X



トップページ既婚男性
1002コメント321KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 92軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:04:51.43ID:Xu0BQHxR0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 90軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1529284289/
家を建てる予定の人が集まるスレ 91軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1531123590/

次スレは>>970が立ててください
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 17:47:48.15ID:aZXOQcMc0
LDK25畳ってのが広いのかどうなのかわからないんだけどやっぱり広いの?20畳とかは見たことあるけど25畳って図面上でしか見てないから想像がつかない
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 18:40:55.36ID:qXvighE/a
>>291
1階に風呂洗面置いてるんだったら、思い切って2階に持って行ったらどうかな
ベランダ干しなら、洗濯から収納まで2階で完結できる
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 20:07:33.49ID:fRl3z+83a
二階はおまけで一階だけで生活できるようにした方がいいよな
子育てと老後の時期はその方がいい
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 20:14:43.45ID:eg34SmCh0
>>301
うちは24畳だけど、対面キッチンのエリアも兼ねてるから実質そこまで大きくは感じない
でも狭いとも感じない

複数名の来客でもそれぞれ座れる場所確保できて窮屈に感じないから適度な広さと思ってる

逆にこれ以下はもう有り得ないわ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 20:22:22.08ID:C61k4WTW0
>>301
うちが畳スペース4.5畳合わせてちょうど25畳LDKだ
うちは親世代と同居だから狭さも広さも感じないけど
多分核家族には充分広すぎる
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 20:44:00.29ID:D/1C9wXL0
18畳のLDK+和室6畳で繋げてるけど

24畳LDKだと広くて良さそうだな
18畳だと子供が遊ぶスペースがもう少し欲しい感じになる
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 22:56:39.09ID:COCKyuJJ0
実家が二階にお風呂あったけど、20年で配管が劣化して漏水して下のキッチンまでダメになって大変なことになったよw
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 06:35:10.43ID:4FNzacFba
基礎できたけど意外と狭い
テレビは台に置く予定だったの壁掛けにしないと自分が居るスペースが無さそう
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 07:58:08.08ID:/UPrcEMz0
下地は壁掛けテレビやエアコン設置場所さらにピクチャーレールなどを取り付ける場所に必要
間柱や柱の場所に左右されないよう設計段階もしくは大工さんに現場で依頼する
ベニヤを柱間に張ってくれるぞ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 09:23:31.05ID:gFFINSK70
>305
そう思う
今は2階を寝室と子供部屋に使ってるけど、歳をとって階段の上り下りが億劫になれば
寝具を1階に降ろせば、1階で生活が完結できるようにした

>321
それ以外に大型家具とか冷蔵庫を置く壁にも有った方が良い
地震で家自体がビクともしていないのに、タンスや冷蔵庫に潰されて死ぬのは馬鹿らしい
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 09:34:03.58ID:zoxWNUmq0
うちも壁掛けとかにするから補強してもらったけどベニヤいれるから+1万くらい見とけばいいって言われたな
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 09:46:09.17ID:MDx7UnOp0
>>325
普通はそんなもん大工の裁量でカネなんか掛からないよ
HMは知らんがなw
ニッチだっていくらでも現場で作ってもらえたが
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 09:46:32.89ID:gFFINSK70
>325
何カ所か下地入れてもらったけど、料金の話にはならなかった
コンセントも設計士が結構な数付けたけど、追加料金が必要といわれなかったしよく分からん
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 09:59:50.77ID:g7QdYliu0
さすがに限度があるでしょw
うちも数か所なら無料ですがあまりに多い時は追加費用がかかりますって言われた
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 10:48:00.10ID:+lfKqi4Ed
初めまして。
皆さんの地域で土地代、建物代いくら?


ちなみに私のところは、北東北で
70坪420万
建物 5LDKで延べ床面積33坪1700万
(企画住宅をオプションでアレンジしただけ)
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 11:33:43.58ID:zoxWNUmq0
東海で100坪くらいの土地で単価15くらい
建物は40坪ちょいくらいの大きさでまだインテリアやってない段階で3800万くらいですね
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 11:37:22.14ID:AkwRiI8N0
>>331
そーいう話題は過去スレで堪能してくれ

>>327
壁一面(つまり4つ壁がある部屋なら4つ)にコンセントひとつ、ってのが目安だそうだ
もちろん広い部屋なら長辺に2つずつ、ってなるね
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 12:00:59.44ID:OFosDiDLa
壁掛けするには下地入れなきゃダメか
HMだから上棟の時には壁やらなんやらトラックで持ってきて現地組み立てだからもう間に合わないかもわからん
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 12:32:46.99ID:gCdLhKtJp
これから家の購入検討予定です
なにから始めるべきですか?なにか勉強できるような本はありますか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 12:41:10.97ID:41mSBf4kp
服買うのと同じ感覚で家買うからだろ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 13:03:36.65ID:zoxWNUmq0
>>337
とりあえずどこでもいいからモデルルーム行くだけでも聞いてもないことをずっと聞かされるから参考になるぞ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 13:24:07.66ID:+lfKqi4Ed
>>333
聞いちゃ悪いかよw
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 13:56:47.57ID:sW3uu7bq0
>>335
ボード外してコンパネ入れるだけ変更は現地でも出来るし、電気屋の配線の為にボード入れてないとこや現地で壁作る場所もあるよ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 16:23:53.39ID:oQwssa1m0
>>337
予算
家族の人数
欲しい部屋の数
親と同居するか
子供の年齢(就学児なら学校区)
車社会か電車で良いか
住みたい環境学校区
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 16:29:38.43ID:oQwssa1m0
>>345
これは参考になった
駅とかにある「一軒家かマンションか」みたいな無料雑誌でも参考になる

