X



トップページ既婚男性
1002コメント386KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 108軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 00:23:39.74ID:whDGS6eTx
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 107軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1580991402/
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 13:11:56.97ID:tt63pvSe0
コロナで建てない人増える→着工件数激減→ヤバい工務店やハウスメーカー倒産が起きそうだな
ヤバいとこは価格あげてくるだろうしますます客が来ない
5〜10棟でもやれる小規模工務店なら関係なく生き延びそうだな
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 14:50:33.78ID:tt63pvSe0
>>226
コロナの前からヤバかったとこは退場するだろうね
道連れにならないように気をつけたいけど客の立場で裏取りまで手がまわらないしなぁ
建築業許可の閲覧しに行けば工務店の決算書まで読めるみたいだから一発でわかるらしいけど
やっぱり大手が安心と思う人は大手にすればいいし
高い買い物だしいろいろ考えて慎重にやるのがベターかもな
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 15:04:24.05ID:qBqEv1WA0
地元工務店だと、震災時に地元工務店も一緒に被災、顧客は地元ばかりだから修理もいつになるやら

地震、台風、洪水等の大規模災害が起きたら大手HMは全国から被災地に復旧に入るというのがここ何年かで何度もあったからな〜

大手HMで建てたよ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 15:13:42.45ID:tt63pvSe0
>>228
みんなが大手で建てられたらいいけど大手の平均受注金額って1棟4000万に届くぐらい値段上がってるからねw
安心料にしては高すぎるからなぁ
別に災害だからって無料で直してくれるわけでもないだろうし
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 15:19:56.44ID:+TUZ62X60
>>228
それのどこが安心材料なの?
多分業者さんなんだろうけどそれを顧客に言わない方がいいよ?冗談抜きでバカじゃないの?と思われるから
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 16:11:19.14ID:tt63pvSe0
>>231
いやそれは施主が入るだけで大手とか関係ないだろ?w
大手なら保証期間は無料で直してくれるのか?
金儲けのチャンスだから応援が入るだけの話じゃないの
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 16:12:57.07ID:qBqEv1WA0
>>230
大手HMは上場してるから経営状況は調べやすい
地元工務店より東証一部上場企業の方が潰れるリスク低いのは馬鹿でもわかるよな?
お前さんは零細工務店経営かい?

昨年のゴルフ練習場まで倒壊した千葉のその後の修理状況だけ見てもわかるだろ
地元工務店で建てた家の方が修理まで時間かかってるんだよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 16:15:06.64ID:qBqEv1WA0
>>232
工務店だろうが大手だろうが無料なわけないから保険入ってるに決まってるだろって

論点そこじゃないだろ?馬鹿なの?w
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 16:19:00.25ID:+TUZ62X60
>>232
ほんとそれ
半壊、全壊なら避難所入るだろうし大手HM()が建てなおしてくれる頃には被災住宅にとっくに入ってるよ
そんなに心配なら地盤のしっかりしたところに引っ越したほうがよくね?

ゴルフ練習場のポールってどんだけニッチな事件の話だよw
裁判所行けってw
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 16:21:29.90ID:qBqEv1WA0
>>232
迅速に修理に入るのは金儲けのためって、屁理屈もいいとこだなw

