X



トップページ既婚男性
1002コメント386KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 108軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 00:23:39.74ID:whDGS6eTx
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 107軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1580991402/
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 07:08:18.94ID:Yp0Pi7NN0
>>42
食洗機はいいぞー
一度慣れると食洗機無しの生活には戻れん
洗濯機と同じくらい必須の家電だわ

毎日自分で食器洗ってる人なら価値を感じられると思う
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 07:47:46.02ID:Qc6u9Qs2d
自分で洗うから食洗機なんていらないと思ってたが
一回使ったらもう無しの生活には戻れない
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 08:49:46.08ID:DTDIxGox0
乾太くんは欲しいけど、ドラム式洗濯機で代用可能だからなぁ
圧迫感と移し替えの面倒さ考えて導入しなかったわ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 09:45:07.31ID:TgZSNMnZ0
干すのは苦にならんからサンルーム作ったけど、仕事でよく取り込みが遅くなるので室内のホスクリーンを多用
リビングと繋がってる和室の境界がエアコンも当たって丁度いい。加湿も出来て良い
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 09:49:28.01ID:ZOk5XHP5d
洗濯機までお湯を引いたけど、今のところ効果があるのかよくわからん
本当にお湯で洗えてるのかもよくわからんw
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 11:06:02.22ID:AeTrYUWA0
勘太くんは天日干しよりいいの?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 11:39:53.93ID:Ba/stUde0
床暖、食洗機、幹太くん

ええ、入れる前までは壮絶にdisってましたよ、スマソ

毎日手洗いしてるから絶対に要らないって主張してた
今もちょこちょこ手洗いはしてるけど、いつでも食洗機の選択肢がある、これが楽
でも、この感覚だけは入れなきゃ分からない、だから啓蒙するつもりもないw
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 12:02:24.61ID:tk4SNHvNM
>>50
俺も引いたけど今のところは使ってない
10年後にお湯を使った画期的な洗濯機が出るかもしれないと採用したw
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 12:05:54.77ID:Ba/stUde0
これから建てる奴へ

洗濯機のお湯だけはやめておけ
このスレで3人入れて3人とも、使ってないか、効果を実感できてないw
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 12:28:16.76ID:6dDVYat50
うちはパナのドラムだけど洗濯機がヒートポンプでお湯洗いしてくれてるよ
洗剤は自動投入だし洗濯から乾燥までノンストップだからすごい便利
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 12:40:49.11ID:6dDVYat50
いろいろコースあるんだけど
60度だと生乾き臭がついて消えないタオルとか無臭になる
40度で襟や袖の黄ばみが消えた
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 16:26:07.72ID:DTDIxGox0
お湯に効果があるのはわかってることだろ
洗濯機に水が入るまでにお湯になってるかがわからんのよね
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 20:00:51.89ID:Yp0Pi7NN0
>>67
うちのは大丈夫だな

事前にバケツでつけ置きして水で洗濯してもいいのかもしれんけど
お湯でやるとやっぱ落ちはいい
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 20:31:45.55ID:AeTrYUWA0
>>66
残り湯って汚れよく落ちるって聞くけどほんとなのかな
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 21:21:13.65ID:MVHPcvc70
そういえば衣類のしつこい汚れは酸素系漂白剤でなんとかなるな
お湯も洗濯槽クリーナー使う時だけかな
バケツで汲めばいいかw

ちなみに洗濯機までお湯引くのに別途3万の見積もりが来たわ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 22:50:25.07ID:u4adaXsNx
お前ら間取り考える時に風水やら家相やら考慮したか??
考え出すと間取りが不自由になるしいろいろ悩むなぁ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 16:13:41.99ID:1+QFGARHa
ガス併用。お湯が足りねぇ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 17:34:12.95ID:j2ovDl1Jp
個人的な意見だけど、今流行りのエコキュートはやめた方がいいよ
故障した時費用がえらいことになる
人によっては子供が1番お金がかかる時期と重なると厳しい
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 17:52:02.50ID:e0eBKChXr
真面目に答えると
ガス電気併用
乾太くん、ガスレンジ、ガス床暖、ガスファンヒーター、エネファームを使っているため

