X



トップページテニス
586コメント190KB

【両手】 バックハンド総合★15 【片手】

0382名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/24(日) 17:40:14.24ID:rbt03c6j
>>381
それな。
両手に変えたら、アドサイドのリターンの確率が上がったよ。
片手の時は芯を外すと、前衛に叩かれて終了だったが。
0383名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/24(日) 22:54:59.76ID:LaxOxAkO
>>382
ダブルスはお呼びでは無いから。
0384名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/25(月) 08:39:46.48ID:EhHDCWYf
>>355
サーブも、右足蹴る派と左足蹴る派があるから
足を寄せる人は左足側に体重移動するので、左足蹴る派が多いらしい
足を寄せない人は重心移動が少なく、右足も蹴る(左足を蹴らない人はいないから)人が多い
ロディックは、ありゃどっちなのかな
寄せた状態で構えて、結局、足寄せない派?
0385名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/26(火) 20:18:08.72ID:wPVJqcrd
テニススクール週一で通ってる程度のにわかだけどさ、
コーチって重要なポイントあんま教えてくんないよね
例えば、片手バックでいつもボレーストロークで遅れちゃうんだけど、
どうすればいいか教えを請うても曖昧な返事
結局俺自身がググったりYou Tube見たりして「ああ、クローズドで後ろ足を下げればいいんだ」
って気づくというね
0386名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/26(火) 20:40:02.44ID:PK6Sy1+m
人数多けりゃそれぞれの人なんてまともに見てられないしね
今はYouTubeとかで技術論は見れるし少しレベル上のテニス仲間とか居て数時間打てる環境とかあればそっちの方が上手くなる
スクールは打つ時間が絶対的に少ない
0387名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/27(水) 08:52:38.80ID:o+gawin/
スクールはテニスを題材としたエクササイズを提供する場
くらいに思っておいた方がいいような
定期的に運動して運動不足解消目的みたいな感じ
0388名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/27(水) 09:01:50.79ID:r6J7MCI8
技術の習熟には1万時間が必要とされる
週1回1時間程度の実練習時間で計算すると7万日が必要なので、約200年近くかかる事になる
テニススクールのみでテニスが上手くなりたい人に一番必要な事は、週4回以上通う事だと言える
多分、死ぬ迄には上手くなってるだろう
0389名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/27(水) 10:41:43.39ID:DXJO1xNs
外国語をある程度身につけるのが確か300時間か1000時間とか聞いたが、10000時間は大変だ
高校の部活で週6、2時間半を丸一年30数週やってやっと500時間程度
0396名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/27(水) 19:33:15.62ID:nToXxV/B
そもそも習熟の基準もよくわからんだろう
その技術レベルがトッププロ並になることかっていうとそんな訳もあるまい
0397名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/27(水) 20:06:08.62ID:ZXpB7tLx
体にもセンスにも恵まれない人は何万時間練習しても一定のレベル以上には行けないだろし
逆に少ない時間でうまくなる人も居るだろう