修理が遅いのは商売っ気がないからなのか?w
その工務店の人的物的資源が限られるからだろ、馬鹿w

商売っ気のない良心的な工務店にまさかのときに後回しにしてもらえ
うちの雨漏りはほっといて、他の家を先に直してあげて下さいってか、聖人だなw
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 16:26:41.74ID:qBqEv1WA0
>>235
ゴルフ練習場の周囲の家の話じゃないよ、あのときの暴風でどれだけの家の屋根が壊れたと思ってるんだよw
あのゴルフ練習場のって書いてやらないと思い出せなかっただろ
地元工務店じゃないと建てられないぐらいの収入しかないというのが口ばかりで能力のない証だよw
お前ら予算的に大手HMを検討する意味ないから酸っぱい葡萄してるだけじゃんw
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 16:36:37.19ID:qBqEv1WA0
大手HMで建てた客だよw
2階建て延床70坪以上あるよ
HMで建てようという人は早々に地元工務店は候補から切って、大手の中でどこにしようか絞るからな
地元工務店を検討しないといけないほど貧乏ではないんだわw
俺が何に酸っぱい葡萄するの?w
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 16:39:49.95ID:tt63pvSe0
>>233
大手なら調べやすいかもしれないがこれから>>223で一番影響あるの絶対に大手からだよ?
コロナで減収の人が増えたら真っ先に予算が合わない大手が選択肢から外されるし
そうなるとハウジングセンター閉めて営業所も縮小するだろうから
既存の顧客もアフターサービスも受けられなくなる
大手だから安心とはならないな
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 16:40:56.56ID:x3j6csS+r
このスレ住人の特徴

age
地元工務店
設計事務所
床暖
やたら高断熱のサッシ
DIY

sage
大手HM
オール電化(エコキュート)
バルコニー
引違い窓
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 16:44:11.18ID:tt63pvSe0
>>239
残念だなwこれから間違いなく自慢のアフターサービス悪くなるよw
大手は真っ先に直した地元の工務店は対応が遅いってソースどこにあるの?
あれって県外から来た屋根直してる職人に「うちも頼む」で
どんどん個人の請け負いで仕事が回っていったって話だから大手が早いとか関係ないでしょ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 16:44:48.78ID:qBqEv1WA0
金に余裕があれば大手HMか設計事務所だよ
地元工務店に頼むメリットは安いというのが一番だと思うが、そんなことはどうでも良かったからな
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 16:47:57.15ID:qBqEv1WA0
>>242
頭悪いねw
地元工務店の方が金かからないのに何で酸っぱい葡萄なんだよ?w
酸っぱい葡萄って意味わからない馬鹿は使うなよw
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 16:58:11.17ID:qBqEv1WA0
>>240
面白いw
東証一部上場のHMの方が地元工務店より倒産リスク高いとかwww
大した大学も出てない低収入ワーカーだけあるわ
ぼくのきぼうてきかんそく、まちがいない!ってかw
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 17:04:55.63ID:qBqEv1WA0
>>240
大手HMの客層はギリギリ予算では建てない収入と資産あるw
格安HMや地元工務店で建てるのは、低収入で無茶なローンを組んで建てるような予算重視のサラリーマンだから、コロナショックは零細工務店の経営を揺るがすよw
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 17:06:14.32ID:tt63pvSe0
>>247
倒産するなんて一言も書いてないよ??
アフターの対応が悪くなるって話をわかりやすく説明してるだけ
直す費用もぼったくりなのは有名だけどね
逆に右肩下がりの業界でハウジングセンターやら営業所が「今のまま」維持される根拠は??
自称賢いならわかりやすく説明よろしく
ぐうの音も出ない完璧な説明よろ(☆∀☆)
大手が対応早くて地元工務店の対応が遅いって言ってたソースはまだ??はやくー
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 17:11:14.19ID:tt63pvSe0
>>248
すまんがお前の言う「富裕層」が今回のコロナでダメージ負わない根拠はなに??
富裕層の線引きが上位何%をさすのかわからんが
その上位に「だけ」家を売る大手が建築棟数を今後も「維持」できると本気で思ってるの?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 17:12:30.14ID:qBqEv1WA0
>>249
まず大手のアフターの対応が悪くなるのが何故なのか説明お願いしますw
逆に地元工務店のアフターの対応が悪くならない説明も一緒にしてね
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 17:12:48.36ID:JF1K1j850
地元工務店
高断熱高気密
オール電化
太陽光発電
床暖無し
吹き抜け無し
バルコニー無し
壁付けキッチン

