X



トップページテニス
1002コメント399KB

スクール生の対話スレッド18試合目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/30(土) 21:21:47.08ID:K2H6cwNe
スクール生の対話スレッドです。
原則、スクール生以外の発言はご遠慮下さい。

↓前スレ
スクール生の対話スレッド17試合目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1608032280/
0588名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 19:09:04.88ID:JvNLxwlw
>>585
ああ、いいね
ボールも汚れるしね
0590名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 19:48:51.90ID:oNjaDl56
>>587
あれはなにかの特性なのかい?
つるむ習性からくる仲間意識と排他主義の表れなのかな?

それとコーチに妙に絡むのもおばさんな。コーチも負けじと嫌味を言ったり、わざとボールを逆に打ったり走らせたりしてやり返してるけど、
仕事でそんな偏屈なおばさんを見たことがないんだが、、、
0591名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 20:03:40.60ID:Bfpqh49o
うちのスクールは男が多い、おばさんも群れてなくて一人一人でやっている感じだからそういうのないけど
オレガノ夜しかいかないから知らないだけで昼間は激しいのかも
0594名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 21:47:07.83ID:d8nvguBK
>>541
>皆さん、うまくいかないときどう考えて気持ち切り替えてる?
「調子わりーなー、あ、でもいつもこんなもんか(^ω^)ハハッ」と声に出して家帰ってきて叩かれないスレに書いて愚痴って寝る。

でも、「こんなもんか」とギアを落とす、というか調子悪い時は8割減にすることを意識したら割と良くなった
0595名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 00:16:35.94ID:eY2Tcss6
>>589
サーブとピッチングの共通点
・肘は肩の高さがベスト
・小指を上にしてテークバック
・打点(テニス)、球離れ(野球)までは上向きに振る。
(テニスはヘッドの270度の回転でボールを落とす)
(野球はマウンドの傾斜の利用と上体を最後に前足に乗せて低めに抑える)
・スライスサーブは(カーブ、スライダー)、フラットは(ツーシーム)と腕の動作は似てる

130キロ投げれる選手は200キロ越えのサーブは楽勝で打てるよ
野球とテニスの選手では身体能力に雲泥の差があるからね
0598名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 02:50:39.42ID:eY2Tcss6
運動神経も運動能力も球技の基礎知識もない馬鹿より
スポーツ万能の馬鹿の方がマシじゃないの?
俺の公立高校テニス部のエース=ソフトボール遠投40メートル 50メートル走7秒5
同・野球部のエース=同・70メートル 同・6秒5

どこの学校でもこのくらいの差はあるんだよ
0599名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 02:57:49.33ID:eY2Tcss6
>>596
>>597
俺は589のレスに対して解説しただけ
まあ最後の2行は蛇足だったな
あんた達も上手くなりたければ聞く耳もったほうがいいよ
0600名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 07:45:51.24ID:UdfscJt2
50メートル走6秒5って野球部としては遅い部類じゃないの
うちの高校だと5秒8だったぞ
俺でも6秒8はあった

