トップページテニス
1002コメント340KB
【こーち入室禁止】硬式フォアハンド総合31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/20(火) 13:09:41.28ID:iM5bOnJZ
過去ログ

硬式フォアハンド総合24
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1548163950/l50
硬式フォアハンド総合 23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1533638730/l50
硬式フォアハンド総合 22
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1511536819/
硬式フォアハンド総合 21
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1499396080/
フォアハンド総合スレ20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1492671421/
硬式フォアハンド総合 19
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1458952895
硬式フォアハンド総合 17
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1409895141/
硬式フォアハンド総合16
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1399204622/
硬式フォアハンド総合15 【目指せビッグフォア】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1388457669/
硬式フォアハンド総合14 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1379855207/
硬式フォアハンド総合13 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1366295260/
硬式フォアハンド総合12 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1357996364/
硬式フォアハンド総合11 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1345893923/
硬式フォアハンド総合10 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1340879697/
硬式フォアハンド総合9 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1336896655/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合8【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1332514371/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合7【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1326106206/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合6【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1312712567/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1299500010/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1292182177/
硬式フォアハンド総合25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1563857301/
硬式フォアハンド総合26
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1570545181/
硬式フォアハンド総合27
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1577714621/
硬式フォアハンド総合28
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1584018028/
※前スレ
【こーち入室禁止】硬式フォアハンド総合29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1593590911/

【こーち入室禁止】硬式フォアハンド総合30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1610018873/
0003こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2021/04/20(火) 14:34:15.22ID:ib3w5dyD
テニス板自体過疎だし荒れてたわけでもないから必要ない
0005名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/21(水) 01:02:00.89ID:mh/8lHKX
ソフテニ出身のフラット目に打つ女子がいてほとんど踏み込んで打ってるイメージなのですが、そういう人の打つコースって踏み込む方向を見れば分かってきますか?

混合ダブルスで前衛にいる時にストレートにリターンされて反応が遅れた時は悔しいものでした
相手が打つ瞬間をもっと見るようにしようと思ったのですがどこを見るのがわかりやすいか知りたくなりました
0006名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/21(水) 11:41:22.34ID:4aDqROET
>>5
その子が不器用でどうしても踏み込んだ方向にしか打てないなら、けっこうスタンスで読めるかもね
ちょっと器用ならすぐにフェイントかけてくると思うけど
セミオープンで打ったりクローズドで打ったり
0007名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/21(水) 18:27:12.82ID:mh/8lHKX
>>6
器用かはなんとも言えませんが運動神経は良い方だと思います 足が早いとかではなくボールに対してリズムの取り方とか

フェイントかけるタイプには見えませんがもしかするとやってたりするかもしれませんね 今度動きをよく見て見ます
グリップはウエスタンだと思いますがあまりオープン系で打ってるイメージはないです
0010名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/21(水) 22:04:24.93ID:yCfYPk9C
>>8
どんな読解力してんだよ
0011名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/22(木) 10:09:10.67ID:FFSn8WW2
フォアは錦織を参考にすべき
厚グリだが世界最高峰のフォアを日本人の小柄な体格で打ってるのはお手本になる
0013名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/22(木) 13:44:20.72ID:/BR2huX8
フォーム真似したところであまり意味がない
最も大事なのはインパクトの瞬間であるから
フォームが違っても錦織と同じくらいの面の角度で入っておなじくらいの力加えられてれば同じようなボールがいく
0014名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/22(木) 13:51:44.43ID:/BR2huX8
例えばサッカー選手のシュートが皆同じようなフォームに見えて
個々で蹴れるボールの威力・質が異なるのと似てる
0015名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/22(木) 14:01:10.62ID:VDDIUy5a
>>12
プロ選手は身長サバ読んでる人結構いるって聞くけどね
0016名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/22(木) 16:25:58.91ID:NEHAT8Q6
>>13
フォーム真似しなかったら、どこ真似すんだよ
バカかよ
0017こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2021/04/22(木) 17:12:12.60ID:J+qtLxsH
プロ選手の真似をするのは上達の基本だけど、You Tubeのスーパースロー動画ばっか見てフォームばっかり真似してる人は、上手くならないですね
私はフォームの真似はもちろんするんだけど、それと同等か、それ以上に細かく見て真似している部分がある
あれを真似しないとプロの技は盗めないと思う
0019名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/22(木) 19:43:49.93ID:P/TeAHdj
どっちにも入れない派です
0020こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2021/04/22(木) 20:30:31.30ID:J+qtLxsH
ちなみにこのコツは、私の閃きで会得したオリジナルです
だからもしかしたら私のコーチも知らないかも知れない

