X



トップページ既婚男性
1002コメント310KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 95軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 14:20:57.54ID:VrpVe+oiM
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 91軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1531123590/
家を建てる予定の人が集まるスレ 94軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1538345522/

次スレは>>970が立ててください
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 13:42:21.93ID:1wXlXx4ya
>>450
やろうと思えば出来るんじゃないか?
ホムセンのリフォームコーナーとかHMのグループ会社だからねw
ただ煩わしいから直接HM紹介されそうだけどw
その前にやる人がいないかw
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 13:50:09.96ID:NUWONXdH0
>>451
それをさせないのが悪代官(政府)と悪徳商人(HM)なんだよ

日本はこれの塊だぞ
水戸黄門で学ばなかったのか?w
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 16:08:50.42ID:S1AGdo3Ha
高価格帯HMで建てるだけでご近所マウンティングに勝てるんで、それだけで満足です
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 18:44:12.23ID:z5O8H3cHd
埼玉県民共済はスーツも阿呆みたく安い
まあ何でも安いのかも知らんが
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 18:58:45.17ID:rVpXDcwR0
いいこと教えてやる
フェラーリの部材原価は500万してない

だが3,000万で買わされる
これは戸建てとは違って良いんだよ

フェラーリにしか作れないから

だが、家は違う
単なるマージンだ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 19:20:34.31ID:6LGItWfJ0
>>458
あんな建築士が5人も処分されたところ、怖くて頼みたくない
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 19:53:51.82ID:oBucrVWBp
>>460
IDコロコロすんなカス

マックのポテトもコーラも材料代は10円もしない。でもマックは悪くないだろ?

先進国はコストの内、人件費が一番高いんだよ、馬鹿
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:14:00.59ID:YdZ7O7qG0
>>457
ありえん。
HMで3000万円弱の仕様だが、
設計事務所や工務店は同じ仕様で+300〜+500万円だったぞ。

工務店もショボ仕様にすれば安いのかもしれないが・・・
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:29:09.93ID:oBucrVWBp
>>469
残業?
タイムカードとか無い身分なんですが?w

確かに俺の方が若そうだ
HMに粘着するような奴が稼いでるとは思えないから資産は俺の方が間違いなくありそw
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:29:43.90ID:vKp1wkUM0
でもほんと高いHMでたてると別にすごくなくても周りはすごいって言うのなんでなんだ
うちは工務店でやすく建てたからふーんだけどな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:01:30.46ID:aLBzhYmA0
>>471
日本人はブランド信仰が強い
正確に言うと、そうなるように教育されてきている

本質を問わず、形式や世間体だけで物事を判断する
この責任ももちろん政府(特に文科省)にある
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:04:27.28
>>470
タイムカード?んなこと聞いてねーよw
この時間で仕事してるから言ったんだよw

それと安心しろw
オレより所得のあるやつはここには居ないから
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:08:30.10
>>464
職人の手間賃を含めた今の日本の平均的な坪数での戸建て建築原価は1,500万な

つまり300万と少しが工務店の粗利だ
残り1,200万がHMの取り分な

ガチだから覚えておくといい
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:09:20.58ID:oBucrVWBp
子供がまだ小さくてママ友連中が遊びに来るならHMはブランド発揮するのは確かだな
大手はどこのHMかわかるワンポイントはあるからな

うちは妬まれないように家や高額な買い物、海外旅行や車はSNSで匂わせることすらするなと言い聞かせた
家に来て家見て車見てビックリするそうだw
おかげで良い具合の中立ポジション
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:14:07.00ID:oBucrVWBp
>>473
確かに会社経営なんで人と呑み食いするのもゴルフや遊びも仕事って言えば仕事だわw

そんなに稼いでおられるおじさんが
何故そんなにもHMを目の敵にしてんの?w
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:19:36.87ID:mQL10xko0
>>468
工務店の仕様をHMで見積ってもらいなよ
同じように高くなるから
セレブ向けのフルオーダー住宅ならできるからね
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:29:03.36
>>476
汚いやり方が許せないだけ
それとここに居る連中の教育を兼ねてる

庶民の大切なカネを巻き上げてるのは見過ごせない

本来どうでもいいことだがなw
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:31:32.46
>>477
実情を言うと建築件数が減ってきてるから
中小の工務店も経営のために1軒あたりの経費は多くなりつつある

それでも超えることはない
それは単にやりたくないっていう意思表示だ
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:32:54.67ID:oBucrVWBp
>>480
工務店勤めか
HMから下請けイジメにあったとか
そんなとこだろw

ID消してる奴なんて真面な奴いないのは知ってるw
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:36:27.71
>>482
バカw
業界には無関係だ
そもそも月収で5,000万前後ある
ヒカキンには負けるかもだが適度に優雅な暮らしはしている
君も経営者だというならわかるだろう

