X



トップページテニス
1002コメント419KB

【こーち入室禁止】サーブ技術スレ 15th

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 3f44-uCl/)
垢版 |
2020/04/18(土) 23:06:11.49ID:Qg0bQ96C0
前スレ
【コテ禁】サーブ技術スレ 13th【サービス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1556113074/
【コテ禁】サーブ技術スレ 14th【サービス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1578486585/

● 荒らしはスルーすること。放置できないあなたも荒らしです。
●こーちは入室、書き込み禁止
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0141名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 4e6f-+Zvh)
垢版 |
2020/06/20(土) 17:16:09.20ID:njU21xOM0
>>140
すごい握りで打ってんだね
特殊技能だな
0142こーち ◆5qSAvJsZh6 (アウアウカー Sa43-dkRI)
垢版 |
2020/06/20(土) 20:06:57.80ID:MrY6SNuia
リアルの知り合いじゃないという証拠うpしてください
でないと勝負しませんよ
0143こーち ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa52-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 20:23:10.18ID:QzADPL6La
>>140
一般論を言うなら、サーブのグリップはコンチネンタルです
プロ選手もほとんどがコンチネンタルですしね

ただし、各論となると話は別です
バックハンドイースタンで持つプロも若干名居ますし、あるいはあなたのようにバックハンドセミウエスタンで持つ人だっているかも知れない

重要なことは異端であるかどうかより、そのグリップに対するあなたの感じ方、フィーリングです
サーブを打った後、ウソのない表情で I feel good! と言えますか?
言えるのなら、そのグリップのままで構いません

「バックハンドセミウエスタンでサーブを打ちます」なんて言う生徒さんには初めてお会いしましたので、実はやや当惑しているのですが、
そのグリップで特に問題を感じていないのなら、グリップを変える必要はありません
問題があるならいじる必要があります
問題がないのならいじる必要はないです

選手育成はロボットを作ることではない
100%全員がコンチネンタルということはあり得ない
0144こーち ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa52-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 20:35:39.80ID:QzADPL6La
尚、グリップは画像赤丸のheelの位置で決まります
緑丸のknuchleの位置はガン無視でOKです

ヒールの位置が変われば結局、全てがズレていくので、
ヒールの位置だけ覚えておけばOKなのです

コンチネンタルなら、1か5のところにヒールがありますし、
バックハンドイースタンなら、2,4,6,8くらいでしょうか
0147名無しさん@エースをねらえ! (エムゾネ FFba-9vZN)
垢版 |
2020/06/20(土) 21:01:27.45ID:PI/kQqdzF
めっちゃ早口で言ってそう
0150こーち ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa52-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 21:11:54.77ID:QzADPL6La
>>149
そうですね
サーブの肝はプロネーション、回内ですけど、この回内がスムーズに行くと、キレイに手首が返って、鋭くラケットヘッドが走って、良いサーブになります
手首をスムーズに返すには、手首をロックしたくないので、ラケットを長めに持って、ヒールがグリップエンドから外れるようにするのが良いでしょう
0152こーち ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa52-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 21:53:19.58ID:QzADPL6La
>>151
サーブはストロークとは違って、意識的に手首を使ってスイングます
ボールを遠投する時は、最後のリリースの瞬間に、手首のスナップを使うはずです
これがラケットを持つと回内になるというだけ
0153名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Sr3b-1kCM)
垢版 |
2020/06/20(土) 21:55:57.17ID:1CE+drqGr
わざわざクソコテ外してまで建てたコテ禁サーブスレ責任もって使えやゴミ
0155名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 4eaf-IYX1)
垢版 |
2020/06/20(土) 22:56:54.02ID:ZrOBs06B0
>>148
手首は背屈させてるというか多分グリップ関係なく悪い癖?で振り出す間に背屈してしまいます
ヘッドが後ろ側に倒れるというか
なかなか矯正するには骨が折れそうです