このラインナップで行くわ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 17:16:30.27ID:qBqEv1WA0
>>250
坪100万円の家を建てられる人の予算の内訳は給料だけではなく資産があったり親からの贈与があったりするだろうね
富裕層でなくても大手HMの家は建てられるよ、お前みたいな酸っぱい葡萄しか能がない貧乏人には建てられないけどねw
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 17:19:32.62ID:Y7seCu0HM
はじめに行った住宅展示場で酸っぱい葡萄みたいなの出てきたせいで結局設計事務所に行ったの思い出した
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 17:20:16.40ID:tt63pvSe0
>>251
え?>>240で説明してるじゃん
建てる件数減るのに大手は今の体勢維持できないよって
不況で富裕層が増えない状況なのに富裕層ターゲットに商売してて先があるの?って書いてるだろ
お前の最初の言い分は「大手は対応が良い地元工務店は対応が悪い」だろ?
俺は「地元工務店の対応が良い」なんて一言も書いてないんだが
職人捕まえたもん勝ちだから大手だから良いとは思わないと言ってるだけ
工務店については何も言及してない
お前ほんとに賢いの???ただのバカにしか思えないんだが
もっと読み込んでから絡んでこいやあほ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 17:22:26.20ID:tt63pvSe0
>>251
お前はまず「大手の対応が早くて地元の工務店の対応が遅い」って比較してるソースをまずここにもってこい
話はそれからだ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 17:30:48.72ID:qBqEv1WA0
>>256
地元工務店の営業と職人の人数と
大手とその下請けの営業、アフター部門、職人の人数比べたらわかるだろ

地元工務店では地元に災害があったら手が回らないんだよ、熊本も岡山も千葉も地元工務店では数がいないから時間がかかってるんだよw
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 17:41:10.17ID:qBqEv1WA0
そもそも大企業がどのように経営されてるかに触れたこともない低学歴労働者と話しても噛み合わんなw

他人にはソースを求めときながら、自分はソースでも何でもなく、体制維持できないからこうなるだろうという想像のシナリオがソースってw
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 17:41:33.95ID:tt63pvSe0
>>257
対象地域で大手が建ててる件数と地元工務店が何件建ててるかの比較だろ?
実際に大手の対応にかかった日数と地元工務店の対応にかかった日数を比較できるソースないのか?
仮に職人の数が大手の方が10倍いたとしても工務店が大手の1割しか建ててなければ職人の比率は同じでは??
だから明確なソース出せってずっと言ってるんだが
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 17:54:09.15ID:qBqEv1WA0
>>260
これまでも大手は被災地の隣接営業エリアから助っ人で入って下請けの職人投入してるんだよ
大手HMは建材メーカーの大口顧客であり資材を確保する力なんてそれこそ桁違いで、10倍どころじゃないからw

業界違うが昨年ニュースになったハイテンボルトの不足問題は、大手ゼネコンが余分に確保してた分、ローカルゼネコンは納期がかなり時間かかって工期遅れ、着工遅れが全国的にあったからなw
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 18:32:16.22ID:x3j6csS+r
>>255
何で大手HMが戸建て「だけ」なんだよ
お前の理論ははなから破綻してるっつーの
説明するのもアホくさいわ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 18:44:13.10ID:dd49I9nu0
この数ヶ月の国内も国外も消費壊滅だな。
中国から便座が届かないとかそんなレベルの話じゃなくなってきそう。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 19:04:25.38ID:tt63pvSe0
>>263
物流施設や賃貸住宅とか他で儲かってるから大丈夫って話か??
まー大手は自社サービス部隊でしかそもそも「触れない」商品だし
どこの工務店にでも依頼できる汎用さはないもんな
それの良し悪しは各自の判断でしょ
俺はコスパ重視だからそもそも対象外でーす
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 20:30:40.70ID:vZmI7j9/0
コスパ重視()

