしないヤツは単なるカモ。不動産屋の紹介とか指定とか値下げさせる余地ないから
紹介料として5万渡してもボロ儲け

で、安くする方法だけど
とりあえず、スター引越センター(スタームービング)という所が交渉ナシで必ず最安値を出して来るから
そこに見積もり取ってから、その見積書を見せてサカイやアートに同じ値段でやれと交渉するといいよ
アートは渋いけど、サカイなら受けてくれる可能性はある
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 12:40:11.29ID:j8+VzNg2p
築25年ノーメンテの戸建をリフォームすると幾らぐらいが相場だろう?
自分は水回り全部、壁紙と床の張り替え、一部サッシ取り替え、屋根と外壁塗装で400〜500万ぐらいかなと思って業者に見積もり取ったら、この内容で1000万の見積もりが来て驚いてんだけど
業者が言うには、500万の予算だとかなり中古感残るからそれだったら諦めた方が良いって言うんだけど、
かなりの中古感って何?と聞いたら、僕の主観ですってトンチンカンな答え返ってきたからそれ以降会話してないんだけど
一応その業者は大手の子会社だから、高いけどインチキではなさそうな業者なんだが
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 12:45:34.50ID:j8+VzNg2p
ちなみに↑は25坪程度の2階建4LDKで、注文住宅でもない一般的な建売戸建で、旗竿地でもないです
隣地との幅はやや狭いですが、人1人通るには十分なので足場も普通に組めそうです
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 13:04:27.31ID:DPaLWLC90
素材やグレードにもよるけど1000万超えてもおかしくなさそうだけど
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 13:25:08.40ID:DPnFYYr4d
外壁、屋根、床はグレードで2倍は違い出そう。
あとは、なんたんかんだ大手系列はスタンダード仕様からの積算高,
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 14:35:44.00ID:CSQYYmGEM
リフォームは人件費率が高いからケチったところで限界はある。
新築と違い撤去と廃棄運搬費用が別途工数に追加。
同内容で相見積もりとってもそうは変わらないと思うわ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 16:11:11.19ID:yts8C0JLr
俺も引き渡しが12月中旬くらいになりそうだ(築浅中古+リフォームもあるので)
やることって、

火災保険決め
引越し業者決め
テレビアンテナ(ひかり?)
ネット
表札準備
家具家電買い直し
カーテンおーだー
不要家具はセカストへ
賃貸とインフラの解約
挨拶回り準備

家電はセール考えると引越し後かなぁ
他何かある?
ネットとかテレビどうしよう
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 16:18:21.74ID:pmlVpDIe0
>>763
役所行って住所変更とかかな。
あと年度末に越すなら確定申告も要るね。
ネットはnuro光がオススメ、開通に時間がかなりかかる以外は。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 19:17:01.00ID:Wpeg/OYI0
リフォーム前提で築20年中古物件計算すると
なんと飯田グループ新築建売が買える。
よく築20年前後の中古物件がオススメとか言われるが
そのまま住める人ならの条件付きだろう。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 19:55:47.75ID:fW1pTryS0
>>764-765
ありがとう
nuro気になるけど時間かかるのか
12月だから繁忙期じゃないだろうし…と思ってたけどどうなんやろ
nuroならワイモバからソフバンに変えてもいいな
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 20:04:53.92ID:lw3e+uoF0
夏くらいに申し込んだ時テレワーク重要で混んでて2ヶ月って言われた
そんなに待てないから他社にしたけどもう需要も落ち着いただろうし12月中旬なら今申し込めばいけそう
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 21:02:59.43ID:TiUo/RQY0
水回り全部+屋根+外壁+クロス+床全部リフォームしても、500万ぐらいでおさまるだろ
お前らどんだけハイグレード求めてんだよ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 21:03:08.14ID:NNtuRajY0
今Nuroで1月に新居に引っ越すんだがそのまま引っ越し手続きして使い続けるほうがいいのか
それとも他のプロバイダに乗り換えてキャッシュバック狙うべきか悩んでるわ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 22:47:08.62ID:HAW6LlVe0
>>756
一番トクする住宅ローンがわかる本ってのには築30年で800万ほどかかるって書いてあるけど、定期的にメンテナンスしてた場合だから25年そのままだと痛みも凄いのかもね
他の会社にも見積りしてみては?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 22:52:15.96ID:DQIQqjyN0
>>777
土地持ってない時点で負け組だから
大人しく中古なり建売でまともな土地をゲットする
んでその土地に子か孫の代で注文住宅を建てれば良い