というかテニスは短距離は50メートルをより速く走る技術は必要ないし競技によって得るべき能力が違うだけの話だねえ
ピッチャーが投球技術を応用するのことで速いサーブを習得できるのが早いというのならまあそれはそうだねトオモウケドモ
0601名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 08:04:34.83ID:H9jCAhWv
野球経験者はきっと両手バックハンドすぐ打てるんだろうなあ
それもホームラン級の豪速を
0604名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 08:52:15.38ID:I6LHDIID
野球選手がそんなにすごいなら引退した後や転向でテニスで活躍できるだろ
そんな例はないことから、野球信者の妄想だとすぐにわかるな。
0605名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 09:13:32.06ID:V9r+wJIa
>>594
力抜くの大事っすね
調子悪かったらどこかでやり方変えないと
0607名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 09:18:20.62ID:9LyjqREu
>>599
君はテニスの才能はないけど野球はありそう。
時間とお金の無駄だから野球に専念するといいよ。野球お金かからないし、吸殻地面に捨てても白眼視されないし。
0608名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 11:42:26.37ID:UGy9abY3
どの板にも出てくるんだが、他のスポーツと比較している自分に酔ってるのか?場違いだし、そういうやつはそもそも比較できるだけの運動能力を持ち合わせてないんだから。
0609名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 12:11:52.10ID:Upvu8gtL
元々ゴルフにおいて提唱されてた4スタンス占いを無理やりテニスに持ってきたり野球に例えたり
こいつらは同じやつらだろな
0611名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 12:27:49.49ID:+4qnXMHn
野球どころか小中時代じゃ硬式やってる奴なんて上位で比較すると日本じゃ軟式以下の運動神経だからなw
0612名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 12:48:05.76ID:pOzgeLEz
おっさんになってからのゴルフこそが部活頂上決戦だよな。野球部には負ける、ラグビーアメフト系には飛距離で圧倒的に負けてスコアも負ける。テニス部は3番手グループのイメージ。軟式テニス部は小技が上手い。世間的にもテニスはそんなもん。
0613名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 13:14:46.55ID:I6LHDIID
>>611
じゃあなぜテニスに転向しねーの?
明日から本気出すみたいにいつまでも野球組が転向しないじゃん。松岡や錦織は野球経験者なの?
野球経験者が彼らを抜けないのは何故?
0615名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 14:11:22.31ID:9LyjqREu
野球経験者はスイングはいいけどコートに入らないのが弱点だね。
そして入れようとして弱く打つからより入らない。入ってもしょぼい。
最初はホームランでもいいからしっかり振れって言っても結局入れたくなるから振れないんだよね。
強く打って入れようとしてするとネットぎりぎり狙うから成功率が低い。運動神経よくてもドライブの概念理解できないんだろうなと思う。
0616名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 14:16:04.08ID:9LyjqREu
>>612
ゴルフは身体能力や運動神経が一番問われないスポーツ。だからおっさんの社交として使われるんだよ。それを尺度にすること自体が間違っている。
0618名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 17:11:04.37ID:KE2Je3bT
>>615
逆にテニス経験者が野球やればまずボールにすら当たらない前に飛ばないっていう
下手したらバットすら重すぎてまともに振れない笑
0620名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 18:09:51.82ID:ZPDF/hhc
公立中学→私立高校と進学したオレだが、やきう部の生徒は勉強ができないのに、さっかー部の生徒は成績がよいのが不思議だったw
0622名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 18:24:40.13ID:zc5fA6Al
元野球部・現スクール生だけど20年ぶりに野球したら一塁まで走る間に軽い肉離れを起こした
テニスとは全力疾走する最長距離が違うね
0623名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 18:26:31.40ID:9LyjqREu
>>619
俺も打てる。ボールはテニスより遅くないか?
ストライクのエリア以外は立ってるだけでいいから当てなきゃならんエリアは限られてる。

誰でもかんたんにできるから日本で野球が広く行われてるんだよ。打撃はほとんど休憩時間、守備もピッチャー以外は休憩だから楽だし。
0624名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 18:31:04.28ID:Jnrc5z6X
誰でも簡単にできるとか言うと、テニスはオバちゃんでもできると言われてしまうよ。日本のフィジカルエリートが野球サッカーに集まってるのは事実だし、かといってフィジカルだけじゃテニスでトップとれないのも事実。
0628名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 19:32:58.33ID:I6LHDIID
テニスは駆け引きが面白いわけだからね。
野球サッカー出身はテクニックがなく強い球をアウトorネットでおばさんにも負けるからな
0629名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 21:02:52.21ID:izOuxLtL
テニスって普通でない動作が多いんだよね。(優劣の話ではなく)
全力で走ったかと思えば突然逆突かれて止まったり、
200kmのサーブ打ったりストップボレー打ったり。
なのでいわゆる一般的なムキムキマッチョのスポーツエリートの良さが
発揮されずらいという面はあるかもしれん。(これも優劣の話ではない)
ジョコやメドベなんてパッと見ヒョロヒョロだろ?
0630名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 21:36:57.95ID:I6LHDIID
テクニックと頭脳が必要なスポーツだからな
ただ力任せに遠くに飛ばして点取りするような単純なスポーツとは違うからね。
0631名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 21:52:05.58ID:rIRy2e2P
>>625
会社に野球とフットサルとテニスのサークルがあって対外試合なり練習で。
サークルで初めて硬式野球やったけど軟式より断然飛ぶね。そのぶん守備で飛んできた球はちょっと怖い。ただ、うちのチームはピッチャーがいいからあまり飛んでこない(wなとで休憩に近い。
そしてそのピッチャーで練習してるから打撃は楽。
軟式は小学校の時お遊び程度でやったくらいでまともな経験なし。

