X



トップページ既婚男性
1002コメント301KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 98軒目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 22:38:38.32ID:y7/G3awG0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 97軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1547543879/

次スレは>>970が立ててください
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 08:41:32.83ID:wmgIB7QT0
うちはどうしてもLDKタイルにしたかったから床暖いれたけどよくよく考えたらLDKタイルってどうなんだ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 10:15:46.77ID:uBxMNi3q0
>>813
片開き戸に隠れたり、将来、市販家具置く可能性があるとこだったり
アメブロのマイホームカテゴリー見ると
ニッチに限らず後悔ばかり載ってるよ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 10:59:16.54ID:HZZVF3vU0
キッチン、トイレ、階段玄関周りのニッチとかリモコンニッチならそういうの無いんじゃない
大体のニッチはその辺だと思うけど
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:12:10.51ID:8IaUfp120
広い壁に凹みはもったいないなと思って玄関周りにちょい置きニッチとキッチン横にスイッチニッチのみにしたよ
窓台の奥行を伸ばしたから居室のちょい置きには困ってないし
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 13:10:02.63ID:NAeS4VjM0
ニッチはリビングとファミリークローゼットに付けたけど
ファミリークローゼットの方は付けて良かったわ
腕時計やアクセサリー置けるから重宝してる
リビングの方はもて余し気味
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 21:58:28.67ID:7JOQciQsd
モデルハウス購入がだいたい本決まりになったー
土地家具抜きでだいたい1500万
太陽光も昔の単価で20乗ってる
すげえ嬉しい
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 23:07:26.85ID:WWin826G0
>>842
ええ買い物したな
1500なんてローコストより安いわな
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 00:26:03.86ID:uO3y/Ny+0
太陽光だけで300万以上するから実質1200万以下か安いな、それにデカイ家っぽいな
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 00:51:37.28ID:AkyjE6Ws0
盗聴器チェックだけはした方がいいよ。
なんで我が家が?って家も付けられてる例が沢山あるみたいだよ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 05:26:08.68ID:PW51XzR+a
床下点検するのは俺の仕事になるんだろうな
嫌だなー俺だって虫怖いわ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 07:56:51.51ID:ERlH4Utt0
家建てようと思ってモデルハウス回ったら、売り出し見かけて買えたという流れだと思います
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 08:05:59.36ID:r0kGxR1Dd
>>854
モデルハウス巡ってたらドンピシャのがあって、売ってないのって聞いたらまだ未売出し、コレから不動産業者に卸すとこって話だった。

建てるスレからするとスレチか
ごめんよ
みんな注文住宅なんだねえ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 08:09:38.31ID:8rbDjcj1a
モデルハウスは地盤改良してない場合があるから調べた方がいいよ
でも安く買えてよかったね
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 10:02:24.57ID:A5MFz1vh0
もちろん人それぞれだとは思うが、
予算と睨めっこしながら自分でアレコレ考えた間取りや、
それが徐々に形になっていく醍醐味を経ずして
自分の家を建てたといえるんかのう
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 11:18:53.28ID:xqFevA/ia
完成見学会で、同じタイミングで見学に来てた小さい子どもたちが家中を暴れ回ってたが、親も営業も放置してた…
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 11:23:36.54ID:A5MFz1vh0
新築の我が家で1人ぐらしは辛いなあ・・・

てか、まあ多分転勤やろ
大きな会社はみんなそう
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 13:54:04.18ID:X97QJqxbd
>>832
うん。老後に備えての設備だよ。食洗機、電動シャッター、スマートキー、掃除フリーのレンジフード、2帖トイレのアラウーノ、
低い上がり框、スロープ、身障者向け洗面台、全ドア引き戸、2階寝室とバルコニーの段差をなくす等。
将来リフォームする必要があるのはキッチンくらいかな。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 15:33:56.82ID:A5MFz1vh0
むしろ、太陽光のリスクは10年後とかじゃね?
発電装置が24時間屋根の上にあって、部品劣化による火災とか怖すぎる
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 16:07:34.52ID:N4fw0mPra
蓄電池が良くなったら庭で太陽光やればええんかな
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 17:16:58.95ID:EkI567Nwd
将来のどんな太陽光発電の発明があるか分からないし、屋根だけでも南向きにしといた方がいいかな
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 17:36:21.34ID:CelRGxwK0
>>873
俺も引き戸だらけにしたかったけど嫁が却下家中手すりも却下

