X



トップページ既婚男性
1002コメント386KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 108軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 00:23:39.74ID:whDGS6eTx
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 107軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1580991402/
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 16:13:41.99ID:1+QFGARHa
ガス併用。お湯が足りねぇ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 17:34:12.95ID:j2ovDl1Jp
個人的な意見だけど、今流行りのエコキュートはやめた方がいいよ
故障した時費用がえらいことになる
人によっては子供が1番お金がかかる時期と重なると厳しい
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 17:52:02.50ID:e0eBKChXr
真面目に答えると
ガス電気併用
乾太くん、ガスレンジ、ガス床暖、ガスファンヒーター、エネファームを使っているため

エネファームはガス発電をしていて停電時でも700wまでの家電が使える(冷蔵庫、テレビ、充電器等が賄える)
エネファームは停電時の備えとして、設備代の元は取れないよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 18:02:56.69ID:Ct4uMnAOM
思いっきり騙されてやるかとソーラーパネルの会社と契約したらほんとにトントンだわ 「正直いきなり黒字とかはないですが損だけはありません」って言われたときは
損するだろうけどどんなもんか付けてみた
確かに毎年カタログスペックに足りない分がごっそり振り込まれて定期的な無料メンテが入る
そして商品券も
とにかくデータがとれればいいらしい
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 18:31:45.29ID:S/g606LE0
停電のリスク考えると太陽電池は設置すべきなんだろうが蓄電池が安くなってから
カーポートに載せればいいかと思ってしまう
エコキュートは耐用10年ぐらいだっけ
今はガスの普通の湯沸し器使ってるからどっちがトータル安いんだろ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 19:00:56.55ID:AK3DZlCb0
>>87
もう四年目だ
そろそろとんずらでもまぁ別にいい
大手の保険が15年で残ってる
蓄電池が便利すぎるわ
停電の時に本当に役立つ
何に使うかって家族のスマホの充電だけどね
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 19:35:27.71ID:9swyQRKNd
プロパンガスは止めとけよ。都市ガス一択だ。どうしてもプロパンなら会社選びは慎重にな。基本料金1500円以下単価300円以下の会社を探せ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 19:55:21.47ID:Lwl5PE3Wa
311の計画停電くらいしか停電とか喰らったことないな
首都圏だからだとは思うが
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 19:59:08.47ID:SrOa1mOcd
蓄電池の耐用年数どれくらいだろうね。
北海道のブラックアウトの時は小型発電機が活躍してたしそれでいいかな。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 22:47:16.65ID:EjVIREXt0
>>75
うちは周囲50軒同じ苗字だから新参者が入り込む余地は無い
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 22:51:27.93ID:EjVIREXt0
>>89
施工した会社なんか責任もってくれないから倒産して当然と思っとけ、パネルやパワコンの保証はメーカーがするから問題ない
蓄電池入れたってことはもう元とるのは諦めろ、蓄電池が高すぎる
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 02:16:34.58ID:ikQR0WWb0
予算オーバーで、どこか削れないか見積書とにらめっこしてたらこんな時間
寝ないと明日の仕事にひびく
どうして窓ってあんなに高いの?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 04:08:23.90ID:JWZbR3oBa
どんな窓だろ?

ちょー高いサッシを付けても結露する時はするんだし、普通のペアガラスと複合サッシ付けとけば?

