X



トップページテニス
1002コメント419KB

【こーち入室禁止】サーブ技術スレ 15th

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 3f44-uCl/)
垢版 |
2020/04/18(土) 23:06:11.49ID:Qg0bQ96C0
前スレ
【コテ禁】サーブ技術スレ 13th【サービス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1556113074/
【コテ禁】サーブ技術スレ 14th【サービス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1578486585/

● 荒らしはスルーすること。放置できないあなたも荒らしです。
●こーちは入室、書き込み禁止
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0246名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5ee6-JwHr)
垢版 |
2020/08/17(月) 23:28:30.08ID:1hjAFkRc0
初級中級でサーブに悩む人は多いが、結局ほとんどは練習不足、球数不足なんだよな
日本ではコートを占有して1人で延々サーブ練習なんて一部の恵まれた環境の人をのぞいてなかなかできない
アメリカだとその辺にテニスコートがいっぱいあるから3時間ぐらいぶっ続けでサーブ練習してても誰にも気づかれないぐらいだ
0247名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2e6c-++7W)
垢版 |
2020/08/18(火) 03:36:24.92ID:xJiLDsDb0
どんなにセンスない奴でも、何百球、何千球も打てばコンチネンタルでちゃんとサーブ打てるようになるよ
完全に運動能力が衰えた爺さん婆さんじゃ無理かもしれんが
スクールで上級クラス未満の人たちを見て思うのは根本的にサーブ練習の量が足りてない、ストロークだけ上手いみたいな人が多い
0248こーち ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa4a-p5K4)
垢版 |
2020/08/18(火) 09:31:10.11ID:jz4N8rRLa
>>245
身体能力が微妙なら羽子板しか選択肢が無いだろうな
コンチネンタルでのサーブはおばちゃんの筋力でも十分できる
一般人に出来ないことはテニス雑誌は記事にしない
0249名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Srf1-Q0pR)
垢版 |
2020/08/18(火) 10:29:59.85ID:FD3c/GnVr
雑誌の知識だけは一人前のこーち
0251こーち ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa4a-p5K4)
垢版 |
2020/08/18(火) 11:03:06.75ID:jz4N8rRLa
>>250
理屈はそれと同じ

1万時間の法則って知ってるかな?
何か物事を極めるには、1万時間が必要であるって話

まあ厳密に1万時間かどうかは知らないけど、テニスを纏めるのには膨大な時間が必要です
サーブとフォアは特に
0252名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Srf1-Q0pR)
垢版 |
2020/08/18(火) 11:28:38.52ID:FD3c/GnVr
金とらんとこは多少コートががたついてることもあるけどサーブ練習ならそれで十分だわ
でもどっかの誰かみたいに公園の壁でサーブ練習したらダメだぞ
小学生女児に惚れられてしまうからな
0253名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 46a4-++7W)
垢版 |
2020/08/18(火) 11:58:20.13ID:+U0BD7LQ0
そういうとかあったらええな・・・

そもそもそんな上等なレベルでもないんででたらめwww

環境悪くてそんなとこもないんで体育館やってるが、ネットなんか当然な
い。

で、フットサル用のゴールがあってそれが倒しておけば1mなんで、それ
をセンターよりとかアウト側とかおいてネット代わりにして毎日打ちまくっ
てる。

程度も低いんでそれで十分だ
0254名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5ee6-JwHr)
垢版 |
2020/08/18(火) 12:07:53.79ID:HK1FCOg90
テニスのサーブ練習はちゃんとやろうとするとムダに空間を必要とするからなあ
使えるコートや壁がなければ、誰も来ない広い空き地や芝生なんかでひたすら遠投のように打ち続けるのもいい
俺はコロナ自粛でテニスできない時はそうやってた
多少の運動不足とストレス解消にはなったし、サーブのスピードとパワーを増すためのヒントにいくつか気づくこともできたよ
0256こーち ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa4a-p5K4)
垢版 |
2020/08/18(火) 13:27:22.24ID:jz4N8rRLa
じゃあアメリカとかフランスあたりの、世界のトップジュニアが練習しているアカデミーに入れば君たちのサーブに改善があるということかな
0258名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 46a4-++7W)
垢版 |
2020/08/18(火) 16:03:54.30ID:F8TgM42c0
>>254

