X



トップページテニス
1002コメント357KB

硬式フォアハンド総合28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/12(木) 22:00:28.43ID:Xmqca3JA
神にみちびかれし迷える子羊よ。ようこそわが教会へ。

過去ログ
硬式フォアハンド総合24
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1548163950/l50
硬式フォアハンド総合 23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1533638730/l50
硬式フォアハンド総合 22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1511536819/
硬式フォアハンド総合 21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1499396080/
フォアハンド総合スレ20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1492671421/
硬式フォアハンド総合 19
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1458952895
硬式フォアハンド総合 17
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1409895141/
硬式フォアハンド総合16
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1399204622/
硬式フォアハンド総合15 【目指せビッグフォア】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1388457669/
硬式フォアハンド総合14 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1379855207/
硬式フォアハンド総合13 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1366295260/
硬式フォアハンド総合12 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1357996364/
硬式フォアハンド総合11 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1345893923/
硬式フォアハンド総合10 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1340879697/
硬式フォアハンド総合9 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1336896655/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合8【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1332514371/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合7【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1326106206/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合6【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1312712567/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1299500010/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1292182177/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合3【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1272840909/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合2【ニート禁】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1234794545/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1220462902/

硬式フォアハンド総合25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1563857301/

硬式フォアハンド総合26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1570545181/

硬式フォアハンド総合27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1577714621/
0221名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 19:29:02.32ID:rt6OUa23
>>211
勝手な思い込みで語ってはイカン
16、17のころのナダルのプレー見たことないだろ
グリップも打ち方も今と変わってない
0222名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 19:35:29.51ID:7gG46qK3
テニスとか人それぞれスタイルが違いすぎるから
それらしい事偉そうに講釈垂れといても問題ないからな

上級者ならすぐ看破出来るけど
初心者は騙されるからそれ狙いでしょコーチは
0225名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 19:47:50.99ID:rt6OUa23
ちなみに2002以降のウィンブルドンはフェデラーとジョコビッチが勝ちまくってるわけだが
フェデラーのフォアはイースタン、ジョコビッチはウェスタン
0227名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 19:55:38.43ID:k1lbaqrC
>>226
なんだと思うの?
0234こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/03/24(火) 20:50:29.56ID:jf9wMUXb
ここ中級病ばっかだな
中二病に倣って私が勝手に命名したんだけどね

テニススクールって、初級クラスの人ってコーチにものを言い返すってことをほとんどしないんですよ
自分がイケてないって自分で分かってるから、アドバイスを受けたことに対しては素直に従ってくれる
だから初級→中級ってのはハードルが低いと言うか、躓く人は割と少ない

で、中級あたりになると「自我」が芽生え始める
まるで反抗期の中学生のように

こっちがここはこうだ、って説明しても、「いや、自分はこう思う」とか見当違いなことやり始めて、いつまで経っても上達しない
いや自分の考え、アイディアは大切だけどさ、それは基本が一通り身についている人の場合であって、あんたにはまだ早いんだって

酷い場合だと「コーチガー」を始める場合もある
なので、中級→上級は、躓く人が多いと言うか、時間がかかるというか、そんな感じです

上級になったらまあ、色々ですかね
「基本は一通り身につけたから、あとは自分の考えでやっていく」って感じで辞めちゃう人もいるし、
中級病を引きずって、変なプライド持ってるオッサンとかも居るね
たかだかスクールの上級なのに・・・
0235名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 20:56:39.55ID:C1qmONMd
> まあとにかく、顔くらいの高さのストロークはラケットを立てますね
> てゆーか立てないと絶対無理です

この書き込みで生き恥晒しちゃったからキレてるの?
0236名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 20:56:55.96ID:8wIJRxS0
コーチに何らかの実績があればほぼ言い返されないけどね
0237こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/03/24(火) 21:03:08.19ID:jf9wMUXb
ウェイト板で私の実績開示したら、お前は大したことないとか、俺はもっと出来るとか、マウント厨がワラワラ湧いてかえって逆効果だった