住み始めてから結露が起きる窓だけ内窓をDIYすれば驚くほど安くつくよ。

というか、窓を減らすという選択肢はないのかな?うちなんて全部屋窓が足りなくて許可下りないかもしれませんねぇって言われたなぁ。なんとか通したけど。

もともと窓を極限まで減らして建てたかったので土地選びや家の形に非常に時間をかけた。あと日射角に対しての軒や庇もこだわったなぁ。

西面には絶対窓を付けたくなかったので1Fはシューズクロークとパントリー、2Fは7m x2.5mのWICを設置した。コレでもまだ夫婦2人分の服やバッグ、帽子が入りきらないと言うw
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 06:20:15.26ID:XZFc35EJa
>>99
あんなにってどんな値段なのよ?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 08:14:49.37ID:oYkJ93d8p
>>99
樹脂サッシで見積ってるなら樹脂アルミのハイブリッドにすると多少安くなる。
あと、窓は大きいほど高いので、小さくするのも手。
うちなんてまど全然ない。カーテンが必要な窓は一階に2か所、二階に2か所だけだ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 09:33:06.30ID:thzyotM00
前スレで工務店が坪70の見積り出してきた話から「アイフルホーム」を勧められた者だが
アイフルホームはその工務店の「前」に概算見積りを出せるような打ち合わせは既にしてて
1月下旬にお願いしたのにいまだに「できました」って連絡がないんだがw
たまりかねて先日問い合わせしたら電話には出ずにショートメールで
「コロナの疑いで自宅待機のため今は対応できない。概算の金額は2600万〜ぐらいになります」
ってお知らせがあってそれ以降は再び音信不通
多分リクシル製品の入荷が読めないから
現在進行中の客の対応に手がとられてるんだろうけど住宅業界はこんな対応普通なのかねぇ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 09:39:13.47ID:6fB8qbV60
早くミライドアが実用化してくれればいいのに
書斎のドアをアレにして掌紋認証とモーション認証組み合わせてロック解除とかやりたい
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 10:36:20.09ID:JWZbR3oBa
やっぱり安いなりの理由ってあるよな。細かな対応だったり伝達ミスだったり。

頭悪いヤツが多いの前提だから引き継ぎのないシステムの会社を選ぶべきだわ。倒産のリスクやらあると思うからお勧めはしないけど、街の工務店でお願いしたわ。


まずは打ち合わせ通りのちゃんとした家が建つかが大事だと思う。家って買うだけじゃなくて補修、修繕、リフォームまで全て同じ会社で任せれると感じた所で建てるべき。
0107103
垢版 |
2020/03/24(火) 11:04:40.17ID:thzyotM00
>>105
ほんとそれな。印象よかっただけに日々マイナスでもう対象外
年間100〜120棟ぐらい建ててるみたいでその分リクシル製品の納期遅延の影響がでかいんだと思う
>>106
諦めて2年前に見学行った工務店のとこへ概算依頼に行ってきたわ
年間10件前後で住設はタカラが標準トイレだけTOTO
気密断熱施工ができて完成見学会で実際の建物のしっかり感も確認済み
間取りを組み換えて総二階の建てやすい家になりそうだがその分安く抑えられそう
吹き抜け入れても費用は変わらない
(70万の工務店には吹き抜けはオプションで別途かかると言われてたんだけど)
2年かけてじっくりいろんなとこまわっといてよかった
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 12:25:40.48ID:q98tf6WZa
>>107
タカラが標準って良心的なイメージだわ。値引幅が基本少ないからかな。

リクシル標準のトコは抜きまくられてるから50%引きで揃えられたとしてもお得感が少ない。人大もショボいし。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 12:48:50.78ID:q98tf6WZa
リシェルが標準の家を買ったの?オレは標準の話をしてんだが、、
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 13:07:15.61ID:q98tf6WZa
>>111
オレは、というかオレの友達全員同じ設計事務所に頼んで建てて貰った。施工した大工やら各職人もみんな同じ。それでいてどれ一つ同じ様な家にはならないのな。

家を建てるって人と人なんだなぁと思うわ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 13:43:18.29ID:zCws/jWJ0
>>99だが、
サーモスxってやつで防火引き違い窓型番?16511で15万とか
これが色々積み重なって150万近くなった
0116103
垢版 |
2020/03/24(火) 14:28:56.99ID:thzyotM00
>>108
営業自粛の案内はホームページにも書いてないしなぁ
今さら営業所に確認する気にもならないけど
先回りして「言い訳」してくれてたら印象悪くせずに待てたんだがもう遅い
>>113
当たりの設計事務所で羨ましいぜ
坪70のとこは友人が建ててるとこで「紹介割引き60万」ってのがあるんだが
もともとの値段が盛られてて焼け石に水なかんじw
こんなもん工務店側のさじ加減じゃんと見積り見て思ったわ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 14:41:03.82ID:IwtV1jxp0
>>116
そこはアイフルの直営店なの?
それともフランチャイズ店?