エネファームはガス発電をしていて停電時でも700wまでの家電が使える(冷蔵庫、テレビ、充電器等が賄える)
エネファームは停電時の備えとして、設備代の元は取れないよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 18:02:56.69ID:Ct4uMnAOM
思いっきり騙されてやるかとソーラーパネルの会社と契約したらほんとにトントンだわ 「正直いきなり黒字とかはないですが損だけはありません」って言われたときは
損するだろうけどどんなもんか付けてみた
確かに毎年カタログスペックに足りない分がごっそり振り込まれて定期的な無料メンテが入る
そして商品券も
とにかくデータがとれればいいらしい
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 18:31:45.29ID:S/g606LE0
停電のリスク考えると太陽電池は設置すべきなんだろうが蓄電池が安くなってから
カーポートに載せればいいかと思ってしまう
エコキュートは耐用10年ぐらいだっけ
今はガスの普通の湯沸し器使ってるからどっちがトータル安いんだろ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 19:00:56.55ID:AK3DZlCb0
>>87
もう四年目だ
そろそろとんずらでもまぁ別にいい
大手の保険が15年で残ってる
蓄電池が便利すぎるわ
停電の時に本当に役立つ
何に使うかって家族のスマホの充電だけどね
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 19:35:27.71ID:9swyQRKNd
プロパンガスは止めとけよ。都市ガス一択だ。どうしてもプロパンなら会社選びは慎重にな。基本料金1500円以下単価300円以下の会社を探せ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 19:55:21.47ID:Lwl5PE3Wa
311の計画停電くらいしか停電とか喰らったことないな
首都圏だからだとは思うが
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 19:59:08.47ID:SrOa1mOcd
蓄電池の耐用年数どれくらいだろうね。
北海道のブラックアウトの時は小型発電機が活躍してたしそれでいいかな。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 22:47:16.65ID:EjVIREXt0
>>75
うちは周囲50軒同じ苗字だから新参者が入り込む余地は無い
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 22:51:27.93ID:EjVIREXt0
>>89
施工した会社なんか責任もってくれないから倒産して当然と思っとけ、パネルやパワコンの保証はメーカーがするから問題ない
蓄電池入れたってことはもう元とるのは諦めろ、蓄電池が高すぎる
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 02:16:34.58ID:ikQR0WWb0
予算オーバーで、どこか削れないか見積書とにらめっこしてたらこんな時間
寝ないと明日の仕事にひびく
どうして窓ってあんなに高いの?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 04:08:23.90ID:JWZbR3oBa
どんな窓だろ?

ちょー高いサッシを付けても結露する時はするんだし、普通のペアガラスと複合サッシ付けとけば?

住み始めてから結露が起きる窓だけ内窓をDIYすれば驚くほど安くつくよ。

というか、窓を減らすという選択肢はないのかな?うちなんて全部屋窓が足りなくて許可下りないかもしれませんねぇって言われたなぁ。なんとか通したけど。

もともと窓を極限まで減らして建てたかったので土地選びや家の形に非常に時間をかけた。あと日射角に対しての軒や庇もこだわったなぁ。

西面には絶対窓を付けたくなかったので1Fはシューズクロークとパントリー、2Fは7m x2.5mのWICを設置した。コレでもまだ夫婦2人分の服やバッグ、帽子が入りきらないと言うw
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 06:20:15.26ID:XZFc35EJa
>>99
あんなにってどんな値段なのよ?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 08:14:49.37ID:oYkJ93d8p
>>99
樹脂サッシで見積ってるなら樹脂アルミのハイブリッドにすると多少安くなる。
あと、窓は大きいほど高いので、小さくするのも手。
うちなんてまど全然ない。カーテンが必要な窓は一階に2か所、二階に2か所だけだ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 09:33:06.30ID:thzyotM00
前スレで工務店が坪70の見積り出してきた話から「アイフルホーム」を勧められた者だが
アイフルホームはその工務店の「前」に概算見積りを出せるような打ち合わせは既にしてて
1月下旬にお願いしたのにいまだに「できました」って連絡がないんだがw
たまりかねて先日問い合わせしたら電話には出ずにショートメールで
「コロナの疑いで自宅待機のため今は対応できない。概算の金額は2600万〜ぐらいになります」
ってお知らせがあってそれ以降は再び音信不通
多分リクシル製品の入荷が読めないから
現在進行中の客の対応に手がとられてるんだろうけど住宅業界はこんな対応普通なのかねぇ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 09:39:13.47ID:6fB8qbV60
早くミライドアが実用化してくれればいいのに
書斎のドアをアレにして掌紋認証とモーション認証組み合わせてロック解除とかやりたい
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 10:36:20.09ID:JWZbR3oBa
やっぱり安いなりの理由ってあるよな。細かな対応だったり伝達ミスだったり。