言葉は一応外国駐在に困らない位になるには1000時間とかいう目安だったはず
0398名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/27(水) 20:07:32.69ID:Lz7Bx6WL
感覚的には週2ぐらいで10年が目安になると思う。20代でテニスをはじめれば上り調子だけど30代、40代だと習熟するころに回復力や体力が落ちてきてしまうので頭打ちになりがちかと。
0400名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/28(木) 09:19:57.05ID:M2eKO4tc
>>393
1万時間の法則 でググればすぐ出る
まぁ20歳までにプロレベルになるための時間だがw
技術習得力が落ちた20歳超えて10000時間やっても、プロになれるとは思わんが
0404名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/28(木) 12:47:57.02ID:eq6MlsCR
1万時間の法則ってキャッチーなフレーズで流行っただけで学術的根拠は少ない話だよ
ただ努力は必要なのは言うまでもないけど
0405名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/28(木) 18:00:02.45ID:M2eKO4tc
>>404
一応、学術論文出てるみたいだよ
著者はフロリダ大学の心理学教授
何処の学術雑誌に掲載されてたか知らんが、多分、ムーではないと思う
そのレベルの科学的根拠
0406名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/28(木) 18:55:03.24ID:gKIHRz8z
論文なんて出すだけならいくらでも出せるだろ
評価されるかどうかはまったく別
有用性の無い論文なら無視されるだけ
0407名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/28(木) 19:42:51.26ID:eq6MlsCR
>>405
知ってるけどその論文の内容を歪めて広めたのがどっかの新聞屋かなんかだよ
論文には1万時間の言葉もなかったはず
0417名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/06(火) 14:08:46.80ID:rYLbYIwY
両手バックが「回転あまり掛かってない」「打ち方が変」「現代的ではない」いわれ、スピンに矯正された
ノーリーみてると直さなくてよかったじゃん…って思う
本人が困ってないのに直させるの何でなんだろ
0418名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/06(火) 14:12:55.01ID:YUYPpf5A
メドベのバックハンドとかほとんどスピンかかってないしな
ヒューイットのバックハンドもドフラットだったけど
0419名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/06(火) 16:17:14.46ID:Yd3uMl/Y
自分の意見はっきり言えば良いだけの話だし、プロはあれでも武器になるから直さないだけ
それに、プロは1年中試合してるからフォーム矯正すると試合自体勝てなくなる可能性あるからな
0420名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/06(火) 19:43:14.68ID:IO7NJJRE
フラットとスピン打ち分けるの、そんな大変か?
おれ片手だけど、振り上げる角度変えるだけなのに
0424名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/07(水) 07:00:35.63ID:+XOifTmo
フラット(実質フラットドライブ)、スピン関係なく綺麗に縦回転が掛かってなかったのかもしれない
初心者だと多かったりする
横回転になってたり、ホームランとかどこ飛んでいくかわからないような人が
0425名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/07(水) 09:11:26.33ID:9IPTYlKB
>>424
縦回転かかってなくてもちゃんとコントロールできてれば問題ないよ
全米見てるけどプロも斜め回転や回転かかってないのもよく見る
0427名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/07(水) 10:46:28.49ID:8erPOfCY
確かに、ハードコートの斜め回転は
跳ね方もトリッキーになるもんな
オムニだとそれほどでもないけど
0428名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/11(日) 13:57:44.45ID:GLNI2h8P
バックハンドの議論なんてしてる時点で、俺からしてみれば甘ちゃんよ。

両利き俺からしてみれば、両手でフォア打てばいいだけよ。
0430名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/16(金) 23:40:06.04ID:46LMjg+b
ナダルのバックって、打つ瞬間まで利き手結構伸ばしてるんだな
0431名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/30(金) 05:11:39.91ID:/glYQKiu
片手バックで高いとこ力入りにくいのは左手の支え(押すベクトル)がないからだから
左手で添えて打てば楽だよ
普段の片手バックに左手添えるだけ、フォロスルーは(左手話して)片手とおなじでいいよ 
体が開きすぎないように意識して
金子秀樹プロなんかもそんな感じよね
0434名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/10/02(日) 14:21:10.46ID:PaNJCvhV
>>432
クエルテンの片手バックは21世紀の片手バックの原型になってると思うわ
それまでの片手バックは下から引いて低い体勢で打つものだったからな
0435名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/11/14(月) 19:36:58.97ID:IQV40rh8
両手バックハンドでスピン掛からない病にしばらく悩まされてたんだけど、
テイクバックを大きく回すように意識したら、スピン掛かるようになってきた

