X



トップページ既婚男性
1002コメント299KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 103軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 06:59:11.19ID:3/N5V6vda
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 102軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1564839807/

次スレは>>970が立ててください
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 07:16:48.69ID:RY4D0RDe0
>>400
ニュアンスは違うが うちもHMから エアコン設置するときは必ず連絡くれと言われてる
俺は断熱材より筋交いの方が気になるから HMとおす
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 07:32:35.17ID:Iw5lFxP+0
>>400
ケチなHMだな
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 08:16:28.25ID:eMs5jGdWa
>>393
断熱材への影響はあと開けでも前でも何も変わらんよ
開けたスリーブに短いパイプを通すから基本的に何も問題はない

そういうのをやらない家電店の作業員がいるかもしれないから少なくとも家電店経由のエアコン作業は頼んではダメ

エアコン専門のプロに頼みな
街の便利屋さんサイト見れば居るから
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 08:24:17.03ID:laJ+hTtlM
>>393
エアコン穴位置が家電メーカーによって微妙に違うので
予め開けておくには機種や室外機の位置まで確定が必要
特に入隅で窓やカーテンやレールに近いとか
天井の高さや形状が特殊だとか
メーカーだって上や横に吹き出すやつや
お掃除ロボでやたらでかいとかね

あと、新築だと埋設配管もあるしその方が見た目は良いが
結露の問題がついてまわるので家へのダメージは年々蓄積する

結論として、電気工事店が設置時にホールソーで穴明けして外部配管が一番マシ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 11:27:25.35ID:tKt3vGoM0
>>400
スミフは開けてくれるだろ
料金はとられるが
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 11:29:23.78ID:W2gT15sN0
機種も未選定
どこにどうつけるかも詳細に決めてない段階で先に穴なんて絶対に避けたいものだわ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 12:58:30.20ID:laJ+hTtlM
>>407
確定って書いたけど理解出来て無いだろw
アホはレスする前に100回読み直せよ

ウッドデッキやタイルデッキ、
物置小屋や花壇植栽、隣地との兼ね合い
そんな外構絡みが上棟くらいまでに確定するんか?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 13:25:55.85ID:mdsCbgR6a
>>414
1番最初の家の配置決める段階である程度外構のプラン決めるだろw仕様はともかく
無計画に建てて車止まりません!とかなっちゃう人?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 14:47:31.41ID:Qw10G64Dp
次の打ち合わせまでに屋根決めておかなきゃならんのだが、ここの住民の意見聞かせてくれ
ガルバニウムは実際の雨音を体験して除外
スレートか陶器瓦の防災のやつで悩んでる
家は平家で屋根の形状は切妻
俺も嫁も外観に拘りはない
当初は瓦の予定だったが、この前の千葉の台風で周りから散々やめておけ言われてる
分譲地で7軒ほど先に建ったが、いまのところ瓦にしてる家は一軒もなし
担当からは防災瓦になってから落下や崩壊はあまり聞かないが、まあお好みでと言われた
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 15:15:06.08ID:47vnX6MEa
>>417
千葉の台風レベルならスレートも瓦も大差ないよ
むしろスレートは1ヶ所が浮くとどんどん捲れ上がり屋根全部が剥がれてしまうのが露呈したね
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 15:20:54.11ID:rmlJV+rSp
ジンカリウムのディーズルーフィング
雪止めいらないから平屋なら映えると思う
アスファルトシングルは絶対にやめとけ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 15:56:03.63ID:vQb9cPC4M
>>417
最近の瓦なら大丈夫なんだけど
あの台風被害見ちゃったら、印象悪いのは仕方ない
周りがやめろと言うなら瓦以外にしたほうが無難
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 17:30:43.26ID:0Sxyb4p9M
太陽光パネルのせたら雨音しないし屋根の代わりにパネルが飛ぶから大丈夫
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 18:27:00.20ID:iskYxXWCd
>>417
どっちも耐久性はあんま変わらんけど、被害が起きたときの規模と補修の困難さはストレートの方がやばいイメージ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 18:27:10.15ID:Qw10G64Dp
みんなありがとな
アスファルトシングルってのは上で見て担当に聞いたんやが、九州で使っちゃいけない屋根材ナンバーワンと言われた
千葉の件は古い施工方法の瓦なんだってな
今検索したらスレートにしてる家が屋根の土台ごと飛んでてスレート却下したわ