ってことはないか・・・
あの人は千里眼だからな・・・

ともかく、プロの技を盗みたいなら、You Tubeのスーパースロー再生動画ばかり見ていてもダメですね
それでは盗めてもせいぜい40%止まり
0022名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/22(木) 21:55:32.38ID:6DEvKQbU
フォアハンドについてとても悩んでいます。おすすめのグリップがあったら教えてほしいです。出来れば画像による解説もあると嬉しいです。
0026名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/22(木) 23:40:53.96ID:yb0vGA7X
解決策をグリップに求めるのは違うと思う
0028名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/23(金) 08:19:31.64ID:fRFpA5RY
>>22
コンチ一択だよ、決まってんだろ
悩むのがバカ
0029名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/23(金) 08:40:26.22ID:fAvNRseW
コンチ勧めてるやつってなに?荒らし?
コンチ以外だったらよっぽど変なのじゃない限りなんでもいいよ
0030名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/23(金) 10:59:41.38ID:zaLNLhbn
ダブルス専門ならコンチでもいいんじゃね?
基本ネット詰めればフォア打つのリターンだけになるし。
0031名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/23(金) 12:27:53.97ID:fAvNRseW
>>30
そのプレイスタイルの人がわざわざフォアハンドスレで聞きにくるだろうか
0033名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/23(金) 13:06:07.82ID:jjkXD6hV
コンチだって上手くなればエドバーグくらいまで到達するわけだから
一般人には十分すぎるほど上手いから問題ない
0034名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/23(金) 13:08:34.40ID:jjkXD6hV
というのは大げさだが
コンチでフラットを習得してる上級者はめちゃくちゃ強いしパワフル
スピンが跳ねて強力ならフラットはバウンド後に跳ねなすぎ/速すぎで取れない
0035名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/23(金) 13:16:25.32ID:9OFNyyPH
それはある
カーペットでコンチのハードヒッターと勝負したが初見殺しすぎた
0037名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 02:32:52.36ID:eM3IqxhQ
フェデラーってなんで打つ前に軸足の向きが打つ方向に対して45度くらいになること多いんですか?
他の選手は普通に横に向けてる印象ですが
0038名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 08:50:41.44ID:khZcKm/0
ひょっとこロンパー今度はストロークかよ
0042名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 17:45:58.61ID:kfuNRiBn
テイクバックからヘッドドロップさせてラグさせながら振れとは言われるけど、ヘッドは落としてから振った方がいいの?
落ちてる段階から振り始めてもラグでヘッド落ちるから早めに振り始めた方がいいの?
0043名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 18:07:17.48ID:V68Imiut
>>41
今時フォアの軸足が左になることはないでしょ
むかーしの打ち方してたら別だけど
スクエアの軸足が左とかいわないでよね
0044名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 18:55:13.95ID:+pnpwYLO
軸足は状況によって変わる
とか言っているハゲの動き見てみたいわ
どうせ右足軸ができないでEVPみたいな動きしてるはず
0045名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 19:07:29.90ID:Qigzhymw
軸足はこっちとか、決め付けてるバカが未だに居るのか
0046名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 19:18:24.48ID:J5hVdlY6
さすがに左足を軸にして回るテニスは今時ないわ
スクエアで左足に体重がのって終わるのは左足軸足ではないからね
0047名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 19:20:22.24ID:3xoDNDfy
勝手にほざいてろひょっとこレベル
0048名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 19:22:12.90ID:d4UC/XTY
スクエアスタンスは低い球のアプローチショットで使うでしょ?
決して古くないよ。
エクストリームウエスタンの奴は知らんが。
0050名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 19:44:54.15ID:J5hVdlY6
>>49
>>46
0051名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 19:47:12.36ID:J5hVdlY6
右足軸足で前に蹴り出したことにより骨盤が回転し左足に体重が乗ってるだけ
決して左足を軸にして左足のパワーでボールを打ってるわけではない
左足を中心に体を回転させてるわけでもない
0053名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 20:05:36.75ID:EOMt0e0r
意外と気にしてない人が多いが、フォアもバックも手首とラケットの角度が大事
ここの角度の違いで強いボール打てたり打てなかったりしてたりする
ヒッティンポイントが遠くなればなるほど(手首とラケットの角度が浅くなればなるほど )遠心力が働く
フェデラーなんかはわかりやすい
0054名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 20:06:20.84ID:J5hVdlY6
>>52
なにが面倒くさいだよ
てめぇが無知なだけだろ
0055名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 20:08:57.21ID:J5hVdlY6
>>53
遠心力が働いたらどんな意味があるの?
0057名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 21:33:33.29ID:EOMt0e0r
手首とラケットの角度はいろいろ試してみ
ここだっていう、大して力使わずに楽に強いボール打てるとこが必ずあるから
0058名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 21:39:39.25ID:J5hVdlY6
>>57
で、遠心力に何の意味があるの?
0059名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 22:05:46.88ID:pgRgFcDj
>>51
より球威を出すために回転に加えて前に踏み込む
その場合突っ立って軸を作るよりも踏み込んで軸を作った方が強いし安定する
体の回転スピードを上げるために右足の軸は必要だが
押し込まれないための強い軸を作るための左足は重要
0060名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 22:24:16.85ID:J5hVdlY6
>>59
その割にはフォアハンドをスクエアスタンス使うプロって少ないね
そんなに威力出るならもっと多用されてるはずだと思うが
そもそも軸足の定義自体が違う気もするからどうでも良くなってきたが
そしてフェデラーの使うフロントフットホップは威力出すためじゃなくて速くネットにつくためのフットワークだと思うけどね
0061名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 22:47:37.23ID:+pnpwYLO
EVPと同等のハゲに何を言ってもムダ
ゴミみたいなフォアしか打てないくせに、初心者にアドバイスして承認欲求を満たしているのだろう
0062名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 23:06:34.53ID:pgRgFcDj
>>60
余裕があればスクエアで行くけど無ければしょうがない
軸足は回転軸だけじゃない
フェデラーもよりスクエアに近づけようとするためにステップしてると思うが
でなければ動画でもフルオープンでアプローチしてるだろうし
0063名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 23:16:11.03ID:J5hVdlY6
余裕があってもオープンで行く選手が大半だと思うが
フェデラーしか見てないとかオチじゃないよね?
あとはメドベージェフとかも使ってたかな
メドベージェフは元々フォアが苦手な選手だけど
それにフェデラーだって低めのボールをアプローチする時しか使わないし
言ってもどうせ納得しないだろうからいいけど
ついでに遠心力の人からなんも返事ないから書いとくけど遠心力を強くしたところで基本的にスイングスピードとは関係ないです
遠心力が働くのは体の外方向であって打球方向ではない
0064名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 23:33:01.05ID:pgRgFcDj
>>63
>それにフェデラーだって低めのボールをアプローチする時しか使わないし

