X



トップページ既婚男性
1002コメント316KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 96軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 18:06:19.63ID:ZKdkpJrZr
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 91軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1531123590/
家を建てる予定の人が集まるスレ 94軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1538345522/
家を建てる予定の人が集まるスレ 95軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1541136057/

次スレは>>970が立ててください
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 11:29:34.24ID:Q0HCceBxdEVE
>>372-373
もちろん伝えたさ。土地購入にあたっての売主との合意事項として「敷地内における建築物は、
主要構造部が準耐火構造(法2条9号の3 イ)又はそれと同等の準耐火性能を有するもので、
外壁の開口部で延焼のおそれのある部分に防火戸等を有するものとする」というのがあってね。
省令準耐火構造や防火構造だけでは不充分なわけ。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 11:32:22.43ID:c4f0YVflFEVE
三流工務店の社員たちが逆ギレ発狂しまくるスレ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 14:40:23.02ID:m7OEGUMxaEVE
>>386
おーありがとう
来年はどかんと夫婦で借金持ちになるw
9月末に引き渡し予定らしいけどあっという間に建つんだな
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 14:44:42.25ID:Q0HCceBxdEVE
>>387
無知と読解力欠如を自身で晒してて恥ずかしくないの?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 15:38:35.68ID:PDLun1hu0EVE
>>383
きちんとそれを伝えた?
売主との合意事項で準耐火構造が義務付けられているって伝えれば、
いくらなんでも防火構造で見積もりを出すバカな会社はいないと思うぞ。

相手とのスレ違いを生まない、相手の能力を最大限に引き出すためにも
お願いする仕事の背景や目的は伝えたほうがいい。
それができると人を使う仕事も楽になるよ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 15:45:14.66ID:W11JIW3z0EVE
>>378
後からでも付けられなくは無いから、HMに相談だけでもしたら?
自分でやるのは足場も必要だし、何より外壁の保証が無くなるからお勧めはしない。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 15:53:49.62ID:Q0HCceBxdEVE
>>390
>>387の同類乙。

>>391
それも最初で伝えた。「なんでわざわざ準耐火構造に?」と疑問に思われるのは明白だったからね。
にも拘わらず防火構造とか省令準耐火構造とかで自信満々に出された日にはねえ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 16:07:33.38ID:PDLun1hu0EVE
>>393
そこまで伝えて防火構造で見積もりを出すような
低レベルな業者や設計事務所ばかりを選ぶあなたの選球眼に驚くわ。

田舎のほうで準耐火構造になれていない業者ばかりなのかな?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 16:09:34.08ID:PDLun1hu0EVE
そもそも今時は省令準耐火なんて標準仕様みたいなとこが少なくない。
開口部を防火設備にしてもせいぜい+100万円。

何社も見積もりをとっていて、なんでそんなにボッタくり業者ばかりを引き当てるんだろう。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 16:59:08.15ID:VTdk9TDDpEVE
>>389
言いたくないけど
暫くROMって日本語の使い方勉強した方がいいよ

会社でもいつも言った言わないでトラブルだらけなのが眼に浮かぶぞ
奥さんには逃げられないようにな
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 17:20:21.51ID:Q0HCceBxdEVE
>>394
田舎ではあるね。で、地域内の業者に片っ端から見積り頼んで、どこも二つ返事で承諾してくれたのはいいのだがな…。
そもそも、たとえ合意事項を伝えていなくても、準耐火構造と言われて防火構造や省令準耐火構造などと混同するような業者は論外。
都会だろうと田舎だろうと関係なくね。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 17:30:34.20ID:Q0HCceBxdEVE
>>396
ああ、報連相のできない営業さんでしたか。それは失礼。

