X



トップページ既婚男性
1002コメント301KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 98軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 22:38:38.32ID:y7/G3awG0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 97軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1547543879/

次スレは>>970が立ててください
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:42:54.86ID:dPqXrtg20
>>269
俺は逆に住所変更してねーけど嫁が払ってるよって言ったら親切に変更の手続きしてくれたは
若い兄ちゃんだったから入ったばっかで張り切ってたんだろうな
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 22:02:54.50ID:x4R6876t0
NHKは同じようなジャンルの番組でも、民放より数段クオリティが高いし
録画として残す価値も高い
よって受信料はお布施と当然の対価として払っている
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 22:42:23.15ID:gcGqVQnQ0
CSのドキュメンタリー系の番組はYouTubeで見れるし映画とかドラマ見たきゃ月々1000円くらいのHuluとかどっか適当に1個登録しとけばツタヤで何万も払わないと見れない量見放題だし、
ニュースなんかは携帯のニュースアプリなんかで見れるしNHK見る必要ないしもったいないから追い返す
民放ですらリアルタイムで見ることあんまりないわ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 22:51:11.21ID:x4R6876t0
サッカーの代表戦
DAZNはクラブ戦ばかりだし、テレ朝は実況レベル低いし、解説に松木というお茶の間でやってんの?ってくらいのものだから
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 23:01:49.58ID:BDmP1TY00
気団でNHK受信料払わないって、奥さん子供が哀れすぎる
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 23:08:03.00ID:x4R6876t0
>>290みたいに本人が追い返せばいいが、罪もない奥さんしか居ないときに
NHKとの攻防を強いるなんて惨すぎる
もしや独身..
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 23:15:39.25ID:kufZALfs0
この流れで、あれ?ブルーレイレコーダー買ったけど、何見るつもりなんだ?いらなかったなと思ったwww
キャンセル出来るかなwww
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 23:18:14.55ID:kufZALfs0
払うつもりあっても、ピンポンしてドア開けさせて金むしり取る方式は女にしたら怖いよなぁ。
家バレてんだぞ?無下にできないよ。
ブスには関係ないんだろうけどさ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 23:22:05.29ID:x4R6876t0
受信料払わない派は、ごく当たり前のおこないをしているNHKでさえ
クレーマーや何かの犯罪者扱いw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 23:26:55.69ID:x4R6876t0
NHKは簡単には諦めない。いつまでも追い詰めるようにやってくる。
そんなストレス溜めてまで、頑なに払わないなら、スパッと払ってスッキリすればいいのに。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 00:29:26.27ID:oWAWlFs7p
受信装置無ければ払う必要ないんだし、NHK映る環境なら払えよとは思う。
うちはほとんどNHKしか見ないし、ケーブルTVで一括納入にしてる。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 01:48:11.12ID:07Bzz4F10
NHK観ないって奴は五輪やW杯も観てないのかねぇ、嘘臭いねぇw
まともな社会人なら受信料ぐらい払ってNHKも観た方がいいぞ
民放には作れないドキュメンタリー番組とかあるし
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 05:32:09.06ID:y2jdTlSMp
NHKがスクランブルかければ済む事なのにかけないのは、今の強制じゃ無くなった途端に収益構造が崩壊するから

それだけ魅力のない番組だらけ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 06:09:53.54ID:KDFb2iKV0
↑こんな事ドヤ顔で言っていても、ちょっと小奇麗な人の出る女子スポーツ中継や、
人気バラエティ、オタク系ならアニメとかをしっかり録画して観てそう(笑)

スクランブルかけられて、一案困るのは実はこんなタイプ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 06:29:47.20ID:KDFb2iKV0
なんだかわけのわからない論理キター!w
それとやっぱり観ているけど白を切る開き直りもw

「うちはNHKは観ない!」 → 「こっそりならいいだろ」 w
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 06:32:36.20ID:9CsSP5ORa
>>307
考えが古臭いんだよ時代に置いてかれてる
そんなもんネットで好きな時間に見れるんだぞ?
タダで見放題のAV見るためにオナニールーム確保に必死なんじゃないのか?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 06:36:25.63ID:KDFb2iKV0
ちょっと何が言いたいのかわからない >>310

結局、映像コンテンツは「アノ欲求を満たすため」 としか解釈できないww
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 06:36:53.48ID:ro/RGlVNM
今払ってるけど新居ではアンテナ立ててBS見れるようにする予定
なんとか通常契約のまま隠せないものかな…
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 06:55:00.38ID:ku+XW39Jd
ニュースやキャスターの質は落として欲しくないけど、それ以外は民放レベルになっても何も問題ないと思う。その分値下げしてほしい。月500円にしろ。というかNHKだけで地上波で2チャンネルも使うとかずるくね?民放に分けてやれよ。
年収300万で家建てる身分としては少しでも節約したいんだよ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 07:04:02.96ID:KDFb2iKV0
結局、電気、ガス、上下水道などの料金不払いは、サービスの停止で生活に直結してしまうけど、
NHKなら不払いでも視聴することはできるので、手っ取り早くHNKを敵にして少しの金を稼いでいる訳ですね
よくわかりました(草)

