X



トップページ既婚男性
1002コメント322KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 106軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 14:19:56.86ID:CUWyG0Di0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 105軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1575289981/
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 08:07:39.20ID:qUVv9ylM0
>>125
家の形がなんで影響すると思うのかわからんが、
うちは40坪、二階建で、
吹き抜けやリビング階段とかはない。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 08:13:38.38ID:qUVv9ylM0
>>128
エアコンの機械部分が機械室にあり、
各部屋がダクトを介して機械室と繋がってるが、
部屋どうしがダクトで直接繋がってる負けではない。

>>129
基本構造は変わってない。
機械部分の性能も大きな変化はない。
空調はスマホと違って技術進歩も少ないから。
ちなみに再熱除湿エアコン。
高高ではこれ必須。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 08:39:46.97ID:2x5fO7UQ0
うちは施工面積70坪越えだからいない空間が半分
2Fはエアコン、1Fは床暖で部分的に暖房してるわ
オール電化でソーラー発電もあるけど電気代は1万いかないからまあ普通か?
床暖は寝ころべるしほんとにいいと思ってるけど
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 08:48:08.62ID:P6qoTTyZa
>>131
そういうことか。解説ありがとう。
個別にエアコン付けること考えたらまとめるのもアリかなぁ。今の感じやと7台位取り付けなあかんし。
まあ夏場に壊れたら最悪やけどw
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 09:07:46.76ID:SFn6etCZM
>>132
多少のできる程度。
全館空調ってのは、要は、ひとつのエアコンから、
ダクトで各部屋に空気を送ってるわけで、
熱源はひとつ(大きな家だと二つ)しかない。
各部屋に繋がるダクトには風流を調節する弁がついてて、
それを調節することで各部屋の温度を変えることができるが、
この弁は手動で設定したらほとんどいじらない。

それとは別に、一階と二階の風量全体の配分を分ける弁もあり、
普段は一階と二階に半々で送風してるけど、
これを切り替えて、二回少なめ一階と多目という調節もできる。
その弁は電動で、エアコン設定器の横にあるので、
結構いじって調節する。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 09:15:17.54ID:SFn6etCZM
>>134
快適に過ごすには、
全館空調にすることより
高高仕様にすることの方が
ずっと重要と思う。

そうしないといくら空調を頑張っても
館内や部屋内が均質温度にならない。

ちなみにうちのシステムが使えなくなったのは
エアコンファンのモーターが壊れたときで、
使えなかったのは2-3日だった。
ダイキン。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 11:56:51.34ID:MWv0i7VQd
ベッド2つ、450L冷蔵庫、50型液晶テレビ、120cmカップボード、
2人用テーブル、90cm本棚1つ、書斎用デスク&チェア1組。

これしか頼まないのに、どこの引っ越し業者もオフシーズンで45万〜48万とかぼったくり過ぎて草。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 13:09:57.74ID:0Q0DwTqo0
つなぎ融資の仕組みがよくわからないんですが、着工金などで費用が発生するのはわかりましたがし、その後住宅ローンが始まった時は、着工金など支払った分は引かれてるんですか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 13:33:11.80ID:Ud5oz560r
>>144
引かれるってのがいまいち分からんが
繋ぎ融資っつーのはいわばサラ金

サラ金で金借りて土地買ったり着手金や中間金とか支払って、
家が完成して住宅ローンの融資が実行されたら
その金でサラ金を一括返済するってこと
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 14:26:39.72ID:MWv0i7VQd
あ、ドラム式洗濯機を忘れてた。

>>140
同じ市内での引っ越しだよ。車で20分の距離。

>>141
そう。自分でマイカーに積んでいけないものだけ頼む予定。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 14:37:24.78ID:DhvlIVrj0
>>146
ようするに業者側が引き渡し時の一括決済で
仕事ができる体力や銀行からの借り入れができる信用度なら
施主がつなぎで資金を振り込む必要なんて無いということだぞ
多分根本的に理解してないでしょ?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 15:09:01.93ID:JL3naDhsx
>>139
七人家族、トラック2トンロング二台、冷蔵庫二階上げ、年末引っ越し特別割増、全部込み込みで14万円だった
ぼったくられたと思ってたが、違ったのか
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 16:12:06.91ID:a2FRf47wd
つなぎ融資で1000万、住宅ローンで3000万ってなったら実質4000万のローンになるってことですか?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 16:17:07.60ID:DifFsN44M
住宅ローン3000万円だが、ローン実行が引き渡し後一括で、業者への支払いが着手金10%、上棟40%なんて場合の1500なんかを融資してもらうのが、つなぎ融資
最近は支払いに応じてローン実行を三回まで分割してくれるローンも多い(ただし土地担保や頭金がある場合)
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 16:47:21.08ID:K2VmCE7mM
>>157
だから去年の台風で電柱やら鉄塔やら倒れてるの知らないのかよ。
素人がDIYで適当にやって倒れて隣家に被害を及ぼしたらどうすんの?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 17:09:49.78ID:MWv0i7VQd
いいなあ。みんな安く引っ越しできて。
4社見積もりしてもらってあの料金。
年度末とかならまだしも・・・
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 17:13:30.37ID:fvF4JuHA0
まあ外灯や門柱が強風で倒れるのは主に経年劣化であって施工不良や構造的な欠陥じゃないわな
ただ電力柱の場合は径間を渡っている電線が激しく揺れる事による倒壊は考えられる
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 17:14:50.28ID:5tEedE4ZM
>>162
目隠し用に樹脂製の枕木立てたんだか、二年前の台風で全部倒れた
説明書通りモルタルもやったつもりなんだかな
大人しく業者に頼んだほうがいい
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 17:22:25.57ID:DifFsN44M
とりあえず不慣れがDIYでやるならブロックで三段までの壁とかポールで郵便ポストぐらいでやめておいたほうが吉
それ以上に手を出すと後悔する時は大規模災害とかの時で人死が出たり、弱目に祟り目でもうどうにもしようがなくなる
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 17:26:54.17ID:6npZ7iOj0
住宅ローンを固定で考えてるんですが、オススメの借り方ってありますか?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 19:07:43.64ID:0gszWSjT0
>>165
いつ引っ越すの?
1月も実は引っ越しシーズンだよ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 19:18:04.50ID:SFn6etCZM
>>170
俺は、目隠しの角材5本、ウッドフェンス、
自転車小屋などなどたくさん作ったが、
台風程度ではびくともしないぞ。