>>397
自分のところに客が来なくなるからって、そんな仕立て上げは見苦しいよ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 18:16:24.77ID:7lahWcLtaEVE
引き渡しまで後1ヶ月切った
今更だけど引き渡しは年越した方がいいのか年越し前がいいのかって微妙だな
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 20:44:44.10ID:gK3FshNvMEVE
事前の打ち合わせ何回位で契約結んだ?というかどの位の納得度で契約したか聞きたい。
初回ヒアリング、初回プラン、2回目ヒアリング、2回目プランという流れで営業に契約を進められている。現時点で間取り80パーセント、外観50パーセント位の満足度だから自分としてはもっと理想に近い形にしてから契約に進みたい。
営業からは大きさが変わらなければ同じ金額でいくら図面が変わっても良いし納得する家を建てられるから、契約してからどんどん詳細を詰めていきましょうと言われるけどこの段階で契約は尻込みする。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 20:50:41.49ID:cEugFDR80EVE
納得する間取りできるまで契約しなかったから
契約前で打ち合わせ6回くらいで図面8枚くらいあったな
まあその後も諸々の事情で間取り変えたけど
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 21:00:02.13ID:RyiTRZWu0EVE
契約前にあれこれ付けた設備は値引き交渉できるが
契約後の変更は定価になると思った方がいい
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 21:07:49.49ID:A2kXKy900EVE
>>405
契約する前に使用とか全部決めれる訳がないから値段は上がる
ショールーム行って選んだグレードでピンキリな訳だし
逆にそれを逆手にとって契約書に書かせて1番高いグレード選びまくればいいんじゃないか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 21:14:21.43ID:8rS6FCZg0EVE
根本的な事を言うとどんだけ耐火性能あげたって
家は所詮燃える
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 21:34:52.48ID:W11JIW3z0EVE
>>405
土地は購入済みなんだよね?
FPに、どこまで資金投入出来るかとかも融資限度額含めて相談済みだよね?

どうしてもそのHMにしたい(又は別に拘らない)って理由は?

躊躇=不安要素でしょ?
営業が信用出来ないとか?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 21:37:17.54ID:+LN2sYAL0EVE
>>405
そんな段階で契約したら人生終わるぞ
材料、設備とか全部納得するものを決めてからじゃないと後でどんどん高くなる
契約急かされるなら他で建てるって言って断って同じ図面他社に持っていけばいい
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 21:49:24.65ID:SVsTFeiT0EVE
>>405
5回だった
概ね間取りにも住設仕様も固まった後、見積と支払いとのブレが少なく
なるかなーと感じてから契約した
途中で間取りがガラッと変更になったけど、今の所は見込んでいた
地盤改良と警備費が抜けてくれたので見積以下の数字で進行中
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:28:46.05ID:vnXa+HfL0EVE
アルミ樹脂複合ペアガラス(貫流率2.33)
グラスウール16K90mm(熱抵抗0.038)
天井グラスウール16K140mm
窓開口率30%
玄関K4
このぐらいの仕様でもQ値2.2 Ua0.67にしかならない
Q値2.7 / Ua0.87ってどんな仕様にしたらなるんだろ

2016年度における省エネ基準への適合率。
省エネ基準への適合率が57〜69%と比較的低い
ttps://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00154/00341/
0415405
垢版 |
2018/12/24(月) 22:31:48.04ID:gK3FshNvMEVE
契約前に設備のショールームって見とくべきなのか。簡単なチラシ見せられて標準品はこういうのだから、グレードアップしたら+○○円って聞いただけだったわ。
やはりもっと色々と詰めてからじゃないと契約できないと担当に伝えるべきだな。
初回プランが希望とかけ離れていたため再度全く違うプランを出し直してもらったので、自分としては初回プラン後に契約の話を出された感覚で面食らったんだよね。
ただ5回位は打ち合わせをしてたから、契約前にこれ以上を求めるのは図々しいかと不安になったから聞いてみたんだ。ここで聞けてよかったよ、ありがとう。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:35:05.93ID:Q0HCceBxdEVE
>>410
まったくだ。建築のイロハすら素人に劣る程度の業者だから止めて正解。
それにしてもその業者に自己投影しちゃって涙目な同業者が粘着してるのが笑える。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:38:34.03ID:VN0luO+V0EVE
>405
営業に3回目に会った時には契約してた
土地の形、道路の位置、予算が決まれば間取りは大まかに決定するから
契約後に少し変更したくらい
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:02:55.69ID:8duC2Zhr0EVE
>>414
Q値2.7
ちょっと前までそれで高断熱って言ってたんだからな
まあ,今でもその程度の家づくりしかしてない工務店が主流だが
外張り断熱未だにやってて生き残ってる業者いるんかな?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:24:47.82ID:twd3FqKz0EVE
>>405
展示場訪問⇒入居者宅訪問⇒工場見学⇒契約