まぁ頑張ってよ
その地域でまともなhmがもしかしたら無い可能性もあるよ(^_^;)
0119103
垢版 |
2020/03/24(火) 14:51:54.59ID:thzyotM00
>>118
フランチャイズだよw
ネットで有名なク○ホームのエリアだから探せば優良なとこはあると信じてるw
今概算頼んでるとこが予算におさまるなら頼む方向かな
まー見積り出るまではなんとも言えないや
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 15:13:07.69ID:IwtV1jxp0
>>119
フランチャイズはアイフルの値段にさらにマージン取るだろうし
結局そこの店の性格がモロに出るからオススメしないww
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 15:25:03.99ID:LGFfwDFmd
フランチャイズは取扱商品が統一されているだけで、結局は各店舗の方針や腕前に大きく左右される。
しかもコンビニと違って価格も各店舗で大きく異なってくる。特に在来工法だと施工の良し悪しが大きい。オススメできない。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 15:46:28.85ID:5OLQVFbzr
>>96
俺の買った地区もそうだったんだけど、高齢夫婦と結婚できなかった娘で庭も大正時代に建てた古民家も手入れできずに荒れ放題。
で、手を焼いて土地を売り払ったらしいわ。
0123103
垢版 |
2020/03/24(火) 16:15:39.00ID:thzyotM00
結局フランチャイズのアイフルホームもダメかw
まー話が動き出す前に見切りつけられてよかったよw
012599
垢版 |
2020/03/24(火) 17:28:19.95ID:Hqj63Z8ld
>>115
一昨年から準防火地域になって、この値段はもうしょうがないらしい
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 19:14:22.53ID:N/eqYY4ba
>>119
ク◯ホームに頼んだら?もうその方が安心出来る気がする。オレが姫路で建てれるなら100%あそこで見積もり貰うわ。
0129103
垢版 |
2020/03/24(火) 19:23:01.34ID:thzyotM00
>>128
予約が既に埋まってて建つの再来年になるんだよw
もっと早く知ってれば頼んだんだが子供の入学までにってリミットがあって諦めるしかなかった
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 19:23:17.46ID:N/eqYY4ba
>>114
間取りが分かんないからアレだけど、10枚も引き違い窓いる?今の家って窓を開けて換気する必要ないよ?

あとさ、ベランダ付いてない?あんなのいらない。
0131103
垢版 |
2020/03/24(火) 19:28:16.78ID:thzyotM00
ちなみにク○ホームは契約しなきゃ見積りや図面描かないから
他社と比較するような概算見積りとかはやらないんだってさ
こういう建坪でこういう作りならだいたいこれぐらいの予算みたいな話はしてくれるけどね
地域のフリーペーパーや仲介サイトには一切広告出さずにあれだけ予約埋まるんだからすごいよ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 19:41:15.75ID:N/eqYY4ba
>>129
なるほどゴメンね、そう言う事情か。

あとコレは提案なんだけど、まず坪単価50万くらいのフルオーダーで建ててくれる工務店を探す。標準仕様は最低で良くて、スレート、14mmサイディング、水回りもなんでも良い。要はたくさん仕入れてるから安いんです!ちょっとでも変更すればお高いですよ?

こーゆー方針の所は外す。

基礎と体躯「だけ」はしっかり作ってもらって、後は自分で全て厳選する。

35坪の家で変更の予算がザックリ700万か、素材を上手く組み合わせれば入園に間に合うよ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 19:49:57.71ID:seRZcqND0
>>132
予算、要望ありきで設計事務所に頼んだほうが思い通りの家が建つと思うよ。
工務店の「変更」による増額上乗せ商売はなかなかえげつないからね。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 20:05:06.32ID:N/eqYY4ba
>>133
ゴメンゴメン、工務店って書いちゃってたね。

× 工務店
◯ 設計事務所

訂正しときます。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 20:47:06.53ID:N/eqYY4ba
>>134
オレんとこは坪単価49.8万スタートで最終62.2万だった。変更は

屋根材  Tルーフ
ルーフィング   ニューライナー
断熱材  発泡ウレタン
外壁   ヒュージェプレミアム
サッシ  APW330
風呂   タカラ プレデンシア
キッチン ウッドワン スイージー
造作棚、下駄箱、クローゼット、その他の面材全てウッドワン