5chには向こう五年間カネ払ってある
ご協力しないとな、君らが書き込めるようにw
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:36:55.37ID:YdZ7O7qG0
>>481
高気密高断熱、長期優良、建築性能とか
ちゃんとした家作りをしようとすると工務店は高く付く。
安かろう悪かろうなら工務店だわ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:39:56.17
>>484
工務店は得意な分野があったりする
そこを逸脱すればやりたがらない
つまり高くなる
職人を別途手配するからだ

だからといってHMに頼むのも論外なw
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:47:07.49ID:oBucrVWBp
>>483
おじさんの10分の1しかないけど俺の方が幸せな気がする
稼いでいても何かを恨むようにはなりたく無いものだ
反面教師ありがとうw
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 22:05:54.76ID:iSlLb+kF0
なんか前もいたよな
IDなしでケチつけまくるやつ
結局画像もあげられずに偉そうな書き込みするだけで、実家暮らしの中年独身で結論出てたから相手にするなよ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 22:24:24.10
高高は職人が面倒臭がるんだよ
HMでホンモノの高高がないのはそのため
安い手間受けでましてや高高なんて誰もやらんということ

HMは基本的に組み立て工を集める


全ての業界に精通しなさい
全ての本質を見抜きなさい
さすれば道は開かれん
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 22:33:51.35ID:Q69fgKhqp
今の実家は工務店任せで建てた。動線メチャクチャで無駄なスペースが多い。床の間や縁側、無駄に広い廊下とか要らんもんだらけ
一方うちはHMで建てた。最小限の広さで極力メンテフリーを目指したので無駄のない住みやすい家になった
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 06:41:54.16ID:NzcWTP0t0
建築士の資格すらもってない営業が考えたの間取りをありがたがってる時点でレベル低いっしょ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 06:50:48.34ID:WFpbIeje0
営業が間取りを考える??
そんなとこがあるんだ。

大手HMで建てたけど、間取りは建築士以外はタッチしなかったな。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 06:54:54.09ID:686hrDbB0
>>503
標準の大きさならそうなのかもね
HMで建てたけど大きめだったからか間取りは最初から最後まで設計担当と打ち合わせたよ、営業も常に同席してたけど
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 07:09:40.44ID:NLHmcMvza
資格は従事期間と試験受ければ取れる
現場を知らないやからに良い間取りは作れないよ

特に大手hmの連中
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 07:10:12.62ID:UJ0AsrTvd
営業が間取り提案とか、タマホームくらいだと思ってたw
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 07:14:46.79ID:Lg6yqJOC0
俺も大手で建てたけど営業とは別に建築士も同席してた
建てるまではどうせ営業が間取りを適当にピックアップしてんだろうと思っていた
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 08:13:20.19ID:Bp8Xs9Yx0
大手などのhmで割高に立てる必要は無いと思うね
そもそも30年やそこらで子供たちの代へ引き継ぎ、しかも間違いなく解体することになるであろう日本家屋の現状を考えるとね

今建てた家の50年後に同じ風呂、キッチン、構造で使い続けるのか?

違うよな
間違いなく壊してる
日本はそういう金の回し方しないとやってけない社会構造にしちゃってる

であれば家以外の事に資金はなるべく回せたほうが良いに決まってる
庶民と自覚があるなら尚更だよな
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 08:17:52.91ID:Mum1BBzA0
少し納得した


ハウスメーカーは、少なくとも3割の粗利を取って下請けに丸投げします。
そして、ハウスメーカー価格の3割引きで建てますよという工務店は無数にあります。
実際、ハウスメーカーの下請工務店に直接発注したケースも数限りなくありますが、どの工務店も一生懸命やってくれ、下請けでの工事とはまるっきり上等な出来映えとなります(^∇^)b
安くできるものを高く売って、しかも出来栄えも悪いハウスメーカーの住宅をぼったくりと言わないで何をぼったくりと言うのでしょうか・・・(-。-)y-゚

なお、ハウスメーカーの家の耐久性が高いなどと強弁するのは、さらにたちの悪い大嘘です(o_ _)ノ彡☆
論より証拠、千里ニュータウンでも、多摩ニュータウンでも、1時間ほど散歩してごらんなさい。
ハウスメーカーのプレハブ住宅がいかに老朽化が早いか一目瞭然ですよ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 08:55:23.75ID:Lg6yqJOC0
細かく言えば違いはあるが、どっちも工務店側の利益はかわらないんじゃ無いのか?それは
耐久性にしてもHMであろうが工務店が建ててるんだろう?
なら同じじゃないのか?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 09:28:18.22ID:NUFmRVNA0
>>513
工務店からすると無理筋の下請け代金でやらされることが多いから

b to cがそのままの請け代にはならない
少し盛る
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 09:32:47.83ID:BlVonVo0M
希望通りのモノができて納得できる価格ならええやんそれで
HMは地域工務店より数こなしてるから耐震耐劣化高高は
おしなべて高めの仕様やないか?

