X



トップページ既婚男性
1002コメント280KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 99軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 21:40:22.83ID:UhpWd7is0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 98軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1551706718/

次スレは>>970が立ててください
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 15:12:42.37ID:5MOdx+WZM
嫁も働いてるのに何故夫の通勤優先なんだ?子供の送り迎え考えたら嫁優先の場合もあるだろうに
0680642
垢版 |
2019/05/20(月) 15:56:09.02ID:a0qWzEJW0
釣れたwwwwwwwwwwww
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 20:39:45.40ID:LRk0FX+ba
>>683
一般的な間取りなら画像検索でググって数を見ると良いと思う
HMやら工務店やら色々ヒットして合理的な配置が分かる
実感を掴みたいなら住宅展示場
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 20:43:59.12ID:9S55jUG+a
ネットで、WEB内覧会を見て回ったら結構参考になった

実際に建てた人の間取りだから悪いとこもよくわかるし、間取り以外にもキッチンやトイレの使い勝手もわかるし
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 20:45:56.82ID:BFKfywJ80
土地の形と向きで可能な間取りが変わるから
そういった情報で検索出来るサイトが役にたつよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 00:18:10.20ID:JywCSOhr0
住宅展示場は家がデカすぎて間取りとしての参考にはならなかったな
内装も既製品だらけで味気ないし
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 00:35:34.56ID:Xd23INKi0
2Fの寝室にベランダ作ったのを後悔してるわ
使ってない
強いて言えばエアコンの室外機置いてるくらいか
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 01:29:48.10ID:ZeMrgqGz0
家から出っ張るようなベランダは要らないけど
バルコニーは無くした所で屋根になるだけだからバルコニーにしたわ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 01:57:19.74ID:W/3BWAcY0
欧州と比べ、どこもかしこもベランダに洗濯物干してる家ばかりだから景観が悪くなったという意見もあるからな
せっかくのベランダが勿体無いと
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 02:23:51.47ID:a/imsMRt0
・ベランダの設置費用
・ベランダのメンテナンス費用
・ベランダへ出るための掃き出し窓
・掃き出し窓用の丈が長いカーテン

作らなければ結構な額が節約できそうな感じ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 02:30:04.31ID:f6giCDRl0
>>683
住まいの解剖図鑑がオススメ
間取りの考え方自体の勉強になる

間取り例集みたいなのは、土地ごとに条件が違うからあまり参考にならない
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 06:49:49.39ID:QwFx5b/Ud
>>699
バルコニーの床材がFRPだったけど、それを止めて普通の屋根にしたら30万浮いたからその金で乾太くん買った。布団はバルコニーの外壁にかけて干してる。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 12:44:48.18ID:fPP7/0Cwp
当たり前だよ
マンションは構造的にベランダが多いね
角部屋にはバルコニーがあったりするけどね
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 12:53:29.44ID:as67YVkHM
決めた無印の木の家にする
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 13:08:57.58ID:ZI89Q6vP0
>>709
マジレスするとガウォークから変形するのはバトロイドかファイター
バルキリーはVF-1の愛称でF22をラプターと呼ぶようなもん
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 14:43:25.91ID:mcTmMRUb0
AZAX
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 15:40:53.00ID:fROVg/tzM
>>683
本じゃないけどヒノキヤのスマートワンのカタログが接道別になってて参考になった
展示状行かなきゃもらえないけど
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 15:59:11.80ID:bBTi76Zq0
HMの人に、
じゃあ軒からはみ出してる部分はバルコニーなのか?って聞いたら、
一応、ベランダですって言われたわw
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 18:07:24.61ID:MXDRTNXNM
乾太とエコワンとガスコンロを導入する
ここ数年、家建てた友達は全員オール電化なのでちょっとした特別感とともに果たしてランニングコストどうなのかという不安がある。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 18:23:51.76ID:R7j1f9MQM
幹太くんと風呂はガス優位は分かるが、最近のガスコンロはコントロールボタンがどーたらこーたらではっきり言って操作がガスのそれじゃないと感じてIHにしたわ
まだ建ってないから感想は言えないw
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 18:41:43.31ID:TRvKdcCOd
賃貸のオール電化に住んでるけど快適
新築ももちろんオール電化予定
そんなに料理に力の入っていないダラでそんなに洗濯物もない子なしだからかも
賃貸のエコキュート一階にあってお風呂二階なもんで水圧は弱かったけど
シャワーヘッド付け替えて今は快適
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 18:42:46.54ID:fPP7/0Cwp
都市ガスエリアで普通のエコジョーズにした
理由は寿命や故障で入れ替える時に
エコワンもエコキュートもある程度まとまった金がいるから。
ウチはその頃、金に余り余裕が無い見通しだから
10万程度で新品に出来るメリットを選んだよ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 19:01:22.73ID:RxGzxWaad
迂闊だった。パントリーの暑さ対策を忘れてた。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 19:07:57.71ID:S5jve/7O0
>>720
安心しました。乾太使いたかったのと、電化とガスのコスト差がそこまで大したことなかったからガスにしました。
あとは寒冷地なので温水暖房が欲しくて、エアコンじゃ物足りないし
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 19:55:28.38ID:JWjM0UKMd
浴室暖房と乾太と給湯がガス
コンロもガスにしたかったけど勾配天井で制限かあるらしくIH一択だった
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 21:09:08.59ID:ilusnEsD0
同時吸排気のレンジ付けて、各市町村の基準を満たせばおkでしょ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 22:26:10.35ID:U2l0YHat0
オール電化でIHにして後悔したのは、鍋の中で対流が起きないから鍋が焦げやすいことくらいだなw
限界まで焦げることは無さそうだけど。
ちょっとしたおこげも嫌だから慣れるまで困るw
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 22:31:47.40ID:ZeMrgqGz0
エコキュートはお湯切れがあるのがね
オール電化は維持費が安くて不便に我慢するもんだけど
俺は選ばないな
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 23:30:55.36ID:a/imsMRt0
> 電流を流すコイルを「内側」→「上下」→「左右」と切り替えていくことで
> 「外向き対流」→「縦方向の内向き対流」→「横方向の内向き対流」というように
> 鍋の中で生まれる対流を変化させることが可能。
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=9683
https://www.youtube.com/watch?v=u0M5X-tccSs