完成間近になって玄関ホールの上がり口に手すりがやっぱいるねってなったけど補強入ってないから表に補強材見えるよってなってぶん殴りたかった
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 17:48:07.82ID:XQM8QLcK0
若くても玄関とかトイレの手すりはあると便利だったりもするからな
後から付けるとなると見栄え悪くなるのがいやだな
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 18:00:31.31ID:X97QJqxbd
>>874
40代前半だよ。後からリフォームで出費するくらいなら新築時でバリアフリー化させたほうがマシと思ったのよ。

>>878
わかる。ウチの妻も最初はそんな反応だったよ。でも、本人には言わないけど、妻がリウマチ持ちなのでバリアフリーにしたかったのさ。
どちらかが要介護になっても、介護する側もされる側も気楽になれるようにね。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 19:46:40.21ID:y0B0JmxR0
>>878
それはさすがにw
下地は入れとけよ

住宅改修は補助金貰ったりしてうまくできるのに
まあ40年後に国がどうなってるか知らんがw
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 20:36:15.72ID:gg1Nztbg0
バリアフリー関連は必要になってからリフォームってのも一つの立派な考え方でしょ
身体が不自由になってもそこに住み続けるどうかなんて不確かな人も多いし
ただあらかじめ補強だけそこかしこに入れておく感じで
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 20:37:25.41ID:X97QJqxbd
>>883
そう!ホントそれなんだけど、平屋を建てられるだけの土地を買えるほどブルジョアじゃないのよ…
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:58:40.01ID:+leNcX1VM
>>884
半身不随なら必要ないし、
杖なら階段あった方がリハビリになるし、
高齢単身なら子世帯の近くに引っ越しだろうし
高齢ならそもそも施設入りかもしれない
通勤しやすく、障害者雇用してくれた就業先近くにこすかもしれない

絶妙な程度と、タイミングが、重要
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 23:13:54.10ID:9RURdkQs0
>>885
まあそうなんだよねえ
あとはバリアフリーのポイントは階段じゃなくエレベーターにする事だと思うんだけど
維持費が馬鹿高くて結局普通になっちまう
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 23:41:42.03ID:uO3y/Ny+0
階段に後付けで付けれる昇降機あるからそれ付ければ問題ない。
太陽光もEVもバリアフリーも、いま付けるタイミングじゃなかったとしても将来のもしもを想定してないと後々大変になる。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 23:51:12.94ID:+leNcX1VM
老後までには補助器具の発達でバリアフリーは意味なくなる
今突如事故で歩けなくなったとかに限定されるよ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 02:48:24.46ID:gI55Ey+m0
補助器具が発達したら車椅子は必要なくなるか?這ってトイレ行くならいいけど
通路狭いのも気になるしトイレのドアが引戸じゃないと介護するのも大変だし
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 08:18:07.54ID:lmww1eH000404
そもそも車椅子で自宅で生活ってのが想像出来ない
絶対誰かに頼らないと生活できないんだから施設なり入れよと思う
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 08:43:21.24ID:jtta+sZD00404
いきなり車椅子にならなくても、生活に支障がでる程度の障害も想像できないのか
まあ普通の人ならそんなもんなのかもな
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 08:46:58.28ID:DVBOrDegp0404
周りにそんな人が居なかったらそんなもんじゃない
うちのHMは標準で色んな所に手すり付いてる
頼んでいないのに1階は引戸ばかりだったw
結果オーライだけど
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 09:33:11.59ID:+jKGSdzQ00404
>>893
60代までに死ぬ確率数%ってのを分かった上でリスクに備えて高額の生保に入るかどうかの違い。
入る奴と入らない奴は永遠に分かり合えない。
別にどちらかが正しいわけではない。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 09:45:55.62ID:g8PrF+k0d0404
年取ってから車イスで自宅で生活なんて出来るわけないだろ
若いうちに不慮の事故で車イスに、なったのならわかるが
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 10:24:00.30ID:XNhsfSYLa0404
手すりは、付けとくにこしたことはないとは思う