ネットなしで?空き地に打つのもありなんだ・・・

そこは逆に素人なのでネットがないとスマッシュになってるのが、サーブができてると
勘違いしてしまったらお話にならないので、フットサルのゴールを使うことをひらめいた・・・
0259名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Srf1-Q0pR)
垢版 |
2020/08/18(火) 16:24:37.12ID:7blVVY14r
人に教える側の元プロテニスコーチなのに全力のフラットでも150しかいかないからなあ

まあそんな虚言吐きのことはどうでもいいとして
実際自分なんかはスクールの教えるのがうまい本物のコーチに習ったお陰かどんだけ頑張っても160しかでなかったのが5年かけて200kmまででるようになったからな
まあ二十歳からの5年でもちろん筋トレやサーブのスピードあげるように一人でタオルぶん回したりしてたから単純にフォームだけではないけど

自分からしたらテニスの師匠と言える人物だわこの人に会えて心から感謝してる
0260こーち ◆5qSAvJsZh6 (ワッチョイ e2b1-xOtS)
垢版 |
2020/08/18(火) 17:01:55.48ID:/p9U/HhJ0
ちっちゃな草トー優勝者でありサーブで女児をめろめろにした私に向かって何を言うか
0261名無しさん@エースをねらえ! (スププ Sd62-/iiy)
垢版 |
2020/08/18(火) 17:11:25.26ID:zBdDj+pdd
NGしてっから見えねぇンだわ
0265名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ e992-kXNy)
垢版 |
2020/08/18(火) 20:17:26.52ID:ydkd0VNb0
字で書いてあることを実際にうつ時に利用できない
どうしてもそのことを意識して不自然に堅くなる
上手くいっても言われたことが正しくて上手くいったのかもわからない

あとグリップはコンチネンタルじゃなくてセミウエスタンが打ちやすい 中級者でもセミウエ〜イースタンが自然ならいいと思ってる
0268名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Srf1-Q0pR)
垢版 |
2020/08/18(火) 21:09:57.64ID:sV5VfwFpr
身長170の体重75で別に筋肉もりもりって訳でなく贅肉つきの美味しいお肉

