X



トップページ既婚男性
1002コメント394KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 113軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 13:37:25.12ID:dUUMhTap0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、糞間取りと壺35マンが自演中
他荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 112軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1592122929/l50
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 15:34:13.92ID:NAn5LtEwa
モデルハウスはオプション多数
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 16:35:36.23ID:uGGFJtDa0
>>489
大草原にポツンと好きなように建てるられるのけ?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 18:43:02.87ID:+xeKKSrpd
ミーレの食洗機を後づけで導入したいのだが、面材をどう入手したらいいんだろ。
キッチンメーカーやハウスメーカーに問い合わせてもダメだったんだが。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 19:02:33.88ID:q8BX6d3C0
>>503
素人に卸すわけねーだろ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 19:03:05.79ID:q8BX6d3C0
>>503
楽天で業者さがせ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 21:11:08.70ID:n6tqyUhz0
489です 
コメントくれた方ありがとうございます
嫁さんの妊娠出産であまり見学には行けてない
状態で家の間取り作りがスタートしました

土地は優良田園で約100坪の土地です
ピンタレストは初めて聞きました
インスタと合わせて見てみます
結構 いろいろな間取り見れてすごい!
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 22:07:10.50ID:+xeKKSrpd
>>504
ミーレのショールームで「面材はお客様ご自身で用意して下さい」と言われたが、
で、ショールームの人に聞いてみたら大抵の人は用意しているんだそうで。
「皆さんどうやって手に入れているんですか」と聞いたが「わかりかねます」と。

まあ、少なくとも素人でも入手はできるみたいだから、素人に卸すわけないってのはないよ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 22:32:13.79ID:0fnrUZWC0
>>512
単純に、新規で入れるときはキッチンメーカーが有料で用意する
同じルートで後付けでも用意できるはず
キッチンを施工した業者に聞けば解決
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 22:53:57.50ID:q8BX6d3C0
>>512
取引ない素人にメーカーが卸すわけねーだろ
自分の仕事に当てはめてみろよw
食洗機本体もどうせネットショップで買うんだろ?
そのショップに取り寄せさせろって言ってんだよ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 05:35:17.49
言葉尻を揚げ足取って喜んでる糖質がいるみたいだな
卸す卸さないってw

コイツかなり前からいろんなスレで見かけるよな
しかも粘着質でしつこいんだよ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 08:30:08.80ID:vDzsvPdKd
言葉尻って言葉でやり取りしてんだから意味違ってくるのは当たり前だと思うが
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 08:34:05.08
ソイツは誰も言ってないのに勝手に自分から「卸す」て単語を出してきて勝手に違うとか書いてんだぞ

糖質確定だろうがww
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 10:53:54.40ID:e9egexTZ0
>>515
どこのスレに俺が居たんだ?
スレ貼って見ろよ
他人と混同して何かが見えてるお前の方が糖質だろ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 10:56:19.79ID:e9egexTZ0
消耗品以外の部材は卸し扱いだろ
そう書いても何ら問題ない
そして俺が教えた通りにすれば食洗機本体と一緒に買える
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 11:31:14.03ID:WRfs6L6T0
>>512
2.5o厚の板を差し込むタイプと20o位のフラッシュ材を裏からビス止めするタイプがある
検索すると後者だと思う、近所に家具(制作)屋か建具屋さんがないかい?そこへ頼め
ただし全く同じ色柄はほぼ無理。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 13:58:14.22ID:SqNtWjcJa
フローリングは無垢?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 14:03:29.10ID:aoGqrbb2M
ひきいた
0529名無しさん@お腹いっぱい。🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:43:22.94ID:vTXafcqo0
新築時に気合い入れて植林しても手入れせず雑草だらけ
敷地外にも伸び放題な築10年程度の家はよく見る。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 18:02:17.90ID:Tw2QMc3F0
最近の家の庭なんて管理できないほど木植えてる?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 18:23:20.56ID:Upv2Lxu/0
シンボルツリーだっけ?砂利の庭にひょろっと一本だけみたいな木なら管理も容易じゃね?葉っぱも2、3枚しかつかないやつとかあるよね?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 18:29:12.70ID:mh1zLll30
IHで調理時間とか火力をあらかじめメモリー登録できる機種ってある?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 19:02:56.88ID:+NmCE1dJ0
やらない人は一本でもやらない
テーブル上の切花の水替えすらできない
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 22:11:16.99ID:x2kd6zP/M
>>529
うちの近所はそんな家ないな
ある程度はどの世帯も最低限のマナーは持ってる
問題のある家は町内会で町会長に相談すると解決に至る