持ち上げて更に回転かけなきゃいけないからだし
横振りメインで低いボールも腰落としてスイングするならそれもアリ
それでも左足の軸は意識するだろ
体重移動の意識無いのかな
0065名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 23:51:23.46ID:J5hVdlY6
>>64
持ち上げるのもスピンかけるのも本当はオープンの方がやりやすい
体重移動とかいう言葉使って指導してる人久しぶりに見たわ
体重移動なんかするよりオープンで腰回しやすい様にした方がよっぽどスピード出るぞ
スクエアの方がスピード出るなら高めのチャンスボールもスクエアで打つと思うけど今時のプロの選手でそんなことしてる人いるのかな?
0066名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/24(土) 23:58:56.74ID:pgRgFcDj
>>65
体重移動した上で腰回した方がそりゃいいわな
ダメなとこってどんなとこ?
0067名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/25(日) 00:03:25.85ID:F9it4ErD
>>66
そもそもスクエアスタンスよりオープンスタンスの方が腰を回しやすい
0068名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/25(日) 00:06:57.57ID:MapIloSE
>>67
スクエアでも右足軸を保って打てば変わりないだろ
0069名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/25(日) 00:09:24.47ID:F9it4ErD
>>68
ちゃんとオープンスタンスができてないのでは?
0070名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/25(日) 00:17:07.43ID:MapIloSE
>>69
その場で腰を回すしか出来ないのでは?
難易度上がるが出来るなら踏み込んでいくけどな
0071名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/25(日) 00:17:50.91ID:F9it4ErD
>>70
その割にはやってるプロは少ないね
0072名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/25(日) 00:22:25.14ID:MapIloSE
>>71
余裕があればクエアにするだろうね
0073名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/25(日) 00:23:06.76ID:MapIloSE
0074名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/25(日) 00:25:59.33ID:F9it4ErD
>>72
良く試合見ろよ
余裕あってもほとんど使ってないよ
0075名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/25(日) 00:34:51.79ID:MapIloSE
>>74
コースだけで抜けるなら使わない
スピード無きゃ抜けないなら使う
0076名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/25(日) 00:45:00.42ID:F9it4ErD
>>75
https://youtu.be/2wr_WeX9ugY
Fastest ever atp forehand っていう動画ね
見たらわかると思うけど本当に速かったボールってのは2パターンある
一つはカウンター
一つはチャンスを思いっきり引っぱたいてるけど、この場合ほぼオープンスタンスです
0077名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/25(日) 00:46:59.26ID:MapIloSE
>>76
こっちの態勢にもよるけどな
相対的に速ければ抜ける
それだけ
0078名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/25(日) 00:53:48.35ID:F9it4ErD
>>77
言い訳はいいから速い球をいっぱい打ってる動画探してきてスクエアスタンスがいっぱいあるかどうか確認してきて
そしてここにURL張り付けて
話はそれから
0079名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/25(日) 01:04:13.42ID:MapIloSE
>>78
相対的って言葉をググって確認してきて
そしてここにURL張り付けて
話はそれから
0081名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/25(日) 15:21:16.14ID:XIwK++SI
>>18の質問について、握力が必要と力説してた人は返答しないのか?
0083名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/25(日) 15:53:14.91ID:F9it4ErD
>>82
最後にレスした人が勝ちだと思って辞めたんじゃない?
0084名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/25(日) 16:14:52.28ID:AIT87NAB
クローズで打てる人尊敬するわ
オープンみたいに捻っちゃうとテイクバック身体の後ろにいくから振り遅れるし、かといってコンパクトにすると力うまく伝わらないし
うまい人はきちんと捻ってるけどコンパクトに構えてるのかな?
0085名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/25(日) 22:30:09.22ID:Lews2Sa+
昔は左足にじっくり踏み込みながら体重移動して打てっていう指導法が主流だったからな。
今でもそうやって指導するコーチいるしな。まあそれでも打てるといえば打てる。
0087名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/26(月) 15:03:54.78ID:gP5CkwvP
なぜ、スクエアスタンスで体重移動しながら打つのが廃れたかわかってないとそういうレスになるな、、、ははは
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/26(月) 17:05:34.59ID:Z0VCXTTD
>体重移動しながら打つ

