X



トップページ既婚男性
619コメント333KB

独身税というか子無し税 [無断転載禁止]©2ch.net

0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 22:14:52.03ID:5p4CQUf80
>>52
その理屈なら子供一人なら独身税の半額は課税
専業主婦で子供一人ならプラマイゼロだから独身税満額課税
ってことかな
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 22:30:54.22ID:m1NLHIl20
先代が全力で子作りして育てられたのも老後の保障あってのもんなんだんだな。
いわば金の前借りw

それが無いのにデキで子作りするやつは自己責任でしかない。ナマポに頼るとか失敗したんなら
死ねよw
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 22:46:31.13ID:X7OJgTkBM
>>59
子供一人で子無し税半額ってのは、まあそうだね。

専業主婦で子供一人=プラマイゼロ
ってのはよく分からんが。
子供一人なら税半額じゃね?


ついでに言うと、
シングルマザーは子供一人で全額免除。
離婚した夫は、養育費を支払っていれば結婚して子育てしている人と同様の扱い。
って感じかな。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 23:41:48.46ID:5p4CQUf80
>>61
成人は、現在の労働力と将来の労働力の2労働力を提供すれば子無し税免除ってことになるかなと。
夫婦だったら4の提供が必要。

専業主婦で子供一人の場合夫婦で2しか提供してないから、足りない2の子無し税が課される。

いやなんか子無し税っていうより労働無提供税って感じですが、労働しなくて所得もなければ税金も取れないというジレンマが。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 23:44:37.88ID:5p4CQUf80
子無し税、何年課すんだろう。成人するまでの20年かな。
対象は35歳から55歳くらいか。そうすると40歳で子供ができたら5年分還付するとか。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 00:09:41.58ID:CrgR66wmM
>>64
俺の意見としては
一家を支える収入を、必ずしも夫婦共働きで稼ぐ必要はないと思うよ。

夫の収入だけで暮らしていけるなら、奥さんは専業主婦で構わんと思う。

あなたの言うところの、労働無提供税の考え方に照らして考えてみても、そういう夫婦は
夫が夫婦二人分を稼ぐ⇒2ポイント
妻が子供二人の育児に専念⇒2ポイント
ということになるのではないかな。


まあ、俺の考えでは労働力の提供はあまり考慮してない。
単純に、夫婦共働きかどうかに関わらず、子供2人育ててるなら子無し税は全額免除、1人なら半額免除という考え方。
(「夫が4人分の労働力を提供⇒4ポイントで全額免除」ってのも変でしょ?)
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 00:27:43.97ID:CrgR66wmM
>>65
課税期間は18年間、もしくは22年間のどちらかだろうね。

還付についてだけど、俺の考えでは

子無しは35 歳から課税
ただし、結婚していて子供を作る意思がある場合は40歳から課税

だから、
35歳までに結婚してて、40歳までに2人産んでればそもそも課税されない。

だもんで、あまり還付とかは考えてなかったわ。

でも確かに、
40歳でデキ婚して双子だったケースとか、35〜40までの納税額を還付してあげたほうがいい気がしてくるな。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 16:14:05.05ID:aYqX/UzAM0909
>>69
真っ先に気になるところだよな。

>>5にも書いたけど、子供ができない夫婦等は、養子を2人とることで免税でいいと思うよ。
あんまりいないだろうけど、実子1人+養子1人でも可。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 16:23:43.07ID:aYqX/UzAM0909
「現状で養子を取ることを認められてない、同性愛の夫婦はどうすりゃええねん?」
って言われそうだけど、そんなのは知らん。

モテなくて独身やってる奴も、ポリシー持って独身やってる奴も、同性愛者も、「次世代の働き手育成」に寄与してないって点では同罪。
子無し税を納める形で「次世代の働き手育成」に助力すべきと思う。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 16:39:56.12ID:aYqX/UzAM0909
「独身からじゃなくて、金持ちから税金取ればいいじゃん」って意見があった気がするが、俺の考える子無し税の肝は「子供を育てないことによる経済的なメリットを排除し、子持ちに還元することで、相対的に子供を持つことの経済的なメリットを増やす」ことにあるんだよ。

昔の日本人がそうだったように、発展途上国の人がたくさん子供を産むのは、それが経済的なメリットだからだと思うんだよね。発展途上国では、子供は一家の働き手だから。
(子作り以外の娯楽がないからって要因もあると思うけどね)

