X



トップページ既婚男性
1002コメント299KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 103軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 06:59:11.19ID:3/N5V6vda
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 102軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1564839807/

次スレは>>970が立ててください
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 15:04:06.40ID:87hoeneTM
>>753

> 景観としての美意識が低いんだろうな

ですね。
そのかわり規制も強くて、
自分の好みの色使いとかはできないし、
都市部だとそもそも建て替えも少ない。
それでも、周りから浮いたデザインや色使いは
おしゃれじゃないという意識があるのでしょう。
センスが共有されている。

日本はそもそもがダサいので、
そのような合意形成もできないのか。
部分的に見ると良いものもあるが。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 16:17:19.71ID:Kqu7JQM/0
オランダやフランスみたいにガチガチの規制だらけなのも嫌だけどなw

某ハウスメーカーに勤務してた経験から言うと、プレハブメーカーの地味なデザインの住宅が時間が経っても飽きないです。
良い悪いは別に飽きない外観というのは大事です。
中は自由にリフォームすれば良い。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 16:18:46.56ID:SDs5Roq6a
ローコスト住宅ってどうなの?
予算をできる限り土地代に振って利便性確保して、上物なんて一代で使い潰してその後は売るなりリフォームするなり建て替えるなりでいいかなと思ってるんだが
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 16:26:46.89ID:mThXxh7c0
毎日帰ってくる家だからあまり適当な作りなのはね

安く建てるくらいなら賃貸の方が良いのでは…?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 16:34:29.86ID:AsLYTUQNM
>>757
みんな予算は限られてるから、そういう選択肢もいいでしょう
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 18:21:21.79ID:6RgrBhX/d
>>757
安いものは安いなりだし使い潰しておしまいって考えてるならそれでいいんじゃない?
ただ屋根外壁のメンテ費用はちゃんと考えておきなよ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 19:35:58.10ID:Tuo/M45l0
>>757
うちはなるべくメンテ費用かからないようにした結果初期投資が嵩んだが、今考えるとなんであんなにメンテ費用にこだわってたのか謎だわ
ローコストで建ててメンテで外壁なり屋根なり交換するってのもいいよな
資産価値考えても建物より土地に使うのは正しいと思う
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 21:04:31.29ID:EPYArX2t0
でもこの先何十年と触れたり目にしたりするのは結局上物だから、
例えば床暖房を削って土地代に回したら快適さを犠牲にしてるかなと思う。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 21:25:04.25ID:w/gKTPJua
立地こそ快適性だろ
駅徒歩10分超えて俺は後悔してる
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 21:41:24.29ID:JZzIM7tO0
駅から800mがある意味ボーダーラインかな
10分切るとだいぶ違うよね

