X



トップページテニス
1002コメント328KB

【こーち入室禁止】硬式フォアハンド総合30

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/07(木) 20:27:53.39ID:urIcMx+J
過去ログ

硬式フォアハンド総合24
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1548163950/l50
硬式フォアハンド総合 23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1533638730/l50
硬式フォアハンド総合 22
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1511536819/
硬式フォアハンド総合 21
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1499396080/
フォアハンド総合スレ20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1492671421/
硬式フォアハンド総合 19
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1458952895
硬式フォアハンド総合 17
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1409895141/
硬式フォアハンド総合16
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1399204622/
硬式フォアハンド総合15 【目指せビッグフォア】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1388457669/
硬式フォアハンド総合14 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1379855207/
硬式フォアハンド総合13 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1366295260/
硬式フォアハンド総合12 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1357996364/
硬式フォアハンド総合11 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1345893923/
硬式フォアハンド総合10 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1340879697/
硬式フォアハンド総合9 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1336896655/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合8【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1332514371/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合7【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1326106206/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合6【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1312712567/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1299500010/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1292182177/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合3【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1272840909/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合2【ニート禁】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1234794545/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1220462902/
硬式フォアハンド総合25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1563857301/
硬式フォアハンド総合26
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1570545181/
硬式フォアハンド総合27
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1577714621/
硬式フォアハンド総合28
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1584018028/
※前スレ
【こーち入室禁止】硬式フォアハンド総合29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1593590911/
0903名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/13(火) 07:56:34.52ID:BFKp4DOT
>>902
窪田テニスってのを意識してる人そんな感じだよね
元々ガチガチじゃない人でもガチガチに関節が固まってしまうという
0904名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/13(火) 09:14:30.81ID:MMahZvhM
ある程度力を入れた状態で柔らかく動かすセンスに個人差があると思う
多分に感覚的なものだから、習わずできる人もいればいくら習ってもできないしわからない人もいるのは仕方ない
センスは生まれつきなのか後天的なものかミックスなのかはわからない
0906名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/13(火) 12:14:19.17ID:MMahZvhM
鍛えていれば少し力を入れただけで十分な出力を得られるけど、そうでないといつも全力になっちゃう
握力の差は影響が大きい気がするなー
0908名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/13(火) 13:39:00.40ID:gK5gJZQY
テニスに握力なんて、ほとんど要らんだろ
0910名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/13(火) 14:17:25.78ID:SpCeLPTC
小学生でもスゴイ球打ってるよ
0911名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/13(火) 14:21:24.11ID:Z7k9RdsA
そんなに握ってないつもりでもテニス選手は結構握力ある人多いから実際は必要だと思う
0912名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/13(火) 15:09:11.02ID:DU+l3s0r
緩いとか回転かかってないとかそういう威力のないボールを叩き返すんなら握力はさして必要ない
問題は回転がキツいとかスピードが速いといった威力のあるボールを返す時に
握力もそうだしその他色々と筋力の強さが必要になってくる
0913名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/13(火) 16:17:49.39ID:D3TcSFZG
強いボールを打つための筋力は
まず前提としていかに大きい筋肉を使うかだから
腕より背中の筋肉の方が強いみたいな理論
テニスでも野球でもサッカーでもなんでも同じ
0914名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/13(火) 16:19:32.83ID:D3TcSFZG
大きい筋肉を使えると女子でも子供でも強いボールが打てたりする
0915名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/13(火) 16:24:43.68ID:lJj9u1Tl
サーブの素振りでラケット落とさないだけの握力あれば十分かな
0917名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/13(火) 18:26:46.27ID:7uG05oHC
>>916
論点が違う
良い球を打つのに、握力が必要か?という問題
0918名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/14(水) 01:08:58.22ID:uK520qh/
打点が完璧なら握力はその程度でいいかもしらんが
実際のラリー中で体制整える余裕がないときが問題
多少ブレても押し込まないと打ち負けるの決定だからな
0919名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/14(水) 04:08:48.53ID:He77FwtI
握力より手がでかい方がいい球打ちやすそう
ホールド力高くてぶれなそうだし
グリップを短く持てばブレ感が減ること実感できると思うが
手が大きければ普通に握ってもグリップの上の方まで握れてるわけだから
0920名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/14(水) 04:11:22.59ID:He77FwtI
手が大きい人は添木が長いようなイメージ
ブロックも安定する
0922名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/14(水) 17:42:11.73ID:ycWp+SLr
世の中には常に一生懸命グリップ握り締めて打つ人と、ほとんど握り締めずに打つ人の2種類がいるってことです
0923名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/14(水) 18:07:32.26ID:FQDAKD9p
まだ下手なだけだけどスクールのおばちゃんとかが打ってくる高くて緩いボールを厚い握りのストロークで返すの難しい