坪単価制で値引きも一切ない明瞭会計のところだから
契約時からほとんど増額はなかったよ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:28:29.95ID:SVsTFeiT0EVE
>>415
訪問する前にコチラに見せてもらう予定のプランを予めPDFで送ってもらって
それに対する希望や疑問点を返信してからショールームに行くようにしてたよ
ある程度資料を用意しておいて貰えるしコチラの疑問にすぐに答えてくれるから
プランが煮詰まるまでの時間はだいぶ短縮出来たと思う
良い家が建つといいね
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 00:13:48.23ID:AhnTAXCP0XMAS
>>405
家の(住設含めた)仕様書を作ってもらいな
仕様が提示できない段階で契約してはならない

ビジネスの世界でそんなことありえないだろ?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 00:14:58.65ID:UCKfzrST0XMAS
フラワーボックスだけど、やっぱり外壁に穴を開けるのはよくないよね。
下地が入っても通気層を突き抜けて断熱材まで到達するから。
あと窓の格子もよくないよね。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 07:53:14.84ID:ITY6xWywMXMAS
何処の工務店だろうがハウスメーカーだろうが
標準仕様書くらいはあるだろw
上からのくせに無知で草
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 18:21:09.35ID:65PlCMSs0XMAS
やっすいニトリの小物入れを机に置いた
まぁこれはこれでありだな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 22:05:37.29ID:AeLP3Qa6aXMAS
ダイニングセット飛騨産業とunicoで迷ってる
子どもがまだ小さいととりあえず安価な物の方がいいのか?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 23:33:04.16ID:TB6PV3SG0XMAS
>>436
どうせ面倒で買い換えないので飛騨産業買った。3歳男児と0歳女児だからこれから傷つくかもしれんが今の所平気
楽天でオーダーした1万の透明テーブルマット敷いてるから天板も傷ついてない
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 00:11:33.90ID:hlFHfPH+0
今度土地の購入を考えているんだけど
登記って自分でする人が増えてるとか聞いたけど
簡単にできるのかな
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 01:01:26.90ID:nmjrRJJ40
>>441
詳しくもなにも
洗面化粧台や台所のシンクの下の給排水管が床下から出てくるところ
管と床の穴の隙間を粘土で埋めるとGの侵入を防げるというだけだよ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 06:10:36.45ID:a2n4zV1e0
>>440
平日の昼間に法務局に行ける人なら楽勝。
登記相談予約してから行くといいよ。
土日しか自由時間無い人なら無理。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 07:02:38.56ID:FFrBZlxZp
うちの管轄の法務局は定年退職した職員による
書類記入指導コーナーが局内にあり勿論無料で
利用出来る
言われたまま記入し印紙を貼って終了
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 07:55:03.08ID:FKWYEkHkM
>>442
戸建てでそこをコーキングなり専用フランジなりで塞いでないとかあり得ない
本当に塞いでないなら床断熱材とか酷い事になってそう
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 08:35:21.18ID:cYA0lHTF0
うちのHM、自分で登記するのは不可と言われた。お抱えの先生に頼まないとダメだと
抵当権設定もあったけど、25万ぐらい取られたわ
古家と滅失登記は自分でやった
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 08:51:48.76ID:YujVd7mPd
うちの親が相続の時、法務局で全部手書きで登記してたな
最近は税務署もこの方が節税になりますよって教えてくれるからね
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 10:13:38.05ID:jq6FKVeJa
>>439
やっぱ面倒で買い替えなくなるよな
義母がお祝いでダイニングセットをプレゼントしてくれることになったんだ
こどもがまだ1歳3歳だから嫁はトリップトラップも購入してもらいたいらしいけどそれと飛騨産業だとなんか厚かましい気がしてる
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 13:36:15.81ID:2xJrkE3GM
>>448
そうそう、普通は始末してあるはずだけど新築のうちに自分の目でチェックしてねってことよ
見えないところだから尚更

>>444
粘土はエアコン用のやつが手軽だから粘土って書いたけどピタッと塞がるなら何でもええど
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 14:05:09.16ID:9A5wwVfRM
>>454
うちも義理親に買ってもらったんだぜ。テーブルと椅子2脚で30万
トリトラも悩んだが中学になったら嫌がりそうだと思ったので、幼児用は3歳から使える大和屋の椅子、乳児はベビービョルンにした
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 17:33:08.05ID:lla+b0w/0
注意!【さいたま市南区】から【犬殺し逃走中】のお知らせ。
________________________________________

○家族構成※2018年11月時点
●父親【35〜45歳、建設業】
●母親【35〜45歳、風俗嬢】
●長男【高校生、犬殺し、動物虐待マニア、家族と不仲で家出中】
●次男【中学生】
●三男【小学校4〜6年】
※逃走先で子供が増えている可能性有り。