最近のIH調理器具は凄いね
この制御は、ガスでは無理だろ
まぁ、対流の方向まで制御することに
意味があるのかどうかは知らないけど
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 06:55:51.84ID:LR3JHhm80
乾太くん、乾燥機としてはマジ優秀だが、洗濯機を兼ねてないので
「朝に洗濯セットして仕事に出かけ、帰宅したら乾燥まで終えているのを取り出して畳む」
というのができないからウチにはイラネ。専業主婦がいる世帯向けだな。
コインランドリーにあるような洗濯乾燥機なら100万円でも買うのに。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 07:57:27.61ID:1lo0OncZ0
洗濯をメインでやる側が乾燥機欲しいといったら専業兼業かかわらず絶対あった方がいい
ほぼ毎日発生する洗濯の時間効率化を働いてないから手でやれというのは無駄すぎ
家庭平和にもつながるよ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 07:58:21.48ID:wIu4rEcFK
乾きました感が好きだから外干しが好み

ただ雨の日がねぇ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 08:39:29.76ID:RlfSoR8U0
乾太くんばかりめだつからとてもいいんだろうけど
>>738 が言うように洗濯機に入れて乾燥まで完了ってのができないんだったな
朝も時間がない共働きなら普通の洗濯乾燥機で十分か
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 08:57:43.84ID:nP5zePWa0
タイマー予約で朝起きる時間に洗濯完了
3分早起きして、洗濯機から乾太くんへ
ってルーティーンを組めばいい
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 09:48:11.52ID:XpxiTFET0
洗濯乾燥機はな、えらく便利だが、乾かせる容量がな…
うちは子供6人だから、幹太くん一択だわ…
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 11:06:59.07ID:xVaXR8ihM
やたらサイコロみたいな住宅多いけどそんなもんなの?
家購入検討し始めてモデルルームとか行くと、けっこうな確率で立方体か直方体みたいな家しかない
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 11:38:00.38ID:5fitRPR4a
>>753
流行りなのか、安上がりだからなのか、特に建売で軒がないサイコロ型の家ばっかりだな
うちは見た目が嫌で、屋根の大きい家にした
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 11:47:28.85ID:SRQY8hhZd
サンルーム兼ウォークインクローゼットを寝室と洗濯室の間に作る間取りを提案されたからそれにしよっかなと思うわ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 11:48:43.60ID:tpma7y12M
>>642
うまくやってる様に見えて少しずず不満が溜まるんだよ。それを感じられなくて自分中心に考えてる時点で離婚は近いから家建てるのは離婚時に揉める原因になるからやめた方がいい。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 12:02:04.33ID:7m1DlsB4a
>>757
サンルーム内に普通のクローゼットがあるのか、ウォークインクローゼットがガラス張りなのか分からんが、乾燥場所と保管場所は分けた方がいいぞ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 12:31:14.69ID:SRQY8hhZd
>>759
サンルーム内にクローゼットやね
といっても物干し部屋に収納つけただけだし、北側で直射日光もあたらないしだから大丈夫かなと思ってる
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 12:41:22.02ID:Okr+PshJ0
その流行りのサイコロか片流れにしたかったけど
10年以内に100%必ず雨漏りするから、寄せ棟にしろって言われて従ったけど、今でも憧れはある
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 12:52:04.16ID:wIu4rEcFK
サイコロなら重量鉄骨じゃないと不安だわ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 13:01:27.49ID:5fitRPR4a
azzvr2C10
>>773
連投してるけど、そんなに下家がある家が憎いの?
総2階に比べてコストが増すけど、よい面もたくさんあると思うけど…
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 13:04:40.16ID:azzvr2C10
>>772
ただ見た目がダサくって酷えなと思ってるだけだよ?
コストダウンのために二階のスペース減った結果だとしたら
最初から家の外見をもっとトータルで考えれば良いのにと思ってしまって
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 13:11:59.19ID:RlfSoR8U0
サイコロ系のほうが好きだったからそっち系の形にしたけど昔ながらの家の形もかっこいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況