高くは跳ねるけど思ったよりこっちに向かって弾まないから最悪前すぎて空振りになるか近づくと差し込まれて詰まるかしかなくて打点の前後を合わせるのがむずい
0924名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/14(水) 18:15:28.00ID:Pra33OjW
>>923
ちゃんとセミオープンスタンスで打ってる?
0925名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/14(水) 18:22:48.57ID:BMSFM/jo
ボールによってクローズ、オープンの使い分けをしないと駄目
0926名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/14(水) 18:23:06.25ID:FQDAKD9p
>>924
スクールではスクエアで返さないとって雰囲気だからセミオープンではないかも
思わずジャンプしちゃうくらいの勢いで思い切り打っちゃっていいんかな?
0927名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/14(水) 18:29:48.94ID:Pra33OjW
>>926
高いボールはオープン系スタンスで入ってハイスピン(ボールの回転ではなくフットワークのこと)とかトランスホップで打たないと難しいよ
跳んで打ったほうがやりやすいならそうすべき
0930名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/14(水) 20:34:59.25ID:FQDAKD9p
>>927
ありがとうございます!

>>928
それっす!
フォアボレーと真横くらいの横向きで打つよう言われたりするけどまあやりにくいw
手だけネット側につき出すわけもないから横向きだと打点は後ろになるよね
バックボレーは横向くイメージだけどフォアボレーは正面か45度くらい向けるくらいがやりやすい気がする
0932名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/14(水) 21:56:52.18ID:1rSm5VXX
自分の可能性を狭めてどうする。
そもそもダブルスは自分の可能性狭める練習しかないのをわかってやるのと
わからないでるのとは雲泥の差がある
0933名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/14(水) 22:41:53.25ID:uu/viDy6
>>930
バックボレーは横向きでフォアボレーが半身は正解だと思うけどね
0934名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/14(水) 23:03:12.34ID:6tzOyvAw
>>933
同感
0935名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 00:37:53.06ID:ldRM7znK
横向きで打てると踏み込みが使い易いし
引き付けての逆サイも狙える
利点は大きいからやってみれば?
0936名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 00:45:08.61ID:zfmS/JFV
テニスのテクニックは基本何でもありだよ
何かにとらわれる事なくその時その時にやれる事をやれば良い
byマッケンロー
0937名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 00:48:17.17ID:du+GMZPP
>>936
こういうやつは人に何一つ教えることが出来ない
0938名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 05:07:17.60ID:kCJg+sCC
基本出来るようになってから自己流取り入れたって遅くはないで
ヘタだからスクール行ってんでしょ
0939名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 05:08:27.57ID:kCJg+sCC
基礎がわかってるとその後の成長の伸びが違うからな
0940名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 05:13:11.84ID:kCJg+sCC
上手いけどスクール行ってるやつもいるんだろうけど
上手い奴には=できてるやつには
コーチも基礎的な指導はしないでしょ
それは基礎ができてて自己流を取り入れてると見ればわかるから
ボレーは横むいて=とか指導受けるようなやつは
まちがいなく下手だから
下手な癖に口ごたえするなって感じじゃないの
いいからとりあえずいわれたことやれと
屁理屈だけはいっちょ前、これだから大人はめんどくさいと思われてるよ
0941名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 05:57:43.26ID:kCJg+sCC
上手い奴はセオリー通りにやってもセオリーじゃなくても打てる
変な打ち方にして打てる。みたいな
逆に変な打ち方にしても打てないと下手という意味でもある
股からラケットだしても打てるしみたいな
そういうの含めてテクニック/テニスへの慣れだから
○×どっちかみたいのはない。どっちも簡単にこなせる。