なんかNHK不払いは、ID転がしてねーか? あと年収300万じゃ、ローンその他苦しいだろ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 07:32:58.18ID:07Bzz4F10
子供がいたらEテレの有難味がわかるんだが
ちゃんと金払ってNHK観させた方がいい
親の道徳や倫理がなってないから子供のためにな
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 07:39:50.08ID:V5rBhuQtr
テレビが有ったら強制契約とか絶対おかしい、任意なら契約するかも
自治会とかは任意だけど納得してちゃんと払って積極的に参加してる
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 07:43:56.96ID:y2jdTlSMp
スクランブル化で徴収員不要になるとNHK料金下がりそうなもんだが、逆に高くなるんだろうな
自由契約になったら契約世帯が断然少なくなるから
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 07:54:21.68ID:LYN2zGN60
>>321
カーナビや携帯のワンセグも義務化
インターネット回線だけでも義務化の動き
テレビ持つつもりなくても対象になる時代
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 08:36:38.13ID:um2gFOgm0
>>299
それはさすがに女をバカにし過ぎだろう
受信料を払わないやつは年金や保険料も出来れば払わないんだろうな
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 08:38:04.10ID:22X0BqAtM
>>328
そんなの屁理屈でしょ
常識というか当たり前のことだと思うけど
見てないし絶対払わない!集金来たけど追い返してやった!(ドヤァ)っての近くに居るけど奥さんも子供もどっかズレてて地雷認定されてるわ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 08:40:07.97ID:hJik9a3PM
>>330
まずその考え方の順序がおかしいのわかれよ
紅白見るために13000円払うんじゃなくて、受信料として13000円払ってるから紅白見る権利があるんだろ
頭おかしいの多すぎだろ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 08:45:36.09ID:um2gFOgm0
なんか子供が混じってるようだが、ここは気団スレだぞ
もう受信料の話はいいだろう
スレの主旨からずれてるよ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 09:35:52.99ID:V5rBhuQtr
そのうち法的処置を取られそうになったら契約するよ
裁判まで行ったら過去まで遡及して取られるからな
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 14:01:18.21ID:aZuCIZb7a
それよりさ、シーリングライトが必要か、はたまた全てダウンライトで良いかの話をしようぜ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 14:52:37.62ID:m8IMMieX0
NHKはともかく、
さすがにこのスレには全部の番組が見える魔法のカードをリビングで使ってるやつはいないよな?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 14:56:59.93ID:pWhlAkLU0
ダウンライトは模様替えできないぞ

客が見る場所はダウンライト
他はシーリングライト

ムーディーさは要らんからLDKを昼白色のダウンライトにしたけど暗い気がする
電球色だったちょうど良かったんだと思う
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 15:25:40.76ID:ManBAOO/d
バスルームの照明を昼白色にしてほしいと言ったら、カミさんと営業マンと設計士とICの全員に猛反対されたんだが、どういう事なの…
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 16:50:36.03ID:pWhlAkLU0
日本は夜明るすぎるってよく言われるけど欧米人とは目の受容体が違うんだよなあ
アジア人は明るさに強く
欧米人は暗さに強いが明るさに弱い
洋画の暗いシーンうまく見えないし

ダウンライトは多目にした方が良いよ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 17:09:50.25ID:ManBAOO/d
>>349
電球色が嫌いだから
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 19:05:39.74ID:6Iaj0Qud0
計算してないからどうなのかわからないけど
LDの間接照明とダウンライトで8個しかないけどやっぱくらいのかな
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 22:09:05.29ID:mLn7ARsAa
180坪の土地に平屋60坪建てる予定
庭に何作ろうか考えるとわくわくしてくる
幼児いる家庭で庭にコレあったら喜んだってのある?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 22:46:25.92ID:U/srloFSp
子どもが遊ぶ時期は短いので一緒に何か育てられる家庭菜園とかガーデニング用スペースがあればいいと思う。
それでも場所が余るならボール遊びが思っ切り出来るネットで囲むといい
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 06:29:06.67ID:f9qBht+t0
ダウンライトってなんだかんだで点光源だからムラ感じるよね、リビングでは四角とかの補助照明ならわかるけど、シーリングや直管(今やLEDだけど)の面光源がないとつらくないか?面光源相当になるくらいボコボコ付けるってのもアリだけどさ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 07:46:16.47ID:spYH+bda0
ひっかけシーリングは普通に優秀だよね
あのダサい丸いやつしか思い浮かばない人いるかもだけどペンダントライトとかつけられるから
広い部屋はダウンだけより併用した方が後々勝手がいい
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 08:56:16.29ID:3OL28fhw0
>>355
実際、俺の要求レベルからすればミスなんだろうけど、
これでも設計の人間にもっと増やせ多すぎますよいいからってやって
かなり増やしてもらったのになあ・・・
そして、全室シーリングの2Fは何も不満は無い。

つまり、

シ ー リ ン グ 最 強 ってこった。

なんでダウン信者がこんなにも多いのか
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 09:06:30.29ID:gCFyB+b/M
うちはほとんどダウンライト
寝室はブラケット併用
和室だけシーリング
全く不満なし
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 09:17:47.95ID:9DBS0xEmM
ダウンライトは基本自分で交換できないのが痛いよね
シーリングなら暗いと感じたら明るい機器に交換もできるけど
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 09:50:09.82ID:OkAwVA5i0
うちもダウンライト少ないから増やしてって頼んで増やしてもらったけど
まだ家が出来上がってないからわからない不安
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 10:19:36.00ID:vu/RwMk3a
設計の段階で頼んでなくても勝手に照度計算メーカーに出してたから当たり前に他所もやってるのかと思ってた
ダウンで暗いって言ってる人は建てたとこの設計が無能なだけでなくて?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 11:50:35.58ID:3OL28fhw0
確かにオッサンだからな、まあしゃーない
てか、ちょっとシャレオツなホテルとか舐めてんのかってぐらい暗くて
色んな証明全開にしなきゃいけなくてイライラするw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況