少し油断すると薄く握ってるのに手首が折れて体も開くからインパクトは厚い握りみたいになってしまいます
0158名無しさん@エースをねらえ! (JP 0H06-x5RY)
垢版 |
2020/06/21(日) 00:34:09.87ID:r/7MRiYjH
早くこの荒らしいなくなんねぇかなぁ
少しは役に立つ事書いてるならいいけど
それも皆無だし
0159こーち ◆5qSAvJsZh6 (ワッチョイ fab1-la5N)
垢版 |
2020/06/21(日) 03:13:11.21ID:8OyB2pe10
フラット目測で150キロ出せて小4女児に好かれた私にはむかうなっちゅうの
0164名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ b314-kvWV)
垢版 |
2020/06/21(日) 13:22:11.18ID:j+LI+FhU0
>>140
その定義におけるバックハンドイースタンなら許容範囲ギリギリかな
190以上の高身長でトップスピンサーブを叩き下ろすようなタイプとかなら
巨人じゃないなら回転量に特化したいやらしい変則系サーバーでも目指すの?
スタンダードにいきたいならその定義におけるコンチをオススメしとく
0165名無しさん@エースをねらえ! (JP 0H06-x5RY)
垢版 |
2020/06/21(日) 13:35:08.50ID:8XWQw3fFH
理屈が分からないは草

昭和脳ってやつかな
0166名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Sr3b-1kCM)
垢版 |
2020/06/21(日) 15:00:34.00ID:5nTzWrdSr
実力もなくて理屈もわからないは草
頭でも体でもわからんとか教えることなんてできねーじゃんw
もはやギャグやんw
0171名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 4eaf-IYX1)
垢版 |
2020/06/21(日) 22:14:03.71ID:hx/jC8sN0
>>164
たまたま上手くインパクトできたときはかすれすぎず回転もかなりかかるけど再現性かなり低いです…
今思うと薄すぎて面が伏せすぎな気はしてます

元々の悪い癖でもありそうですがトロフィーPから振り出すときに手首が背屈してしまって結果厚グリっぽいスイングになってしまう時が多いです
無意識に自分の体が伏せすぎていた面を起こそうとしてやってるんですかね
当然そうなった時は左にフォルトかネットかトップスピンがかかりきらずアウトです
0175こーち ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa52-IXeA)
垢版 |
2020/06/22(月) 13:26:06.48ID:1C0cRauTa
>>171
> たまたま上手くインパクトできたときはかすれすぎず回転もかなりかかるけど再現性かなり低いです…

じゃあ問題有りってことなのでいじる必要がありますね
グリップはコンチネンタル、スタンスはセミクローズドでひとまずやってみて下さい
0177名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Sr3b-1kCM)
垢版 |
2020/06/22(月) 14:53:26.30ID:TuiSmY7Rr
こんなおっさんクソコテの脳内サーブじゃなくて200kmだせる僕ちゃんから
同じく包丁握りで縦のスライス系サーブでファースト180km前後で打ってるけど
トスは左足爪先のちょい前
胸を張りつつ腕をできるだけ大きく回すように意識してる
上半身は少し斜めらせながら腕は真上に伸びたような感じ
打点はトスの上がりきったところを右斜め上辺りから当てたあとスライスみたいに振り払うのではなく振り下ろす(ラケットを時計回りに回す)
完全にボールが離れるまでは体を開かない

こんな感じでやってるわ
ちょっとでも参考なればいいけども
0178名無しさん@エースをねらえ! (JP 0H12-x5RY)
垢版 |
2020/06/22(月) 17:39:29.05ID:jUz7ToSxH
こーちの適当アドバイスよりはよっぽど参考になるな
0180名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0bb8-x5RY)
垢版 |
2020/06/22(月) 19:32:43.18ID:LMY0NCMj0
>>179
なんの具体性のないこーちのアドバイスのが参考になるのか?
0181名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Sr3b-1kCM)
垢版 |
2020/06/22(月) 21:23:55.16ID:yXf5r94dr
自分自身字で見たり頭で想像するより感覚で覚える派だからちゃんと書けてるなんて思ってないけど
居ることすらよしとされないクソコテが脳内テニスで自分でできもしないことダラダラダラダラ語るよか実際できてなんとなくこうやってるっていった方説得力あるかなって
なーんもできないしょぼいおっさんにこれからも無駄なこと語られるよりいくぶんマシかと思ったけど気にさわったならすまんな
0184名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 01b8-ZI6P)
垢版 |
2020/08/10(月) 19:19:59.11ID:Q3oFq4In0
サーブ動画にアドバイス貰いたいんですがここでいいですか?
他にそういうスレありますか?