ってことでコーチに言われたことが意に反してようが
それもできるようにならないと最終的には上手くはなれないよってこと
0942名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 06:18:50.55ID:kCJg+sCC
結局 打ち方A 打ち方Bでしかないってことよ
当然AもBも打てた方がいい
試合中にはいつでも完全な体制で打てるボールがくるわけでもない
白と黒の間の灰色を鍛えることでテニスが上手くなる
灰色とは適応力。
当然AだけできるよりAとB両方できた方が適応力は上ということになる
0943名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 06:34:29.68ID:tS0RBJRL
>>923
ボールのバウンドと一緒に体を沈めてから肩の高さ位ではたくように打つと返しやすいよ
車のワイパーのようなスイングでスピンを掛ければそうそうアウトしないから試してみて
後参考になりそうな動画があったんでとりあえずどうぞ
https://youtu.be/IvkmgphcLuY

https://youtu.be/uWy9QOtl3sY
0944名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 17:46:40.31ID:BW5+x3RB
>>923
打点の前後がズレやすいなら、なおさらスクエアスタンスのほうが調整しやすいと思うけどね
0945名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 18:02:41.84ID:lQAOkYPG
>>944
悪いけど高い打点をスクエアスタンスは普通じゃない
スクエアを使っていいボールは正面浅めのぼてぼてボールで打点が腰ぐらいの高さになったときとかじゃない?
他はほとんどオープン系で処理するな
0946名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 18:39:18.07ID:/clbkJZp
ありがとうございます
勿体ないけど落として安全に返すならスクエアスタンス
高い打点のところでしっかり打ち返すならオープンスタンス

といったところでしょうか?
0947名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 18:41:01.14ID:/clbkJZp
落とすといっても緩くても高いとこから加速して落ちてくるボールの腰の高さの打点はそれはそれでタイミングが簡単ではなさそうですが…
0948名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 18:49:57.36ID:L+MSKHlR
打点の前後を合わせられないってレベルの人にオープンで高い打点でとか言ってもムリだろ
0949名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 19:02:19.94ID:UZPrG5gN
>>948
スクエアスタンスは前に行くか行かないかの調整しかできない
オープンスタンスは前に行くことだけは少しスクエアに劣るところはあるが、できないわけではない
上下の打点のずれにも対応できる
あまりよくはないが前に行きすぎた時に後ろに下がりながら対応もできる
スピンもかけやすい
練習するならどう考えてもオープンの方がいい
0950名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 20:12:51.09ID:xvyIw+YI
スタンスうんぬんより体のひねりが重要なんじゃないの
オープンかスクエアなんて型にはめる必要ない
0951名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 20:26:30.49ID:v+Z2kv8Z
>>950
スイングの仕方と違って現時点での正解というものが既に示されているのがフットワークです。
0953名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 21:19:19.20ID:v+Z2kv8Z
>>952
フットワークを何だと思ってるの?
スタンスはフットワークの一部だろ
0955名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 22:15:37.47ID:/clbkJZp
オープン気味で回転跳び?で打つようにしたら遅くて高いボールをある程度しっかり打てるようになりました!
当然まだミスもするので数をこなして練習するのみです!ありがとうございます!
0956名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 22:32:09.08ID:ldRM7znK
ストロークの場合のオープンはスイングスタートの位置が前よりになりがち
意識しなくても腰の回転使えるようになるまではスクエアの方がいいかも
0957名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 23:28:43.96ID:v+Z2kv8Z
>>956
あなた一体何しにきたの?
終わった後に出てきた意味は何?
しかも逆クロスはスクエアの方が打ちやすい?
回り込んでスクエアで逆サイド打つプロいますか?
嘘ばかり教えるのやめてもらえます?
0958名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 23:32:56.77ID:ldRM7znK
>>957
何の話?ボレー?ストローク?
それによるけど
0959名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 23:43:31.20ID:v+Z2kv8Z
>>958
ツッコミどころが多すぎて困るわ
スタンスの話をしてるのになんでボレーが急に出てくるかもわからないし
そもそもあなたがストロークはスクエアの方がいいってことに対して反論したのになんで急にボレーがでてきたのかわからない
アドバイスを求めてきた人もストロークの話だったのになんでボレーがでてきたのかわからない
ROMった方がいいんじゃない?
0960名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/15(木) 23:57:41.11ID:ldRM7znK
>>959
>しかも逆クロスはスクエアの方が打ちやすい?

