なんか殺伐としてんな。
人口25万程度の地方都市で去年家建てた。

積水ハウスの展示場行ってみて、市内に良い土地がないか聞いてみたらたまたま物凄く良い立地条件の土地があった。1区画60坪くらいでいびつな形してたから、隣の区画と合わせて1.7区画分買えないか交渉してみるとOKとのことで決心。
クオリティについては積水の営業は自信満々であるのがひしひしと伝わってきた。遮音性、断熱性、外壁はかなりのクオリティであるとのこと。
間取りを決めたり細かいところを決めたりするのに数か月かかり、本当にへとへとになったがようやく契約へ。
土地105坪で約2000万、建物4500万(45坪程度)+外構500万で合計7000万くらい。家具の新調が200万くらい。
自己資金はなんと600万w 18万円/月の35年ローンなり。まあ繰り上げ返済していくけど。

しかし流石に積水ハウスのクオリティは素晴らしい。
入居日(真夏)のエアコン設置日に室内にいたけど、窓を閉め切っていた方が涼しかった。もちろんエアコン設置後に冷房ONで速やかに室内温度が下がっていく。
冬季も外気温0〜5度程度ならリビング(24畳)では床暖房プラスファンヒーターでもぽかぽかで過ごせる。
遮音性については少々の雨なら気づかないくらい静か。雷が鳴って初めて気づいたこともある。

これらの基本スペックは積水の標準スペックらしく、どんな家を建ててもこれらのクオリティは変わらないとのこと。
うちは設備をひとつひとつグレードの高いものにしたから坪単価100万くらいになってしまったけど、積水が最初に出してくる見積りでは坪単価が75〜80万程度だった。

満足度:100%