テニス1年ちょっとの初心者です
0185名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 616f-Z+jb)
垢版 |
2020/08/10(月) 22:30:06.49ID:eHT/5oZQ0
ここでいいんじゃないですか
0188名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 99b8-Xp49)
垢版 |
2020/08/13(木) 14:11:01.54ID:G/Hx+tPJ0
アップできましたよろしくお願いします
https://youtu.be/2in0ymIvle0
身長が175cmしかなくフラットだと中々入らないので
1st2nd共にスライス系サーブにしてます
この動画くらいのサーブだと1st成功率6,7割くらいかと思います
フォームの悪い所ともし良い部分があれば指摘して頂けると助かります
速くてキレのいいスライスサーブが打てるようになりたいです

テニス歴は1年ちょっとで通っていたスクールが1年くらいで閉校してしまった為今はどこも通っていません
初級コースで知り合った方々のサークルに混ぜてもらっている感じです
0189こーち ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa4a-p5K4)
垢版 |
2020/08/13(木) 15:11:32.92ID:ll/nRA1xa
>>188
おっ
初心者さんの割には、なかなか悪くないですよ
全体的な形としては、そこそこに纏まってると思います

なので、今回は、ちょこっとアドバイス

@「膝を曲げてからトスアップする」のではなく、「トスアップしてから膝を曲げましょう」

A前側の腰、あなたは右利きなので左腰ですね、この左腰を、トロフィーポーズの時に
 「斜め上に突き出す」ような感じにすると、パワーが出ます
https://www.youtube.com/watch?v=L_FCXLtUgI8

あなたの場合は、トロフィーポーズは悪いわけではないのですが、この腰の突き出しがちょっぴり弱い印象です
0190こーち ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa4a-p5K4)
垢版 |
2020/08/13(木) 15:15:05.15ID:ll/nRA1xa
フェデラー
https://improving-tennis.com/wp-content/uploads/2016/06/IMG_1775-e1465223087484.png

左腰をぐいっと斜め上に突き出して、これでパワーを溜めるわけです

強いサーブを撃つために、膝を深く曲げる必要はありません
膝の角度は140度が一番パワーを出せる、と科学的に証明されています
写真のフェデラーも、動画のサンプラスも、だいたい140度くらいですね
0191名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ c20e-WzuI)
垢版 |
2020/08/13(木) 15:18:17.13ID:YCE2e1K/0
>>188
綺麗なフォームですね
グリップが厚いのは薄いのがあわなかったの?
0192名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Srf1-Q0pR)
垢版 |
2020/08/13(木) 16:04:00.33ID:Gnw9DAl+r
407 名前:こーち ◆No.1/op/JA [sage] 投稿日:2020/03/06(金) 09:54:28.13 ID:UK66xABD [2/2]
フラット全力だと、150は余裕で出てて、160はもしかしたら行ってるかもな、とコーチに言われたことがあります


クッソ遅いサーブしか打てない老人になに言われてもおめーできねーじゃんでおちまい🤗
0193名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 420e-Q0pR)
垢版 |
2020/08/13(木) 17:00:01.58ID:GRuYwqze0
フラット打つと肩痛めそうでフラットスライスサーブでMAX190km台の自分と比べて違うと思ったのは
打ったあと左肩が開いてることとスライスだからだと思うけどラケットもからだの左側に来てるから回転は多くできてもスピードあげたいならボールの右斜め上から当てて手首を外に回しながらラケットは下に叩く感じでやってる

あとコーチから最初からラケットをトロフィーポーズのときみたいにあげといてからスタートするやり方にしたらすごい安定するようになった

これはあんま関係ないかもしれんけどトスのとき一度腕がさがるってのは気になったな
腕を下げると同時に膝も曲げてためる時間が長すぎるような気もしたけどその辺はどうなんかな
0195名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ c20b-aLF2)
垢版 |
2020/08/13(木) 17:18:34.64ID:uhHDtKMn0
>>188 肩の可動域は十分あるので、合理化できればさらに良いと思います
構えたとき両肩を結んだラインが打つ方向に対して正体気味なので、ベースライン方向に向けると良いでしょう
セットポジションからの投球と同じくらいのイメージ
おそらく左足の爪先も打つ方向に近い向きだと思いますが、ベースラインに対し30-45度くらいが適当
構えたときラケット面が少し地面を向いているのはグリップが少し厚いからではないかと思います
コンチネンタルで垂直、さらに薄いと少し上を向きます
スイングが始まりヘッドが下がったところで手首が少し背屈し、肘も上げられていない感じがあります
手首がニュートラルな角度であれば、無理なく肘を高い位置で前に出すことができ、肩や肘の故障も避けられるので試してみてください
0198こーち ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa4a-p5K4)
垢版 |
2020/08/13(木) 17:42:20.04ID:ll/nRA1xa
鈴木プロのスライスサーブは今は無理
経験が足りなさすぎる

