X



トップページテニス
1002コメント399KB

スクール生の対話スレッド18試合目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/30(土) 21:21:47.08ID:K2H6cwNe
スクール生の対話スレッドです。
原則、スクール生以外の発言はご遠慮下さい。

↓前スレ
スクール生の対話スレッド17試合目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1608032280/
0537名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/20(土) 15:38:29.36ID:od9ie93D
フェデラーが野球やったら即プロ球団入りだよ
0541名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/20(土) 18:43:40.58ID:8Yq23OJ5
今日テニスしたんだけど、いつもより全然うまく打てなかったんだよなー
足が全然動いてなかった気がする
2時間じゃ準備運動にもならずに終わってしまう感覚

自分がやりたいテニスと現実の自分のスキルに差がありすぎてめげそう

皆さん、うまくいかないときどう考えて気持ち切り替えてる?
0542名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/20(土) 18:55:26.46ID:ED8JVVd3
テニスって折角相手のいるスポーツなのに自分のショットなんかの事ばかり気にする人多いね
スクールってそういう場所なんだろうけど
0543名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/20(土) 18:57:05.10ID:qbfhIHLM
成長曲線は右肩上がりの一直線ではなく階段のように足踏み部分と段差部分がある、さらには下降線の時もある
0545名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/20(土) 22:05:53.20ID:fV5jOOPg
>>541
ラリー練やサーブ練はあくまで練習
強く打ったり弱く打ったり
ミニゲームだけスイッチ入れてます
0546名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/20(土) 23:07:10.47ID:wyUob0sQ
今日8ゲームマッチの練習してたんだけど風が強い中でのラリーってシコラーめっちゃ有利だな
初めはいつものように強打で決めに行ったら打点も着弾点もブレブレでミス連発してたけど途中からスライス中心で風に乗せて打ったりミスらん程度に回転かけてロブ打ったら面白いぐらいポイントとれたわ
0547名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/20(土) 23:51:27.13ID:8Yq23OJ5
テニス〜!って感じの普通のラリーが最近になっていかにむずいかがよくわかった・・・

自分より上手い相手とやりたいんだけど、機会がないんだよなー
相手からしたら下手くそとやりたくないだろうからプライベートレッスンみたいなのやるべきか悩んでる
0550名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 00:46:47.08ID:lg/RyQIB
>>548
変なフォームから変な弾道を繰り出すシコラーおじさんは最初の山だな
0551名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 00:50:36.96ID:GV6zOZZQ
自分より下手な人とは練習しなくていいよ
上手い人とやる方が圧倒的に上達する
試合で勝ち癖をつける以外では下手な人とは効果が薄い
0553名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 00:56:32.15ID:lg/RyQIB
はい板違いの子は出てきましょうねえ
0555名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 01:11:04.40ID:AYZR8Zuy
いつも高いレベルで練習できるに越したことはないよ
勝ちグセとか攻撃的なプレーというのは必然的に生じるものであって、わざわざ弱い相手を探してまで身に付ける必要はないかな
あくまでも理想論だし、たまには優越感を味わいたい気持ちも理解できるけどね
0556名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 01:11:22.23ID:QWVMcMbB
上手くいかない部分をハッキリさせて次の練習に生かせればベストプラクティス
でもスクール生は出来ないしコーチも出来ないしで負のループが回っていくパターン
スクールに頼り過ぎやまかせっきりは危険
0559名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 06:57:55.32ID:GBXnEwy8
話題がすぐ、上達しないとかそっちに行くけど、スポーツって上達だけが目的ではないでしょ。上手くならなくても楽しむっていう層もテニススクールには多いと思う。自分もその一人。そりゃあうまくなるに越したことないけどね。
0563名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 08:10:23.74ID:DQbB9+Rx
>>551
いつも負けまくりだと凹まない?
そこそこのレベルの人達とうまての人たちと
なるべく交互にやるようにしてる。
甘いサーブやチャンスボールは、うまての人たちだと
ほとんど来ないから、そういうボールの練習ができない。
0564名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 08:18:37.96ID:NhPyEQFZ
>>561
MIXでキャッキャやるか、ガチのどちらかだね
勝たないと楽しめない派なんだよね
楽しむためには勝つことが大前提
スマブラとかずっと負けてたらつまらんでしょ