と、マジレスしてみた
0632名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 22:41:54.70ID:n+mvafI6
スクールでもサーブは野球の投球動作みたいな縦回転でと言われた
だったら野球動画を利用すればいいと思うけど
しかしスクールはサーブ練習しないね
0633名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 23:25:57.97ID:Fk/D93GJ
元野球部だけどテニス部の友人はシャトルラン、反復横跳びとかの敏捷、体力系はトップだったな
あとバトとか卓球みたいなラケット競技も上手かったしソフトボールの授業もミート打ちとか守備のフットワークとかもかなり良かった
パワー、フィジカルの測定や競技は野球部の方が良かったからどっちが優れているとかは不毛だと思うわ
0634名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 08:34:49.59ID:oiUaT8bZ
テニス部はどのスポーツも出来る
野球部はラケット競技とかチームプレイが求められるスポーツができないからな
0636名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 09:15:33.30ID:4GsVjOcO
他の競技経験者は〜って言えるほどそんなレベルで一緒にやってるって解釈でよろしいかな?
0637名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 09:33:35.64ID:chQNxV2/
他のスポーツの話にまんまと釣られすぎでしょ君ら
某雑談板で討論するならまだしもここテニス専門板なんだけど
0638名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 10:47:22.59ID:SCvhfHO4
そうだよね。
フォアグラと牛脂比べて牛脂の方がカロリー高い!って言われてもそうですかってなもんだろ。
0642名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 14:08:34.99ID:D/v7jGuw
今日3コマめ!のノースリーブウェアのオバチャンと組みになり、アップの近距離ボレー始めたらいきなりボディに直線的なやつ連発するからイヤになった。こっちは1週間ぶりだっつーの
0643名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 14:32:16.92ID:IvyQ8uZb
>>642
いるいる。全部ボディーに打ってくるおばはん。気を使って打ちやすいところに返すのがばかばかしくなって、こちらもボディかローボレーしまくったら、あら?あら?とワタワタするから面白い。
気使いする気のないおばはんには、こちらと
コントロールの練習でボディ狙うことにしている。
あとさ〜フォアとバック交互に打ってくるやつもいねぇ?
一応どちらかに固定しているが、
ガチャガチャやられたら同じようにやってるわ。自分のやっていることを身を以て知った方がいいと思っている,
0645名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 14:59:44.80ID:uSXt7Fj5
勢いを殺してキャッチする感じではなく同じスピードで弾くようなボレーしか打てないスクール生は多いよ、だからコントロールも何となく正面を狙ってるだけ
0646名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 15:14:31.83ID:xGr8++iL
>>644
他のスポーツの戦術を知らない、理解できないのはしょうがないと思うけど、だからといって高度じゃないと決めつけるのはどうかなと思うが。
0647名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 15:41:26.33ID:e6WqrcI/
>>643
フォアバック交互は俺だわ。なんか問題?アップなんだから両方打ちたいし、同じところ返すよりタッチ感でると思うが。
0648名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 15:44:55.79ID:2J4zb7xU
>>647
普通だな
0649名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 15:45:08.22ID:6K97qz1Y
>>643
自分は左右交互に狙ってるよ、ボレーボレーのとき。
相手にとっては両方の練習になるだろうし、こっちのコントロールの練習にもなるし。
ある程度上手い人には気づいてもらえて、感謝もされたけどイヤなの?
0650名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 15:48:15.00ID:PF/VLYu+
ボレーボレーでやたら速い球打ってくる勘違いオヤジはたまにいるわ
どういうつもりでやってんのか知らんが同じかそれ以上のスピードで弾き返してやると大抵取れない
お前が無駄に速く打つから悪いのであって俺は悪くないという気持ちで返してる
0652名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 16:08:02.24ID:S921klSt
>>650
サービスライン手前位の練習ボレーボレーで速い球打ってくるオヤジは、実際のダブルスでそんな威力のボレー打って決めるとこあんま見ない。
0653名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 16:14:51.46ID:xGr8++iL
>>651
その程度の知識しかないなら他のスポーツの戦術に口出ししないほうがいいと思うけどね。テニスは相手より1本多く打ち返せばいいだけと言ってるようなもんだよ。
0654名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 16:27:45.65ID:cI5NWIYK
相手より1球多く返す
相手より1人多く帰ってくる
相手より1ゴール多く決める