頭悪いヤツが多いの前提だから引き継ぎのないシステムの会社を選ぶべきだわ。倒産のリスクやらあると思うからお勧めはしないけど、街の工務店でお願いしたわ。


まずは打ち合わせ通りのちゃんとした家が建つかが大事だと思う。家って買うだけじゃなくて補修、修繕、リフォームまで全て同じ会社で任せれると感じた所で建てるべき。
0107103
垢版 |
2020/03/24(火) 11:04:40.17ID:thzyotM00
>>105
ほんとそれな。印象よかっただけに日々マイナスでもう対象外
年間100〜120棟ぐらい建ててるみたいでその分リクシル製品の納期遅延の影響がでかいんだと思う
>>106
諦めて2年前に見学行った工務店のとこへ概算依頼に行ってきたわ
年間10件前後で住設はタカラが標準トイレだけTOTO
気密断熱施工ができて完成見学会で実際の建物のしっかり感も確認済み
間取りを組み換えて総二階の建てやすい家になりそうだがその分安く抑えられそう
吹き抜け入れても費用は変わらない
(70万の工務店には吹き抜けはオプションで別途かかると言われてたんだけど)
2年かけてじっくりいろんなとこまわっといてよかった
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 12:25:40.48ID:q98tf6WZa
>>107
タカラが標準って良心的なイメージだわ。値引幅が基本少ないからかな。

リクシル標準のトコは抜きまくられてるから50%引きで揃えられたとしてもお得感が少ない。人大もショボいし。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 12:48:50.78ID:q98tf6WZa
リシェルが標準の家を買ったの?オレは標準の話をしてんだが、、
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 13:07:15.61ID:q98tf6WZa
>>111
オレは、というかオレの友達全員同じ設計事務所に頼んで建てて貰った。施工した大工やら各職人もみんな同じ。それでいてどれ一つ同じ様な家にはならないのな。

家を建てるって人と人なんだなぁと思うわ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 13:43:18.29ID:zCws/jWJ0
>>99だが、
サーモスxってやつで防火引き違い窓型番?16511で15万とか
これが色々積み重なって150万近くなった
0116103
垢版 |
2020/03/24(火) 14:28:56.99ID:thzyotM00
>>108
営業自粛の案内はホームページにも書いてないしなぁ
今さら営業所に確認する気にもならないけど
先回りして「言い訳」してくれてたら印象悪くせずに待てたんだがもう遅い
>>113
当たりの設計事務所で羨ましいぜ
坪70のとこは友人が建ててるとこで「紹介割引き60万」ってのがあるんだが
もともとの値段が盛られてて焼け石に水なかんじw
こんなもん工務店側のさじ加減じゃんと見積り見て思ったわ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 14:41:03.82ID:IwtV1jxp0
>>116
そこはアイフルの直営店なの?
それともフランチャイズ店?