>>419施工方法で随分違うんやね
兄の家が発砲ウレタンに屋根外壁ともにガルバなんだが、眠れないくらいうるさくてな

>>421これいいな
ガルバに石粒つけたやつなんだな
雨音軽減されてうちの切妻に合いそうだから早速担当に聞いてみる

今後は瓦とジンカリウムで悩むこととするわ
これから50年は住むつもりだから、瓦の耐久性も捨てきれずにいる
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 18:38:34.95ID:/O6TZGCq0
アスファルトシングルは利権絡むから壮絶に否定してくる奴がまだ居るんだなw

ハリケーンや竜巻が襲う北米でも最もメジャーで安定した屋根材なのにww
欧州でも8割がたアスファルトシングル
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 18:39:55.80ID:/O6TZGCq0
ましてや超軽量で長持ち、重ね張りもできるとあれば地震大国の日本にこそ採用されているべき屋根材

まぁ最近ようやく大手も採用に乗り出してきたが
ま頑張ってくれ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 18:42:24.73ID:Iw5lFxP+0
アスファルトシングルのいいところはわかったけど
デメリットも説明しないとフェアじゃないよ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 18:56:01.89ID:AkdBw0Nhr
エアコンは機種によって配管位置が違うから機種を決めずに先行スリーブは良くないって意見あるけど、壊れて交換する時のために同じもの在庫しとくの?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 18:58:40.95ID:tKt3vGoM0
>>430
小砂利が飛ぶから喧嘩すんだろな
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 19:11:02.61ID:Qw10G64Dp
>>430
担当が屋根材扱ってるところに問い合わせてくれたんやが、風に弱くて少しの剥がれから全部めくれてくるらしい
だから、台風がよく来る土地には向いてないって話だった
うちの方がもともと風が強い地域なのもあるのかも
あとは断熱が酷いって話だった
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 19:15:01.80ID:/O6TZGCq0
おいおい
断熱は別でやるべきことだろう

施工がしっかりしていれば風で飛ぶことはまずないけどな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 19:34:00.42ID:Qw10G64Dp
>>434
ああ、すまん
もちろん断熱はその下のシートみたいなのと断熱材でしっかりやるとのことだった
あくまでも屋根材として単体で見たときに劣るってだけな
なんか、めちゃくちゃ推してて怖いな
自分の信じたもの(選択したもの)が一番だと思いたいんだろうけど、こっちは何を信じたらいいのか分からなくなる
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 20:05:05.92ID:/O6TZGCq0
>>435
欧米でなぜ主流かを少し考えると見えてくるよ
別に君が何選ぼうが知ったこっちゃないがねw

ちなみに瓦なんて日本では言語道断という立場w
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 20:41:21.00ID:Y1iCdYYK0
そもそも瓦屋根にするつもりで構造設計していない段階でダメ
インターロッキング瓦は台風や地震でもなんともない
ただ重いものを屋根に乗せるから設計時からの考慮が望まれる
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:00:23.37ID:Zs4r43tu0
>>437
もしあなたが建築関係の仕事してるなら素人にも分かりやすく教えてくれ
陰謀論みたいな雲をつかむような話出してきて考えろなんて言われても分かるわけないだろ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:18:50.38ID:DyMHDEsX0
アスファルトシングルって簡単に剥がれるんじゃないの?
でもあちらではホームセンターで売ってて、修理するのも簡単って理由で普及してるって認識だったが
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:48:04.17ID:tKt3vGoM0
フロアコーティングの話しようぜ
おまえらはやった?やらない?
やっぱ引っ越し前にやっとくべきかのう
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:57:09.71ID:ofIw7gyo0
>>445
引っ越し先ならコーティングっつーか無垢かフローリング材の違いだろ。マイホームなら使い心地とか肌触りの議論になりそうなもんだが
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 22:22:04.08ID:/O6TZGCq0
>>443
地震大国の日本では瓦など屋根の重さによって家屋が倒壊する例が目立っているかと思います。
今回ご紹介したアスファルトシングルは、屋根の軽量化にも非常に役立っている優れた素材なため、高層住宅など重量を抑えて倒壊のリスクを下げたい場合には特に適しています。

またアスファルトシングルは屋根の軽量化だけでなく、


『雨音を軽減したり、防水性に優れているなど様々な機能性』


をもっています。

屋根の葺き替えと大掛かりな工事を懸念される場合でも心配いりません。
このアスファルトシングルは既存の屋根材に重ねるだけでリフォームすることも可能なので、気軽に検討してみてはいかがでしょうか。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 22:25:06.95ID:OCtJKxJR0
>>444
だよなw