いうても試合より緩急つけてラリーを長く続けるほうが好き
0565名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 08:37:19.17ID:7nv2oZkC
自分より上手い人とばかり練習してるとチャンスボールが下手になるぞ、だから俺と練習しろ!(キリッ)
0567名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 09:37:23.64ID:gpVmgXQe
格下ばかりとやってるとチャンボ下手になるって話、どちらかと言えばプレッシャーとか精神面の話が関わってくると思うんだけど
そこんとこ勘違いして単純に格上とだけやってれば体力面が上がると考えてそうなアホが出てくるから話が拗れてる
0569名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 10:08:21.73ID:oNjaDl56
球出し機の話題があったけど、YouTubeでラケットインプレの
動画で球出し機での打ちまくってるのがある。
ああいうのをみると、環境さえ確保できれば、確実に球出し機で
一人での練習の方が効果が高いね。
問題は環境の確保であって、やはり少なくとも週に1回はコートを確保したいところ。。。
チャンスボールの練習も何球も何球も練習しないとだめなわけで、
スクールの数分のラリー練習なんかたかが知れている。
0570名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 10:34:19.10ID:d/bX/wMg
マシン練習はコスト面でもコート確保でもメンタル的にもハードルが高いからよほど効果がないと割に合わない
0571名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 10:42:57.86ID:VA78fSvR
そうねえ仕事柄平日休みの人
テニスに燃えてる人
奥さんが理解のある人もしくは独身

ワイも最近はマシン稼働してねー
0572名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 11:01:30.37ID:44JJGg8z
地方住みなら確実にスクールやめてマシン買って練習するわ
打てる球数が全然違う
東京住みで車持ってないからできないが
0573名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 11:20:16.12ID:oNjaDl56
スリンガーバッグを調べたけど本体重量が15キロで軽量設計って。。。
業界の中では軽いんだけど、これを毎回車に上げ下げするのはつらいかもねw
最低約8万円か。。。スクール約半年分かな? 
ttps://www.youtube.com/watch?v=PsAnxyRzx8k&t=529s
マシーンは違うかもしれないけど、こういう風に練習出来たら最高だよな。。。
0576名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 12:47:18.25ID:qHH+NtI8
>>573
毎回ボール100球以上入れっぱなしで車に積むがこれが重いとかしんどかったらもやしだぜ
0577名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 14:49:55.73ID:u+1WVQ7U
ボールマシンと中古ボール200個積んで自宅から10キロ離れた公営コートで平日練習。田舎の地方都市なので平日はコートがら空き。年間使用券購入。ただし冬季は寒くて風が強いのでほとんどプレーしない。遠いのがネック。ボールマシンでストローク、ボレー練習。空いた時間にサーブ練習。
0581名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 17:21:04.89ID:vH2nGbXE
俺のまわりのオバサン連中は下手な人とは練習も試合もしたくないという。
しかしほとんど全てオバサンの自己評価は異常に高いから
下手くそ同士が上級者きどりでお互いに相手を陰で腐しながらプレーしてる。

試合で負けるたびの言い訳事例は5〜6例聞いた。
0585名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 18:13:09.30ID:TezhArXo
ナダル・エッグボールとか全盛期フェデラー・ウィンニングショットとか洗濯ボタンあるオートテニスあるといいんだけど。
0588名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 19:09:04.88ID:JvNLxwlw
>>585
ああ、いいね
ボールも汚れるしね
0590名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 19:48:51.90ID:oNjaDl56
>>587
あれはなにかの特性なのかい?
つるむ習性からくる仲間意識と排他主義の表れなのかな?