スクエアスタンスをそう思ってるバカがいるのか
0089名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/26(月) 17:25:58.78ID:WHCsRzWj
>>88
ほんとそれ
考え方が古すぎて困るわな
0092名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/26(月) 18:28:34.00ID:m6NQNIQr
体重移動とか軸足とか言われても実際何処に何%力が分散してるか全然わからないから、ただ身体の真ん中重心にした回転運動って考えるようにした
踏ん張るのも構えるのも回転軸ぶれないための道具って思わないと難しすぎてw
0094名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/26(月) 18:46:13.53ID:3f81Fciu
>>91
そもそも現代テニスのフットワークをクローズド、スクエア、セミオープン、オープンで分けること自体が間違ってると個人的には考えてる
荒れる原因はスクエアの時に体重移動が大事派と体重移動なんてクソ派がいるから
俺は体重移動なんてクソいらないものだと思う
0095名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/26(月) 18:59:06.51ID:3f81Fciu
>>94
>>91じゃなくて>>93だったわ
0096名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/26(月) 19:07:54.68ID:D+qLfzxK
上手い人はスタンスはどんな打ち方でも打てるから
打てるならどんなスタンスで打とうが問題ない
教科書的なテニスの打ち方では打てないが、現代的テニスだけは打てるみたいな上手い人存在しないのでそこだけは勘違いしない方がいい
全てはテクニックの内だから
打ち方@打ち方Aでしかない。もちろん2パターンだけではなくそれがBCD・・・とあるわけ
その数が多いほどテニスになれていてラケットとボールの扱いが上手い上級者ということになる
0097名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/26(月) 19:12:12.25ID:D+qLfzxK
スクエアしか打てないオープンしか打てない
軸足踏み込んで体重移動させては打てない
とか不自由でしかないだろう
その時々に臨機応変に対応できる人が上手いということになる
それが何パターン持ってるかのテクニックということになる
0098名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/26(月) 19:19:32.38ID:3f81Fciu
>>97
体重移動させてはいけないわけではない
体重移動でボールのスピードをあげるだとか、スクエアで体重移動することによりオープンより威力が出るとかいうのがクソ
結果的に体重移動するのは全然問題ない
0099名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/26(月) 19:21:12.55ID:D+qLfzxK
なんでそこでクソみたいな言葉がでてくるわけ
絶対君テニス上手くないわ
0100名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/26(月) 19:23:12.75ID:3f81Fciu
>>99
そんな大したことはないけど、あなたはどんな立派な戦績があるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況