これで納得できないのか
0655名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 16:34:12.92ID:R02NuCif
>>650
それでいいんじゃね?
俺は緩急付けて打つけど相手を見て速さは調整している
そのオヤジも速い球を返す練習がしたいだけかもよ?
もしくは速さの調整ができない
0657名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 16:42:49.79ID:oiUaT8bZ
野球がテニスをライバル視するなんて身の程を知らずだな
テニスがどんだけ世界中で人気あるのか知らないのか?
0658名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 16:48:48.86ID:xGr8++iL
>>656
戦術の深さイコール人気なら氷上のチェスといわれるカーリングが一番人気になってるんじゃないか。
俺もテニススクール生だからテニスをライバル視なんてしてないよ。今は冬だから雪山スポーツに浮気してるけど。
0660名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 16:59:19.01ID:O44pVYki
だから異種格闘技戦はおっさんになってからのゴルフだって。だいたいそこでテニスは3番手。そこそこだけど目立たないレベル。
0661名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 17:00:30.16ID:KHPigTS8
そりゃテニスうまい奴はゴルフに移行しないでテニスをやり続けるからだろ
そんなことも分からないから嫌われ
0665名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 17:34:03.01ID:e6WqrcI/
>>663
三番手でもいいほうだろ。高校の時の部活対抗リレーとかサッカー部、野球部の方が陸上部より速かったりしたからなぁ。テニス部だったけど、まぁ決勝に残れればよかったな。
0666名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 17:52:57.57ID:4GsVjOcO
相手より1球多く返す
相手より1人多く帰る
相手より1球多くゴールする

を達成するために色々やるだけ
いちいち戦術ガーなんて言うなよ
0667名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 18:12:16.41ID:lnZUJZk2
>>664
愚痴だけどスクール話
中級になれば平日昼間女性でもそれなりに打てるとか以前言ったけど訂正
今日振替で行ったら全然走れない、ストロークは山なりしか打てない婆さんいた
初中級が詰まっているのか知らないが優しい俺でもさすがにあれはないだろと思った
他の人は振替含めてそれなりだったから練習はできた
0671名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 19:59:48.20ID:4LX9PAs8
生意気いうけど、おれはレベルが低いのが嫌でやめたよ。上に上げさせてもらうことも可能だけど、さらに混んで練習にならない。
中上級でもコンチでまともにボレー、サーブできない、フォアもなんだか弾くだけ。上手い人もいるけどわずか。
たまに下のうちのクラスに来た人がこっちの方が上手い人が多いという始末。
こんなんだから、辞めて別のスクールにいったけど、大正解。運動量を確保したくてシングルスクラスに入ったけど、みなさんかなり打てるので最高の環境で切磋琢磨してる。
ポイントを取るというテニスの本質を改めて考えさせるようになったよ
0672名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 20:45:35.33ID:X6nec0Tm
結局、そこそこ打てる人=テニス歴で、3年やったらいきなり中上級になるわけでも上級が更にプロになるわけでもなく、引っ越しとか無い限り同じようなメンツで詰まるしな

学生時代にちょっとやったことがあってブランクがある人と、社会人から始めてハマった人で中級〜上級の間に一つの壁があるのは事実。

それでももっと良いプレーをしようという態度がある人とかはやってて楽しいけど。
0673名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 21:02:07.83ID:0qWkDzM2
自分のレベル客観的に見たかったら試合出るしかないよね。スクールの上級だとインスピの初中級とかでも勝てなかったりする。区民大会も3回戦くらいは運でもいけるけどその上はそこそこ打てないといけないから、4回戦くらいまで実力で行けるようになりたい。その先はコーチやら元インカレとかとやり合う領域になってしまうからなかなか難しいけども。
0674名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 21:03:43.32ID:X6nec0Tm
ksまたお客さんのアポが遅くなるって(´・_・‘)

アップのボレーボレーは近くでゆっくりから徐々に後ろに下がるけど、たまに冬場で最初からサービスライン手前に立って、いやそこまで飛ばねーよ、っていうのに足元のボールで苦労してる人みるとなんだかなーとか。

お互いにサービスライン手前でやるとある程度のスピードじゃないと届かなくね?
スピードどうのよりも浮かずにお互いローボレーになるよう考えてるわ
0675名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 21:05:03.21ID:JKdEFfGV
>>671
いーなーシングルスクラス。オイラは社会人からスクール入って、多少打てるようになってはて?いつシングルスやれるの?と思っていたら、ずっとダブルス。
走って追いついてオープンコートに打ち込むッ!がテニスだと思ってたんで、最近ストレスっす…
0676名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 21:08:39.37ID:E6gGmpIq
スクールで一番上手い人に俺シングルスしたいっすて頼んでみたら?
案外おkもらえるかもよw
0678名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 21:12:38.32ID:X6nec0Tm
>>673
市民大会団体戦で運よくシードに3回当たったが自分のレベルが分からなくなるくらいサーブとリターンだけで/(^o^)\オワタ

試合出るのは出れる人は初心初級の頃からどんどん出るべきと思うが、スクールのレベルはメニューを成り立たせる為の目安と思うから拘る意味がない。

まぁそれも試合に出れば分かってくるけど、自分で何が悪いか分からないのが中級、自分で何が悪いか分かってるがどうしたらいいかわからないのが中上級、何が悪くてどうアジャストしたらいいか分かって上級、だと思ってる。
0679名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 21:16:42.82ID:X6nec0Tm
>>675
それはもう自分で草トー出る方が早い。
俺は土日祝仕事なんで草トー出れないけど、以前、近くのスクールが月一シングルスの試合初心者向けの総当たりシングルスとかあった時は勉強会と称して仕事ぶっちして行ってたw