>>935>>930ボレーの話に対して

>そもそもあなたがストロークはスクエアの方がいいってことに対して反論したのになんで急にボレーがでてきたのかわからない

ボレーと誤解されるとよくないからハッキリさせるためだろ
0962名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/16(金) 00:10:17.40ID:pTaeVlXJ
>>960
そーゆーことね
俺もよくわかってなかったところはあったわ
スマんね
どっちにしろストロークのスクエア基本論を教えるのは古すぎるからやめてほしいけど
あとフォアボレーで逆クロス打つときの横向きっていうのも、まず半身で構えてから打つ時に横向きながらが基本だと思う
そしてアドバイス求めてた人が納得してるのに急にでてきてスクエア勧め出したのは結局謎だわ
0963名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/16(金) 00:31:10.29ID:PU3JOyY4
>ツッコミどころが多すぎて困るわ

知らんわ勝手に困ってろ

>そしてアドバイス求めてた人が納得してるのに急にでてきてスクエア勧め出したのは結局謎だわ

遅くて高いボールへの対応策がオープン気味の回転跳び?
納得の内容が誤解だからだろ
0964名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/16(金) 00:45:12.51ID:pTaeVlXJ
高いボールに対してスクエアが打ちやすいなんてあるわけないのにこだわるなぁ
おじいちゃんは早くお家に帰りましょうね
そしてプロの試合やベイリーメソッドあたりを勉強してからきてね
0965名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/16(金) 00:57:52.56ID:Na1HgqjF
ヤフー知恵袋のベストアンサーって誰が選ぶの?わかってないヤツが選ぶの?
みたいな話だなw
0966名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/16(金) 00:59:34.04ID:PU3JOyY4
打ちやすいなんてどこに書いてあるのかなぁ?
おじいちゃん御飯はもう食べたでしょ
国語の御勉強が先だよねプロおじいちゃん
0967名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/16(金) 11:12:41.88ID:znFw3u/Z
スタンスってそんなに大事かね。
逆にスタンスにこだわってる奴って動かされて崩れてミスしたら
毎回今のはスタンスせいだって言い訳すんの?
0968名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/16(金) 11:24:28.85ID:8+HYTtmu
>>967
スタンスは効率よくボールを打つために大事だけれど
試合だとそんな事言ってられない場面もあるからスタンスにこだわり過ぎるのはだめだと思う
0969名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/16(金) 11:45:36.13ID:TseQvYKb
>>967,968
964はけんか腰で書いてきてるからなんだけどIMGやビンスバークレーでも全ての種類のフットワークを教えてます。
試合の場面場面でどのフットワークでの打ち方を選ぶかを正しく選択(ボールに合わせて一番攻撃的な)できるようになるとレベルが全然変わります。
普通のスクールだと生徒がすぐ飽きるからほとんど教えませんが、高いレベルのジュニアスクールでは教えてます。
一般の人にはvFootworkがありますが、一度行って二度と行かない人が多いですw。
0970名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/16(金) 12:01:17.90ID:TseQvYKb
Bailey Tennis Footworkの場合ですが以下の動画のように遠い球、より遠い球、深い球などそれぞれに合わせた打ち方があります。
https://www.facebook.com/tennisfootwork/videos/1068125153680904/?__tn__=-R
実際にはもっとあるのですがこういった練習を普段からしているとなんとなく対処していることをどの打ち方で打つかを選択しながら打てるようになります。
自然とやってると思う方もいるかもしれませんが、自然とやってることと自分が意識してやっている場合では全く違ってきます。
0971名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/16(金) 12:34:55.63ID:tHpCvmGt
>>970
いい動画ですね
小学校低学年ぐらいの女の子がやってる動画も記憶にあります
まだレベルが低いからとか関係なく挑戦してほしいですね
0972名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/16(金) 13:02:19.82ID:znFw3u/Z
何かスタンスありきみたいな議論が不毛な気がする。
オープンだろうがスクエアだろうが塩梅のいい方法で打ったらいいんじゃない?
実際きっちり足の位置決めて打てるのって手出し練ぐらいしかないよね。
0973名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/16(金) 13:09:30.53ID:tHpCvmGt
>>972
そのいい塩梅で打つためのフットワークがベイリーメソッドってこと
0974名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/16(金) 13:32:51.62ID:tekyAA1H
足が多少速かろうが横に振られたボールに対してスクエアスタンスで澄まし顔で返球なんてやってられんよw
例外で相手がコンチネンタルくらいの握りでポンと遅い球出しのように打ってきたボールなら変わってくるかもしれんが
0976名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/16(金) 22:27:41.62ID:54VBCCpm
>>975
おまえみたいな存在がキモい
0977名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/17(土) 01:11:26.95ID:apdgXWbB
>>970
パターン分けしてるだけだね
何となく打ち返してる人には受け入れられそう
0979名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/17(土) 19:41:50.45ID:d7ZN1asI
テイクバックをターンだけにしてるつもりが打つ直前に無意識に腕が独立して2度引きしてて打点が詰まる
ラケットのスロートから左手を離したときに右腕が後ろに流れてしまう
振る直前には右腕が外旋しながら面が上向き気味になる