○ペット※2014年3月末時点
【ミニチュアダックスフント】

○車※2014年3月末時点
【ハイエース】【車名不明、メーカーはHONDA】計2台
________________________________________

○当時、アパートに住んでいた。

○勝手に他人の家の敷地内に侵入して柴犬を撲殺して2014年3月下旬に【さいたま市南区】から一家で夜逃げ。

○撲殺した後、犬(ミニチュアダックスフント)を飼いだす頭がイカれた一家。

○【さいたま市南区】に引っ越して来た際に【関西から引っ越してきた】と言っていたので【地元が関西】の可能性。

※御宅の愛犬、愛猫(特に外飼い)が撲殺されない様に気をつけてください。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 04:57:48.60ID:B7C7n1UG0
>>461
三井ホームって高い割にはあまり家の性能高くないよね。
全館空調だって、あんなごつい室外機つけて、エネルギーたくさん使って無理矢理快適感出してる感じだし。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 08:24:31.85ID:ku9CaG5Ra
>>461
高いなりに、設備もデザインも耐震性も85点レベルで確保
うちも三井で建てたけど、吹き付けは経年してもみすぼらしくないし、特に大きな不満点がない良い家が建つよ

全館空調に頼ってしまうがゆえに断熱の施工が甘いんで、ボード貼る前に、しっかり施主がチェックした方が良いよ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 11:24:44.89ID:MfTCYL8D6
何処のHMで建てるかで家のデザインは変わるけど、家の性能は大工で決まるからどのHMでも変わらん
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 12:36:48.47ID:P4AZQ/I20
HMは文系卒のクソ素人が設計・監理して、
アフリカ系の職人が作るもの

通常の工務店に発注するのに比べて1.5-2倍のコスト

展示場は設計を著名建築家に頼んで、
まともな工務店に作らせてるけどね。

素人だとまともな工務店探す能力ないから
企業ブランド名にすがるのもわからなくはないが。

まだ無印の木の家、窓の家、縦の家など選択した方が
全然マシなんだけどな。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 13:06:41.37ID:U0tDZMWea
相変わらず過剰なHM下げの奴が居座ってるな
まあ何処のHMが優れてるという意見は無意味で、そこのHMが組んでる職人の方が大事かな
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 14:11:26.92ID:8b3yjIUnM
ビルダーでもない限り専属とか無いから
その考えはあんま意味無いけどね

別に地場地元の工務店押しでもいいけど
実大振動実験とかやったことあるのかね?

知識と経験()のある二級建築士(本職は大工)が引いた図面
(デザイナーの言いなりの現場合わせ)を有難がるのは草
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 16:55:42.75ID:P4AZQ/I20
そんなクソ工務店なんか選ばないだろ。

建築家の物件多く手掛けてるとことか優秀なとこ多いよ、
ASJ加盟店とか比較的レベル高い。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 19:01:09.63ID:RS3diedO0
>>473
ウィザースはいいね
関西にウィザースあったら検討したかった
2x6,樹脂トリプルガラス,全面タイル張りで安かったりするかな?

>>474
谷川建設の魅力を詳しく!
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 20:56:28.43ID:+KUFRxvY0
>>475
檜の香りが広がっているんだよ!

あと、耐震等がいい

営業の人が、子育て世代でわかってくれたことかなー
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 21:31:49.95ID:RS3diedO0
>>476
営業ルーレットの外れはきついね〜
全面タイル+2x6 の組み合わせが良い家と思った自分は、
タイルが安くつく一条かウィザースがいいと思ったよ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 10:01:22.65ID:fIK43JY4M
>>473
ウィザースはCM撮ったのが
市川のコルトンプラザ住宅展示場にある。

あれは見に行ったけど、あのプランは良いと思う。
ま、展示場手掛けた建築家がいいだけなんだけど。

だいたい一般的なHMなら、
自社のPRには長けていても、
建築知識も設計センスもハズレしか会ったことない。

アーネストホームとか、
駒沢や瀬田辺りの展示場構えてるとこでは
いくつかきちんとした建築家がつくとこはある。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 11:52:03.28ID:EAFp9g9E0
ウィザースと一条は候補にしたけど、最後は担当者の良さで別HMにした。どっちもスペックならいいんだけど、偶然なのか担当者と合わなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況