試合先にありきで負ける→問題点が分かる→レッスンで練習する→試合でそれを試してみる、というPDCAサイクルが一番上達早い。

レッスンがダブルスメインであっても、試合してると試合中のシチュエーションがイメージできるし。
0680名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 21:17:55.51ID:4GsVjOcO
>>674
スクールじゃないけど知人と二人でやるときは最初からサービスライン付近で始める
ハーフボレーローボレーになろうがそっちの方がアップとしても練習としても良いわ
0681名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 21:26:11.09ID:X6nec0Tm
>>680
分かってる相手ならいいんだよ。
例えばこっちも相手もゆっくり山なりのボール2,3球やってるとかで、あ、感覚試してるな、っていう所から徐々にペース上げて、少しずつ後ろ下がって、みたいなのが分かるとか
ハーフボレー多くなっても「ハーフボレーもやるからそのままで」とか声かければいいだけだし。

左右も相手が交互に打とうとしてるなーとかならこっちもなるだけ左右に打ち分けるとか、バックばっかり打とうとしてるなーとか分かればいいけど
振替とかで初めて顔合わす人でボーっと地蔵になってる人は何したいんだろ?みたいな
0683名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 21:33:08.19ID:wE2rRkqP
今のスクールの上級に入って1年以上だけどボレーボレーは1度もやったことがない、経験したコーチは2人
アップはショートラリーで次にロングラリー、ボレーストロークの流れ、全員がコートに入って打つ
常に6人以内と少人数の影響かもしれないけど誰もサーブダッシュしない原因にもなっている気がする
0684名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 21:37:58.72ID:X6nec0Tm
まだ来ねぇ(´・_・‘)

>>682
そんなに勇気ださなくても、とは言ってもあの緊張もそのウチ楽しみになるけど、「スクール初中級レベル限定シングルス」とかそういう括りの草トーとか探せばあるよ

俺は車もないんで行ける場所とかも限られて出てないけど、昔、試合初心者限定なのに「この人強ぇーな、体育会上がりなのか?」って思ったら、予選1位同士で12月にズボン脱いで試合しててなんじゃこりゃ、
と思ったらお互いに「あー実業団でやってたんですかー」「いや○区でチャンピオンになったんですけどね」「この時期試合ないんでボール感なくなるんで今日は良かったっす」とか会話してて

おい、おまいら練習しに初心者イジメに出てくんなー!wって思ったが、レベル違いの人の球を受けたりでまぁ今はいい思い出。
0685名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 21:52:34.43ID:X6nec0Tm
>>683
まぁ自分でボレストの中でボレーのアップが出来るならそれでいーんじゃねーの?

アップのショートラリー、ボレーボレーはダイナミックストレッチと1、2週間が空いた感覚を戻すのに個人的に入れて欲しいメニューだけど過去スレでもショートラリー(゚听)イラネって人もいたし。

中級以上になったら自分でメニューの目的を決めて自分なりにカスタマイズする領域だと思うけどね。
前に半面クロスラリーとかで球出しした後センターに戻って打って戻って打って、っていう人いたけど、「戻らないとシングルスの感覚忘れちゃうから」ってへー工夫してんなーって思うことあった。

ま、俺中上級だけどw
0686名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 21:53:22.40ID:0qWkDzM2
>>678
スクールレベルがメニュー成り立たせる目安っていっても、それ自体が技術レベルだからね。できないのに上がる人はまぁいない事もないけど、できるのに上がらない人はいないから。あえて下のクラスでやる意味って人数の問題か時間合わないくらいしかないから、少なくとも上のクラスにも振替できるようにレベル判定はもらっておいたほうがいい。
0688名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 21:57:58.03ID:4LX9PAs8
>>675
おれは単純に練習量を増やしたくてシングルスに行ったんだけw
下手な人が多かったスクール時代には自分の課題を設定してこっそり練習していたこともあって、サーブから始まる全ての動作をある程度マスターして来たのはよかった。
だから、シングルスに行こうかなという発想になったんだと思う。
成功も失敗も決断も全部自分が負担する世界は最高だよ。部活時代を思い出すよ。
やるかやられるか、魂のぶつかり合いみたいなのが最高に気持ちがいいし、終わった後のみんなとの会話も清々しい。スクールを変えて本当によかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況