何で気候も建築様式も違う欧州と比べるのか謎w
ここは日本なんだから
まずは日本ナンバーワンで語れやw

欧州の人だって「価格で選んで」シングルかもしれんのになぁ

安いは正義ってなら
シングルなのも分かるけどw
シングルはつぶつぶがいつまでもバラバラ落ちてくるから
雨樋の中とか酷い事になるの知ってるんかねー?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 22:58:51.02ID:qvpJTU/z0
夫に団信ローン入らせて家を買うのって夫=ATMみたいでいやじゃないですか?
女性からすればローン完済する優秀なATMでもいいし、過労で逝ってローンなしでもどっちでもお得。
ローリスクで何の苦労もなく一戸建てやマンションが手に入ります。
女性にとって最も効率の良い投資の一つといえるでしょう。
結婚は「愛の形」である前に、法律的な「契約」であることを忘れてはなりません。
上記のような心無い女性は有利な契約のために結婚するのです。
親権・ローン・DV冤罪・慰謝料・養育費で男性を合法的に奴隷化できます。
結婚制度において悪意ある女性の前では男性に人権はありません。
これが女性が婚姻後、産後に豹変するという背景です。
はじめから、「仕事辞めるため」「金のため」に結婚する女性には気を付けてください。
貴方を本当に想ってくれる人を見つけてください。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 23:10:50.71ID:rmlJV+rSp
知り合いに建築関係者いるなら
「シングルってどうかな?」って聞いてみれば?
一発でわかるよ
ひとつだけいいところというか使い道はR屋根かな
くにゃんくにゃん曲がるからね
それにしても下葺きルーフィングはガムロンにしないと
雨漏りリスク大ですね
見た目とか好きで選ぶなら止めないけど
性能がいいと思って選ぶならそれはとんでもない勘違いだから
やめとけ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 23:11:57.35ID:gV0fF7Vs0
うちの屋根はステンレス。50年メンテフリーってことで選んだ。もちろん釘もステンレスで錆に気を付けてる。
音はするけど、逆に早く気付けるメリットと言うのもあると思う。見た目はガルバに比べると硬質な感じで質感が高い。。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 23:25:14.39ID:/O6TZGCq0
>>452
スレートを選ぶ必要ゼロだな(笑)
ほとんどの家スレートだぞw

それと今時の戸建てに瓦のような耐用年数は不要
それと音の項目が無いやり直し
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 23:35:47.81ID:BAg/7xSUa
>>454
たしかに夫にばかり重圧がかかるのはなぁ・・・
子供ができたり、団信組んだら豹変する妻なんてのは少なくないんだろうな。
夫の婚前の費用で家を購入しても共有財産でないと主張するのはむずかしいだろうし。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 23:36:37.58ID:ace6XH3CK
アスファルトシングルは雪落ちが悪いから東北の方じゃ使われてないよ
外国でよくても気候が違うんだからさ合わないんだよ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 23:45:57.61ID:90I4zwTwM
>>454
団信ってある意味悪魔の契約だよな。
加入者(ほぼ男)は命をかけるのに、妻はノーリスク。
結婚制度全般にいえることだけど親権とかも男性軽視。
せめて団信も2割くらい妻もリスク負わないと、平等な家庭は築けない。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 00:04:36.92ID:QRZ1I6kK0
単発idでアゲてる時点でね
最終的に自殺でも夫父親としての勤め果たせるから良かったじゃないか
泣いて喜んでくれるぞ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 00:14:38.33ID:QJmuMh0/0
いやスレート詳しい人以外単発IDじゃん。
正論言ってそうで何も言ってない小泉みたいなやつだな。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 00:56:48.67ID:DVkBDNeG0
>>449
440だが詳しく乙
軽くて安く施工も簡単で雨音の軽減もできる
そんな優秀な素材がなぜ日本で普及しないのか
商売として目をつけるやつが今まで出なかったのはおかしい
シングル施工専門の業者なんていないだろ
それともいつかはサッシがアルミから樹脂に変わったようにシングルが屋根材として定番になるのか?
誰でも情報が入手できる時代だ客が欲しいと思えば普及するだろ
屋根材の利権とかw
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 01:53:57.94ID:Lzs82vjO0
ふーんん
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 10:59:39.40ID:XP57Sw2Vr
家を建てる予定の土地の隣が
自販機が置いてある駐車場で
結構車の出入り多いんですが
気を付ける事ありますか?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 11:19:01.55ID:DVkBDNeG0
>>471
車の出入り多いなら目隠し必要だろうな
ゴミの投げ入れとかあるかもしれないし囲うのに外構費多めに見積もっておく
子供を家の周りで遊ばせない
その駐車場にゲートついてるならピーピー音鳴るから確認しておく
車の出入りで側溝の蓋やグレーチングがガタガタいわないか確認
鉄板の段差スロープはかなりうるさい
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 12:27:20.65ID:RWFJ6DsQp
うちも昔、駐車場の隣買おうとしてやめた
傾いたフェンスが境界よりうちの方に侵入してて、不動産屋から管理者に連絡してもらったんだが個人の爺さんで話にならんかった
ブレーキの踏み間違えで突撃される可能性考えて怖いなと思った
猫住み着くことも多いぞ
公園とか駐車場とか、不特定多数が使う隣はいろいろとリスク高い
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 15:17:05.59ID:ut7tUrQTd
>>473
夜中の話し声とか結構気になる
つまり、こっちの話し声とかも窓あいてると聞こえるということ
不特定多数が出入りするから
それなりにリスクあるよ
あとは、上モノがないから別の建物になりやすい
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 15:57:37.35ID:Fq8Z0X+er
借上げ社宅で安く住んでたけど、家建てた人いる?

