X



トップページ既婚男性
1002コメント310KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 89軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 11:09:02.05ID:Dz+WnueG0
うちも南側の壁だけ色変えてるから、そう言われるんだろうなぁ、、
ベスのフランクフェイスみたいな感じだわ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 11:11:45.68ID:im3gKqj7a
毎回最後に風呂入った人が壁をさっと流してスクレーパーで水切りしとけば綺麗に保てるよ
床磨きは週1
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 11:43:45.91ID:QGNxmLR20
浴槽は色々見たけどLIXILグランザのパールホワイトが素晴らしいと思った
透き通るような表面にパール

高いけどねー
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 11:59:40.80ID:bsDBPs4O0
>>778
市販品だとティンクルくらいしかなくなっちゃったけど、酸性の洗剤がいいよ

サンポールだと落とすのは早いけど、金属についたら腐食するので薄めた上で、
養生をしながらになるから、面倒さはたいして変わらないかも
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 12:46:20.88ID:DHhNsOEq0
>>790
クラスメートの実家が温泉の豊富な土地で、
八畳はある立派な岩風呂で圧倒された。
(源泉を引いているのも)
家族で一緒に入るのが習慣で、
遊びに来た娘の友達もそこでお湯談義を、
それって天国だな。

それを横目で家族が普通に日常の入浴も出来る広さ最高。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 13:15:22.67ID:DEnE8/Zd0
広いほうがよかったから2.5畳にしたけど使った事ないから実際使ってどう思うかはわからない
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 13:42:07.01ID:9DaTSs84M
猫足の置き型バスタブとかオサレ感あるけど維持が面倒臭いとか聞いたな
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 14:36:34.07ID:koUBtFPH0
諸事情で今の家が3軒目だが、建売がなんだかんだで一番いいな。
なんだろう、みーんなの意見を集約した結果というか使い勝手が非常にいい。
一軒目は中古住宅。前の住人が凝った作りにしたオサレな洋館風。見た目はいいが動線が良くなかった。
津波で流されて、二軒目は親と同居の住宅。デザイナーがデザインした変な形の家。
トイレが無駄に広かったり風呂が狭かったり台所が島になってたりで変な感じ。
で今は三軒目。普通の建売住宅。
安かったのになんか全てが使いやすい。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 14:42:28.83ID:yHaNel2N0
猫脚バスだけど、うちも最初は憧れで検討したけど、海外製のモノホンは
100kg近い重量と、追い焚き不可と縁が水平じゃないから風呂蓋とか無理で
結局TOTOの猫脚風のFRP浴槽にしたな
当然断熱ないけど、風呂蓋すればそんなに冷めずに数時間開けて入浴しても
ちょっとの追い焚きで快適だし、見た目はおしゃれw
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 14:47:20.65ID:Dz+WnueG0
浴槽がちゃんと外に出てるとエプロンの中が魔界になってなさそうでいいなぁ

5年くらい前はエプロンをタカラが完全にシーリングしてた気がするんだけど、最近のはみんなシーリングしてない気がするんだけど、シーリングしてる商品ってある?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 14:54:47.21ID:lt3me9Lx0
>>803
気密シートで浴室全体が包まれるようにできるのがある
浴槽パンはやめたほうがいい
保温素材があるからそれで良い
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 15:00:10.49ID:yHaNel2N0
>>803
うちの浴槽はこれ
https://shop.r10s.jp/jyusetsu-hills/cabinet/04427725/raffire.jpg
だけど、これにした理由はそのエプロン内の魔界も理由だったりする
潔癖なほうじゃないけど、トイレや風呂が汚いのは嫌いで、過去に
アパートのエプロン内のヘドロ地獄と戦ってきたから、いっそ剥き出しなら
よいなと思ったのがきっかけ。
ただこのタイプも置くだけじゃなく安全面で床にボルト止めするから、そこが
プチ魔界になるw
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 15:37:52.71ID:qJ6qxY4Q0
マイホーム上棟中に近所の人からうるさくてノイローゼになると言われた
こういうクレームがありましたってハウスメーカーの人にも言うべき?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 15:53:38.85ID:CjJ6pLT7a
ガラス張り風呂は水滴掃除さえ面倒じゃなかったら嫌じゃない
使うときだけカーテンすればいいだけだ
いつも綺麗に保とうという意識が働くし明るくていいじゃないか
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 15:58:29.31ID:lt3me9Lx0
そうそう、風呂のドアは絶対にガラスドアへアップグレードしておけよ