動画については証明なんてするきないしこんな肥溜めで信じてもらおうとも思わんわ
虚言吐きがって思うんならNGいれてくれや
0269名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5ee6-JwHr)
垢版 |
2020/08/18(火) 21:47:29.57ID:HK1FCOg90
>>265
パッと見て鬱病なのにサーブ練習してるのかと空目してしまったw
セミウェスタンが自然で打ちやすいと思う気持ちはわかる。ほとんどの人は最初そう感じるんじゃないかな。俺もそうだった
でもテニスのサーブって、もともと不自然なことをやろうとしてるんだよ。ネットの向こうにある小さな四角にできるだけ速いボールを入れましょうなんて本来人類の生活に必要ない動きでしょ。テニス専用の特殊な動きだからテニス初心者にとって自然な感覚じゃないのはむしろ当然なんだよ
ただ空間に向かって速いボールを打つだけならコンチネンタルで握る人なんてほとんどいないが、スピードとパワーを確保しつつトップスピンをかけて四角の中にねじこむためにコンチネンタルで打つ方法が編み出された。またスライスサーブもスピンサーブもコンチネンタルかそれより薄いグリップじゃないと必要なスピンがかけられない。これは先人の試行錯誤の積み重ねでわかってきたことで、普通は直感だけですぐにできることじゃない
不自然さを乗り越えて打てるようになってくれば、なるほどなと心と身体が納得してそれが自然になっていくよ。人間の身体能力は柔軟にできてるから
まずは、不自然なことをやるには不自然な動きも必要なのかも、と考えてみるところから初めてみてほしい
0271名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sd9f-XaEG)
垢版 |
2020/08/19(水) 00:12:41.93ID:R9E4cNrBd
空間に向かって速いボールを打つだけならコンチネンタルはいない
って言ってるけど浅いボールを相手コート内に速く叩き付けるスマッシュでもコンチネンタルが普通でしょ
コンチのほうがリストが効いてスイングスピード速いのでは
0272名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7fb1-Dag0)
垢版 |
2020/08/19(水) 00:15:40.90ID:Pi31S4ay0
>>263
神奈川ジョッパーに免許証を無理やりアップをさせて結局オフ逃げかましたやつにわざわざ
動画なんか出す必要ない。もうこーちはあの時から負け犬。
そもそもこいつは参考にしたいんじゃなく、本当かどうかを確認したいだけ。
出したら出したでああだこうだ難癖つけ、出さなければ「バーチャル」呼ばわりして自尊心を保つ。
それがこいつの手口。まさに自分の手を汚さず優越感に浸るクズ。
0274名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sd9f-v4UK)
垢版 |
2020/08/19(水) 00:51:20.07ID:0njTmDlrd
>>273
2人目のコーチ(?)は>>188と変わらんレベルだな
200出してる人はやっぱ胸が上向いて体の回転でオーバーヘッドスイング出来てる
その他の人は軸が立ってるから体は横に回るけど腕で振り上げるスイング
こういう人は上じゃなく右側低空トスで打った方がいい球打てる
0279名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7fb1-W6hn)
垢版 |
2020/08/20(木) 10:15:38.34ID:0OYD8V970
それ正確に測れるん?
なら買ってみようか。
0280名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ffe6-TGEE)
垢版 |
2020/08/20(木) 10:27:29.08ID:QNgeXrzh0
正確にサーブスピードを測るのはそもそも難しいよ
ATPのプロ大会ですらたまに今回のスピードおかしくない?て言われることあるし。スピードガンも構える角度で微妙に変わったりね
ラケットに付けるテニスセンサーは本当に目安程度だと思う。絶対的な値よりも自分の成長具合を相対的に見るほうが有意義な使い方かもしれない
まあでも自分のサーブスピードを確認したいという人にはとてもてっとり早い方法だろうね
例としてはこの動画の後半でサーブ測ってる
https://youtu.be/ZNjiv3q8C8E
0281名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9f6f-QiR9)
垢版 |
2020/08/20(木) 14:31:44.04ID:KKHFIAhs0
スピードガンが一番正確だろうな
警察のスピード違反取り締まりのレーダーに「それは不正確だ」て文句付けられるヤツはいないだろ
0282名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ff6f-or4H)
垢版 |
2020/08/20(木) 17:42:02.58ID:fHWPhJuS0
スピードガンの場合はどこのスピードを測るかでも変わってきそう。
ネットを超えたあたりのスピードは多少下がってるような気がする。
バドミントンほど極端には落ちないだろうけど
0283名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7fc9-8ymK)
垢版 |
2020/08/20(木) 18:06:56.32ID:yl3hyQqQ0
もうセカンドサーブもフラットで良い気がしてきた
0284こーち ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa7f-YpYZ)
垢版 |
2020/08/20(木) 18:25:01.22ID:Y6J++Ak0a
フラットってのはそもそも、セカンドを打たされるリスクを了承の上で打つ、一撃エース狙いのギャンブル・ショットだろ
それをセカンドで使うってのは、まず考えられない
0285名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9f6f-QiR9)
垢版 |
2020/08/20(木) 18:59:54.49ID:Z8hl73wx0
>>282
初速に決まってんだろアホなの?
0286名無しさん@エースをねらえ! (スッップ Sd9f-6wnQ)
垢版 |
2020/08/20(木) 19:43:28.02ID:niVVdz+cd
セカンドサーブ苦手なんだよね〜

何故なら打ったことないからw

いつもファーストサーブでノータッチエース百発百中だから打つ機会ないんだわwww
0289名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Sr73-VZyT)
垢版 |
2020/08/20(木) 21:43:34.99ID:XnxxPJ+qr
こーちパイセンブーメランサーブうますぎっス!
0292名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ffa4-Dag0)
垢版 |
2020/08/21(金) 07:25:53.50ID:es3LKpkg0
素人でも手で投げても100km↑は出ると思うから・・・

とはいえサーブの曲線は直線ではない変化軌道だし、160↑のメジャーのピッチャーでも
狙いが違うんだろうけど単純にスピードでいうと変化球は130台ってのが普通だし。

一方、ラケットやガットとか反発する材料という要素もあって、そもそも素手で投げるようなも
のよりスピードが上がる要素満載。

一般的に素人はどのくらい出るもんなんだろうか?