ゴミ土地に注文住宅なんか建てると
子や孫の世代も貧しくなる
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 09:27:32.16ID:oBJCNw6R0
>>781
金額は大差ないようだけどソニーと比較しての決め手は?
細かい保証内容に差があるのかな

住宅ローンのほうからも団体扱いで
火災保険の勧誘あって悩ましい
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 09:39:02.60ID:XCVQWQ7Fr
>>777
もともと注文で土地探してたけど、もうそれで注文諦めたわ
○○さんのいう土地が出てきたら正直先に業者が先に押さえて、利益乗っけて売り出されるはずだともメーカーの人に言われたw
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 09:46:08.25ID:7z6Ihe3Gr
中古住宅買って審査も通し、あとは居住中の売り主が年内期限で住み替え先を決める段階なんだけど、火災保険は今から探したほうがいい?
引っ越し月が決まってから探し始めたほうがスムーズに事が進むかと思ってまだ何もしてないんだけど
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 11:38:28.10ID:XCVQWQ7Fr
保健の比較検討ってとりあえず価格コムでいいのかな
保険金額とか、補償をどこまで入れるかがわからん
耐震等級も3相当だけど、等級申請して地震保険半額と考えると結局トントンかなぁ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 15:41:28.54ID:wUhgLejd0
>>792
やっぱ運よくで半年なんだな
直接不動産屋はいってないな
メーカー経由で不動産屋には当たってるけど、なかなか出てこない
下の階とのトラブルもあってもう待てないわ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 16:02:31.53ID:7M+KnnHqH
auじぶん銀行で本審査した方、審査通るまでどのくらいの日数かかりましたか?
来月半ばまでに本審査通りそうに無ければ別の窓口ある銀行にしようか迷っています
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 16:09:06.92ID:XCVQWQ7Fr
>>795
いや、よくある足音問題よ
上の子2歳なんやけど、マット敷いてても足音うるさいって何度も苦情来てる
言わないし態度にも出さないけど、2歳の子に足音どうにかせいって無理やし、そんなの気にする人ががファミリー向け賃貸に住むなと
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 16:10:33.19ID:XCVQWQ7Fr
auじぶんで組めるならそっちがよかったな
中古+リフォームだと組めないのは辛い
ネットだとSBI一択になりそうだ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 17:17:55.06ID:7XuS/ve1d
皆さん住宅ローンのこととか詳しいように見受けられるのですが、やはりそれなりに勉強されましたか?
この度40にして建売を購入することが決まったのですが、この後ローンの金利を変動が固定かなどはじめ色々と決断する必要に迫られることに不安を覚えます
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 18:20:38.29ID:oBJCNw6R0
>>799
仕事早く切り上げて勉強したほうが良いです

金利0.1%違えば支払い総額50万は変わる
残業で50万稼ぐより住宅ローン選びで50万削減するほうが簡単
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 18:29:36.34ID:HYYaLIst0
もういくら自分で考えても結論出ないので相談させてください…
この返済計画が無謀かどうか。
ギリいける程度なら踏み切ろうと思う…

年収600万 40歳
夫婦+2歳と0歳の子ども。

一戸建てを購入するにあたって、3500万のローンに申し込もうとしてる。
35年ローンなので、毎月9万支払うことになる。

毎月の手取りが30ちょいなんだけどきついかな…
ボーナス返済は考えていない。
生活費はなかなかに切り詰めてるつもりけど、子供が生まれてから出費が安定しなくてよくわからなくなってきた…

