X



トップページ既婚男性
1002コメント310KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 95軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 14:20:57.54ID:VrpVe+oiM
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 91軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1531123590/
家を建てる予定の人が集まるスレ 94軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1538345522/

次スレは>>970が立ててください
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 11:12:18.08ID:cPB+fQcf0
某HMで最初のおためし設計頼むときに

予算は?と聞かれたから逆に
この内容ならいくらくらいかかりそうか聞いたら
40坪4000万ていわれたんで
へー結構高いんだねーって言ったら
1か月も音信不通になった

もう断られてると思っていいの?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 11:13:43.77ID:V8j43oQa0
へーベルは総費用も法外に高いし、その後のメンテ費用も法外に高いという事認識して


へーベルハウスと打ち合わせをしてきた総評

結果として私は、他社のハウスメーカーと契約して注文住宅を建て今は満足しています。
これまで、ハウスメーカー・工務店・建築事務所を含めて10社ほど打ち合わせをしてきましたが、個人的にへーベルハウスは絶対にオススメできません。
金銭的に余裕があり、メンテナンス費用も気にならないという方は別ですが、私のような一般的な収入の家庭ではへーベルハウスは向いていないと思います。
営業マンの質も高いように見えますが、悪く言えば“騙し上手な営業マンが多い”という印象さえあります。メンテナンス費用については、自分で調べなければ絶対に騙されていたと思います。
ということで、千葉県在住のFさんのへーベルハウスでの貴重な体験談を紹介させてもらいました。とても大変な思いをして注文住宅の打ち合わせを進めてきたようですね。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 11:18:30.04ID:nySSqXtRM
>>512
丸投げするようなHMは使う意味がない。

HMの強みはスケールメリットなんだから、
それを生かして自社で建材を作るとか
大量発注して資材は提供するべき。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 11:24:23.34ID:9fmxG3DFd
アホか?
積水、大和の間取りなんて今までの
何万パターンのうちから選んでるだけ。
敷地面積・土地の向き・家族構成・部屋数など
条件入力すれば何通りかの間取りが出てくる。
いちいち個別の客のために設計なんてしてないわw
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 11:33:45.74ID:V/LIrrcj0
HMが元請けの場合頭の3割グループ傘下の建設会社に丸投げする
ただし丸々3割は利益という訳ではなく営業やら宣伝費やら設計費やらがかかってる
その建設会社は工程を組んで材料を入れる
その下請けは工務店という名の一人親方が坪単価幾らでの手間請けがほとんど
材料も建設会社から支給されるから材料費に乗っかってる利益も下職には入らない

逆に工務店が元請けの場合は頭の3割はまず無いがその他の経費はもちろんかかる
直の社員で施工するなら施工費を取っているから材料費に乗っける費用も抑えられる

業界では材工請け手間請けっていう違いがあるのよ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 11:37:31.21ID:i3L4Envs0
>>518
ビッグフレーム

なんのことはない、単に柱にも梁を使っちまえっていうとんでもない理論w
多少頑丈にはなるが、大きく開口部を取ろうとするからかえって耐震性が犠牲になりその証拠にほとんどの物件で耐震等級3にも未達と聞くが?

柱に梁部材を使うからコストだけがかさばる
結局無駄なコストなんだよ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:04:46.57ID:owNDP2Szd
昔みたいに無理な営業してないらしい。
コスパ厨は相手にされないから、ここで恨み辛みを撒き散らす。
買えないのに冷やかしと称して展示場に出向いて、HMに冷ややかな目で門前払いされたんだろ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:06:06.54ID:UJ0AsrTvd
下請け丸投げ叩きがあるみたいだけど、自社正規雇用の人だけで施工している大手中堅なんてあるの?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:29:32.01ID:Ybb691Wh0
>>531
価格の根拠が無いのが問題

HM『うちがやるから(マージンで)高くなります』

当たり前のこと言われてもねw

カネのかかった家を作るために来てるのに、HMの搾取ビジネスに自ら足突っ込んでどうするってこと

そもそも展示場行ってる時点で無能
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 17:41:38.52ID:hgouOkVPM
積○ハウスの下請け工務店に見積取ったら積○より1000万安かった
もちろん下請けだから同じもん建てられるとのこと
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 18:32:57.80ID:+ecLm1GK0
>>546
レゴハウスが好みなら
オレはプレハブやレゴは嫌だね