現代日本では、子供を独立(高校・大学卒業)まで育てるのに金と手間がかかり過ぎなんだよ。
核家族化が進んで、独立後に自分のための働き手になるわけでもないし。
昔のように、子供を作ることが経済的なメリットになれば(あるいはせめて経済的なデメリットが解消されれば)みんな子供を作ると思う。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 06:38:33.80ID:OEeg2zcsK
>>10
失敗税は必要
偏差値50未満の馬鹿も失敗作だから、それも失敗税
子供が逮捕や補導された場合は、より多くの重税で
親の資産も奪っていいレベル
国のためになる子供以外は失敗作だから
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 08:33:58.27ID:OWoB5ZxtM
>>75
「学校の勉強は興味なくて、偏差値50未満だけど、若くして親の仕事を手伝いながら調理師目指してる真面目な若者Aさん」がいたと仮定して、その人の親にも失敗税課税すんの?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 09:51:57.69ID:jXIqNPCQ0
傲慢な奴は老後に子供から見捨てられて欲しい
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 11:34:55.27ID:bY4tjL4md
家族制度で、就業フルタイム夫婦子供2人を基準にそこから離れれば離れるほど課税割合が高い感じか?

子供3人以上は優遇?
子育て終わった老人世帯はどうすんべ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 11:58:47.88ID:OWoB5ZxtM
>>83
一言で言うとそんな感じだね

3人以上の優遇はありかもね。

今時3人も育てた人はお金に換算して1000万くらいの優遇はあげてもいいんじゃないかと思うよ。

老人世帯どうするとかは考えてないな。

でも現役世代だけ負担するのも健全じゃないよね。

子無しの老人は年金受け取りを95歳からにするとかね。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 12:14:13.98ID:AEd4F1tQ0
つうか年金制度を大幅改革して積立制にすればいいのよ
そうすれば子供がいようがいまいが何の関係もない
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 12:17:05.67ID:OWoB5ZxtM
>>85
元々積立方式だったものを、現在の賦課方式に変えたんですよ
それについて語りだすとキリがなくなるからこれ以上言わんけど
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 12:20:13.98ID:OWoB5ZxtM
>>85
あと、少子化によって引き起こされる次世代の負担増は年金だけじゃなくて、社会インフラの整備・維持費用の問題とかあるじゃん
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 14:02:40.58ID:DgebraP70
猿ってガキできたからって結果論で物事変えようとしてもねぇ・・
自己中杉じゃないかい?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 14:39:15.42ID:DgebraP70
>>89
先の世代でも子の人生に責任をもてる人こそ子の親になる資格がある。
なんでおまえの無責任に社会が合わせなならん?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 15:09:05.04ID:DgebraP70
>>91
要は人生失敗したから助けてくださいって言いたいんだろ?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 15:29:13.34ID:DgebraP70
>>94
いやいや、先のこと考えず猿っちゃって子供できちゃった。
餓鬼の将来にも責任持てないし経済的に自分も詰むんで、国のためや社会のためだの
思ってもいなかった大義名分振りかざして独身に責任転嫁しようぜって糞スレやろ?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 15:57:11.18ID:OWoB5ZxtM
>>96
そういうキミは、いい歳して結婚も子供も見通しが立たずに一生独身を覚悟しだした頃に独身税が話題になってブルっちゃった童貞くんかな?

俺は純粋に日本の出生率改善の方法の1つとして、子無し税を提唱してみただけやで。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 16:33:27.29ID:DgebraP70
>>97
自分の世話も出来ないキミが国の心配とか余計なお世話だよ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 17:01:17.29ID:lsGoDae+0
作りたくても出来ない人とか、養子のこととか今のところどうでもいい
税制なんて全ての人々に全く問題なく平等なんてあり得ない
総論として子無しに納税義務を課すのが是か非かということ
子無しは子有りに比べて社会に納税貢献する義務があるのかということ
オレは子無し税に賛成だね 子無しは社会の未来を子有りに依存してる
オレたちの子どもたちが作る未来の社会があるから子無しでも
安心して生きてられる 子供が1人もいない社会になったら
将来のためにお金を貯めるなり出し合うなりするだろ
その金で移民なのかロボットなのか知らないが対策をするだろ
それと同じさ 子無しは未来の社会持続性に金を出すべき
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 17:15:24.15ID:DgebraP70
でなければならない、などと言う理屈は一部の貴族のみ考える意味がある。
せいぜい100年しか生きないオマエが唱えて何になる?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 18:09:51.83ID:NmnMlVM+d
子無し税の是非とは、つまり、「子供は社会に絶対不可欠なものか?」という問いであると考える
社会そのものが不必要という主張はこの際は論外で
子供は社会にとって貢献もあれば負担とコストでもある つまり貢献とコストの
バランスが同等かそれ以下であれば、移民やロボットによる代替でよいという考えもある
この場合も税金という問題である以上、経済的な議論になる
子無しが子供以外無くしてこの社会を維持できるというのであれば
子無しは子有りに対して経済的な負担をする理由はない
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 18:10:13.76ID:OWoB5ZxtM
>>100
なんで都合よく国外から移民がホイホイ入ってくる前提なんだよ?
そんな前提で成り立つ社会があるかよ、アホか。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 18:22:14.14ID:OWoB5ZxtM
>>101
今の世代が積み上げた社会を土台に、次の世代が新しい社会をつくるんだよ。
次の世代のために今をどうすべきかは、今の世代全員が共通して考えなきゃならん問題だろ。