もちろん透明かダーク透明でな
悪いこと言わんからやってみろ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 16:40:05.23ID:FBqb47G20
しかし人ん家ボロカス言える程の家でうらやましい、もう直ぐ完成だけどすんごいブルーだわ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 17:25:00.70ID:CnbYOxSI0
マリッジブルーみたいなもんで後戻りできなくなった段階で「本当にこれでよかったのか…』とはなる

それとは別に、いつも居る(複数人?)無駄に喧嘩売ってくるやつはわざとやってるから反論しても意味ない
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 17:42:22.83ID:5cJT/y8HM
>>829
住めば都でしょ
でも自分の失敗した経験は子供の世代に教えれば良い

家建てる時に親に相談した?
先人に話を聞くのだけでも良い勉強になるよ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 17:57:51.63ID:xfJ8hPy80
オマエラ五右衛門風呂なめんなよ
山ん中のばあちゃん家で昔よく沸かしたわ
沸かすの大変だけどお湯が柔らかくて気持ち良いんだぞ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 18:18:59.22ID:lt3me9Lx0
>>838
これまでの日本の風呂場ってのはボカシ入れた折戸が標準で、その為に随分と閉塞感のある空間になっていた

海外ではかなり主流だが、今後はドアパネルや壁面の一部に洗面所側と一体感を持たせるために透明のガラスパネルが主流になってくる

一坪の風呂もそれなりに開放感溢れて大きな空間になりとてもリラックスできる

本人が風呂に入ってるときは湯気も立ち籠めるから、外からはそこまで見えない

とにかくオススメで、体験すれば過去には戻れなくなる
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 19:04:05.64ID:lt3me9Lx0
>>843
特に使いにくいと感じたことは無いよ?
水垢対策にはクルマのガラスコーティング材を塗り塗りした
水滴が全く付かず!
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 20:11:50.69ID:gelvxAQ30
>>844
海外でよく見るけど
あれってシャワーで済ませる国の人向けだよ

気密もとれてないし湿気が漏れまくるよ
子供には重い扉だし

浴槽のカーテンつけないと息子や娘が嫌がりそう
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 20:24:16.96ID:gelvxAQ30
>>847
子なしがアレコレ言うなよ
それか子なしならとかつけてから話してくれる?
お前の常識が世間の常識だと思うなよ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 20:39:21.72ID:Vqt+J2X2a
透明ガラスなんざ落ち着かないだろ
思春期の子供とかなら男だろうと女だろうと絶対NG
曇ればいいとか立ち入らなきゃいいとかそんな問題じゃない
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 20:41:02.79ID:osau0UvD0
脱衣所に鍵かかるならまあいいんじゃねーの
つーかこの話題何度となく繰り返され尽くしたネタだけどな
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 20:59:18.41ID:gelvxAQ30
>>849
女は奥さんだけで
娘が居ないのはわかったとして息子が居る確証ではないし
謎解きしてるわけじゃないから
息子や娘がって質問に対する答えの場合は
子なしが答えの一つ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 21:14:51.46ID:MTDSz9ZL0
>>765
セラミックトップ使ってるけど、個人的には食器を置く時にビクビクしちゃう。石の上に瀬戸物やガラスを直接置くようなものなので、「カチャッ」と音がするの。食器が欠けるんじゃないかと。

奥さんは気にしてないから、別にいいんだけどね…
気にしなさすぎて、NARUMIの金細工の入ったプレートを電子レンジに入れてくれてましたがorz
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 21:22:45.33ID:A6TWZKXd0
奥さんてのは元々他所の奥様という意味だから自分の配偶者を奥さんと呼ぶのはちょっと恥ずかしい
意味は分かるけどね
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 22:11:23.91ID:lt3me9Lx0
>>863
大工さんに建ててもらってます
あとは外壁屋さん、水道屋さん、ガス屋さん、クロス屋さん、タイル屋さん、配線屋さん、エアコン屋さんという感じですね
現場の取り纏め役は設計者で、設計者を管理しているのは施主です
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 23:45:22.37ID:Mjdheis40
地元工務店に頼んだ場合、長期優良や省令準耐火またゼッチなど何もとれないと言われた
まぁ取ったら取ったでややこしいやらハウスメーカーの悪口やら言われたけど
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 06:01:57.97ID:/MptmnFP0
>>872
工務店でも取れる所は取れるけど、基準に合わせると
要らないもの付けさせられて結局予算上がる上に制約が付くから俺は取らないと決めたな
その基準に関係なくサッシは良いものにするけどね
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 06:35:03.45ID:fz48cp2O0
>>875
申請書類を作ったりするにお金掛かるのは理解したんですが、要らない設備や資材ってどんなのがあるんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況