X



トップページテニス
586コメント190KB

【両手】 バックハンド総合★15 【片手】

0179名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/06/30(木) 19:26:41.43ID:CXwQo0tn
>>178
子供が悩んでたり何か言いたそうな時は必ず聞いてやれよ、そして子供の意見を尊重してやりな、できる限りね
大変だけど頑張ってな
0181名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/01(金) 09:21:14.77ID:LbiIuAGE
グリップが一般的に言われる基本と違ってても
当たるタイミングで適切な形になっているのかもね
上手くできてるうちはいじる必要はないと俺も思う
0183名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/01(金) 13:30:10.62ID:2TVh/51u
でももしちゃんとしたグリップ教えるなら、子どもの頃からの方がいいと思ったりする
大人になってからじゃ治しにくいって聞くし
0184名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/01(金) 16:11:55.48ID:Gt5UWH1i
そもそもフォアをイースタンで打っているのが良くないと思うね
小学生がフォアを自由に打つにはセミウエスタンかウエスタンが自然だろう
そうすると他のショットは握り替える必要が出てくるから、それによってそれぞれに適した握りも調節するようになる
という流れが自然だと思うけどな
0187名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/01(金) 17:31:45.05ID:5T7m1/YV
クーリエのバックは酷評されてたろ
むしろあのバックのせいで王者にはなれないみたいなこと言われてた
0188名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/01(金) 21:08:55.06ID:tCJAIKrf
>>187
でも短期間とは言え王者になったからな
0189名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/01(金) 22:07:11.01ID:5T7m1/YV
あのバックのせいで短命の王者になったとまで言われているからな
怪我の原因にもなってたし絶対真似してはいけないと全世界で言われていた野球打ちバックハンド
あのバックはデメリットが大きすぎるしクーリエが居るから厚めのバックでも良いというのは賛同できない
0190名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/01(金) 23:35:34.64ID:DiqD6s7L
クーリエはフォアもダサかったしヴィジュアルは冴えなかったな。
華麗なボレーとバックハンド、端正な顔立ちとなびく金髪のエドバーグに比べると色々差がありすぎた。
0191名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/02(土) 00:23:39.40ID:HklVbIaC
クーリエは見た目も気持ち悪かったもんな
ところがフランス語ペラペラだったりしてインタビューなんかも上手くても、またそこが気持ち悪い
0192名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/02(土) 09:11:42.46ID:fh0jHh8m
クーリエ完コピして草トーあらしてるおっさんとかいたらめちゃくちゃかっこいいけどな
0194名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/02(土) 09:53:12.15ID:X07wYX67
別にプロのレベルでやる訳じゃないだろうし
クーリエみたいなバックでも本人が
気持ちよく打ててるなら問題なし
上手く打ててないなら変えりゃいい
頭ごなしに矯正するのは日本的教育っぽいな
0196名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/02(土) 10:47:20.08ID:IdZ0dveq
ナダルのバックもクーリエほどじゃないけどグリップ厚いよな
あのグリップ真似したことあるけど
トップスピンはかなりかけやすい
だけど打点をあんまり後ろにできないからサービスリターンがきつかった
ナダルがリターンで思いっきり下がった位置取りする理由の一つかもしれない
0197名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/02(土) 11:46:00.72ID:5K+5URVZ
効率の良いフォームやグリップがその人の最適解ではないのがテニスの難しいところだよな
例に出てるクーリエもフォーム変えたら結調子を崩したり、ケガが増えた可能性もあるかも知れないしな
0198名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/02(土) 11:54:18.07ID:JiKZZJXJ
ナンバー1のフォームを非難するとかどんだけ〜って感じだな
クーリエのやってきたことが正解だからナンバー1だったのよ
仮にとかそういう話は存在しない 
ナンバー1、GS優勝4回は最高の成果
0199名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/02(土) 12:00:31.67ID:JiKZZJXJ
てか見本にはならなさそうなフォームのトップ選手なんかたくさんいるしな
選手それぞれが突き詰めた結果なんだからそれは間違ってるも何もない
サンプラスのフォア、マイケルチャンのバック、ブルゲラのフォア、ベラサテギのフォア、バック、
エドバーグのフォア、伊達公子のフォア、みんな人に薦められない
当時の選手で評論家(笑)に認められるフォアバックもってるってのはアガシくらいじゃないか