というか、50kmでもいいからまずサーブが入るようになりたいわ・・・
0293名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sd9f-XaEG)
垢版 |
2020/08/21(金) 09:51:14.71ID:7GKNd0/Cd
150kmって実際どのくらい?
プロの試合でセカンドの150辺り見ると速くはみえないけどその分回転数あるだろうし同じ150kmでも素人のそれより速く感じそうだよね

フラット気味にサーブ打って厚い当たりで地面に叩きつけるスマッシュのような手応えでうまく入った時でも150まではいかないもん?
0295名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Sr73-VZyT)
垢版 |
2020/08/21(金) 11:15:25.98ID:cjl6sIBpr
こーちってハイボレーどう打つかという話のなかで頭のところまでしかラケットがあがらないと墓穴掘って50肩暴露したからな
そもそもやってないだけでテニスやったらこーちも羽子板しか打てねーんじゃねーの
0302名無しさん@エースをねらえ! (エムゾネ FF9f-v4UK)
垢版 |
2020/08/23(日) 10:40:02.73ID:AfM/9TtNF
>>301
投げて130は絶対にムリと思われる俺がサーブで170km台は普通に出るくらい
遠投しても大して運動してない肩強い奴にも劣るくらい

何でテニス愛好家のサーブが遅いのかはほとんど技術の問題だよ
まずサーブを軽視してるからそのメカニズムや練習法が世間に浸透してない
みんな体力に見合わない無理な打点で打とうとし過ぎなんだよ
0305名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ffa4-Dag0)
垢版 |
2020/08/23(日) 19:00:17.20ID:ywhceTr30
なんか・・・

結局、力いっぱい打って速くなったりとかってのはその人がうまいからだって思う。

自分みたいなへたくそは、むしろ全力ではなく加減したほうが全体のバランスが良く
なってかえって球速も速くなりいい感じになるって思うこ今日この頃・・・・・・
0306名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7fc9-8ymK)
垢版 |
2020/08/23(日) 19:26:28.37ID:Df0UX7EP0
>>305
その力いっぱい打ってるように見える人も自然な動きの中で理にかなった動きしてるだけだと思うよ
故障するような打ち方でなければ
0307名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Sr73-VZyT)
垢版 |
2020/08/23(日) 20:03:50.61ID:fkafgCeCr
知り合いで頬骨でたゴボウみたいな細い人でも160↑とかだせるし結局は肩のしなりと使い方と練習次第なんだろうな
中学まで野球やって高校入ってテニス始めたけどテニス始めた頃ある程度形になってもたぶん140もでてなかったのが今じゃ大人になったってのももちろんあるけど200でるようになったし
でも今バッティングセンターでたまに投げるけど中学時代よりそこまで速くなってないのよね
まあ速くしたいだけなら一番いい振り方見つけて練習あるのみだわな

後いろんな人やところで言われてるけどいかにインパクトの力入れる時までリラックスするかも重要なんじゃないの
0308名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7f0b-lzvr)
垢版 |
2020/08/23(日) 20:58:12.26ID:xgpkFwGq0
右手首骨折したので、左で打てるように練習するわ。両手でサーブ打てたら便利だし越前リョーマみたいでウケるっしょ?
素振りは形になってきたけど、一番難しいのは右手でのトスアップかもしれない。
0309名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ffe6-TGEE)
垢版 |
2020/08/23(日) 21:15:15.68ID:8tPlfw0A0
そりゃ骨折してたらトス上げられないでしょ、お大事に
俺は左利きで右手でもサーブ打てるけどトスが難しいとはあまり感じないな。手を変えても利き目は変わらないことや左右の筋肉の偏りのせいで身体のひねり量に左右差ができ、スピンのかかり具合が違ってくるので完全に同じようには狙えないのが難しい
でも自分の身体の左右差やどこが固い、渋いなんてのを発見する上でもやってみて損はない練習だと思うよ
0310名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7f0b-lzvr)
垢版 |
2020/08/23(日) 21:31:53.57ID:xgpkFwGq0
>309 あざす
自粛期間中から左手フォアとか含めて素振りしていたのでスイングの形は整いつつあるものの、右手がずっと主役だった傲りからかわからんが、脇役的な動きをしてくれないのをなだめすかしているところ
0313名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ffe6-TGEE)
垢版 |
2020/08/24(月) 07:46:17.73ID:5N4KiIDk0
>>310
https://youtu.be/kXwg-qNHDf4
面白いのみつけた
この人、ストローク左なのに右手でサーブ打ってる変人。コメント欄読む限り怪我のせいではないらしい
でも両利きの俺からするとこのスタイルは使う筋肉のバランスがよくてアリかもしれんと思う
そういえば俺も310と同じく昔右手首骨折してボルト入ったままだからマジ試合で右サーブの連発はできないが、これ見てたまにやってみようという気になった
0314こーち ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa7f-YpYZ)
垢版 |
2020/08/24(月) 09:34:48.01ID:pZFtdVzla
>>305
身体を目一杯使えば確かに速くなるかも知れないけど、入らなかったり、コースが甘かったら意味がないでしょ
サーブはオーバーアクションを避け、80%でも十分なスピードが出るし、コントロールも良い
0315名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Sr73-VZyT)
垢版 |
2020/08/24(月) 11:33:54.97ID:9b+GGqiar
五十肩こーちの80%サーブとか全部アプローチショットの練習にできそうw
0316名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ff6f-k5df)
垢版 |
2020/08/24(月) 11:56:15.40ID:Tle5O2yS0
10回打って8回再現できるくらいの打ち方がいいんだろうね
偶然色々な要素が重なって最速かつ厳しいコースに打ててエース
というのは再現したくなるけどそこを追うのは沼にはまる原因
0317名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ffa1-v4UK)
垢版 |
2020/08/24(月) 12:19:08.64ID:xL0P9E4S0
>>312
それとはまた別問題
体強くないなら無理のない利き手側の打点で確率よく速いスライスサーブ打つのが理想