貧乏人が言うと
趣きがあるね

コスパ重視で住林にしたわ^^

これ、手出しを抑えることだと思ってる低所得には
一生意味が分からんし通じないだろうなぁ
0272269
垢版 |
2020/03/28(土) 21:51:47.67ID:QlKdE7q2x
>>271
じゃあそれだけ言い切るなら俺の個人情報当ててみてくれよw
何にもわかんないのに言い切ってたならwwwwヤバすぎるwww
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 21:52:36.15ID:vZmI7j9/0
地元工務店オシなら
在来なんだろうけどさ

その在来軸組の金物工法は
いったい誰がいつどうやって広めたのかとか
考えた事も無いのかな

その工法にいったいどれだけの汗が、
研究開発費や耐震実験費用とかがかかってるとか
意識すらした事無いんだろうなぁ

わざわざ住林の名前出しても反応がこれ
もう本当に可哀想にすら思える
教養も知識も無いというのは
とことん憐れだね
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 21:54:18.94ID:z+AengsP0
>>265の言う通りにスレが進んでます
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 22:43:29.62ID:QlKdE7q2x
>>278
へー。じゃあ大手の着工件数が落ちない仕組みをわかりやすく説明してくれよ
俺は着工件数の減少が直撃すると思ってるし件数の減少分を今は坪単価の値上げでごまかしてるが
ターゲット層が狭くなってそれも頭打ちになると「予想」してるんだが
論理的で完璧な反論よろしく住友林業さんw
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 23:49:20.96ID:tt63pvSe0
大手が建築棟数減ってるけど坪単価の値上げで売上の減少を回避してるソースね
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200219-01110378-diamondf-bus_all&;p=1
大手は今後も着工件数の減少を単価の値上げで帳尻合わすのか?
コロナの影響で大手企業も軒並みベアアップ拒否で業績下降修正迫られるのは間違いないし
いくら高収入が「見込めた」会社にいても先行きは明るくはない
となると高い坪単価の家が買える高所得層は減っていく
このまま大手の「穴埋め」の都合で坪単価の上昇を続けていけば
ほんとの富裕層しか買い手つかなくなるけど何か反論ないの?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 00:00:48.25ID:222spVgZ0
>>279
着工件数の減少が直撃するのはより脆弱な中小零細の工務店だろw
馬鹿過ぎるw

件数の減少分を今は坪単価の値上げでごまかしてる?は?w
資材、人件費の高騰分を値上げしてるのはあるのかもしれないなぁ
コストアップ分を転嫁してるのは大手も中小も同じだろうよ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 00:09:26.83ID:IK1PGW+r0
地元工務店は近所のリフォームやら役所関係やらやってるところは生き残るよ
新築重視のところはキツい
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 00:13:06.28ID:6yEx/2Te0
>>281
客層に合わせて付加価値の分単価上げるが、高付加価値住宅として売上を稼いでるって当たり前の記事じゃんw

車だって高くなってるが安全装備を標準装備化してる分本体価格が上がってるだけだよなw

お前はボッタ食ってるかのような書き方だがお前の言い分のソースとしては相応しくないぞw
新聞すら取らないブルーワーカーだろ?w
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 00:13:55.45ID:It9GLWhwx
>>282
ソースに「件数が減ってるが坪単価を値上げして売上維持してる」ってそのままの話書いてるけど読んだか?
大手の坪単価で建てられる人数がそもそも減っていくって話を経済情勢と絡めて予想してるんだが
お前の住んでる世界にはコロナウィルス広がってないの???好景気って続いてたっけ?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 00:18:11.35ID:It9GLWhwx
これから家を建てる人の予算が頭打ちもしくは減る可能性が高いのに
どうやって坪単価の高い大手に新築を頼むんだよw教えてくれよw
大手の住宅を新築する場合にだけ「補助金」が1000万ぐらいおりるのか?w
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 00:21:20.83ID:6yEx/2Te0
>>285
大手だけに影響あるかのような書き方がおかしいって言ってるだろ、国語の通信簿1かよw