0200名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/02(土) 12:02:29.12ID:JiKZZJXJ
評論家は綺麗なフォームの300位400位の鈴木貴男がお気に入りかな
0201名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/02(土) 12:06:42.35ID:cwlo3t6e
その一瞬だけナンバー1であっても野球バックがナンバー1で参考になるとは限らんからな
現にサンプラスが台頭してからはメッキが剥がれてNo1に返り咲くことはなく短命と揶揄されてる訳だし凋落した要因の1つと言われているクーリエのバックに関しては正解だとは思わない
0202名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/02(土) 12:29:57.53ID:cwlo3t6e
>>200
綺麗なフォームだから、汚いフォームだから、なんて話だと思ってるのお前だけだよ
読解力ないんだな
0203名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/02(土) 13:38:41.44ID:ECdvCDsA
>>201
結果出したわけだからクーリエにとっては正解なんだよ
逆に言えば結果しか指標がない。結果と想像である「もし○〇だったら」を天秤にかけるまでもないだろう。
当然、「もし○〇だったら」は悪い方向になる可能性も含んでいる
0204名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/02(土) 13:44:16.32ID:ECdvCDsA
そして別に1位期間が短い選手なんてたくさんいる
珍しいこともない。そのうちの一人だったにすぎない
とは言えグランドスラム4度優勝している
これはテニス選手として立派な成績だろう
同時期の1位選手であるマルセロリオスなどグランドスラムベスト4がハイだ
0205名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/02(土) 14:05:42.25ID:ECdvCDsA
そういえばマルセロリオスのフォームはシンプルで無理のないいいフォームだったんじゃないか
0206名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/02(土) 22:35:10.51ID:mco1vZvc
結局バックハンドが一番美しいのはフェデラーって事ね
0207名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/03(日) 05:25:15.01ID:/2LhVYvB
マネしたいと思うようなフォームでないとまったく敬意がわかない
0208名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/03(日) 05:57:58.72ID:m7l82Q3C
フェデラーのライジングで処理するバックハンドの技術は素晴らしい。
あれが出来れば両手打ちは全く必要ない。
0209名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/03(日) 10:23:54.35ID:CvXU+O/1
フェデの前進しながらライジング片手バックは異常
真似できる気が全くしない
下がった位置から大砲ぶっぱするガスケやティームの方がまだ真似する気になる
0210名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/03(日) 11:03:23.62ID:0ZtOjMqs
>>204
一応リオスは98年全豪のファイナリスト
0211名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/03(日) 22:14:46.53ID:5ikNYLKa
>>189
>怪我の原因にもなってたし絶対真似してはいけないと全世界で言われていた野球打ちバックハンド
唯我独尊なアメリカ人らしいねw
ロディックも、
あのサーブのフォームはアメフトのボール投げを真似てたらしいね
0212名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/04(月) 00:29:39.22ID:Vlf6lDLX
両手バックを半年くらいやってみたけど、シングルスの試合が片手の時よりつまらなく感じるようになったので
もう両手やめたわ
試合で叩けるようになるのは片手よりだいぶ早かったから片手より楽な感じはあった
でも結局試合会場で観ようという気になるのは片手が上手い人ばかり
0217名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/04(月) 12:35:02.34ID:ZepvIJhz
片手バックバカにしてる奴はスライスも当然両手でやれよな
0218名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/04(月) 12:52:06.15ID:9DiWINzy
片手バックは走れなくなったらちゃんとした打点に入れなくなるからキツイと思うけどな
両手だと変な打点でもなんとかなるけど
スライスや面作って当てるのがうまけりゃまた別の話だと思うが
0219名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/04(月) 16:15:00.52ID:AdWprWRY
両手に比べると片手のドライブは腰への負担が軽い
ちゃんと打点に入れない時は全部スライス
ちゃんと入れた時だけドライブ
という使い分けにはなるだろうけどね
0220名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/04(月) 16:32:59.81ID:T/XITCIz
年配の人だと四十肩・五十肩で苦しんでる人がいると思うが、
サーブと違って、
片手バックだとそれほど影響ないんかな?