予算の都合で妥協したのは外壁でオメガシステムやりたかった。

クロス   500番
床材    Dフロア
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 21:17:47.54ID:N/eqYY4ba
>>140
そそ、上物のみ。
0143103
垢版 |
2020/03/24(火) 21:33:22.04ID:thzyotM00
>>132
アドバイスありがとう。今相談してる工務店がダメだったら設計事務所考えてみるわ
ちなみにその事務所はどうやって探したんだ?仲介サイト?フリーペーパーの広告?
ラクジュの人が「グリーン化事業」の補助金とってる工務店で検索かけて
ホームページちゃんとしてて頻繁に広告いれてないとこがおすすめとか言ってて
それを元に再度探そうと思ったら2年前に行ったとこが載ってたんで見積りしてみようってなったんだわ
まー1から探せる時間限られてるし納得して建てられればいいんだが
0144103
垢版 |
2020/03/24(火) 21:36:01.79ID:thzyotM00
お前ら金持ちだなw
外溝、付帯費用含めて税込にしたら建物坪単価+10〜15万ぐらいはいくもんなぁ
家は高い買い物だなぁ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 21:47:25.82ID:N/eqYY4ba
>>143
幸運を祈る。オレは友達の紹介で設計事務所に行き、5時間程嫌な顔せずに聞いてくれてさ、後日説明したのを設計士なりに解釈したんだろうな、なかなかセンスの合う外観と間取り、概算まで送ってくれた。

その時思ったよ、HM難民から解放されたと。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 22:04:43.42ID:thzyotM00
>>145
あざす。紹介つええな。2年前にク○ホーム知ってれば来年春には建てられてたんだがなーorz
まー縁と思うしかないな
嫁は「値段安そうだから建て売りやってるとこでもいい」とか言うけど施工が雑なイメージあるから俺がNGで
夫婦の好みと意見が噛み合うとこでも坪単価が予算超えてたら撤退するしかないし
難しいなーと思いながら考えてるわw
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 22:07:49.31ID:N/eqYY4ba
確かに外構は高い、高すぎる。

ウッドデッキ22万?アホか?

この際出来ることはDIYするってのはどうだろうか?22万あったらある程度の工具を揃えても3〜4回はやり直せるぞ?ウッドフェンスや藤棚など木で出来ている物もしかりだ。樹脂やアルミが嗜好の人はどうぞお好きに。

あとは門柱などのモルタル造形に15万とか払った人?1年以内にもっと好みのが作れます。

いやさ、お金があればこんな事書きたくないんだけど無いのよwなかったら無いなりに家族巻き込んで遊んじゃうのもアリじゃ?

5歳の息子が玄関アプローチの12m2をインターロッキングしたんだけど(嫁と共作)あと5年はこのまま見ていられるよwこーゆー家作りがあってもいいと思う。

お金のある人はどうぞプロに頼んで下さい。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 22:10:41.87ID:QLZm4fhZ0
設計事務所いいと思うよ

予算にメリハリつけられるから高くならないけーすもある
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 22:15:22.28ID:Bpywgm1k0
日本人は自分でやらなさ過ぎ
外溝なんて海外じゃ家族でやるのが当たり前
そのためのホームセンターだろうに

働いてばっかりじゃなくもっと人生遊べよお前らさー
せっかくリモートオフィス対応してんだろ?
どんどん遊べや
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 22:17:01.95ID:N/eqYY4ba
>>146
建て売りやってる所は雑?それはどうかな?

例えば住宅展示場にある家の全ては必要以上に丁寧に作り込まれていると言える。ケチつけられたくないからだ。

建て売りなら現物が見れてその場で指摘できる。例えばこうだ
「このクロスさ、あんまり丁寧とは言えないが壁の中までこんななの?値段が安いからこーなんだよね?オレもーちょっと金出すからもっと丁寧にやれる?途中経過も写真とるし。」

もしコレで嫌な顔されなければひょっとしたらソコは当たりかもしれない。…かもしれない、だよ?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 22:33:51.85ID:0s1nKlHp0
ここ日本ですから。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 22:37:23.33ID:N/eqYY4ba
>>151
言いたい事はわかるよ!だから…かもしれない、なのよ。逆に大手HMの囲ってる職人が全て匠か?