昨日登録した外国人でも作れるようにしてるだけだぞ
そういう家で君は満足なのか?そうかそうか
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 18:34:39.43ID:YsnKx7qn0
>>549
ましてや地震大国の日本でそんな重量物を壁に使う馬鹿な思考は君んとこだけ

そしてそれを一部ありがたがるように注文しちゃう情弱の施主も施主だが(笑)
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 18:53:31.05ID:OFsT6zlvr
>>550
積水ハウスのダインコンクリートは他に下ろしていない。旭化成のALCヘーベル板は下ろしてるかも。
積水ハウスの営業いわく旭化成のACLは湿気に弱いとか。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 18:56:14.69ID:OFsT6zlvr
積水ハウスが買えないので積和建設に頼む、住友林業の家が買えないのでイノスグループに頼むとか。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 19:05:20.93ID:AxvkMRyU0
積和建てたけど積水と同じものできるなんて絶対言わなかったけどな
まあ営業次第だけど
ただ設備やら建材やらは一部のもの除いては共通で仕入れるから選択肢は多かった。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 00:27:55.04ID:oPiX6Gdtr
坪単価坪単価って聞くけど
これって上棟部分だけよな??基礎とかも入ってるの?
基準がよく分からんのだが
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 00:49:31.03ID:ij55dY/00
坪単価で何を判断したいかで計算が変わるかなー
一般的には建物本体価格を坪数で割るんだと思うよ
でも標準装備はHMによって異なるからコスパ比較するなら自分で条件揃える必要あり
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 01:03:37.94ID:vdWfqjml0
>>566
庶民にそれを言ってやるなよ
下痢のミクスで皆大変だぞw

経団連企業が使えば良い

90% 庶民(〜年収1,000万)
9%上級国民(〜年収2,000万)
1% スーパーリッチ(貯蓄5億以上)
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 01:04:36.38ID:/cko+5mA0
坪単価ってあまり気にしてなかったんだけど、見学会の来場者に聞かれて工務店社長が答えた金額は
解体費用やウッドデッキ分も入っていなければ成り立たない金額だった。
いくらなんでもそれってなんか違くね?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 04:32:47.25ID:mleYv/Vm0
玄関の庇の奥行きってどれくらいにした?

うち凹ませ玄関で90cmなんだけど大雪降ったら玄関ドア開かなくなったりするかな?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 06:57:20.08ID:/cko+5mA0
玄関ポーチに屋根を延長してかけたので軒の先端からになるけど水平距離で扉まで2200mmだな。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 09:16:18.36ID:TMpw78Ib0
>>578
アプローチ屋根でググると、カーポートや道路から玄関まで屋根掛けてるのもあるね
じいさんばあさんの家には雨の日転ばないとかで、案外良いかもしれない
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 12:10:32.99ID:Fl3DJ9/Pd
>>580
3m以上積もる豪雪地帯人だがドアの前は雪積もらないようにしてるから融雪装置なんてのはいらない
金かかりすぎで無駄
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 19:38:28.28ID:rYBnos71p
地盤は大事だからな
自分の家だけ大丈夫でも札幌の液状化した沼田区みたいになったら資産価値ゼロになるぞ
誰も沼田の土地買いたいと思わないだろ
そして街は過疎化で市民サービスも手薄になる
土地改良の必要な軟弱地盤もう建てちゃったヤツと契約したヤツは一心不乱に祷れ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 08:36:34.44ID:ZIRxzclba
三井ホーム選んで建てたけど下請けが糞なのかな
階段にはキズあるし床はミシミシ鳴るし
ガッカリだよっ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 11:09:55.13ID:1mVbSKwx0
>>597
すでに最悪な施工レベルの下請け無能職人にアフター頼むだと?
バカも休み休み言えよ

だからHMなんてのは絡むもんじゃないとあれほど言ってる
ババ抜きのババが多すぎる罰ゲームに自ら足を突っ込む情弱日本人どもに呆れ果てるわ
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 11:20:56.07ID:RP1tfuzcd
施主がいないスレ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 11:41:22.69ID:RP1tfuzcd
>>600
しかもその妄想をしているのが業者の中の人という…
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 13:14:19.65ID:G5zKYtg50
大手ハウスメーカーの原価をご存知ですか?