0221名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/04(月) 16:36:35.09ID:ouTcQvw1
そういうのはスライス使うからな
両手も体力使うし腰痛めるから年配は消去法でバックが片手スライスばかりになる
0222名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/04(月) 17:02:41.56ID:AdWprWRY
とはいえ今後は年配の両手バックも増えるとは思う
コナーズ、ボルグに憧れてテニスしてた両手バック第一世代が
続々と還暦になってるだろうし
その後のもともと両手バックだった人も続々年取っていってるから
0223名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/04(月) 17:07:30.85ID:NIrBEmAs
先週、腰を言わせちゃった時があって
その時は片手バックが一番腰に負担がなくて楽だったな
いつもよりグリップ薄くしてスピン控え目にしてたけど
0227名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/04(月) 23:56:20.64ID:Vlf6lDLX
片手は全身の筋力バランスがやたら利き手側に偏るんでないかな
長い目で見たら身体にいいことは無さそうだが
0230名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/05(火) 07:25:57.65ID:RxpH1QLN
でも最近子どもは非力なのもあってフォアも両手打ち結構いるよね
あと両方フォアという奇特な人もいたわ。バックにきたらその利き手のフォアで打つって人……まあ下手くそだったけど
0231名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/05(火) 07:26:28.54ID:fypmDHl+
オレは最近、フォアバックとも片手から両手に変えたよ。
このままでは右腕がボロボロになりそうなのと、
リターンの確率を上げるため。
ボレーは使い分けてる。
だんだん慣れてきた、目指せ青山修子だww
0232名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/05(火) 07:52:13.81ID:zHkK+nRu
>>227
両手バックでも利き腕の方が太くなるから
あんまし差はないと思う
0235名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/05(火) 16:34:48.11ID:Ltl561MR
とんでもなく速いサーブやストローク返球の時に反射的に左足軸になることはある
積極的には使わない
あくまで緊急時のみ
0237名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/05(火) 17:04:11.33ID:sJakQk6i
踏み込み足は右でも基本の軸は左足
右足軸の片手バックなんて調べても出て来ない
フォアで言うと常に左足に体重乗ってる状態ってことだろ?そんなのバックフットし辛いから浅い球にしか使えないし高い打点や打点が遅れた時リカバリーが効かないから汎用性がない
0238名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/05(火) 17:24:04.50ID:sJakQk6i
フェデラーは体を開かないフォーム故に高い打点が苦手でその対策に早く前に入ってコンパクトにライジングで捉える為にあまり左足に軸が乗ってないけど
ワウリンカやエナンのようにスピンかけたり高い打点を強打したいなら左足軸で打つのが基本
ライジング使わずにフェデラーのフォームの真似すると高い打点で力は入らないし詰まらされた時リカバリー利かず結果浅いボール以外スライス頼りになる
0239名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/05(火) 17:38:46.12ID:9cv/G4gZ
日本のトップだったたかおや小野田さえ前足軸で打ってるんだからな。日本人て・・・。基礎能力が我々常人より優れててても、一般人でも気付くポイントに気づかないんだから指導者含めてちゃんと世界のトップがなぜそう打ってるのかちゃんと考えろよと・・・
0240名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/05(火) 17:48:16.55ID:sJakQk6i
片手のライジングは超高等技術でフェデラーですら安定してないのに日本人プレイヤーましてや一般人が真似して上手く行くわけがないからな
たかおも試合になるとスライス頼りで殆どスピン打たないし(そもそもスピン苦手と公言してる)小野田は無理してスピン打ってもガシャってばかりで完全に弱点になってるからな
スタテニ企画プロ同士の戦いのGOFOODカップの小野田とか酷かったろ、一人だけ唯一全敗だし質のいい球をバックに送られたらすぐガシャって殆どラリーになってなかったからな
0243名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/05(火) 23:17:26.44ID:Ltl561MR
オレは自分が左脚軸とやらだとは思えないが、イースタングリップの片手BHで高い打点打つのは大好きだね
ラケットヘッド立て気味にしてぶっ叩くのはきもてぃー
0244名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/05(火) 23:24:55.44ID:sJakQk6i
自分の考えが間違ってましたで済む話なのにいちいち揶揄入れないと気が済まないのはダサいな
0245名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/05(火) 23:29:27.17ID:sJakQk6i
>>243
球出しの死んだ球ならそれでも通用するんじゃない?