近すぎるのもイヤだしねw
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 21:48:42.83ID:56kL9pn00
徒歩10分とか裏山だわ
早歩きで13分かかるわ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 21:52:17.31ID:u6vNhoDL0
訓練次第だな
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 01:25:07.15ID:eyCoSDmT0
みんな契約金とか中間時金とかいくら払ってるの?
契約金2割、中間で5割(着工1、上棟4)って妥当?
上棟もしてないのに7割も払えって驚きなんだけど
大手でもなくで完成保証もない会社にそんなに払って潰れちゃったら終わりだよね
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 07:56:28.10ID:6ofdMRF7d
>>775
大手でもそんなもん。
フルローンはわからないけど併用だと契約時と着工までに巻き上げられる。
完成時ローンスタート。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 08:08:59.67ID:Sax+u5jHp
>>775
うちは契約時1割、着工4.5割、完成4.5割だったからそんなもんだな
ちな、全国展開の中堅
現金だとこちらが金払うから分からんから、あちらが損しないようになってるのかもな
建主側が入る完成保証ってか保険みたいなのはないのか?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 08:59:27.97ID:4Poo47xD0
ローンが足らない可能性があったから、工務店に頼み込んで支払い比率はは1、3、6にしてもらった
本来は1、4、5だったかな?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 09:35:12.71ID:4Poo47xD0
つか、やっとあと引き渡しまで一ヶ月切ったのに最後の最後でスーパー台風直撃だよ、、、
足場がギリギリ外せないw
地盤改良、基礎、上棟、屋根仕舞いとか、節目節目が全部歴史的豪雨だの台風で祟られて、最後がこれ
マジで呪われてるだろ俺w
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 09:58:34.05ID:Sax+u5jHp
>>785
気の持ちよう
俺は全く信じてないけど、爺婆がうるさいからやった
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 10:02:57.43ID:Wd3wZAFGp1010
やって 何事もなく引き渡しできた は参考にならんだろ
俺も気の持ちようと思うが 蔑ろにしてたなら仕方ないとも思う >>784
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 19:11:33.17ID:hLQI1F0H01010
どうかんがえても風にはセキスイハイムが強い
箱だもん
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 20:24:27.40ID:05q1GuHd01010
防水か切れたらとか陸屋根が詰まってたらとか
なんでタラレバ勝負なんだよ
普通の状態ならヘーベルやハイムとかのコンクリ最強だろうよ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 00:11:30.80ID:u/GI/cvfa
三階建てだから一般的や床上浸水なら最低限の生活環境は保たれると思ったら大間違い
三階建ては重量があるから浸水で弱った一階の柱や壁が次第に歪んで倒壊するリスクが高くなる
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 01:10:34.09ID:jFZZsdc60
コンクリートコンクリート言ってるからRC造かと思ったら鉄骨造の外壁ALCね
パネルを組み立ててシールをする造りだから漏水もあるといえばあるかもしれんけど、
ハウスメーカーの場合は標準の納まりから逸脱するようなことは無いと思うから、漏水まずそんなにないだろうね
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 01:44:50.14ID:yBvb5zWq0
地鎮祭とか神様信じてるやついるんだな。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 01:54:25.27ID:u/GI/cvfa
>>802
土地、特に地中に潜る仕事してるやつはインテリでもすげー信じてたよ
どうしても人智を超えた何かがあるから侮ったら死ぬと力説されたわ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 04:13:47.20ID:cVwV6XkI0
775です、レスくれた人ありがとう

さすがに上棟時(って事はまだ基礎だけの状態)で7割も払うの怖すぎる
契約金のみ減らしてもいいけど、そしたら値引きもなしで、しかも上棟までの7割は変わらず。
金がないならつなぎ融資しろ、みんなしてるのになぜしたくないのかって何か強気
自転車操業疑惑大アリ、もう契約だけって段階に来てたんだけどな

>>778
大手ならリスク少ないからいいんだけどね
完成保証も入ってない業者じゃ潰れたら終わりだもんね
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 04:47:43.94ID:JzSrMfHw0
>>805
今思ったけど、契約2、着工1、上棟4って、
着工1、上棟4に契約の2を振替じゃなくて?
上棟で5なら妥当というか、どこの工務店もそれなら楽というライン

マジで上棟で7なら、俺なら契約しない
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 06:15:22.35ID:cVwV6XkI0
>>806
ご意見ありがとう、過払いにもほどがあるよね。出来高ならわかりけど。

約5000万の契約で、契約金1000万、着工時に500万、上棟前に2000万、引き渡し時残金
上棟までに7割は譲れないって膠着中、ここまで来て振り出しはつらいけど破談だね

営業は完成保証すら知らず施主が入るものでしょなんて言ってるw
こういうとこも登録ないし、財務状況もわからないし、完成まで不安で過ごしたくないしね
http://www7.ciic.or.jp/cHVibGljX3NlYXJjaGVzL2VkaXRfc2hvdWdvdV9tZWlzaG91P3NjcmVlbj1lZGl0X3Nob3Vnb3VfbWVpc2hvdSZ0aGlzX3NjcmVl/bj1lZGl0X2t5b2thX2JhbmdvdQ==
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 07:20:57.21ID:Tk+1B5dFd
今日引き渡し。
今までずっと天候に恵まれてきたが、ここに来て台風か
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 08:58:41.20ID:xt+g+wb30
>>807
普通だったら早めの段階で説明あると思うけど
無かったって事はそういう事なんだろうな
向こうが折れて5割になったとしても不安はついて回るだろうね
契約はしない方がいいと思う
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 22:14:15.99ID:bLraP8m30
ローコストの軒レスや緩い勾配の屋根は勧めない。
雨漏り以上に換気不足による内部結露の問題がある。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 04:17:32.45ID:9ozVfLFa0
>>803
でも、それやったところで、信じてはいないでしょ?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 09:29:02.95ID:AtWpOZEc0
>>818
神は絶対いないと固く信じてる日本人も少ないんじゃない?
困ったときの神頼みって言葉があるくらいだし、そういう人を超えた存在もあるかもなぁくらいが日本人のよくある宗教観。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 10:52:59.82ID:wlmDHS+vM
うちのシンボルツリーもやばそうなんだが、外に出て支える以外の対策ってありますか?