アドバイスしようと思えばもっと出来るけど、恐らくは消化不良に終わるので意味がない
なので2つに絞って、食べ切れる分をまずは食べてもらう
宿題をクリアできたら次の宿題を与えましょう
0199名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 99b8-Xp49)
垢版 |
2020/08/13(木) 19:24:19.34ID:G/Hx+tPJ0
皆様アドバイスありがとうございます
思った以上に直さないといけない箇所が多そうなので修正が大変そうです
もう歳も30半ばになるので熱中症に気をつけつつ1つずつ潰していこうと思います

>>191
グリップはコンチネンタルのつもりでやってました
気付かないうちに厚くなっていたようです
>>196
コロナで丸々3ヶ月くらいラケットも触らない期間があったので正確には1年半くらいかと思います
0200名無しさん@エースをねらえ! (スププ Sd62-/iiy)
垢版 |
2020/08/13(木) 19:28:19.04ID:wfr2M8UEd
>>188
トス上げた後、左足つま先が動くのが気になる
確かに前足動かすことによってトロフィーポーズが保てる様な気がします。僕もそうでしたw
あと、体の線が細い。全体的に筋力不足の様な気がします。食生活も含めトレーニング方法を考えて見てください。
エラそうな事言ってスマン。頑張るんやで
0201名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 99b8-Xp49)
垢版 |
2020/08/13(木) 19:36:08.94ID:G/Hx+tPJ0
とりあえず直す箇所メモ

1、トスをあげた後軽く膝を曲げるようにする(溜めを減らす)
2、打った後の左肩の開きを抑える
3、足の向きをベースライン30-45°にしてグリップを薄めに調整
4、スイング時の手首をニュートラルに肘を高めに

滅茶苦茶時間かかりそうですが
また改善出来たらアドバイス頂きに来るかもしれません
その時はよろしくお願いします

>>197
ありがとうございますマイリスト入れました
0202名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 99b8-Xp49)
垢版 |
2020/08/13(木) 19:40:02.53ID:G/Hx+tPJ0
>>200
つま先が動くのは動画撮ったのを確認する時自分でも気になってました
恐らく膝を深く曲げてタメが長いのでバランスを崩しかけてるんだと思います
元々陸上で長距離走ってたせいなのか
昔から線が細いんです
家トレと出来るだけタンパク質は取るようにしてるんですが
中々筋肉がつかないですね
頑張りますありがとう
0203こーち ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa4a-p5K4)
垢版 |
2020/08/13(木) 20:05:27.35ID:ll/nRA1xa
>>202
マラソン経験者はほぼ全員が全盛期フェデラーのフェザー・フットワークの持ち主なのですが、
筋肉がつかなくて、球の軽さに悩む人が多いです

今は経験が全然足りてないのであれもこれもは難しいとは思いますが、一応そういう現実はあるということは覚えておいて下さい
0204名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ c20b-aLF2)
垢版 |
2020/08/13(木) 20:09:45.73ID:uhHDtKMn0
トスの高さと打点の関係がある程度安定するまでは、膝は上体をひねったときに自然に「曲がる」分で十分だと思います
「曲げる」意識があると無駄に飛んじゃうから打点は安定しないわ疲れるわでもうね
0205名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2ea1-a0Si)
垢版 |
2020/08/13(木) 21:01:06.89ID:/JJOdZmR0
>>188
脚から上半身へのパワーを伝える感覚はいいけど、処々で基本的な型がなってないなって印象

▽まずグリップが厚くてそれのせいもあってプロネーションがイマイチ効いてない
▽構えの時点でやや前を向き過ぎていてテイクバック時に打球方向に対して横向きを作りきれてない
▽膝の曲げが立ち位置から下にしゃがむような感じでバランス悪いし負担があるんじゃない?
その後前脚が動いちゃってるし全体的に前のめりで体が開く原因にもなってると思う
膝から頭までは真っすぐ芯を通して
膝を折ることで背中側に傾けるようにするといい
0207名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2ea1-a0Si)
垢版 |
2020/08/13(木) 21:32:52.88ID:/JJOdZmR0
>>188
「打球方向に対して横向き〜やや背中向き」かつ「胸を上に向ける」という状態を通過することがポイント
そうすれば両肩のローテーションによる腕振りが自然と打点に向かうような軌道の軸になることがわかる?