>>538
植栽してない家を探すのが大変
どの家も程度の差はあれ思い思いの植栽をしてる
緑は癒しになるし
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 23:07:11.62ID:9F1S6WgK0
自分の周りでは植栽を維持できない、放置している家が多いって言ってる奴はお里が知れちゃったね

植栽の充実度は家計の余裕度に比例している
心と懐が寒い奴が植栽なんぞ維持できるわけがなかろう
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 03:52:22.38ID:OzGUyCrJM
現実的に子育ての落ち着いた専業主婦か爺さん婆さんが
面倒見てくれないと放置気味になる。
夫婦揃って稼ぐ家庭じゃ半年ごとに庭屋さん呼ぶしかなくてコスト高。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 07:04:30.91ID:ZWTUENgM0
>>541
超高級住宅地でもなきゃ一定数はそういうお宅あるよ
白金だろうが麻布だろうが一歩裏に入るとそういうお宅は存在する
結局比率の問題でしかない
見たこと無いのは都心のビル街とか松濤とか千石みたいな山手線の中でも別格の高級住宅地だけだね
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 07:34:59.88ID:wSqOsea10
>>542
現実的って言ってるあんたが現実わかってなさそう

一般にガーデニングが趣味とかでない普通の家は一家の亭主が
庭木の選定などの手入れをやる家が多い、なんたって力仕事だしな
だから旦那が忙しいと疎かになるけど、荒れて迷惑な家など少ない
芝生に凝るのも旦那だしな
そうでないガーデンニング趣味の人は圧倒的に主婦な

>夫婦揃って稼ぐ家庭じゃ半年ごとに庭屋さん呼ぶしかなくて

これが最大限にわかってない
庭師入れる家なんて、かなりの少数で、日本庭園にしている地主か
富裕層くらいなもので、そんな少数を今更語るのは問題外

「庭師」ってくらいで最近の洋風の庭は素人でも充分に手入れ可能
繰り返すが盆栽趣味の富裕層とか、あまりの背が高くなった樹木の
手入れくらいしか庭師を呼ぶなんてないからな

普通はみんなDIYしてるよ

>>543
近所で迷惑になり問題視される家なんて少数にうちの少数だよ
そんな家は、噂の東京マガジンがくるような「汚屋敷」レベル

ゴミを溜めこむ汚屋敷がどれだけ街に一定数あるのかな? w

生垣がの伸びすぎて道路にはみだす位はどこでも手入れを
サボったらなっちゃうけど、問題視されるレベルはまったく多くないな
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:00:52.05ID:NnOqQ86Y0
そういえば新築ブログで
自庭に隣家の落ち葉が入る!って
ずーっと文句たらたら書いてた人いたけど
最近はそんな些細な事ですら目くじら立てるのかねー
お互い様って言葉を知らないのかなんなのか
そういう人が隣だと苦労するな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:03:35.67ID:wSqOsea10
>>545
ばっかだなぁ、田舎のバイタリティ溢れるおじさんたちは
脚立と高枝切りバサミで、趣味で庭木の手入れしてるぞ

なんでホムセンや通販であれだけ庭の手入れ用具が売れるか
わかってんの?

庭を業者にお願いしているのは富裕層ばかりだぞ

現実見ろよ、なんでも自分勝手な想定でレスするなよw
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:11:37.19ID:wSqOsea10
>>543
>>549
その「比率」ってのを曖昧にも言わないで「結局比率の問題でしかない」なんて意味ないね

10分の1 でも、千分の1 でも比率なんだけど?

結局、調べたわけでもなく適当に自分の思うような印象操作しかできないやつなんだなぁ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:28:21.77
約一坪程のエリアの植栽(シマトネリコとツルニチニチソウ、セダム5株、コキア)が酷暑を乗り越えて順調に育ってきてくれてて嬉しい
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:29:41.76ID:jiJhVZHw0
ここ数年で造成された若い世帯多めの分譲地だけど綺麗にしている家5割(自分らでDIYも含)、放置2割、人工芝やコンクリに変更2割、業者に頼んでる1割て感じ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:32:32.82ID:9pNNm6/k0
実家は富裕層じゃないけど庭木の剪定はプロに頼んでたな
子供の散髪を家でやるか床屋・美容院に行かせるか程度の違いでしょ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:41:50.71ID:fOVyc8JVM
>>553
実家がたまたま業者に頼んでいることが
事実に影響する?
うちの住宅地の500世帯くらいで庭師がやってるのは
5パーセントにも満たない地主の日本庭園くらいだけどね?
町内パトロールで街巡回するし業者が居ればすぐわかるけど、
滅多に見ないよ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:53:08.66ID:fOVyc8JVM
>>552
実際に庭は全部自分でやってるけど庭師が
やってるのは松とかの形を作るのが
素人には難しいやつくらいよ?