135,000円3LDKを12,000円で住んでるんだけど
子どもの為に一軒家にしたほうがいいと思いつつ
勿体無いなと思ってしまう
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 16:26:00.96ID:JBB1FhkBM
>>477
さすがにそれだけいい条件なら、そのまま住む方が良さそう
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 17:33:00.45ID:hPdWVoud0
>>477
確かにもったいないね
自分なら、老後住めるような駅前の狭いマンション買う程度貯金して
あとは全部学費にするわ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 17:42:03.81ID:r35joc3Ld
住宅街にひっそりとある個人居酒屋の近くに住むの良いなーって思ってたけど色々問題ありそうね
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 17:43:27.06ID:QkGiDNJua
>>477
12万の差額をどう使ってるん?
そこに住みながら投資用のローンも組める額やで
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 19:12:58.39ID:wHvs84A60
外構で既存のブロックにメッシュフェンスをつけようと思うんだけど
5mほどでいくらぐらいかかるんだろう?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 19:46:09.60ID:QESK57ygd
>>474
それな
少し考えればわかると思うが、不動産屋にそんなとこ紹介されたときは
隣が開けてて人気なんです!って言われたわ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 22:53:01.04ID:QcB7R3mW0
アスファルトシングルが欧米では主流って、だからどうしたw

自分は長年、建築、不動産業だが、シングルは北海道、東北などの雪国には勧めません。
20年持つと言われても、収縮で水が染み込んでカビやコケが出来やすくなります。

アメリカは自分で修理することを前提に生活してるので、ありとあらゆる建築資材がホムセンで買えます。
値段も日本と違い破格です。貧乏人でも大量に買える。
これが普及してる最も大きな要因です。

欧州は天然スレートか人工スレート、瓦が一般的です。

日本はトタンが無難ですよ。ガルバでもステンでも予算次第でどうぞ。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 23:52:45.61ID:5SEpzDgk0
>>484
20mで15万が相場だってさ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 06:51:12.42ID:E0c0DOYca
まだアスファルトシングルの話題やってたのかw
ホントオマエラって外来を毛嫌いするよな
そのくせトランプの言うことにはワンワン従うしかねーくせにw

とにかく理にかなった素材はとっとと受け入れろよ
東北で使わない?
馬鹿じゃねーか(笑)

欧州北欧でも一般的なアスファルトシングルは日本より豪雪のところ多数あるんだぞ

アホかよ

単にオマエラの技術施工力がショボいだけだろうが
素材のせいにすんなボケ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 07:48:52.46ID:wQLeL54M0
「重ね」で防水する屋根は塗装し直しても雨漏りが直らなかったりする。雨仕舞いは素材自体の防水性・耐候性で選ぶべきだろうな。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 08:13:45.88ID:xwv73fuhM
>>490
アスファルトシングルはやめとけ
まで読んだ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 08:14:15.29ID:AihmUShDM
構造も屋根勾配も全然違うのにw
シングルさんは何でそんな必死なんw

強風でペラペラめくれるし
ローコストの代名詞だし
シングルはあり得ませんわ
ごめんね

まぁ貧乏なら無理せず賃貸にしとけよって思う
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 08:51:24.31ID:73P2Yolk0
>>497
瓦の利点は唯一
無機物質ゆえの耐久性のみ

それ以外はニッポンの戸建てにはデメリットばかり
じゃあその耐久性がなにか役に立つのか?といえば全く持って無駄(笑)

なんせニッポンの戸建ては30年もすれば廃れてダメになるから
瓦だけが良くても他の躯体含めてすべてがダメ
だから結果的にメリットはゼロ

ましてや地震大国のニッポンの屋根に重量物を載せるなど愚の骨頂
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 08:53:46.06ID:73P2Yolk0
アスファルトシングルは軽量で耐久性もあり15年以上確実にもつ
その中で重ね張りをして30年間まで十分に対応できる

その後はさっさと息子とでも建て替えろって話
それが最も合理的である
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況