まぁ頑張ってよ
その地域でまともなhmがもしかしたら無い可能性もあるよ(^_^;)
0119103
垢版 |
2020/03/24(火) 14:51:54.59ID:thzyotM00
>>118
フランチャイズだよw
ネットで有名なク○ホームのエリアだから探せば優良なとこはあると信じてるw
今概算頼んでるとこが予算におさまるなら頼む方向かな
まー見積り出るまではなんとも言えないや
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 15:13:07.69ID:IwtV1jxp0
>>119
フランチャイズはアイフルの値段にさらにマージン取るだろうし
結局そこの店の性格がモロに出るからオススメしないww
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 15:25:03.99ID:LGFfwDFmd
フランチャイズは取扱商品が統一されているだけで、結局は各店舗の方針や腕前に大きく左右される。
しかもコンビニと違って価格も各店舗で大きく異なってくる。特に在来工法だと施工の良し悪しが大きい。オススメできない。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 15:46:28.85ID:5OLQVFbzr
>>96
俺の買った地区もそうだったんだけど、高齢夫婦と結婚できなかった娘で庭も大正時代に建てた古民家も手入れできずに荒れ放題。
で、手を焼いて土地を売り払ったらしいわ。
0123103
垢版 |
2020/03/24(火) 16:15:39.00ID:thzyotM00
結局フランチャイズのアイフルホームもダメかw
まー話が動き出す前に見切りつけられてよかったよw
012599
垢版 |
2020/03/24(火) 17:28:19.95ID:Hqj63Z8ld
>>115
一昨年から準防火地域になって、この値段はもうしょうがないらしい
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 19:14:22.53ID:N/eqYY4ba
>>119
ク◯ホームに頼んだら?もうその方が安心出来る気がする。オレが姫路で建てれるなら100%あそこで見積もり貰うわ。
0129103
垢版 |
2020/03/24(火) 19:23:01.34ID:thzyotM00
>>128
予約が既に埋まってて建つの再来年になるんだよw
もっと早く知ってれば頼んだんだが子供の入学までにってリミットがあって諦めるしかなかった
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 19:23:17.46ID:N/eqYY4ba
>>114
間取りが分かんないからアレだけど、10枚も引き違い窓いる?今の家って窓を開けて換気する必要ないよ?

あとさ、ベランダ付いてない?あんなのいらない。
0131103
垢版 |
2020/03/24(火) 19:28:16.78ID:thzyotM00
ちなみにク○ホームは契約しなきゃ見積りや図面描かないから
他社と比較するような概算見積りとかはやらないんだってさ
こういう建坪でこういう作りならだいたいこれぐらいの予算みたいな話はしてくれるけどね
地域のフリーペーパーや仲介サイトには一切広告出さずにあれだけ予約埋まるんだからすごいよ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 19:41:15.75ID:N/eqYY4ba
>>129
なるほどゴメンね、そう言う事情か。

あとコレは提案なんだけど、まず坪単価50万くらいのフルオーダーで建ててくれる工務店を探す。標準仕様は最低で良くて、スレート、14mmサイディング、水回りもなんでも良い。要はたくさん仕入れてるから安いんです!ちょっとでも変更すればお高いですよ?

こーゆー方針の所は外す。

基礎と体躯「だけ」はしっかり作ってもらって、後は自分で全て厳選する。

35坪の家で変更の予算がザックリ700万か、素材を上手く組み合わせれば入園に間に合うよ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 19:49:57.71ID:seRZcqND0
>>132
予算、要望ありきで設計事務所に頼んだほうが思い通りの家が建つと思うよ。
工務店の「変更」による増額上乗せ商売はなかなかえげつないからね。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 20:05:06.32ID:N/eqYY4ba
>>133
ゴメンゴメン、工務店って書いちゃってたね。

× 工務店
◯ 設計事務所

訂正しときます。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 20:47:06.53ID:N/eqYY4ba
>>134
オレんとこは坪単価49.8万スタートで最終62.2万だった。変更は

屋根材  Tルーフ
ルーフィング   ニューライナー
断熱材  発泡ウレタン
外壁   ヒュージェプレミアム
サッシ  APW330
風呂   タカラ プレデンシア
キッチン ウッドワン スイージー
造作棚、下駄箱、クローゼット、その他の面材全てウッドワン

予算の都合で妥協したのは外壁でオメガシステムやりたかった。

クロス   500番
床材    Dフロア
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 21:17:47.54ID:N/eqYY4ba
>>140
そそ、上物のみ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況