だから自然な樹形になる樹が好まれし、
大きな樹がある家も少ないが?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 09:04:36.44ID:p0Ahu/Ke0
>>555
「松とかの形を作るのが素人には難しいから自然な樹形になる樹が好まれ」
るのではなく,松とか単にかっこ悪いからあんなの選択しないだけだよ。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 09:16:15.51ID:fOVyc8JVM
>>556
なんでかっこいいだのの話じゃないのに、
そんな方向に持っていくかね?

まさか言い返したいだけってやつ?

しかも世界的に盆栽ブームだし、日本古来の
松が好きな家も少ないがいるのにな?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 09:18:29.75ID:9pNNm6/k0
>>554
へーそーなんだー
そちらではそーなんですねー
こちらでは普通の家になんとか造園のトラックが停まっているのをぼちぼち見かけますよー
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 09:30:45.32ID:9pNNm6/k0
>>560
???
私は貴方が言っている事を一切否定していませんよ?
敵認定しないで良く読んで下さい。

ちなみに私自身はバリバリのDIY派です。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 09:38:17.08ID:fOVyc8JVM
>>560
いや明らかに>>558は違うだろw
あと1000円カットが普及してるなか自宅で散髪w

まあいいや、うちの中規模住宅地では
地主以外業者呼んでないし
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 09:56:08.23ID:e6r323Vk0
この延々と煽り合いすんのはなんなんだろうな
自分の意見が全てでそれ以外は完全否定したくて仕方ないみたいなの
うちの近くでは植栽そのままぼっさぼさなのほぼ居ないけどゼロでは無い
会社のある足立区なんかだとその割合が増える
印象操作でも何でもなくその程度の話だろ
で、それがなんでゼロサムになるの?馬鹿なの?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 10:06:07.01ID:wSqOsea10
>>566
発端は >>529

「よく見る」って意見は変で、そんな酷い家は滅多にみないってことね
決してゼロサムの話なんて誰もしていないし、ゼロなんて有り得ないから

そこに >>545
>田舎は裕福層でなくても庭に植木があればどこのうちでも庭師にお願いしてると思う。

が益々混乱させてたってことで、それも事実と反するってのが持論ね
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 10:11:51.56ID:e6r323Vk0
まぁ「よく見る」と「どこでも」は言い過ぎではあるけどね
とりあえずどこでもズボラと庭師とDIYとコンクリが比率を変えて居るっていう程度の話よの
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 10:17:41.64ID:r+aGFluFd
田舎だと空き家が増えてて庭木の放置だけじゃない問題になってきてる感がある。
潰すなり売るなりして放置しないでほしいよ
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 10:43:24.51ID:XM0xv2Rx0
うちの周り、普通の30坪代の住宅街だけど、植木のある家の半分くらいは馴染みの庭師が面倒見てるよ
そんなの地域によるとしか
0571545
垢版 |
2020/10/02(金) 10:54:40.67ID:rnKMohLDp
うちの実家は裕福層でないのだが。
周りのうちもみんなそんな感じだったのでどこも庭師に頼むもんだと思ってた。地域性の問題なのか。
ちなみに岐阜の西の方だ。
混乱させてすまんかった。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 11:03:05.12ID:IPRQty5oM
>>570
>>571
敷地30坪代なら建坪20位の家だと駐車場作ったら
庭師よぶよな庭なんて無理て矛盾してる

岐阜の西が特別な場所でもないし、
作り話として全然甘いから却下だな

しかし何を顔真っ赤にして自分の意見を
ゴリ押ししたいのやら?
ちな自分の意見はガーデニング業界知識の一般論だからな
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 11:08:16.39ID:dgSovXgtM
前スレ(115軒目)で、ハウスメーカーで家を建てて、
フローリング(主にジョイント部)が盛り上がってた件だけど
進展ありました。結論から言うと、フローリング全部張替です。

フローリング剥がした後。白いのが接着剤の跡で、抉れてるのが釘の跡。
小さな黒ずみっぽいのは下地の釘
https://b.imgef.com/b4q4Hr0.jpg
 接着剤がフローリング片面に点で少量塗布。
 釘は長辺に打ってたり打ってなかったり。短辺は皆無。