妻には何年後かにフルかパートで働いてもらう予定。

貯金が2000万あって、控除が終わったら繰り越し返済に使うことを考えてます。
でも老後に2000万ためとけという話もあって、置いといたほうがいいのか…これも悩んでいる…
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 18:32:01.60ID:HYYaLIst0
>>799
例えばなんだけど金利が4%の頃ってバブルの頃。
これから日本にバブルが来ると思うのなら固定にする。

ぼくはこないと思ってる&バブルがきたら収入も上がるだろどういうことで変動にする予定。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 18:32:02.15ID:oJHpaBDm0
>>796
794です
リンクありがとう
一度電話して聞いてみる
仲介業者と話してたらネット銀行の本審査は2ヶ月かかるからやめとけ言われるし、万が一落ちたときもしくは期限までに審査が間に合わない場合に備えて2ヶ所本審査出していいか聞いたら駄目って言われるしで考えてた予定が全部狂ってきそうで焦る
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 18:44:56.41ID:iiSPQJF1p
>>801
600万で9万なら多少は貯金できるしすでに2000万あるなら何とかなるんじゃない?
できれば3000万ぐらいに抑えた方が良いと思うけどね
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 18:53:11.61ID:/e21SlwQ0
>>800
ですよね
とりあえず住宅ローン関係の本を買って読んでみることにしました

>>802
自分も景気爆上がりになる見込みはないと思ってるので、変動の方がいいんだよな…
とは思ってるんですが、決め手に欠けるのが不安で皆さんどう判断したのかなあと
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 20:38:42.04ID:kGgKg/Mj0
お前らその考えは安易じゃないか
金利が上がるのは景気がいい時だけじゃあるまい
スタグフレーションありえるで
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 20:55:02.72ID:m7qtCPrYa
>>799
千日太郎って人の本とネットで便器してる。
千日太郎の本マジでオススメ。二冊出てるけど二冊とも良いよ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 20:56:42.58ID:m7qtCPrYa
>>301
頭金なしでその年収で3500万は少し余裕ないけど、貯蓄2000万あるなら大丈夫だよ
変動で借りて、金利が1%超えるか控除終わったら一気に返せばいい
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 20:58:38.38ID:GbHihfQkd
>>812
スタグフレーションなんて起こったら金利より仕事を続けられるかの方が心配だよ
失業したら固定だろうが変動だろうが一緒でしょ
0817801
垢版 |
2020/10/20(火) 21:53:32.51ID:HYYaLIst0
みなさんありがとう
では購入に踏み切ろうと思います。
ナムサン!
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:54:15.24ID:oJHpaBDm0
>>809
そんなに早く結果出たんですね
不備が無いよう入念に準備書類チェックして本審査に進もうと思います

>>811
結構年配の方なのでネットなんて〜てな感じで信用していないのかもしれません
窓口ある方が本審査の結果早いし返済時の相談融通もきくとのことで推されました

>>815
期日までに審査結果が間に合わなかったらどうなるのか聞いたら違約金が発生すると言われました
そんなリスクあるのに本審査は1か所に絞れとかリスクしかないですよね
落ちたときが恐ろしすぎます
とりあえず2,3ヶ所出す予定です

皆様大変参考になりました
ありがとうございます
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:47:34.80ID:lGi6SNW10
>>818
売買契約で定めたローン契約日だけど、審査に時間がかかるなら別に期限延長の覚書を取り交わすことも可能。不動産屋が応じるかは交渉要。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 00:18:38.11ID:/w8U3Wma0
>>818
個人で直接金融機関に審査だすより、不動産業者の提携金融機関のほうが審査は通りやすしい、結果がでるのは早いのは確か。
金融機関も対個人より、対法人のほうが大口だから当然優先される。
特に年末とか繁忙期とかは気を付けたほうがいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況