工務店がカミヤのフルハイトドアを採用してるんだが、収納以外、玄関ドア含めて全て引き戸で、室内は白い塗り壁に白色ドアだから、広くは見えるが、来客が室内で迷うことが多い

フルハイトドア採用した人、使い心地どうですか??
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 12:00:08.93ID:wUIHXgqQM0404
先のこと見越して建てるって、
おそらく無駄。

必要な時にはまた違ったものに対応しなければならなくなり、
結局、改築や引っ越しが、必要になる
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 12:05:58.18ID:IAi9HV96a0404
注文住宅なんて結局は自己満なんだから自分が良いと思えばそれで良いんだよ
先を見越して建てるのは全然ありだと思うわ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 12:38:34.48ID:DVBOrDegp0404
50歳超えてからの建て替えだけど減税考えて敢えてローンにした
団信加入済みなので死んだらチャラになるから生命保険金みたいな事もあるしね
借金は嫌だけど繰り上げ返済するか悩む
繰り上げ返済したらその分の現金の遺産が少なくなるだけの様な気がする
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 12:54:02.15ID:xDOQ97iq00404
先を見越す、っていうのが子供の成長とか家族の人数の変化とか間違いなくくるであろうライフイベントを想定するのは間違ってないと思う
ただそれ以外のことを今現在の利便性を削ってまでやらなきゃいけないことなのかっていうのを考えるとそれは疑問だな
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 13:01:56.17ID:wUIHXgqQM0404
平均建て替え30うん年で、
30年以上先に必要となる機能…

フレキシビリティもたせた設計
にするのは良いと思うが
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 15:27:00.18ID:YJN/ES+mM0404
>>904
それよく言われるけど金利が上がる可能性もあることを考えると小まめに繰り上げ返済して早めに元金を減らした方がいい気がするんだけどな
それとも金利が上がってから繰り上げ返済するの?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 20:29:19.57ID:14QcEsaE00404
>>908
10年間は金利より減税の方が大きいのに
早めに繰り上げ返済して減税分減らしたら損でしょ
減税限度分以上残高あるんなら別だけど
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 20:53:23.25ID:DVBOrDegp0404
言葉足らずだったけど、10年の減税期間はめいいっぱい使うけど
慌てて繰り上げするんじゃなくて
60過ぎて1,000万を超える死亡保険に入れるか分から無いしはいれても高くつくんじゃ無いの?
だったら勤務先の優遇で固定金利1%程度なんだから 金利は死亡保険金よりも安そうだし繰り上げ返済するメリットなさそう
勿論現金を運用してる利益を出す事も出来るしねという思考になった

ウチは大学院と大学生子供が卒業して控除が無くなるから家買ったから尚更
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 22:24:02.49ID:gI55Ey+m0
それに太陽光発電促進賦課金が上がってるし燃料調整費も変動するから一概には言えない
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:13:03.18ID:BHd0uEXl0
生活スタイルは変わらないし、
まあとにかく我が家の電気代は去年より毎月1000円は上がってるぞ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 02:06:06.10ID:eAI3mJO+0
年老いた時に金が無かったらスズキハウスの平屋で建て替えようかなと思う
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 02:15:36.29ID:+w30d21vd
電気のプラン決めなきゃならんのだけど、何がなにやら分からん。
エコキュートでオール電化で、昼間は嫁がいるからそこそこ電気使って、独立回路いっぱい付けたから60Aの上にした家はどのプランなの?
教えてください。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 05:37:16.84ID:AGcmtlb1p
年収400万くらいなんだが不動産屋からローン組めて2300万くらいって言われたんだけどそんなもんなの?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 08:59:36.19ID:vWDMCoBOd
>>907
いくはだった?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 09:55:58.41ID:JFIiV0D10
年収の6倍がとりあえず基本の額
共働きだと結構な額までいけるけどお互い35年働き続けられるのか?と考えるとちょっと不安になる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況