例えば君のテイクバックやスイング開始直後の軸(背骨)から両肩を回したら変なスイング軌道がイメージされるんじゃない?

なぜかというと胸を上に向けずに左肩を上げて右肩を落とすような軸を作ってるから
この軸で肩をローテーションしても変な軌道になるから、君は落とした右肩を持ち上げるような動きでスイングしてるんだよね

それがイマイチ格好悪いというか気持ちよく振れてないポイント
悪い例でプロを挙げるならシャラポワがそんな感じで肩傷めてた
0209名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ e50b-res7)
垢版 |
2020/08/14(金) 00:13:33.93ID:9wueJL/70
ここでアドバイスしている人のフォームを見てみたい。
0210名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6ebe-swTB)
垢版 |
2020/08/14(金) 01:03:03.46ID:BWHRmGVT0
188さん
いくつか気になった点を書かせていただきます。
@皆さんもおっしゃっていますが、グリップが厚すぎるので、最低でもコンチネンタル、できればバックハンドイースタンまで持っていくのが望ましいとおもいます。
A体全体が後ろに剃るだけになってしまっていますので、横の捻り〔体の捻転〕を意識しないと力が効率的に発生されないとおもいます。。
B体の重心移動ですが、基本的にサービスの構えの時点では100%左足に乗るように意識してください。
その後の動き出しで右足に重心移動、さらに左足に体重を戻して膝を曲げてキックという動きを意識した方がいいと思います。。
C左足が打つ際に動いてしまうのは、ズレるレベルでは問題ないのですが、明らかに動くとフットフォルトを取られるので、打点の安定を考えても最小限の動きにするのが望ましいです。
Dフォロースルーですが、かなり左側に抜けてしまっていますが、スピン、スライスどちらにしろ右側にフォロースルーを取るイメージが大事です。。
スライスというとトスアップしたボールの左サイドを打ってしまうイメージがありますが、本当はボールの右サイドから左サイドに擦って押さえるようにしないとキレとスピードが両立したサービスは難しいです。。
0211名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6ebe-swTB)
垢版 |
2020/08/14(金) 01:07:55.65ID:BWHRmGVT0
すいません。誤字がひどくて。。
A体全体が後ろに剃る→反る
Dボールの左サイドを→右サイド

です。
失礼しました。
0212名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5ee6-JwHr)
垢版 |
2020/08/14(金) 03:58:23.18ID:tkuFmb9B0
>>188
まず、身長175もあればフラットは十分に入るよ。日本人の平均身長からしてスクール初中級クラスならむしろ武器になるレベル
フラットと言いつつもちろんある程度のトップスピンはかけるんだけど、みんなが言うようにそのグリップではスピンをかけきれないだけ。最初は違和感がすごいだろうけどとにかくコンチネンタルで握って身体に染み込むまで打ち続けるのがいいと思う
コンチネンタルが自然になればフラットもスライスも打ち出す角度が違うだけで必要なスピンが自動的にかかるようになるよ。がんばれ
0213名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 42b8-p5K4)
垢版 |
2020/08/14(金) 09:21:22.06ID:Q4m6Ftxr0
質問をさせて頂きます。
テニススクール歴5年アラフォー右利きです。
サーブする際、ジュースサイドは打ちやすい感覚で良いサーブが
入ります。
逆にアドサイドは打ちづらく、フォルトも多いです。
こんな悩みはどう解決していくのでしょう?
0218こーち ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa4a-p5K4)
垢版 |
2020/08/14(金) 14:00:44.40ID:xX17jkysa
>>215
ああ、やっぱりか
立ってる向きに間違いがあったな