しらない間にいつでもブロックリターンみたいなコンパクトなテイクバックになっていたみたい…
0437名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/11/15(火) 12:51:32.63ID:z2p9yJDF
回すか回さないかじゃなくて真後ろから当てるか少し下からずらしながら当てるかだろうに·····
0438名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/11/15(火) 22:14:31.46ID:yBF1Izs7
軌道に面をセットしやすくなったのかもね
初心者でコンパクトに引いて急いでカクっとまげて打っちゃってる人は横フリ(サイドスピン)になってたりする
0439名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/11/16(水) 14:41:42.34ID:u+zykXOm
両手バックは利き手側をナダルみたいに厚く握るとスピン楽にななるようになるけど
食い込んだ打点に弱くなるからナダルみたいリターンで下がって待ちたくなる
やっぱり利き手グリップは薄めの方が汎用性が高いな
0440名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/11/17(木) 14:29:32.44ID:gxRWXeG8
両手バックはフラットで打つ方が現代は流行りだよな
ジョコビッチとかナダルはスピン系に見えるけど

ワイはフラットで打ちたいが、フラットでコントロールできない
0442名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/11/17(木) 23:14:25.82ID:JkZmFG88
超高いのと低いのは片手、真ん中は両手
ちなみにどちらも試合では叩けません
0444名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/01/04(水) 19:58:22.03ID:g0wBcdtf
片手バックはコンチで手首の角度で打点を変えてる
とは言ってもコンチの打点(体の正面)で打つことはほぼない
基本はイースタンくらいの打点(面角度)で打つことが多い
高いボールはもっとセミウエスタンくらいの面角度でスピンかけてる
スライスもそのまま打てるしグリップチェンジしなくていいんでいい(ような)
中3〜高1の間くらいに片手バックに変えて、片手バックはコンチで握るもんだと勘違いしてて
コンチのままいろんなボール打とうとしてたら自然とこうなってた
0445名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/01/04(水) 20:07:03.17ID:g0wBcdtf
グリップ変えて打とうと思ったこともあったが
コンチ以外だと手と面の角度がリンクしにくいんだよね
コンチなら手の甲の角度がそのまま面の角度だから
今、面がどの角度になってると繊細に感じ取れるんでラケットを手の延長線上でコントロールできる感覚があってやりやすい
0446名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/01/04(水) 20:14:09.94ID:g0wBcdtf
例えばコンチで高いボール打つときは、背の高い人の顔に手の甲でビンタする感じ
その時の手首の角度が高い打点のときの手首の角度になる
という具合に、特に手首の角度を意識しなくても打とうとすると自然とそうなる
0449名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/02/28(火) 17:23:27.93ID:606USUlb
チチパスみたいな体格とフィジカルがあれば、
薄いグリップでも高い打点から平気で打てるんだろうなあ
0452名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/03/05(日) 19:32:08.98ID:Mpe/CNKW
中高軟式経験して30から硬式始めて今年で10年目の片手バックだが
限界感じてきたので両手を試していこうと思います
0457名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/03/29(水) 19:01:06.94ID:Kh3uODZc
バックハンドでは、無理をしないからでは
フォアハンドが60%以上になりやすい現代テニスでは、回り込んでのフォア強打の技術が勝敗の鍵になる
実際、勝者の方が敗者よりフォアハンドの使用率が高い
アンフォースドエラーの多さは技術の問題というより、攻撃性の差なのかも知れない
0459名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/03/29(水) 23:48:15.82ID:kGW0YVfc
フェデラーのプレイでやたら「あえてフォア!」と言うアナウンサーが昔いたなあ
こいつはバカかと思いながら観ていた
0460◆No.1/op/JA
垢版 |
2023/03/30(木) 19:24:40.70ID:kGj5PYmP
サーブ&フォアは全盛期フェデラーの必勝パターンだっただろ
アホはお前
0461名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/03/30(木) 19:50:49.41ID:8EIar0WS
>>459
そう言うなよ
フォアで打つぶんオープンコートができるから、普通ならバックで打ちやすいボールはやっぱりバックなんだよ
0462◆No.1/op/JA
垢版 |
2023/03/30(木) 19:55:36.99ID:kGj5PYmP
毛体的な一撃になるからオープンコートが出来ても良いんだって
返ってくるにしてもどうせへなちょこ球だろ
だからフェデラーは堂々とフォアに回りまくってただろ
君シングルズやったことある?
0463◆No.1/op/JA
垢版 |
2023/03/30(木) 19:56:16.52ID:kGj5PYmP
決定的
どうも私のGoogle日本語入力はあまり賢くないな
0466名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/04/05(水) 08:58:11.36ID:CBPwYSYW
片手から両手は意外と簡単なはず
両手でも片手スライス使うなら片手スピンもいけるはず
私は両手→片手(中3)に切り替えたけど 今でも両手で打つこともある