あとは”志し“を持って家を買った方がいいよ
土砂崩れや川の氾濫するような場所はダメ
家族を守るって事も考えながら家買う方良い
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 16:33:04.87ID:F3ghQgYpM
>>337
家を買った家族や友達に相談して見ては?
ここじゃあ細かいこと話せないだろうし
経験者に聞くにも大事だよ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 17:04:00.99ID:DoX/ki5Bd
予算ってどうやって決めるかわからないんだけど
とりあえずつけてったらどんどん値段上がってくし妥協もできないからって理由でお金のことは気にしないでやってくことにしたな
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 17:15:36.82ID:zoxWNUmq0
壁掛けって壁にくっつける奴しか頭になかったけどこんなのもあるんだな
でもこれを買う位なら普通にテレビ台でいいかなって思っちゃうな
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 17:25:53.89ID:0T3+Yn56a
地震と子供が倒すこと考えたら、最近の薄型テレビは壁掛けにした方が安全。
テレビ置く場所の背面に合板を入れておいてもらうだけで、設置しやすさが違う。

壁掛けにして、テレビ背面にテープLED貼り付けるとカッコいいぞ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 17:37:38.78ID:+lfKqi4Ed
壁掛けしてもさ、結局、周辺機器はTV台みたいな収納が必要になってくると思うんだけど。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 17:38:51.67ID:1PQaDPYN0
>>351
お金のこと気にしないとか豪気だな

保険の見直しと一緒にFPに相談して
うちのライフスタイルからどれだけ家に金使えるか決めたわ
予算決まってると工務店決めるときも坪単価が予算以上になりそうなとこは候補から外せるから絞りやすかった
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 17:40:53.32ID:TX3CecuP0
>>345
前そう思って本屋の住宅コーナー見て見たけど、注文住宅の施工例とかそういうのばかりで、家を買う基礎とかなかった気が
もう一軒家にするかマンションにするかとか、予算の決め方とか、注文?分譲?建売?とか、そもそも家の買い方とかそういう基本的なことから知りたい
>>349
まだ友人で家買った人、近くにはいないのよ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 18:48:22.51ID:DzBFpz8s0
>>362
359です。
うちも壁掛けにしなかった理由がこれ。
うちは、物を配置してった都合上、部屋角にTVくる配置に落ち着いた。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 18:58:57.54ID:iPkA3CS50
>>364
無理ではないけど裏部屋作らないと後から追加追加で増える配線が絶対出てくるから面倒くさいと思う
テレビ台の上でも面倒くさいし配線ごちゃごちゃだから自分は無理だなw
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 19:04:10.30ID:/UPrcEMz0
>>359
安全性が格段に良くなるだろ
それと下の機材やAVボードとTVの間隔を上にあげられるからかなりスッキリ見える

基本的にダイニングからのテレビへの視線が違和感なくなるしオススメだぞ

勿論自分でやるんだぞ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 19:06:46.46ID:/UPrcEMz0
>>364
もちろんスッキリ隠せるぞ
配置予定の壁にCD管を通し、床付近のあたりまでごく短い管を仕込んでおくだけ
とてもお手軽だ

仕込みが無くたって、TVかける予定の位置の裏あたりにホール開けて、その下の壁面にも開けてあげれば配線は取り出せる
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 19:08:23.28ID:FSpLt3IG0
いよいよ来月からフルリフォームはじまる…

マンション内で初のスケルトンらしく物凄く注目されてて笑ったわ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 19:16:26.33ID:qUCeVGzv0
>>361
そんだけ基本的なことをイメージできない人が何で家を購入予定なのか なんかきっかけくらいあるだろ…
一軒家とマンションは住み方からして全然違うし、今後の家族構成や未来像によって予算も頼む人も変わってくる