なお施工精度はガチャw
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 11:12:18.08ID:cPB+fQcf0
某HMで最初のおためし設計頼むときに

予算は?と聞かれたから逆に
この内容ならいくらくらいかかりそうか聞いたら
40坪4000万ていわれたんで
へー結構高いんだねーって言ったら
1か月も音信不通になった

もう断られてると思っていいの?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 11:13:43.77ID:V8j43oQa0
へーベルは総費用も法外に高いし、その後のメンテ費用も法外に高いという事認識して


へーベルハウスと打ち合わせをしてきた総評

結果として私は、他社のハウスメーカーと契約して注文住宅を建て今は満足しています。
これまで、ハウスメーカー・工務店・建築事務所を含めて10社ほど打ち合わせをしてきましたが、個人的にへーベルハウスは絶対にオススメできません。
金銭的に余裕があり、メンテナンス費用も気にならないという方は別ですが、私のような一般的な収入の家庭ではへーベルハウスは向いていないと思います。
営業マンの質も高いように見えますが、悪く言えば“騙し上手な営業マンが多い”という印象さえあります。メンテナンス費用については、自分で調べなければ絶対に騙されていたと思います。
ということで、千葉県在住のFさんのへーベルハウスでの貴重な体験談を紹介させてもらいました。とても大変な思いをして注文住宅の打ち合わせを進めてきたようですね。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 11:18:30.04ID:nySSqXtRM
>>512
丸投げするようなHMは使う意味がない。

HMの強みはスケールメリットなんだから、
それを生かして自社で建材を作るとか
大量発注して資材は提供するべき。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 11:24:23.34ID:9fmxG3DFd
アホか?
積水、大和の間取りなんて今までの
何万パターンのうちから選んでるだけ。
敷地面積・土地の向き・家族構成・部屋数など
条件入力すれば何通りかの間取りが出てくる。
いちいち個別の客のために設計なんてしてないわw
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 11:33:45.74ID:V/LIrrcj0
HMが元請けの場合頭の3割グループ傘下の建設会社に丸投げする
ただし丸々3割は利益という訳ではなく営業やら宣伝費やら設計費やらがかかってる
その建設会社は工程を組んで材料を入れる
その下請けは工務店という名の一人親方が坪単価幾らでの手間請けがほとんど
材料も建設会社から支給されるから材料費に乗っかってる利益も下職には入らない

逆に工務店が元請けの場合は頭の3割はまず無いがその他の経費はもちろんかかる
直の社員で施工するなら施工費を取っているから材料費に乗っける費用も抑えられる

業界では材工請け手間請けっていう違いがあるのよ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 11:37:31.21ID:i3L4Envs0
>>518
ビッグフレーム

なんのことはない、単に柱にも梁を使っちまえっていうとんでもない理論w
多少頑丈にはなるが、大きく開口部を取ろうとするからかえって耐震性が犠牲になりその証拠にほとんどの物件で耐震等級3にも未達と聞くが?

柱に梁部材を使うからコストだけがかさばる
結局無駄なコストなんだよ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:04:46.57ID:owNDP2Szd
昔みたいに無理な営業してないらしい。
コスパ厨は相手にされないから、ここで恨み辛みを撒き散らす。
買えないのに冷やかしと称して展示場に出向いて、HMに冷ややかな目で門前払いされたんだろ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:06:06.54ID:UJ0AsrTvd
下請け丸投げ叩きがあるみたいだけど、自社正規雇用の人だけで施工している大手中堅なんてあるの?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:29:32.01ID:Ybb691Wh0
>>531
価格の根拠が無いのが問題

HM『うちがやるから(マージンで)高くなります』

当たり前のこと言われてもねw

カネのかかった家を作るために来てるのに、HMの搾取ビジネスに自ら足突っ込んでどうするってこと

そもそも展示場行ってる時点で無能
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 17:41:38.52ID:hgouOkVPM
積○ハウスの下請け工務店に見積取ったら積○より1000万安かった
もちろん下請けだから同じもん建てられるとのこと
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 18:32:57.80ID:+ecLm1GK0
>>546
レゴハウスが好みなら
オレはプレハブやレゴは嫌だね

昨日登録した外国人でも作れるようにしてるだけだぞ
そういう家で君は満足なのか?そうかそうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況