それとコーチに妙に絡むのもおばさんな。コーチも負けじと嫌味を言ったり、わざとボールを逆に打ったり走らせたりしてやり返してるけど、
仕事でそんな偏屈なおばさんを見たことがないんだが、、、
0591名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 20:03:40.60ID:Bfpqh49o
うちのスクールは男が多い、おばさんも群れてなくて一人一人でやっている感じだからそういうのないけど
オレガノ夜しかいかないから知らないだけで昼間は激しいのかも
0594名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/21(日) 21:47:07.83ID:d8nvguBK
>>541
>皆さん、うまくいかないときどう考えて気持ち切り替えてる?
「調子わりーなー、あ、でもいつもこんなもんか(^ω^)ハハッ」と声に出して家帰ってきて叩かれないスレに書いて愚痴って寝る。

でも、「こんなもんか」とギアを落とす、というか調子悪い時は8割減にすることを意識したら割と良くなった
0595名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 00:16:35.94ID:eY2Tcss6
>>589
サーブとピッチングの共通点
・肘は肩の高さがベスト
・小指を上にしてテークバック
・打点(テニス)、球離れ(野球)までは上向きに振る。
(テニスはヘッドの270度の回転でボールを落とす)
(野球はマウンドの傾斜の利用と上体を最後に前足に乗せて低めに抑える)
・スライスサーブは(カーブ、スライダー)、フラットは(ツーシーム)と腕の動作は似てる

130キロ投げれる選手は200キロ越えのサーブは楽勝で打てるよ
野球とテニスの選手では身体能力に雲泥の差があるからね
0598名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 02:50:39.42ID:eY2Tcss6
運動神経も運動能力も球技の基礎知識もない馬鹿より
スポーツ万能の馬鹿の方がマシじゃないの?
俺の公立高校テニス部のエース=ソフトボール遠投40メートル 50メートル走7秒5
同・野球部のエース=同・70メートル 同・6秒5

どこの学校でもこのくらいの差はあるんだよ
0599名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 02:57:49.33ID:eY2Tcss6
>>596
>>597
俺は589のレスに対して解説しただけ
まあ最後の2行は蛇足だったな
あんた達も上手くなりたければ聞く耳もったほうがいいよ
0600名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 07:45:51.24ID:UdfscJt2
50メートル走6秒5って野球部としては遅い部類じゃないの
うちの高校だと5秒8だったぞ
俺でも6秒8はあった

というかテニスは短距離は50メートルをより速く走る技術は必要ないし競技によって得るべき能力が違うだけの話だねえ
ピッチャーが投球技術を応用するのことで速いサーブを習得できるのが早いというのならまあそれはそうだねトオモウケドモ
0601名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 08:04:34.83ID:H9jCAhWv
野球経験者はきっと両手バックハンドすぐ打てるんだろうなあ
それもホームラン級の豪速を
0604名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 08:52:15.38ID:I6LHDIID
野球選手がそんなにすごいなら引退した後や転向でテニスで活躍できるだろ
そんな例はないことから、野球信者の妄想だとすぐにわかるな。
0605名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 09:13:32.06ID:V9r+wJIa
>>594
力抜くの大事っすね
調子悪かったらどこかでやり方変えないと
0607名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 09:18:20.62ID:9LyjqREu
>>599
君はテニスの才能はないけど野球はありそう。
時間とお金の無駄だから野球に専念するといいよ。野球お金かからないし、吸殻地面に捨てても白眼視されないし。
0608名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 11:42:26.37ID:UGy9abY3
どの板にも出てくるんだが、他のスポーツと比較している自分に酔ってるのか?場違いだし、そういうやつはそもそも比較できるだけの運動能力を持ち合わせてないんだから。
0609名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 12:11:52.10ID:Upvu8gtL
元々ゴルフにおいて提唱されてた4スタンス占いを無理やりテニスに持ってきたり野球に例えたり
こいつらは同じやつらだろな
0611名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 12:27:49.49ID:+4qnXMHn
野球どころか小中時代じゃ硬式やってる奴なんて上位で比較すると日本じゃ軟式以下の運動神経だからなw
0612名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 12:48:05.76ID:pOzgeLEz
おっさんになってからのゴルフこそが部活頂上決戦だよな。野球部には負ける、ラグビーアメフト系には飛距離で圧倒的に負けてスコアも負ける。テニス部は3番手グループのイメージ。軟式テニス部は小技が上手い。世間的にもテニスはそんなもん。
0613名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 13:14:46.55ID:I6LHDIID
>>611
じゃあなぜテニスに転向しねーの?
明日から本気出すみたいにいつまでも野球組が転向しないじゃん。松岡や錦織は野球経験者なの?
野球経験者が彼らを抜けないのは何故?
0615名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 14:11:22.31ID:9LyjqREu
野球経験者はスイングはいいけどコートに入らないのが弱点だね。
そして入れようとして弱く打つからより入らない。入ってもしょぼい。
最初はホームランでもいいからしっかり振れって言っても結局入れたくなるから振れないんだよね。
強く打って入れようとしてするとネットぎりぎり狙うから成功率が低い。運動神経よくてもドライブの概念理解できないんだろうなと思う。
0616名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 14:16:04.08ID:9LyjqREu
>>612
ゴルフは身体能力や運動神経が一番問われないスポーツ。だからおっさんの社交として使われるんだよ。それを尺度にすること自体が間違っている。
0618名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 17:11:04.37ID:KE2Je3bT
>>615
逆にテニス経験者が野球やればまずボールにすら当たらない前に飛ばないっていう
下手したらバットすら重すぎてまともに振れない笑
0620名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 18:09:51.82ID:ZPDF/hhc
公立中学→私立高校と進学したオレだが、やきう部の生徒は勉強ができないのに、さっかー部の生徒は成績がよいのが不思議だったw
0622名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 18:24:40.13ID:zc5fA6Al
元野球部・現スクール生だけど20年ぶりに野球したら一塁まで走る間に軽い肉離れを起こした
テニスとは全力疾走する最長距離が違うね
0623名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 18:26:31.40ID:9LyjqREu
>>619
俺も打てる。ボールはテニスより遅くないか?
ストライクのエリア以外は立ってるだけでいいから当てなきゃならんエリアは限られてる。