えーと、サーブを構える時の基本
ラケットヘッドで相手のバックサイドを指し、相手のバックサイドに強く打てる構えで構えます
なので、デュース、アドでは、足の向きは違ってきますよ
0219名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sd62-a0Si)
垢版 |
2020/08/14(金) 17:55:38.05ID:sFUDx4YUd
>>213
コートのサイズを調べて紙に描く
自分の立ち位置とリターナーの位置を結ぶ線をそれぞれのサイドで引いてみてその角度を感じろ
デュースサイドで打つ感じのままアドサイドで立ってからその角度だけ回ればよろし
0221213 (ワッチョイ 42b8-p5K4)
垢版 |
2020/08/14(金) 18:38:19.04ID:Q4m6Ftxr0
皆さんお忙しいところ、大変ありがとうございました。
指導された点を頭にいれて、練習をします。
0222名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 496c-4tOX)
垢版 |
2020/08/16(日) 22:12:08.51ID:uF0Kgtii0
初心者でサーブ苦手なんだけど、いざトスアップすると肘を折ってラケットヘッドを下に向けてプロネーションすることが出来ず、ボールにあてることで精一杯になって、ヘッドが上に向いたままタメも全くないため、フォルトの確立高くて入ってもヘナチョコサーブになってしまう。
どうしたら打開出来ますか?
0223名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 71e7-a0Si)
垢版 |
2020/08/16(日) 23:18:49.49ID:n2kPbbPA0
>>222
まずトスしたボールに当てにいくんじゃなくスイングの中にトスを入れろ!
ボールなしでトスからガチ素振りしたらそこそこ振れてる気がするだろ?その中の打点と思しきところにキッチリトスを入れろ!
トスがズレてたら空振りするくらいの気概で挑め!

話はそれでしっかり当たるようになってからな
ボール追っかけてイメージどおりに振れてないんじゃ修正しようにも話にならんてわかるだろ?技術やレベルより意識の問題で初心者で出来る人もいれば上級者になってもダメなヤツはダメなままだ
それが出来れば自分の力で上達できることも多いから頑張れ
0225こーち ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa4a-p5K4)
垢版 |
2020/08/17(月) 11:39:11.17ID:qdixTxcRa
>>222
肘というのは、どちらの肘でしょう?
つーか、あなたは何でお困りなのでしょう?

プロネーションが出来ないのですか?
グリップがコンチネンタルになっているか確認して下さい
0226名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sdc2-r9Rs)
垢版 |
2020/08/17(月) 13:19:21.98ID:+QQ/Ea8Wd
>>223
>>225
そもそもプロネーションが理屈でわかっていても実際出来ません。
確かに素振りなら出来ますが…
グリップはコンチネンタルですが、やはり右肘が上がらずボールを当てにいってます。
もちろんトスアップも低いままで、何回か練習で高くトスした時、とんでもない方向へボールが飛んでいってしまいきちんと当たらないですね。
0227名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ c20b-aLF2)
垢版 |
2020/08/17(月) 15:30:06.36ID:SdYy5ILA0
手首が背屈していると肘は上がらないです
砲丸投げのような感じですね
当てにいく意識が強いと早い時期から面が開き、結果的に肘が上がらない
手首を掌屈でも背屈でもないニュートラルな形に保ち、フレームの側面で打つつもりでスイングすると無理なく肘が上がることが体感できると思います
0231こーち ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa4a-p5K4)
垢版 |
2020/08/17(月) 16:14:55.96ID:qdixTxcRa
>>226
>そもそもプロネーションが理屈でわかっていても実際出来ません。

そりゃそうだ
分かると出来るは別

文章的に初心者さんっぽいけど、経験が全く足りてないので当面は迷走するものと思っておいて下さい
サーブとフォアは特に
0232名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2ea1-a0Si)
垢版 |
2020/08/17(月) 17:02:18.52ID:1fanLN/s0
>>226
打点より低いとかスイングが間に合わない低さにトスしてるなんて馬鹿なことしてないよね?
ていうか練習で何回か?高くトスしたとかいってるけどトス舐めすぎだろ
打点にトスできないなら話にならん
何回かやってみるだけじゃなく何十回何百回でもトスだけ練習しろ
んでそれが出来るまでスイングの練習はボール使うな
0234名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2e6f-cxj4)
垢版 |
2020/08/17(月) 18:58:48.63ID:BILpKJBg0
>>233に一票
羽子板でもちゃんと当たれば120は普通に出る
先に肘曲げてラケットヘッド落とした状態つくってからトス上げれば集中しやすい
マジでそこからやるのがいいと思う
0237名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2e6f-cxj4)
垢版 |
2020/08/17(月) 20:22:17.78ID:mSTAHrmi0
羽子板から薄い握りに変えていくのは、べつに難しいことではない
まずは羽子板をすすめる
0239名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 420e-Q0pR)
垢版 |
2020/08/17(月) 20:36:35.53ID:b0QvTXbl0
だからいつもクソコテこーちはあとから考えを変えることができないでピーピー鳴く老害になっちゃうんですねなるほど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況