「当社の建物は建築コストを極力抑えているから、他のメーカーよりも安く出来ますよ」と謳い文句にするメーカーが増えています。
 昔から「日本の住宅は世界で一番高い」と言われ続けてきました。バブル崩壊後、その傾向はやや下方修正されたものの、それでもまだ高いと言わざるを得ません。
 皆さんは、大手ハウスメーカーの建築原価をご存知でしょうか?
現在、概ね坪15万円です。
日本の建築技術は高レベルなので、短期間で建てられるような 軽量鉄骨プレハブ(型式認定)などの効率的な工法を生み出しました。
それを工場で大量生産し 大量販売しているので、実は皆さんの想像以上にずっと原価は安いのです。
 ところが売価は45万円から60万円ほどにもなります。
これは 国際的に見ても日本だけの特殊な「販売方法」が主な原因です。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 13:15:50.43ID:aq6Yf0MA0
大手ハウスメーカーでもトップクラス(一流)のS社ですが、大量販売のためにテレビ宣伝ばかりしています。カタログやパンフレットなどもお金が掛かっていて かなり立派なものです。
そしてこの1社だけで 約6000人もの営業マンが在籍し日々営業活動しています。
 さて ここからが問題なのですが、大量販売するためには、大量生産しなければなりません。
ですから建築の工法は どこの会社も軽量鉄骨(プレハブ)や重量鉄骨・木造ばかりを工場で生産して、現場で組み立てる方式がほとんどです。
工期が約3倍もかかる 鉄筋コンクリート造の建物はどこの大手メーカーも販売したくないのが本音です。
3倍も工期がかかれば 同じ1年間の間に3分の1しか生産できませんよネ。
そうすると 売上も3分の1になってしまうので、テレビ宣伝に頼る大手ハウスメーカー・大手アパート会社は倒産してしまう構造に陥っているのです。
 このようなことは日本以外では全く考えられません。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 13:20:01.44ID:FEV2k/JF0
戸建てに無関係な宣伝費や経費まで大金出して負担しなければならない施主が哀れです

『情弱後進国ニッポン』
『これがニッポンの真実だ』
『老害による奴隷システムが酷い』
『モノの質が高まらない利権構造体質ニッポン』
『カネは掛かるが品質は二の次、ニッポンの家屋』
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 13:22:41.58ID:j8in85eP0
『大手HMで建てたことを威張る施主、実は原価15万足らずの超ローコスト住宅であることは知る由もなし』


『世界中が笑っています、そうUSBを知らないどこかの大臣のように』


こんな慣習、一体いつまで続けるんでしょうか?
0607痛い人  ◇lZEZj0bBmw
垢版 |
2018/11/18(日) 14:08:35.32ID:905DsGWhM
>>592
一度、床鳴りする原因は何だと思いますか?と聞いてみては?
それで、木は呼吸してますから、とか言う会社だったら施工方法を何も分かってない証拠。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 16:23:08.14ID:enSp7pVg0
>>608
知り合い2組で子無し夫婦が家を建ててた
1組は建て売り,もう1組は住林で平屋
このご時世だしアリだとは思うがどちらか死んだとき
両方死んだときにどーすんだろ?とは思う
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 18:08:49.12ID:ew4nYlHm0
>>599
三井ホームで建てた奴が、アフターと建築業者が同じなんていうバカみたいなこと言うわけないもんな。
そうだな、施主はいなかったんだよな。
0618194
垢版 |
2018/11/18(日) 20:28:01.51ID:37rgyEk00
194で質問させていただいたものです。
皆様意見ありがとうございます。

後出しで申し訳ないんですが、
追加の情報としまして
当方29の公務員。
奥さん今はパートだが、今後正職員で勤務予定。(年収300万くらい)
これでも厳しいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況