(右利きの場合)
片手→両手のコツとしては
片手の人は手の甲側に感覚(レーダー)あると思うんで
添えた右甲のレーダーを頼りに面を作る、あとは左腕で押してやるだけ
体の使い方はフォアと同じ

片手スライスを使う両手バック打ち→片手バック のコツ
スライス→フラット→スピン って具合に慣らしていくと打てるはず

片手スライスなれてない両手打ちは片手バックにするには少し時間がかかるかも
甲側の感覚を良くしていくと打てるようになってくる
0467名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/04/05(水) 09:04:37.86ID:CBPwYSYW
片手バックやるとき初めは
厚グリで打った方が手首固定できるからいい。という意見もあるが
個人的にはコンチやイースタンから始めた方がいいと思ってる
甲=面角にした方が感覚つかみやすい
いきなり厚グリで掌側45度みたなとこが面角になると今どの角度になってるのかわからなくなりやすいので感覚が掴みにくく器用に裁けない
0468名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/04/05(水) 13:06:42.74ID:lNG1pSyu
片手から両手はそんなに難しくなかったな
ボールにより近付くってのだけが気をつけるとこかな
あとは適当で
0469名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/04/05(水) 19:27:44.87ID:4IJJFqdY
>スライス→フラット→スピン って具合に慣らしていくと打てるはず

そんなんで打てるなら、ずっと片手バックの人はみんなガンガンスピン打ちまくってるはずだな
0471名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/04/06(木) 12:34:38.87ID:NdrLxbvd
片手バックのスピンは特別難しいショットという事でもないよ
差し込まれた時に処理が難しいというのはあるけどスピンに限った話じゃないし
0474名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/04/07(金) 15:10:40.73ID:MWcNsTAz
普通に下から上に振ればスピンかかるしな
そこらのおじさんでも片手バックでがんがんスピン打ってるよ
0476名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/04/08(土) 00:17:51.79ID:McXl6qlm
あきらめて両手にしなよ
両手のプレイヤーにはまったく興味ないけど
0477名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/04/08(土) 06:22:05.96ID:Y8fkeBVy
youtubeの再生数や人気を獲得するなら確実に片手だな
youtubeのたくまとか片手ってだけでかなり人気あるし
0479名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/04/08(土) 19:21:22.47ID:1kMWFKqR
>>476
たしかに片手やってると両手プレイヤーの試合はほとんどまともに見ない
プロの試合で観るのはディミムゼチチバロフくらい
草トーの待ち時間も試合見ずにゲームとかオークション見てるし
それか同じ片手の人とテニス談義
まあそこは両手の人も同じかもしれんが
0480名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/04/08(土) 20:02:11.29ID:qsZ/u/nv
去年オフに来てたとても上手い人がフェデラーリスペクトらしくて顔残しながらバックハンド打ってたなあ
0482名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/04/08(土) 20:43:26.82ID:McXl6qlm
そりゃあれだけスライスに寄っててしかもMAX200Gみたいなの使ってプロのペースでラリーやればね

でも片手バックトップスピンもスライスも両手によるスピンも別に難しくはない
要はこれだ!という打球感覚をつかめるかどうか
そしてそれを維持してより深化させられるかどうか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況