誰でもかんたんにできるから日本で野球が広く行われてるんだよ。打撃はほとんど休憩時間、守備もピッチャー以外は休憩だから楽だし。
0624名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 18:31:04.28ID:Jnrc5z6X
誰でも簡単にできるとか言うと、テニスはオバちゃんでもできると言われてしまうよ。日本のフィジカルエリートが野球サッカーに集まってるのは事実だし、かといってフィジカルだけじゃテニスでトップとれないのも事実。
0628名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 19:32:58.33ID:I6LHDIID
テニスは駆け引きが面白いわけだからね。
野球サッカー出身はテクニックがなく強い球をアウトorネットでおばさんにも負けるからな
0629名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 21:02:52.21ID:izOuxLtL
テニスって普通でない動作が多いんだよね。(優劣の話ではなく)
全力で走ったかと思えば突然逆突かれて止まったり、
200kmのサーブ打ったりストップボレー打ったり。
なのでいわゆる一般的なムキムキマッチョのスポーツエリートの良さが
発揮されずらいという面はあるかもしれん。(これも優劣の話ではない)
ジョコやメドベなんてパッと見ヒョロヒョロだろ?
0630名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 21:36:57.95ID:I6LHDIID
テクニックと頭脳が必要なスポーツだからな
ただ力任せに遠くに飛ばして点取りするような単純なスポーツとは違うからね。
0631名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 21:52:05.58ID:rIRy2e2P
>>625
会社に野球とフットサルとテニスのサークルがあって対外試合なり練習で。
サークルで初めて硬式野球やったけど軟式より断然飛ぶね。そのぶん守備で飛んできた球はちょっと怖い。ただ、うちのチームはピッチャーがいいからあまり飛んでこない(wなとで休憩に近い。
そしてそのピッチャーで練習してるから打撃は楽。
軟式は小学校の時お遊び程度でやったくらいでまともな経験なし。

と、マジレスしてみた
0632名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 22:41:54.70ID:n+mvafI6
スクールでもサーブは野球の投球動作みたいな縦回転でと言われた
だったら野球動画を利用すればいいと思うけど
しかしスクールはサーブ練習しないね
0633名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/22(月) 23:25:57.97ID:Fk/D93GJ
元野球部だけどテニス部の友人はシャトルラン、反復横跳びとかの敏捷、体力系はトップだったな
あとバトとか卓球みたいなラケット競技も上手かったしソフトボールの授業もミート打ちとか守備のフットワークとかもかなり良かった
パワー、フィジカルの測定や競技は野球部の方が良かったからどっちが優れているとかは不毛だと思うわ
0634名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/23(火) 08:34:49.59ID:oiUaT8bZ
テニス部はどのスポーツも出来る
野球部はラケット競技とかチームプレイが求められるスポーツができないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況