そうでなくても、
子無しだって、子供が減ったから老齢年金の支給開始年齢アップという不利益を受けてるだろ。
安定した人数の子供は、社会が持続的に維持されるために必要なんだよ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 18:51:12.04ID:NmnMlVM+d
>>106
税金て社会を維持するのに必要なモノを維持するために皆でお金を出し合うわけ
子供が社会を維持するのに絶対必要なものなら、それを生み育むために資金をある程度は皆で負担しなくちゃならない
もし必要とは限らないなら(子供がいなくても社会の維持が可能なら)子有りも子無しもそれぞれが社会の存続とは無関係なところで
選択したひとつの生き方というだけ つまり、子無し税を含めた子有りの税優遇とかいうものは、子供が社会を維持するのに必要不可欠なものかどうかと
いう議論になるんだよ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 20:21:42.63ID:bsQepunp0
結婚して不妊じゃないのに小梨なら独身税も有りかと思うけど

結婚出来ない人間に独身税ってどうかと
負け組に税金は酷すぎないか?
金があるならまだしも独身なだけで税金かよ
不細工コミュ障は死ねとでも?
時短フォロー死んでも拒否るわ!
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 20:48:00.91ID:OWoB5ZxtM
>>109

みんながちゃんと子供作って育てないと社会が存続していかないでしょ?

独身で子供作らない人がいると、その分将来の人口が減っちゃうんだから。

昔の人はそれがわかってたから、親が結婚相手を決めたり、上司や親戚が見合いをしたりしてたんだよ。

だから、
社会に暮らす以上、次世代の人間を産んで育てるために全員が役割を担わなきゃいけないと思うんだよね。

結婚して子供を2人以上作る。
それができないなら、せめてその分沢山納税する。

何も不思議なことは言ってないと思うけどね。

不細工に生まれてしまったことは同情するけど、ガンバれば結婚くらいは誰でもできるって。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 22:46:09.22ID:DgebraP70
>>105
年金制度作ったときは先のことは考えてなかったんだぜ(鼻ほじ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 22:55:16.36ID:DgebraP70
>>116
頭わるいと大変ですね(握りっ屁
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 22:55:18.10ID:lsGoDae+0
>>108
子無し税というか、子有りの税優遇拡大や子供関連の補助なんかには賛成 ほぼ同義だけどね
子無し税を新たに導入しようとすると、利己的かつ今や少数派でもない子無し派の拒否反応が
強くて現実的ではないと思うから 子有りへの税優遇や公的経済支援を拡大して、その穴埋めに
消費税増税などで間接的相対的に子無し負担を重くするしかないんじゃないかなあ
子供無くして社会基盤の維持発展は不可能と考えます
移民という選択肢はあるけども、社会を支える(現役世代が)のが移民ばかりというのは
自分が住みたい国とは思えない でも子無し派は老後死ぬまで全てが移民が作る社会になってもいいんだろうから
そういう社会の変わり方(終わり方?)もあるっちゃあるよね 選択肢のひとつとして
子無しで元気な間は人生をできるだけ自由に楽しんで、現役引退したらグループホームとかで子無しで
助け合って生きて 労働とか介護とか政治とか行政とか現役世代の仕事は移民にしてもらう
自分が死んだ後のことなんて、子がいないんだからどうでもいい、なるようになるさ、なんてね
オレはそんな社会は目指したくないけど
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 23:03:13.96ID:DgebraP70
税で盗ってもどうせ経団連の老害の孫の市役所裏口就職の贈賄に使われるだけよw
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 23:05:40.93ID:OWoB5ZxtM
>>118
私も便宜上「独身税・子無し税」という言い方はしてますが、課税の方法としてはあなたの意見通りの間接的なやり方が良いと思います。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 23:07:19.55ID:Y05SrfGy0
結婚したほうが明らかに得、と明示できる方法があればいいけどね
それでも結婚できない人はいるだろうし、そういう人も強制的に
結婚させたいなら自由恋愛を制限するしかないかな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 23:09:52.95ID:DgebraP70
30過ぎて結婚できない女は殺処分という法律も必要だな
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 23:32:46.90ID:3jaIezvT0
日本の女性は素晴らしいらしいから既婚税を取ればよい(笑)
日本の女性は素晴らしいから結婚した男は全員幸せになるはず(笑)
だから日本人女性様と結婚できない不幸な男から独身税を取るのは不公平(笑)
なので世界一素晴らしい日本人女性様と結婚できた果報者から既婚税を取るべき(笑)
ははは。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 04:28:05.84ID:6W4mLXTc0
されてないよ、ほとんど
共働きだと配偶者からの税額免除はないし、
子供の扶養控除もがっつり削られた。