体強くないのに頭上で打とうとしてる人は体の回転を使えないからスピード出ないか
体を回転させてもそれが伝わるところにボールがないw
多くのサーブ遅い人の単純な原因は頭の上で打とうとするから
そういう人は体開いたときの右肩の前方くらいにトスしてスライス打ちゃみんな今のフラットより速くなるんじゃねーかって思う

トップスピンはそこから可能な範囲で混ぜていけばいい
0318こーち ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa7f-YpYZ)
垢版 |
2020/08/24(月) 12:47:56.96ID:pZFtdVzla
>>316
10回打って10回

それに、70-80%の身体の使い方でサーブを打っても、それなりに球は速い
100%まで使っても、そんなに目立って球が速くなることはない
それならコントロールの精度がいい70-80%のサーブのほうが実戦的
0319名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Sr73-VZyT)
垢版 |
2020/08/24(月) 13:31:32.20ID:9b+GGqiar
数年前まで当時はおもいっきり打っても180とかだったと思うけど2割くらいしか入んないしコースも狙えないしでほとんどファーストは死に玉扱いでやってたけど毎日のように肩痛かったわ
んである時ダブルスやるときペアからスピードはいいからとにかくバックだけに打てと言われてセカンドとも言えないようななんちゃってスピンサーブ打った試合から変わったわ

相手を押せるサーブ覚えたいならとにかくコントロールする5割のセカンドだけをひたすら練習することを個人的にはオススメする
最近はサーブ力やもちろん練習してるってのもあるけど実業団やインハイ経験者なんかがやるいままで経験したことないレベルのとこ呼んでもらえるようなったけど
どれだけうまくてもプロでもなければ160くらいのサーブでもキッチリコントロールさえできればそこまでホイホイリターンエースなんてとられないし
ボディ打てるようなれば面白いように振り遅れてくれるし

もっと早くにコントロール覚えたかったと今や後悔しかないな
0320名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ff0b-3MaI)
垢版 |
2020/08/24(月) 13:56:39.11ID:axVwLhbW0
余程のへなちょこサーブでなければ、試合に勝てるのはコントロールされたサーブ
確率は勿論、最低限ワイドとセンター、出来ればボディに打ち分けられる必要がある
それらが出来て、初めてスピードや回転が、の話になる
0321こーち ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa7f-YpYZ)
垢版 |
2020/08/24(月) 15:39:31.60ID:pZFtdVzla
フェデラーとかめちゃめちゃ楽に振ってるのに200は余裕で超えてくるじゃん
あんな感じが欲しいんだよね

正直フェデラーよりサーブが速い選手は他にも居るんだけど、精度、バリエーション、その他を総合して考えるとフェデラーのサーブがベスト
ロディックの方がサーブは速かったが、エースが多かったのはフェデラーの方
0323名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9fe7-v4UK)
垢版 |
2020/08/25(火) 01:19:02.35ID:L+a8TPgS0
>>319
言ってることはごもっともだけど君は180km/h出せる人なのよ
しかも肩痛いのはそんなに良いフォームじゃなくても
だからコントロール重視で160km/hあるなら一般上級レベルでは十分ですわ