逆に業者が作ったウッドデッキの土台が
腐りかけている。
これを直すのが楽しみ。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:14:27.58ID:xVK+yX11d
土地持ちでない限りつなぎ融資は必要だろ
うちは上物は引き渡し時一括だったが、土地は着工前に払ったぞ?
そうしないと権利周り面倒だと思うが
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:18:27.88ID:0+rVhVcL0
家族4人、ベッドシングル2,冷蔵庫洗濯機食卓イスと身の回り品で3万5000円だったよ。市内車で10分くらいの距離
来週引っ越しです。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 21:08:21.17ID:qUVv9ylM0
みんな家具もってないんだな。
今時クローゼットが備え付けてあるから、
タンスとかいらないもんな。

うちは今時婚礼箪笥や食器棚を持ってるから、
引っ越し代10万ぐらいかかった。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 00:54:09.63ID:JK0wB7Ra0
>>181
ありゃ売り建てっていう
建て売りの一種だなw
だから引き渡しまで施主は工務店って事になるんだろ
担保も付けずに信用貸しでやるとこなんか
あるわけ無いわw
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 10:19:07.82ID:xU8qymSK0
おまえら表札は漢字?ローマ字?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 11:59:14.53ID:ER9Nc4k80
>>187
そんなことは貴様に言われるまでもなく
当たり前のように確認済み。
それを言うなら、カーポートの方が遥か大きいので、
その方が違法性が高いんだが、
事実上見過ごされ放置されてるんだよ。

俺に言う前に、ホムセンにもアドバイスしてみろよw
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 22:54:16.79ID:4LfnRT/wa
土地持ってなくて、注文住宅頼む業者に土地探しも頼むって場合もあるような気がするんだが、そんなにおかしいことなのか?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 23:08:50.48ID:BAXsAwwr0
>>181
銀行は土地決済時と戸建て引き渡し時の2回に分けて融資を実施する
保証会社の保証料が0.x%取られる
しかし銀行はあくまで二本のローンを融資するからつなぎ融資とは言ってないとこも多い
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 23:29:36.96ID:6GHWC8JH0
何を持って普通なのか知らんけど、土地の造成から注文、建売全部やる会社が普通にあるんだけど俺は違う世界の人間なのかな?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 08:23:00.76ID:W4lr1RRa0
>>212
それはレアなケースじゃね?
通常HMが持ってる土地に建てる場合(建築条件付物件等)は別として
民間分譲地の土地をHMが建築用地として探してきたとしても土地売買の契約は買主だろ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 09:10:31.67ID:shlVi7Q/0
建築条件付物件って答え出てるじゃん
なんで普通はそんな会社ない!とか言い切るん?

ウチは両方ともやる地場ゼネの所買ったけど建築条件付ではなかったから別の会社で建てた
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 09:58:46.95ID:91g4q2Dwd
>>218
うちは建築条件付きだけど土地は別決済だったよ
自分が経験してないことを断定的に語るのやめようぜ
嘘が混じる
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 12:11:36.27ID:ltxUWhbRa
自分の経験が100%世の中の常識!その他はありえない!12年前の家でも今の新築住宅と変わらない!
みたいな奴らがずっと監視してんだもの荒れない訳が無い
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 13:01:02.06ID:C2VANJkD0
>>220
12年前のやつは別に間違ったこと言ってないだろ。
言い返せなかったからっていつまでもネガティブ
キャンペーンして、なんか、気持ち悪いお前。
性格のひねくれた陰湿な女みたい。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 22:43:24.47ID:we5rwY1q0
親から資金援助はありますかと業者に聞かれたのには笑った
それを普通にやる人いるんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況