ちなみにフローリング材の裏に書いてある釘の施工方法
https://b.imgef.com/hUh6DrQ.jpg

接着剤の施工方法
https://b.imgef.com/EYXZi39.jpg

あと立て掛けてあったフローリング材の保管方法(立て掛け厳禁の文字)
https://b.imgef.com/S5HEtBz.jpg

搬入済みのフローリング材は全て立て掛けてあった。
https://b.imgef.com/UkYkL3S.jpg

フローリングのネジは、上から100円の強力マグネットを置くとわかります。
これからフローリング施工する方は参考にしてください。
あと天井のLED周辺にボードのズレっぽいのがあったけど、
https://b.imgef.com/bGfmsoK.jpg

修復後はもっとえらいこっちゃに。クソボロ。
https://b.imgef.com/bA8uyIV.jpg
パテで埋めてクロス張れば綺麗になるって言われたけど、不安しかない。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 11:10:07.12
昔から5chには社会不適合者が暇ついでにレスしてる習慣がある
だからおのずと荒れることに繋がる

今更を言わせるわけ?w
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 11:35:09.05ID:BOwtOoI00
昨日ローンの相談してきたけどめちゃくちゃ相談件数減ってるみたいだわ
その分審査すぐできますとは言ってたけど自粛期間で流れが変わったって銀行の人が言ってたわ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 11:54:56.70ID:XM0xv2Rx0
>>572
良くある垣根の手入れがいちばんの需要だよ
放っておくと道路のほうに伸びるし、垣根が荒れるとみっともないから
なんでお前は自分の常識が絶対なの?
新興住宅地しかしらんのか?
ジジババ世帯が多い住宅街は庭師に頼む家が多い
若いやつはそもそも庭に木もなければ垣根なんて作らない
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 12:01:43.08ID:IPRQty5oM
>>584
生垣なんて良くあるから素人も手入れできるんだろ?
何も知らなそうだな
こっちは経験と知識積んでのよ

ほんと馬鹿だね、庭の手入れも出来ない老人は
庭以外でも生活の補助を頼むだろうし
そんな要介護世帯が標準なのかな?w
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 12:05:20.56ID:IPRQty5oM
>>586
無知だね、人が動いて作業するものは
標準価格なんてなくて、普通は見積もりだからな

君、本当に既婚の社会人?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 12:10:40.28ID:wSqOsea10
>>582
庭師はいくらと聞かれても、人に値段はつかないのでプライスレスです w

日本語は面倒がらずに正しく使いましょう
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 12:16:47.59ID:XM0xv2Rx0
>>585
経験と知識からしか判断しない馬鹿ってことはわかった
お前の経験や知識は俺の周りの現実にとってはどうでもいいんだよw
車の整備だって出来る奴にとっては整備工場に出すのは馬鹿らしいのと一緒だ
世の中にはワイパーのゴム交換すら店に頼むやつは沢山いる
垣根の手入れも同じなんだよ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 12:17:26.60ID:KaFL+bJz0
>>582
自分の親はシルバー人材センターってとこへ毎年頼んでるな。
1人7000円/日~ 
剪定等の技能や草刈り機等使う道具次第で上がっていく模様。
内容にもよるけど、100坪程度の敷地なら、2人で来て1~2時間程で終わるんじゃないかな。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 12:27:35.38ID:IPRQty5oM
>>589
必死すぎw

まさか自動車を引き合いに出すとはw
車のワイパートラブルは事故や違反に繋がるから
交換できない人はそりゃあショップ行くわなw

ああ馬鹿はどこまでも馬鹿で自己肯定に必死なのは
良くわかった
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 12:35:36.82ID:PWyzGq7d0
ケースバイケースのケースの一つを知りたいから5chで個人の書き込み見に来てるのに
そんな一般論書かれてもなぁ…
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 12:41:48.18ID:9pNNm6/k0
試しにうちの地元の業者を検索してみたら、庭木1本2980円〜みたいに書いてあった。木の高さや樹種で値段が変わるらしい。
ネット広告を出す業者がいるって事は需要がそれなりにあるんだろうけど、地域によっては減っているだろうとは思う。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 12:47:45.93ID:IPRQty5oM
>>593
いやいや、あくまで一般論に必死で反抗しているやつが、顔真っ赤だと思いますよ?

そもそも庭師入れるような庭を持つ世帯は
圧倒的に少ないし、簡単な庭師いじりは
施主がDlYで出来るでしょ?

これが一般論ね

ホムセンの園芸用品コーナーでも素人がよく買ってるよね?
エンジンの刈り払い機すら売れてますやんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況