大手の客は貯金や贈与など頭金は用意して建てる(住宅ローン控除を活用する場合はこの限りではないだろうが)からフルローンなんて希少種だと思うが
格安HMと工務店の客層はサラリーマンが主で頭金が少なかったりフルローンが多いから、そちらの方が打撃だと思うけどなw
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 00:27:55.77ID:It9GLWhwx
>>287
だ・か・らそういう「ゆとり」のある人達が今後減るって話を俺は延々してるんだが理解できないのか?
高いところから影響があるのは間違いないよ
「大手だけ減る」とは思ってないが中小規模の工務店でも
過剰な営業コストかけてるとこはリストラや人員削減しなきゃ生き残れないでしょ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 00:31:21.80ID:It9GLWhwx
ボーナス払いこみで資金計画立ててた人たちがボーナスカットやリストラで
築浅物件手放すケースが出てくるだろうしそれ狙うのも一部の流れになりそうな気はするな
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 00:33:46.62ID:6yEx/2Te0
>>286
大手の客は貯金が普通に1千万〜数千万はあるだろう
コロナのダメージがあった人はオプション減らしたり外構を節約して建てるだけじゃね、客層的に賃貸では我慢できないから

給料だけで建てようとする格安HMや工務店の客の方が残業減ったり休業手当を貰ったりで家どころじゃないだろw
労働者は持家所有は我慢して賃貸で頑張るだけだろ?w

格安HMや工務店でも標準仕様がしょぼいから安いだけで、オプションを大手の標準並みにしたら大手に手が届きそうなぐらいの価格になるんだぞ
大手で見積もり取ってなくて知らんだろうけどw
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 00:41:16.44ID:6yEx/2Te0
>>288
コロナの薬が開発されないなら終わるから大手も中小も関係ないなw

コロナは薬が開発されるまでのここ1〜2年だけの話だよ
富裕層の貯金だが使わなければ減らないからw
コロナが収束すれば保留にしてた人も家建てるだろ
大企業は工務店と違って目先だけで経営されてるわけじゃないからw
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 00:50:33.92ID:6yEx/2Te0
>>290
貯金が1千万〜数千万ってのは株とは別にあって普通だろってこと
コロナで株価が下がってようが収束が見えれば上がってくるしな、現物ホルダーは握って待つだけの話
業界によっては致命的なダメージを受けててご愁傷さまとしか言えんがな
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 01:19:13.19ID:It9GLWhwx
貯金数千万に株まで持ってる人って日本の人口の何%ぐらいいるの?
その中で「家を建てるタイミングの人」って数%しかいないわけで
東京〜地方にまでまんべんなくそんな人がいると思えないし
だんだんターゲットが枯渇する気しかしないんだがなぁ
大手の人の想定って楽観的で見通し甘くて面白いね
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 01:28:43.67ID:6yEx/2Te0
>>294
もう俺は家建てたから、工務店より遥かに倒産リスクが低いのは間違いないしw
言葉の通じない猿とはやっぱ会話に無理があるなw

能力があれば低収入ってことはないからなw
能力あって低収入な奴もいるって言いたい奴もいるかもしれんが、その低収入な仕事を選択せざるをえない馬鹿w
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 01:47:19.72ID:1Qi+8zMx0
コロナのせいで荒れすぎだろ
もうちょい落ち着けよ
妄想語ったり論破するスレじゃないんだからそういう話は他所でやってくれ
大手HMでも地元工務店でも自分が気に入って選ぶならそれでいいだろ
相手を下げつらうのではなく自分の選んだものの利点を挙げるだけにしてくれ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 01:58:06.17ID:6yEx/2Te0
>>298
コロナの影響が少ない仕事だから全く心配いらんよw
株もほとんどをコロナショック前に利確してるし