>>50
独身を叩くんじゃなくて、
子供を増やしたければ、
”結婚して子供を作らないと損ですよ? だから結婚して子供作りましょう”
って社会にしなきゃいけないし、そういう税体系をつくらなきゃいけないってこと。
”親ペナルティ”とかいう言葉もあるのに、わざわざ損するのわかって子供を作る人が
減ってるのが今の少子化でしょ。

もっとも、今の(というか過去も含めて)自民党政権は少子化を対策しなければとは1mmも思ってないから
そういう方法は取らないだろうけどね。ま、人口問題は移民で解決ですよ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 04:30:09.65ID:6W4mLXTc0
>>118
まあ独身じゃなくて、日本人のほぼすべてがそういう社会を望んでるのが今の現状なんだけどね。
少子化を推進する政権を一貫して支持してるんだから。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 04:35:55.00ID:6W4mLXTc0
>>129
DgebraP70はわかってないみたいだが、
独身税ってのは独身をいじめるとかそういうことではなくて、
“税”ってのは社会をどういうふうにしましょう、っていう政治のメッセージなんだよ。

例えば以前の日本は、夫とそれを支える専業主婦という概念を守りたかったから、
配偶者控除や(税じゃないけど)3号年金なんてのを整備した。
今は、とにかく労働力が欲しいから専業主婦を絶滅させるために配偶者控除の撤廃等を考えている。
子供についても同じで、過去~今の日本は、移民による低コスト労働力の受け入れが急務なので
それを実現するために少子化が進むような税体系(扶養控除の削減等)をすすめてるわけ。
独身税をいれろって案は、少子化推進をやめて少子化を止めるような社会にしましょうってメッセージだよ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 08:01:58.59ID:m82FKWP1d
まぁここでいくら吠えても子無し税なんて導入されんよ、御愁傷様ですね
自ら選んで子供作ったんだから生活水準の低下を他の誰かに負担させようなんて思わず自分たちで頑張って
来年から配偶者控除は拡大するらしいしガンバ!
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 12:06:51.11ID:Jxkqpn5hd
現時点で、子供の扶養控除、子ども手当、保育園幼稚園のへの補助、学校教育無償化や補助、医療費無償なんかでずいぶん援助はされてんだけどな。

さらに負担を独身に求めるとしたら、年額いくらくらい必要なのかね。

極論としては、子育て世帯は生活保護水準のベーシックインカムほしいとかなりそう。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 16:55:58.82ID:K1T0Q8SjM
>>140
子育て層への優遇はまだ足りないと思うが、それ以上に「子無しでいることの経済的なデメリット」を感じさせるために子無し税をとるべきだと思うんだよね。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 17:16:35.36ID:dgN2Zxzwd
税金の優遇に子ども子育て拠出金に子ども手当

十分優遇されとるのにまだ他人へ負担を強要するんか
金が無いなら子作りすな
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 18:09:16.62ID:K1T0Q8SjM
>>143
それでも出生率上がらないんだから、まだ不十分なんだよ、きっと
だから、子無しはもっと子育て層へ貢ぐべきだと思うんだ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 18:52:34.08ID:Jxkqpn5hd
>>141
うーん。言ってることは形を変えた人頭税みたいに読めるかな。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 21:54:24.43ID:K1T0Q8SjM
>>151
どっちも本心だよ。

お荷物はお荷物らしく、せめて他人の負担にならないようにたくさん納税すればいいのにw
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 22:33:54.72ID:m8WrQD2f0
やだね

お前の子供にもそのうち世話になるからよろしくねw
おとなしく子育てで苦労しとけやww
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 22:44:05.78ID:mITyTPYT0
税で徴収してもどこぞの募金と同じく無駄に帰すだけだよ。
人の良心や卑しい心に付け込んで漁夫の利を得る奴に利用されるだけ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 23:01:19.12ID:mITyTPYT0
税で徴収するという事は国の法律をもって国民の生き方を制限するって事だな?
基本的人権の尊重って知ってるか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況