オレが言いたいのはちゃんと写真撮ってますよ?それでもやれるんですね?コレを伝えたい。

最初から高い予算が組めるんならこんな提案はしないって。話の流れからの提案だよ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 22:50:23.71ID:5Tnbvr660
>>114
うちYKKapの樹脂窓の防火仕様だったけど見積書見たら114と同じサイズのシャッター付きの引き違い窓が定価で19万弱だった
実際はそこから4割くらいになってるから8万くらい
15万はさすがに利益乗せすぎじゃね?
ちなみに防火窓はシャッター無しの引き違いはバカ高いよ
シャッター付きの方が安い
あと、その窓って開ける必要あるかどうかもう一度考えてみたら良い
ハメ殺し窓にするとかなりコストダウンになる
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 23:13:11.90ID:N/eqYY4ba
>>146
非常に大雑把な話をすると、家って基礎と体躯と防水シートとルーフィングだけあれば成り立つ。法律上は無理だけど。

耐震に関しては3いるんだろうけど、四角形の総二階で上下の柱をある程度揃えれば構造計算なんてしなくても基本問題ない。

あとはいかに快適に過ごせるかにコストを分配するわけだが。
屋根材どうする?
外壁は?断熱材は?内装は?水回りは?サッシは?

ラク◯ュやク◯ホーム見てるなら他も見てると思うけど、断熱はこう!機密もこう!これじゃ肝心の水回りがションボリな価格帯しか買えずに賃貸に毛の生えたキッチンで奥さんは年中不機嫌。

家の性能は最高なんだよ!

奥さんは(たぶん)お洒落なキッチンにパントリー、ランドリールームを作ってくれた方が喜びます。

家が寒い?日本です、ココは。

夫婦で高性能住宅を望むなら性能にコストを沢山かければいいがそれほどでも無いなら奥さんの希望を70%くらいは家に反映させましょう。それでもお金が余れば性能に使いましょう。

高性能ほかほかカーペット?そんなのがあるか分かりませんが、最高のキッチンとソレを与えておけば奥さんからの評価は上がるでしょう。
0158103
垢版 |
2020/03/24(火) 23:13:12.55ID:thzyotM00
>>153
大手の大工が良いとも思わないけど建て売りは数こなしてなんぼみたいな大量施工品でしょ
建て売りのとこにわざわざ注文住宅をお願いしてもなぁってやつ
工期もゆとりないだろうし気密がどうとかまで保証してるとこないしね
「数」売るために広告バンバン入れてイベントたくさんやってるようなとこが
例え坪単価安くてもその分材料や品質が落ちると考えるのは当然かなと
最初タマホームやレオも候補にいれてまわったんだが気密の話になると
うちは測定しません。あんなものは現場で穴塞いでるだけでしょ?w
みたいな言いぐさだからいろいろ察したわw
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 23:23:45.42ID:N/eqYY4ba
>>158
大手も数こなしてなんぼだよ?最大手の一握りくらいで建てる財力があるのはおめでとうだけど。
0160103
垢版 |
2020/03/24(火) 23:24:48.04ID:thzyotM00
>>157
うちの奥さんはもちろんキッチンやらトイレやらはこういうのがいいってのもあるんだが
1番の希望は「年とったら1階だけで生活が完結すること」なんだよね
だから最初平屋が希望だったんだが単価がめっちゃ上がるから諦めて
総二階の四角い形でもその希望を優先するとどうしても1階の面積が広くなるから
2階スカスカでも足すと38〜40坪とかになっちゃうかんじなんだよな
断熱がどうとか屋根がどうとかは工務店の得意なやつでいいし
断熱材の厚さそこそこ確保してくれたら大丈夫と思ってる
あとは施工の雑さ対策で気密測定がついてくれば俺は納得なかんじ
ただ気密測定を前提にすると数がぐっといなくなることに気づいてからは選択肢が減って楽にはなったがw
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 23:50:58.24ID:seRZcqND0
まあとりあえず、五輪も延期で首都も封鎖するしないでやばいことになってきた。
これは自宅建ててる場合じゃないわw

計画中の人はひとまず無期限延期にしたほうがいい。
世帯主の職業次第では本当にやばそうな感じだから。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 23:59:25.82ID:N/eqYY4ba
>>160
今思いつく提案は2種類。

1つ目は2回家を建てる。お子様がおいくつか分からないが25年くらいで払い切れるのを建てて、またその時に必要なのに建て替える。はっきり言って今の機密なんてスポンジ以下かもしれない未来かもよ?

