X



トップページ既婚男性
1002コメント280KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 99軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 21:40:22.83ID:UhpWd7is0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 98軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1551706718/

次スレは>>970が立ててください
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 11:55:23.72ID:i5zhiByy00501
>>300
展示場めぐって、QUOカードやお菓子など漁りながらあちこちの説明を聞く
無料バスツアーなども積極的に参加
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:08:29.62ID:J++1ecV100501
ハウスメーカーなら展示場からだけど、地元工務店の完成見学会とかに行っとくとよいかも
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:16:41.68ID:mfv13lq100501
展示場巡りで頂いたもの
クレラップ ティッシュ Quoカード モバイルバッテリー おでん ラーメン
駄菓子 おもちゃ LED懐中電灯 洗剤 いちご大福 ケーキ HMキャラのぬいぐるみ

他にもあった気がする
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:47:53.65ID:m7lIj2LwK0501
>>300
スーモカウンターに冷やかしに行く
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 13:02:20.40ID:8qWYjHAF00501
>>300
図書館で住宅関連の雑誌と書籍借りて読んだよ

結局設計事務所に依頼したけど、最初の頃住宅展示場行ってS林
業が1番自分達に合ってたから格安で地盤調査やってもらったり
無料で水道管の状態を市役所で調べてもらったり親身に相談に
乗ってもらって俺はこの人達と一生に一度のマイホーム建てる
んだって思ったよ〜
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 13:08:10.77ID:U1W+a8oC00501
経験からだが
建売とかハウスメーカーの設計にミスもロスもない
自分の趣味嗜好はひかえた方がイイ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 13:18:00.64ID:VmDwlIQ+d0501
書店や図書館で調べる
家族でどんな家がいいか話し合う
住宅展示場や完成見学会に行く
だいたいこのあたりからか
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 13:23:55.59ID:Fes5XZf/00501
「家なんて建てないよねー、でも家族が増えて部屋狭くなったから近所でやっている完成見学会にいくかー」からずるずると・・・
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 13:47:00.28ID:DdoxFx7ud0501
予算極めが最初
業者の選定が次
展示場は一切回らず、HPだけで決定
最初は何が何だか分からなかったが次第にHPだけでその工務店が得意な分野が分かってきた
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 20:32:28.72ID:BfBCL2Gy00501
>>300
大手HM使う気がなくても、住宅展示場は見物しておくと良い(嫁を連れて)
今の家は使いやすいアイデアが沢山あって参考になる
やってはいけない事は親の意見を聞く事。30年前の発想で意見言われる
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 22:13:44.88ID:vy+PhlPWa0501
設計してるけど色んな技術・工法があって悩む
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 08:37:30.58ID:BclyQZoq0
ウチは結局住宅展示場に一回も行かなかったな
展示場を持たないHMだったので
安くて堅牢な良い家が建ったよ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 12:06:46.32ID:xgVg3HWYa
展示場でアンケートに答えると、その後延々と手紙やら電話くるから困るよな
書かなければいいんだが、そうすると粗品も貰えんし、営業も塩対応になるが
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 12:49:34.45ID:NsZT5w4WM
展示場のアンケート、名前書いたりすると基本的にその担当が延々とそのHMの担当になるから、そろそろ契約もって段階なら慎重にやれ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 12:57:13.73ID:gNNGvxJH0
住友林業の営業の熱心さはさすがにすごかった
なんというかそっけなく扱っても最後まで丁寧で
あれで仕事取って年収1000万貰えるんだからすごいよな
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 10:14:07.85ID:+8hzlwHia
ペットを飼いたいけど毛が飛ぶのが嫌で他人をあげるのにキッチンを見せたくないのでL+DKでリビングだけ分離したいのですが、あまりそういう形の家がなく不便なのかと思い始めてきました。
デメリットってどんなものがあるでしょうか?またLDK一体でペットを飼っている奥様方はどこで飼ってらっしゃるのでしょうか
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 10:25:55.21ID:dNoZJhfl0
>>336
ここにも来んのかよ
アホは消えろ
そんなもん分けてる間取りなんてごまんとあるわ
暮らしていく上で不都合なんてあるかよ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 19:43:37.21ID:5L7nrsLfK
ハゲたおっさん=ここに書いてる大多数
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 22:54:06.79ID:UmfZ8cHm0
無垢材やらの自然素材使った家って胡散臭くない?
幻の漆喰とか、なにそれって感じなんだが…
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 00:02:57.75ID:309pmBnm0
幻の漆喰は確かに笑う
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 02:56:13.62ID:JiXEMjnOp
俺の実家を建て替えで新築する予定にしていて
そのことを嫁の実家に一応報告してみた
すると嫁の両親は口を揃えて
「親と同居するならもっと大きな家を建てないとあかん!」
ちなみに俺の実家は50坪の土地に4LDKの一般的な住宅
同じ規模では駄目らしい
嫁の実家は15年前に9LDKの巨大な在来工法の昔ながらの家で建て替えしてて
まあ根本的に環境が違うからそう言うよなぁと思って
いざ夜になったら嫁の両親はリビングに布団敷いて寝てた
9部屋もあるのに

4LDKでも余るやんと思った
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 03:30:53.91ID:KYsQB15H0
>>347
うちもそのパターンで、連休明けに取り壊しする
父親は鬼籍で母親は施設にいるから同居ではないがな