実際の試合で右足に軸乗ってたらイレギュラーや回転で打点ずれたり振り遅れた時点で即終了だけど
0247名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 00:08:01.85ID:/2rYv1H8
大丈夫よ
テニスの全てがおまえの頭の中で考えた通りになるわけじゃない
今のお前がそれを証明してるだろ?
0249名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 00:23:47.70ID:Ztuxh+J0
まぁオープンスタンスも知らないくらいだし試合中にラケット立ててぶっ叩ける機会がそう何度もあると思ってる辺りお察しだな
もしくはその程度のボールしか返ってこないようなレベルなんだろう
こいつのイースタンの右足軸片手バックとか深いエッグボール打ったら手も足も出なそう
0250名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 00:46:34.41ID:/2rYv1H8
ちょっと外で動きながら素振りしてみたが、低く短い球の時以外右足に乗る感じとかないけどな
むしろ左足ががっつり地面に刺さってる感あるが
右足軸だの左軸だの片手勢はみんな状況に合わせて自然に使い分けてんじゃないのか??
だから誰も特に声高に語りはしないという
0252名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 00:53:07.92ID:/2rYv1H8
まあよくわからんがとりあえずそのバックハンドで250らへん1つ優勝してくれ
そしたらおまえの信者なるわ
0253名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 00:56:04.46ID:Ztuxh+J0
>>250
>>235で左足軸は緊急時以外使わないって言ってたのに主張急にぶれ始めてどうした?
>低く短い球の時以外右足に乗る感じとかないけどなむしろ左足ががっつり地面に刺さってる感あるが
右足に乗らず左足ががっつり地面に刺さってるならそれは左足軸だろ軸足の意味も分からないのか?
>だから誰も特に声高に語りはしないという
お前の素振りの確認とかどうでもいいから片手バック 左足軸 で検索してこいよw誰もどころか色んな人が声高に左足軸を語ってるから
0255名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 01:01:35.04ID:/2rYv1H8
緊急時の打ち方は明らかに余裕あるときと違うだろ?だからそれを左足軸だと思ってたわけさ
なんせ今まで右だの左だのまともに意識の切り換えしたことなかったからなw
0256名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 01:05:16.09ID:/2rYv1H8
まあエナンにしても熊さんにしても試合で打つバックハンド必ず左軸ってわけじゃないだろう
状況によるんじゃねえの?フェデラーとかディミトロフも状況によっちゃ使うだろうし
あんま右左くっきり分けるのもなあ・・
0258名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 01:09:49.06ID:/2rYv1H8
いいからなんか誰もが納得する結果出してこいって
そしたら信者なってやるから
寝る前に外でラケットなんか振っちまうと神経が冴えてしまうな・・
0259名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 01:12:20.97ID:Ztuxh+J0
フェデラーは>>238で前に入るライジング打法だから基本左足に軸が乗ってないって言ってるんだよなぁ
文章読む能力無い奴にこれ以上何の結果出すんだ?散々お前の言う口だけとやらの情報書いてるのに
0260名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 01:15:03.08ID:Ztuxh+J0
>>258
つまりお前は自分が間違ってるって認めたくないだけなんだろう
俺が唱えたのはお前の言う「左足軸は緊急時以外使われない」って意見に対しての否定をしてるだけだからな
そこからごちゃごちゃ屁理屈こねたり論点ずらしてややこしくしてるのはお前
0261名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 01:18:34.55ID:/2rYv1H8
そのご自慢の知識とバックハンドで海外のでけータイトルとってこい
早急にだ

左足に軸が乗ってなかろうがあれだけのライジングできりゃ十分だろうよ
あれはあれで唯一無二だろうよ
スライスの技術の高さも含め
0262名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 01:22:32.35ID:/2rYv1H8
緊急時以外に使われないなんてまるで片手のやつは皆そうしてるみたいに言ってねえけどな
使わないとは言ったが