2つ目はホームエレベーターを視野に入れて建てる。奥さんの希望する1Fで完結とはならないが、ウチはこれを採用した。2Fに風呂、4.5畳のランドリールーム、8畳のメイクスペース付きWIC、あとは主寝室と子供部屋。嫁ご満悦。

参考にするにはちと特殊かな?幸運を祈る。
0163103
垢版 |
2020/03/25(水) 00:07:06.57ID:mxLgwAVQx
>>161
それも気になってるわw終息がまだ見通せないのが厄介だよなーどうしたもんか
>>162
二回建てられる場合はク○ホームに丸投げするわw
エレベーターは後付けだろ??そこも含めて設計したのか?
まーなかなかないアイデアの家だし普通のハウスメーカーじゃ無理な家ってかんじだなw
0164103
垢版 |
2020/03/25(水) 00:07:15.31ID:mxLgwAVQx
>>161
それも気になってるわw終息がまだ見通せないのが厄介だよなーどうしたもんか
>>162
二回建てられる場合はク○ホームに丸投げするわw
エレベーターは後付けだろ??そこも含めて設計したのか?
まーなかなかないアイデアの家だし普通のハウスメーカーじゃ無理な家ってかんじだなw
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 00:14:45.26ID:fgMGH7Xw0
コロナの感染爆発いつ起きてもおかしくないからこれから建てる人達は
作り始めてから都市封鎖や就業制限、経営悪化で中途半端な状態で放置されかねないリスクは考えたほうがいいかもしれんな…
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 00:41:48.99ID:Lm6t3/P6a
>>164
そそwこーゆー事が出来るのも設計事務所のメリット。実際90歳になっても平気で階段登り下りできるかもしれんしな。


子供の学区にこだわるならなんとしても新学期に間に合わせたい所だね。コロナ厄介。
016799
垢版 |
2020/03/25(水) 02:20:33.51ID:Pv7K6kKd0
>>156
そもそも定価がよくわからないんだよね
リクシルのカタログで防火戸の16511のセット?価格329,000円とか書いてるけど
窓以外の仕様に対してコストは悪くないとこだから、窓でぼったくってるとは思えないけど
まぁサイズや枚数落として節約しますわ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 08:17:55.45ID:/PYoSloyr
>>103
営業なんて歩合制の風来坊なんだから当たり前

リクシルは受注再開したよ
納期8週間とかだから今から建てるなら問題無いだろ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 10:36:08.08ID:UpodSwQt0
>>20-168

646 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2018/07/01(日) 09:17:56.87

くっくっくっくっく

おどれごとき前科者は俺様が健やかに休んでる真夜中か仕事とか遊んでる時に顔真っ赤で自演するしかあらへんしのおwwwwwwwwwwwwwwwwww

貧乏人の自演野郎はみじめやのおwチンカスごときがwwwwwwwwwwwwwww
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 13:03:20.63ID:UpodSwQt0
>>168>>103

661 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/12/28(土) 01:28:42.59

くっくっくっくっくっくっくっくっ

頑張らんかい貧乏人前科がwwww

以降も自演を続けることを命令する

俺に従えwwwキモイキチガイ自演ジジイがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

↓  ↓  ↓  ↓
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 14:54:46.94ID:Lm6t3/P6a
某しむけんのおかげで首都ごと隔離ありえるな。リクシル再開したのか、おめでとう。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 10:36:13.30ID:ZdALfJV+a
>>160
気密を売りにしている所で測定しなくて良いので安くしてくださいってのは?
0175103
垢版 |
2020/03/26(木) 11:38:53.11ID:7TOkqNMT0
>>173
気密測定の費用って外注しても5〜10万ぐらいみたいだから
建築コストの中で考えたら大きな値引きにはならないかも
家の性能は知っておきたいからやってもらいたいし
コロナ騒ぎで受注減るだろうし政治の力で補助金とか新たにつかないかなぁとか妄想してるわw
0176103
垢版 |
2020/03/26(木) 11:44:24.00ID:7TOkqNMT0
今のところ年内入居が条件の住宅ローン減税の延長は決まりっぽいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況