もう腰が限界で
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 12:24:17.92ID:YDpm0mLL0
2寸勾配や3寸勾配は止めろと親戚の板金屋に言われたな。

色んな会社を当たって、本当に今から30年ローンを組んで良いのか再考してるわ。
家のメンテ費用、家電、エアコンなどの買い換えを試算すると結構な金額になる。
子供二人は小学生だし、ボーナスも出たり出なかったりだし、定年後も支払いが残るから冷静になろうと妻と話してる。
家を建てても支出が今まで通りだと生活が圧迫する。
じゃあ趣味を減らすか習い事を止めるかと考えると、なんとも微妙な感じだし、賃貸で良いかもとなってる。
年取ってから家を買っても問題ないと言えば問題ない。
難しいな。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 14:14:20.77ID:b9rWG4jk0
>>821
>>822
添え木してる?
うちは三本でピラミッドみたいに組んでるけどどの組み方が一番風に強いのか知りたい
詳しい人教えて
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:15:24.51ID:9ozVfLFa0
>>820
困ったときの神頼みってのは信じてないってことでしょ。
でも,合格祈願とかで神社行くのは,
そういう神通力を信じてるってことか。
神頼みして大学合格したらそりゃ楽だわな
努力しないくずとは親和性高そうだ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:56:13.26ID:CButLIxva
明日、電気関連の打ち合わせなんだけど
なんか大事なことあるかな?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:58:00.71ID:99PAtlNC0
コンセントの数は電気屋が驚いても減らすな
今時は無線ですと言われてもLAN用の空配管はしておけ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:04:37.09ID:CButLIxva
>>833
固定電話って今でも契約した方がいいんかな?
俺、嫁、娘の田舎で三人暮らし予定
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:14:40.01ID:CButLIxva
>>831
よくわからんけどお前はもっと努力しろ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:24:43.88ID:99PAtlNC0
>>834
それは考え方次第
・起業する可能性がある
・学校に対して同じ固定の電話番号が欲しい
・フレッツひかり電話だがフレッツ以外に行く可能性がある
これくらいじゃない、今からわざわざ固定用意する理由は

忘れがちなのが今までのNTT固定回線からフレッツ光のひかり電話に変えて、その後nuroとかに行ってもナンバーポータビリティで電話番号変わらないが、
フレッツ光で始めてひかり電話でもらった電話番号はフレッツ光以外に持っていけないので要注意
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:30:02.68ID:CButLIxva
>>837
子供が友達と遊びに行く時とか電話する時に、親の携帯使うのもなぁと思って。
オンラインでゲームするからニューロかauひかりにしたいなぁという素人考え。
ネットと電話回線関係あるんやな
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:46:39.87ID:99PAtlNC0
>>839
家族共有のIP電話ってな方法もあるよ
着信だけなら無料、関係者全部のスマホで同一番号で着信可能
むろん、家族の家用スマホとか用意しても良い
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:50:50.57ID:CButLIxva
>>840
家族の家用スマホとか盲点だったわ!!!
さてはおめー、天才だな
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:52:36.61ID:CButLIxva
Wi-Fiはモロチン設置するから電話番号代だけ払えばいいんよな
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 20:20:35.80ID:ke7gG4n60
いまどきLAN引かない家はないし、引くなら光電話一択でしょ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 21:06:57.87ID:HtthUNSQ0
>>829
うちはビクともしない躯体
流石だと感心しきってるよ

それと気密が高いと風に煽られるときの力の受け方が弱まる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況