オレが自分のプレー中に使ってないという認識だっただけでオレ以外の人のことは知らんがな
0263名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 01:23:24.54ID:Ztuxh+J0
>>261
>そのご自慢の知識とバックハンドで海外のでけータイトルとってこい
早急にだ
意味不明。俺がそんなことをしなきゃいけない理由がない
左足軸の優位性なら既にエナンやワウリンカが実証済み

>左足に軸が乗ってなかろうがあれだけのライジングできりゃ十分だろうよ
あれはあれで唯一無二だろうよ
スライスの技術の高さも含め

スライスの話もフェデラーのライジング打法が良い悪いの話も今はしてない
俺が言ってるのはお前が言う左足軸は緊急時だけでなく、普段も使われているということ

論点ずらすなよ
0264名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 01:33:46.49ID:/2rYv1H8
普段も使われてるならそれはそれでいいじゃないか
そんなもん誰も使わねーよなんて言ってねえからな
口先だけ感がするのはプロのスイングをさも全てわかったように語ってるとこだよ
本人だけにしかわからない感覚もあるというのに
フェデラーも鈴木氏もいい迷惑だろうよ
0267名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 01:53:56.05ID:Ztuxh+J0
>>264
お前もさも全てわかったように左足は積極的には使わない。あくまで緊急時のみって断言してたけどなその後も左足軸否定してたし
立場悪くなったからって都合よく主張変えようとしても吐いた唾は戻らんぞ
0268名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 02:07:05.94ID:Ztuxh+J0
>>266
どこの馬の骨かも分からんたかがお前個人の持論よりは検索して出てくるプレーヤーやコーチら有識者達の情報の方が何倍もあてになるだろw
0269名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 02:20:26.66ID:/2rYv1H8
うんまあさっき左っぽかったなーって思うのは緊急時のみだね
普段はまったく意識してないので
素振りで試したスイングも左に軸置いてる意識はないしね
強いていうなら真ん中
オレの自論より有識者の意見があてになるのはそりゃ当然だろうしオレの自論なんて
参考にしてくれなくていいんだよ
オレだけがつかってりゃいいんだし参考にされでもしたらむしろちょっと気持ち悪い
検索してネットに出てきたからといってそれが正解とは限らないという話
合う合わないあるからね
0270名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 02:26:31.45ID:/2rYv1H8
あらためて、今後もプロの誰々のスイングがどうこうなんてあまり語らないようにしようと思ったわ
テニス仲間内の会話を思い出すとそういうの何人かいるけど
0271名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 06:44:55.40ID:fI7Kxrcp
5ch見て我がふり直せ
ATPスレとか窪田スレとか
サークルにスイング知識に熱心すぎる人いるけど関わりたくない
自分のみが正しいとしか思ってなさそうだから
コートでボール打ち合うだけの顔見知りレベル
0272名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 08:52:31.66ID:BOm1vXlo
年を取ったら片手の方が楽
という話がどうしてこうなったw

そもそも年取ったら左右の筋肉のバランスがおかしくなるほど
テニスしないっつーの
0273名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 11:18:01.37ID:6x2SZVQS
片手バックでも、本気で打つならしっかり膝まげて
腰も使って球を潰して打つけど、省エネモードだと
下半身ぼったちのまま振り子気味の古典的なスイングで省エネできるからな
両手は省エネモードに向いてない
0274名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 12:00:01.80ID:ALqCxolb
退職したテニス中毒者なら普通のリーマンがびっくりするようなくらい週にたくさんテニスやってる
お達者クラブとスクールかけもちでな
その運動強度はお察しだとしても
0275名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/07/06(水) 12:20:20.14ID:wXhWsSWy
左利きワイ
バックハンドで左足が軸???てなってたけど、そうだったワイは全人口の1割しかいないんだったって忘れてた
マイノリティな左片手バックなので話入ってこない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況