俺が問題だといってるのはコントロール無視で全力で打っても170出ないとかそういう人が多過ぎるのマジで
例えばこーちみたいなmax150の人がコントロール重視で130台のサーブ打ってもたかが知れてるのよ
球速が全てじゃないけどポテンシャルは速いに越したことはない
0324名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ff6f-k5df)
垢版 |
2020/08/25(火) 09:13:08.40ID:2iZ73qhf0
それぞれレベルは違うだろうからなあ。
例えば自分が草トーに出場しているカテゴリーでアドサイドから
ワイドに打ったサーブを決め打ちじゃなくて回り込んでフォアで叩かれる
という球速だともっと上げないときつい。
相手にバックでリターンさせたい時にバックで打たせることができる
というのが自分に必要な球速レベルと考えたらいいのかな
0326188 (ワッチョイ 9fb8-E+up)
垢版 |
2020/08/25(火) 18:36:40.92ID:rSs3PRK40
先日は沢山のアドバイスありがとうございました
今日仕事の休みとコートの空きが重なったのでサーブ練習がてら撮影してきました
https://youtu.be/sUqeKPhQkr4
1st用で7割くらい入る程度の力加減で打ってます
41球打って10球ネットに引っかけ3球くらいフォルト
基本センター狙いでちょいちょいワイドに打ってます(ワイドはミス多め)
今回気をつけたポイントは
グリップを薄くする、膝を曲げすぎない(意識しないで曲がる程度)、右寄りに振り抜く
前回に比べてあまり力を入れなくても球速が上がりました

大会等まだ一度も経験がないので
通用するようなサーブを身につけるのが目標です
0328名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7f0b-CDcC)
垢版 |
2020/08/25(火) 20:20:05.82ID:OF2pmu370
惜しいと言うかもったいない
身体全体の動きはスムーズで理にかなっているから、面の使い方が身に付いたらかなりいいサーバーになれると思うよ
孫の手で背中の下を掻くイメージ
インパクト直前まで親指が後ろを向いているイメージ
0331名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1f92-6wnQ)
垢版 |
2020/08/25(火) 22:13:12.36ID:lVcgOm310
やぶちんの動画はやめておけ。
この動画でまずは自分のタイプに適したフォームを作れ
https://youtu.be/jnJOUsoczJU
0335名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sd22-/Owl)
垢版 |
2020/08/26(水) 00:28:25.27ID:mXgNcG5/d
>>334
孫の手で背中は間違った古い指導法だからやめとけ
背中かくように肘をたたんで右に振るんじゃない
それじゃ打球方向を向く癖が治らない
体を右に向けてその方向に振るだけだ

グリップは前回より改善してて大きな問題はないけどもう少し薄い方がいい
0336名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sd22-/Owl)
垢版 |
2020/08/26(水) 00:33:58.26ID:mXgNcG5/d
>>334
アドサイドから右を向いたままボールの背面を右に切る練習をする
当然切るだけだからちゃんと飛ばなくてok
ラケットは右に放り出したあと下の方で左に返ってくる
それでつっかえずに振り抜くにはラケット面を裏返す必要があることがわかると思う
その裏返すタイミングで打ってやれば切るだけだったのが前に飛んでくれるようになるはず
これがプロネーションね
0337名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sd22-/Owl)
垢版 |
2020/08/26(水) 00:40:29.09ID:mXgNcG5/d
>>334
やるときの注意点としてまずは下半身も体の回転もつかわず棒立ちでやること
下手に膝の曲げとか使ったら前向く癖が出ると思う
トスはベースラインと平行に右の低い位置に上げる
決して頭上に上げないように
0339名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 020e-EQMi)
垢版 |
2020/08/26(水) 07:29:33.32ID:aXdcdEst0
自分がなにも言えないからといって他人にどうこういうのはやめましょうねこーち
0340名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 296c-Rexm)
垢版 |
2020/08/26(水) 08:25:03.17ID:HGHh+pKZ0
トップスライスサーブを打てるようにYouTube観て研究してますが、コツとして@ゆるゆるグリップ、Aコンチネンタルグリップ(バックイースタン寄り)、Bラケットヘッドダウン(トスと同時)、Cトス位置は右向きの体に対してやや右前前方で高すぎず低すぎず、D右足に体重乗せトス、E相手コートへ打ち込む意識よりむしろネットの右支柱を狙うイメージで合ってますか?
とにかくボールに当てる意識が強くて、プロネーションが出来ないのが当面の課題です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況