背中の後ろからラケットが見えるような感じではないけど似たようなもん
最近足からスイングするのを理解したけど手打ち癖で引いてしまうんだろうか…
0982名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/18(日) 09:05:09.95ID:xJwfUHAJ
テイクバックやスタンス変えたからって打てるようにならない
打てるようになってからそういったもんを工夫する、つまりは後付け要素
振り遅れると思ったら自然とテイクバックは小さくなるしといった具合に90%は打ってるうちに自然と修正されていく
0985名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/18(日) 13:06:55.15ID:lO0y7KGV
こーちさん、そいつはどう見てもアホですよ
構わない方がいいです
0986こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2021/04/18(日) 13:10:08.27ID:0f3rsmbo
自分で自分のことを賢いって言って、本当に賢い人ってあんま見たことないんだよね
賢い人って自分は普通ですよとか、しょぼいですよとか、そういう態度の人が多いと思うし
0987名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/18(日) 13:19:43.36ID:jH0/EyXN
> 自分で自分のことを賢いって言って

どこで言ってるか、引用してみな
0990名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/19(月) 00:54:20.24ID:ejV8dNlU
ほとんど、専門知識がないのに、大学教授にならんかと、某大学学長に誘われたよ。ひとり、教授を首にして席を空けてくれたんだが断ったよ。興味ないから
0993こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2021/04/19(月) 14:18:05.33ID:COlI0CIu
私の高校時代の友人で、オックスブリッジ級の海外の大学の医学部で研究の仕事やってるやつがいるんだけど、
あいつは本当に謙虚なやつだったな

勉強も頭のキレも私のほうが上だったけど、人に対する気づかいというか、そういう部分はあいつの方が上だ
だからあいつにとって医者は天職だろうな
0995こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2021/04/19(月) 16:38:34.25ID:COlI0CIu
まあギリギリ関係なくはない

本当にフォアハンドが強い人は、自分のフォアハンドはまぁまぁだとか、そこそこだとか思っていて、非常に熱心に練習したり、研究したりする
そして更にフォアが強くなっていく

フォアがだめな人は、俺のフォアはイケてるから問題ないな、と考えてあまりフォアの練習・研究を熱心にやらない
こうして20年、30年経っても下手なまま
0997名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/19(月) 17:31:30.74ID:R5wtHLR7
フォアのコツをまた習得してしまった
0998名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/04/19(月) 18:48:16.55ID:COlI0CIu
>>996
私は師匠超えるって決めたもん
となると、やるべきことはワンサカあるな

師匠は典型的な天才タイプで、素質にキッパリと差があって、
「この人に勝つのは無理だな」と思ってたんだけど、最近考え方を変えた

「確かに素質では劣るんだけどさ、根性は俺のほうが上じゃね?ガチでプロレベルだろ?
テニスは精神力が7割だから、もしかしたらワンチャンくらいはあるんじゃねーか?」

師匠を超えるという目標になると、フォアハンドとかそういうレベルじゃなくて、テニスそのものがまだまだ
一から修行をやり直してますよ
1000こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2021/04/19(月) 19:25:25.38ID:COlI0CIu
まあ迷惑だろうね
「無理に決まってんだろバーカ」なんて、鼻で笑われているかも知れない

それでもやると決めたことはやる
決断に至った根拠は、ガチプロレベルの根性と、テニスは精神力が7割というルール
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 22時間 57分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況