さしあたり、家を「雨露しのげばいい」と思ってるなら立地のいい建売かマンション買えばいいと思うわ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 19:46:32.42ID:uFpxcpUKd
>>361
そこからなら家の建て方とかでググった方が早そう
本屋や図書館でもそういう本はあるはず
あと気になったんだが建てるのではなくて「買う」なの?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 19:47:02.95ID:kO5OpTZk0
>>369
あくまでもこれから検討で、まだ数年後だと思ってるからね
きっかけは子供が生まれたことだけど、今後動き回り始めたり、もし2人目とかになると狭いのかなとか。頼む人も変わってくるの?
だからどういう人がマンション、一軒家なのかもよくわかってないのよ。マンションは将来売ることを検討してたり、駅近がいいとかならそうだと思うけど…
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 20:31:24.66ID:DzBFpz8s0
自分で間取りとかまで考えるの億劫なら、規格住宅で気に入った間取り選べば良いかと。
オプションでなんとかなる。
家買うのは大金かかるからな。
大金払って欠陥住宅よりはね。
一流HMでも欠陥住宅あるしw
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 20:46:54.92ID:xvs7Fty/M
>>337
先ずはどちらの都道府県で購入でしょうか?
同じ地域だったら、この会社の建物は買うなとアドバンス出来るけど。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 21:28:51.57ID:gFFINSK70
>364
今は子供が小さいのとテレビが対応してないから壁掛けテレビの上に棚を自作して、そこにHDDレコーダを載せてるけど
レコーダとテレビがLANに対応した奴に買い換えたときは、レコーダを別部屋において使おうかなと思ってる
そのためにアンテナ端子があるところにはLAN端子も付けてもらった
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 21:55:00.29ID:xsn1GGc50
水回り設備にどれくらいの費用が相場かってのは
十人十色だとは思うが諸兄の先例教えてクレメンス

トイレ、キッチン、洗面にどれくらいの費用をかけたかザックリ知りたい
一万単位切り捨てでいいのでおねしゃす!
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 21:55:03.70ID:qUCeVGzv0
>>371
結婚→子ども→マイホームていう流れで意識してきた感じかね

家よりまずは、建てる(住む)土地を探すのが先決だと思う。子どもの学区、親(嫁)家との距離、公共交通へのアクセス、通勤距離、生活の利便性、治安、地震津波水害への会いづらさ…すべてが長い家族生活に直結するはず

あと予算。長いローンで賄うんなら毎月幾ら支払うのが限度か逆算しないと建てても意味ないし。

「ぼくのかんがえたおうち」を建てることに「嫁さんともども」興味なければマンションや建売一戸建でもいいんじゃないかな 
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 21:59:46.02ID:qUCeVGzv0
あと脅すわけじゃないけど、来年10月から消費税上がるよ ローン利率も下げ止まりぽいし、タイミングってあると思う
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 22:11:53.30ID:+Vq6tjFDa
夫婦でローン支払いの負担割合をどう決めてる?
うちは妻の年収が俺より若干高いから五分五分に決めたよ
おかげで返済期間は35年を覚悟してたのが20年に短縮できた
しっかり収入のある妻に感謝しかない
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 22:17:41.79ID:aCk0iGno0
山の近くと川の近くの土地はやばいな
用水路の近くも
他より低い土地もよくない。
ハザードマップの確認は必須。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 22:26:16.06ID:gFFINSK70
見てるかどうか分からないけど、去年の年末くらいにすまい給付金とふるさと納税について教えてくれた人ありがとう

ハウスメーカーは年収だけで判断して給付金の対象外といってたけど、子供が産まれた関係で高額医療控除とかが有って
よくよく調べると給付金の対象だった
おかげで30万円給付金貰えた
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 22:27:48.68ID:2/DXjTPf0
どういたしまして
お礼は10万でいいよ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 22:29:51.47ID:0T3+Yn56a
若干話題に乗り遅れたけど、テレビ壁掛けの画像うp
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org542529.jpg.html

工事の際に石膏ボードの背面に合板入れてもらって、壁掛けの金具自体はDIYで取り付け
>>367の言うように壁の裏に配管入れてもらって、下のテレビボードにHDMIケーブルを何本か引っ張ってある。

壁ぴったりに設置したかったけど、壁面にコンセント付けるとプラグが干渉した。コンセントや配管周りはニッチ作って収めた方が良かった。。。
これから建てる人に参考まで。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 22:34:12.07ID:oQwssa1m0
>>371
できれば子供が小学生上がる前に引っ越してあげて小学校の途中とかで別の学校に移るのは辛いこともあるから

でも!焦って買っちゃダメ!
5年ぐらいしか猶予ないけど焦らず早く家を買うことをお勧めする奥さんとよーくよーーく話し合って決めてね
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 22:48:14.29ID:8aOZ1X6QM
>>396
かっこいいんだけど、ラインLEDの光がテレビ見るときに邪魔にならない?
テレビに光が干渉しそうに思うんだけど
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 22:57:32.84ID:U2dEk5pQ0
>>398
アマゾンにもmingerのusbで駆動するledテープがあるよ
安いし色々使い回せるし音楽とも連動するよ
テレビ裏以外でもどこでも使えるし、一つ自分で買って試してみればいい
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 23:07:01.51ID:J7S8/AgH0
>>398
パナ曰く背面と画面のコントラスト差が無くなって目が疲れにくくなるらしい
結局普段は付けてないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況