親の収入が子供の教育、進路、職業選択に大きく影響するのは研究から明らかになってるから、子供のためにダメ親脱出しろw
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 02:01:45.72ID:It9GLWhwx
>>296
あ、最後に何坪の土地に建坪どれぐらいの家を「いくら」で建てたんだ??
どやってるんだからさぞ高いんだよな?億ぐらいしたんだよな?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 02:05:55.17ID:6yEx/2Te0
>>298
君の年収って、俺の役員報酬の1〜2ヶ月分程度、所得税の半分以下だろw
税金たっぷり取られてるからな、養分くらい余裕よ〜w
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 02:22:40.43ID:It9GLWhwx
>>302
「今から建てるつもり」の人間になにを聞こうとしてんの??w
お前の自慢に付き合おうと聞いてるだけだからどうぞ自慢してくれよ
年収もわからんのにレッテルばっかりたくさん貼って楽しいか?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 02:30:22.49ID:6yEx/2Te0
>>303
大手HMは検討のテーブルに上がらないという君の年収なんて知れてるw
家で比べる必要なんてないな、君が工務店で建てようかという家の予算は俺の車代合計より安いだろう
高級車ブランドの養分に成り果てちゃって俺はいつも泣いてるんだよw
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 02:43:45.44ID:It9GLWhwx
>>304
君が見栄っ張りな人で俺が無駄遣いしたくない人ってだけの違いだよ?
だから君の自慢聞いてやるから書けよ
いくらかけたんだ??
散々煽ってすんなり書けないって嘘っぱちかよー住友林業
あ、住友林業のことサゲにきた人かwひっかかったわwやるじゃん
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 02:46:57.77ID:It9GLWhwx
>>297
全面同意m(__)m
大手のブランドが好きな人と性能重視コスパ重視の工務店探してる人じゃ考え方が根本的に違うわな
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 07:49:31.03ID:RYTqe+w50
雪降るぐらい寒いと、やっぱり普通に結露するのな
がっかりだ
最近の窓は結露しない!って喜んでたけど、暖冬なだけだったか
窓をケチって失敗した
リクシルのサーモスII
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 07:52:08.65ID:6yEx/2Te0
>>305
住林の人とは別人だよ
住林で建ててもない
大手HMのどこかで建てたよ

見栄っ張りってそれが普通の人間だよ
人より下に見られたくないのが本能だし無い奴は仕事できないダメ人間

安い家を安く見られたくないから高級そうな材料使おうって思うのが普通の人

高級「感」なんて見ればすぐわかるから恥ずかしくて使わないけどな

ハリアーとか高級感で売れてるじゃん、オーナーはレクサスに酸っぱい葡萄するけどw
軽自動車にオリンピックの白ナンバーつけてる車の多いことw
黄色ナンバーは車体カラーに合わないってくだらない言い訳w
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 09:41:17.12ID:FGVcCTwP0
ビニールクロスや合板フローリングや化粧シートの建具・巾木類や人口大理石や窯業系サイディングを使っていれば大手HMでも安物。
内装にクラックが入る家は安物。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 10:03:04.91ID:It9GLWhwx
>>309
お前政治家かよw
質問に端的に答えずうだうだ関係ないこと述べて逃げるww
いくらかけて自慢の家建てたんだ??
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 10:33:04.87ID:f5v25eE00
>>308
サーモスUの複合ペア辺りじゃそりゃそうよ
でもやたら安いんだよねー
窓は断熱性能上げると
価格も倍々になってくから。。。
予算3倍まで出せるなら
Xのトリプルアルゴンがそれなりの性能
(クリプトンまでいくと更に予算がね。。。)
でもやっぱり結露はするけどw
大金ぶっ込む価値があるかどうかは人それぞれ

どうしても結露が嫌ならレガリス
幾らかかるか知らんが
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 10:46:58.43ID:6yEx/2Te0
>>319
その予算じゃ大手HMに酸っぱい葡萄するしかないわなw

金額で3倍、延床で2倍の広さってとこじゃないかな
もちろん2世帯住宅じゃないよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況