この連休は荷造りで潰れた…
無人の実家を倉庫代わりにしてたから、自分と嫁二人分の本と
マンガとCDその他が文字通り山のようにあってな
新しい家は収納多めに設計してもらったが、入居の際は相当
数を絞らないと入りきらんだろうな
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 09:33:42.69ID:xeVd5N/J0
>>349
家を建てるの2回目のとき長男は就職で出ていったので納戸兼用の部屋にしたら納戸専用になってしまい長男が寂しそうだった。まあ割りきってくれたけどね。新しい家庭をつくってくれよ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 16:37:47.93ID:yqc2Y78a00505
子供の部屋を快適にし過ぎるとなかなか出て行かなくなるっていうから北側にしといた
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 23:39:03.47ID:lJ1Dx0/M0
土間リビングってどう思う?
硬いし段差も生じるよねぇ。けど見た目はカッコイイんだよなぁ
悩む
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 23:55:40.16ID:hWmGAcuN0
風呂上がりにまた靴履くの?嫌な暮らしだな
土間廊下なら見たことあるけど余裕がある感じで羨ましかった
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 01:26:09.76ID:9E6o4eOu0
ダウンフロアリビングのことか?
土間にしちゃうとアウトドア感出過ぎだな。囲炉裏とか薪ストーブは合いそうだけど
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 09:51:06.17ID:0T//t/Y00
BESSの家でも建てたほうがいいと思われ
https://www.bess.jp
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 10:20:16.57ID:BktcTmju0
bessは一度見に行ったことあるけど土間玄関が凄い広くて良かったな
リビングも繋がってて土間玄関リビングでひとつの空間だったけど(笑)
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 17:21:49.82ID:9E6o4eOu0
>>365
最近の規格住宅に増えてきてる気がする。廊下減らしてスペース効率いいんだろうね。
うちではリビング散らかるのが目に見えてるから採用出来ないな
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 17:57:49.50ID:4JUJ6whH0
家を建てようと雑誌や本を読んで依頼先を
4社に絞った。
資料請求して無料相談に行ってみる。
依頼先の決め手になるものが有ればいいけど
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 18:02:38.85ID:Z1cQwduW0
これから自宅建てる現場監督
一生に一度の社割でほぼ原価で家建てる
土地も業者価格で指値ぶっこんだ
仲介手数料は専属だったけどそこも付き合いある会社だからそこ通したけど安くしてもらった
設計料は外注さんだけど安くやってくれる
消費税10%での契約だからフラットの可変耐久取って次世代住宅ポイント30万ゲット
いまのとこ400万ぐらい節約できた
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 18:27:08.53ID:Z1cQwduW0
そうやね
まぁHMなら次世代住宅ポイントつくから問題ないだろうけど、
そうじゃない人は可変耐久のフラット35SプランB申請はしておいたほうがいいよ
フラット申請費用自体も安い部類ですごい特殊な工法ってわけじゃないです
通気工法・基礎高さ400o以上・排水を専用配管にして基礎にさや管入れない
これだけで次世代住宅ポイント30万が獲得できる
普通のと違う部分が「排水専用配管の基礎埋め込み無しで立ち上がりに横抜きする」ってとこだけ
HM以外で建てる人は工務店の仕様みて省エネや耐震性取ってないようなら可変耐久で設計してもらったほうがいいですよ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 18:29:12.39ID:wEXZl51a0
>370
床暖壊れたら土間取り壊すの?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 01:06:18.28ID:qwwqCTTD0
>>378
建売の話は鏡にでも喋ってろよ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 08:37:02.30ID:TyBKPMZRd
布基礎で防湿シートの上に防湿コンクリート打つのかと思ってたら砂利引くだけと言われたんだけど、そんなことあるの?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 12:24:10.36ID:IhQEg+B9a
砂利の下に一応防草シートひいてあるが、この時期の雑草は抜いても切りがないな
特に、スギ?は根が深すぎて切りがない
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 12:37:40.31ID:2c41h5w/d
屋根、壁の外張り断熱って、断熱材の上に防湿シートを使うのはNGなの?
工務店からの提案書はそれだったんだけどネットで調べると蒸れてカビできるからやめたほうがいいって書いてあってどうしたもんかね
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 13:01:00.25ID:GkJSg2CUM
>>384
ホームセンターで売ってるような激安のシート敷いてたら数年もたないだろうな良いシートはフェルトより厚みあるぞ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 16:28:16.43ID:szcY4cpHM
土地を早く処分したいハウスメーカーが建物という付加価値を付けて売るんだもの
そりゃ安いよ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 19:21:32.59ID:1lGVWiR7M
>>384
隙間からじゃなく、シートを突き破って出てきてるなら諦めろ。
シートが安物。
ザバーンとかなら突き破られることはないはず。

端から顔を出してくるのは、コツコツ摘むしかないな。
砂利どかしてシート捲ると、スギナがシート下で這い回ってて結構グロい。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 13:11:31.04ID:80RSCcnx0
防音室(オーディオルーム)の質問です。
さっぱりわからないのだがHMに言えば専門業者紹介してくれるのでしょうかね?
調べても新築時に別業者で施工してるのが多いみたいなんで。
子供いないので本来そういう想定の部屋を防音化するとかでいいんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況