結果を出さなければ叩かれるのが5ch
結果を出してもまた叩かれるのが5ch
世の中そんなもん

まあ私の自己評価としては、昔通ってたスクールのコーチ二人くらいは抜いたかな〜って勝手に思ってます
0240名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 21:12:08.62ID:G02Xq1yS
なんかあぼーんが連投してるようだが
効いてもいねえしそもそも見えてもいねえ
いい加減無価値な人間であることを悟れ
まあ動画upしてくれればNG解除してやらんでもない
0241こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/03/24(火) 21:14:38.25ID:jf9wMUXb
だから私はこーちちゃんねるは作らない
マウント厨がワラワラ湧いて余計荒れるだけだし、リアバレのリスクも有りでは躊躇いが出るのが通常だろう
0242名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 21:17:42.50ID:G02Xq1yS
回り込みホアならテイクバック寝かせたままの場合もありけりだわな…
0243名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 21:41:53.57ID:tAJG/VpP
倒さないといけないアイツと久しぶりの対決
前よりは打ち合えるようになってたけどまだまだだったわ
高い打点で打たされるシチュが難点だったから特訓する
0244名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 22:07:28.88ID:rt6OUa23
コーチになりたくて仕方なかったけど、せいぜい中級どまりで老人にも勝てないのに「こーち」とか名乗ってる奴は何病?
0246名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 23:31:58.96ID:SAyGcMgF
>>234
こんなコーチいるよね
初級相手には何とか使えるけど中級レベルになると生徒に相手されなくなる奴
それで生徒批判始めるけど結局辞めてく使えない奴
0247名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 01:03:38.06ID:0FOQWWV5
ウエスタンだと高めの打点、イースタンだと腰か腰より下の低めの打点が適正って言われますが
グリップに応じた打点の高さで打てば厚いインパクトがしやすいってことですかね?

ウエスタンで低めになると持ち上げながら擦る感じになるでしょうし、それか面を斜め下向きで斜めに振るか
0249名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 08:06:39.69ID:h0mwO34k
>>247
厚グリの低い打点は姿勢を低くするとかシンプルに努力とか体力的な何かで対応できる
だから体力や年齢が重要だ

薄グリの高い打点はジャンプする以外(ジャンプするにしても)技術的な難易度が高い

あとテニスコートの構造的に、低い打点からはスピンをかけて、高い打点からは叩ける、つまりある程度厚いグリップの方が理に適ってるのよ

その原則を踏まえて自分なりに打点のレンジを広く打ちやすいグリップを設定したらいい
0250名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 09:26:34.82ID:0FOQWWV5
ありがとうございます
ウエスタンですが
スクールのアップの球出しのときにネットにかかっちゃうときあるのは打点の低さに対して腰をあまり落とせてないのもひとつの原因として考えられますかね?
手出しでバウンドも低めですし
0251名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 09:40:09.36ID:3kqQtVy1
ちなみに俺もフルウエスタンだけど低いのより遠い方がきついね
野球で言う外角低めがデッドゾーン
俺もグリップかなり厚いから錦織がフォア側に振られると握り替えて
スライスで逃げることが多いのはよくわかる

フェデとかデルポが普通にぶっ叩いてる打点でもフォアスライスせざるを得ないからね
https://www.odt.co.nz/sites/default/files/story/2017/09/juan_martin_del_potro_2.jpg
https://i.imgur.com/vjzQxgo.jpg
0252名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 09:48:16.28ID:3kqQtVy1
緩い球でもネットかけちゃうとしたら
・打点が後ろ
・手の背屈が強い
・腕の外旋が足りない
あたりだと思う、もしも背屈強かったらグリップをもっと薄くした方がいいと思う
俺は背屈でハードヒットするの苦手だからグリップ厚くしてるってのもある
0253名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 10:30:15.58ID:+MX5MVUk
>>250ウエスタンは低い打点で打とうとしたら手首が貼り気味になってやりにくいよね
低い打点でスピンを打つには打点より下から振り上げ気味にラケットを振ってボールにインパクトしないといけないからイースタン等に比べてウエスタンで打つのは難しいと思う
低い打点が苦手な人って大抵はテークバックから低い打点まで一直線に持っていってて軌道的には振り下ろし気味になっちゃってんのよね
んでそこからボールをすくうように打つから面が開きがちというか上向きになる

打ちたい打点より低い位置からラケットを振れてるか(テークバックからラケットダウンするかテークバックで打点より低くセットしておくか)を確認してみたらいいかも
0254こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/03/25(水) 10:34:19.61ID:XwdqBQCw
>>247
セミウェスタンで持てば全部の高さを厚い当たりで打てるし、スピンもかけられるんだけど、
セミウェスタンを選ばない理由が分からないです

イースタンで持ってるプロなんて今どき誰もいないよ
0255名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 10:51:55.20ID:3kqQtVy1
ちゃんとスピン打てて高い打点を安定して打てる範囲ならできる限りグリップ薄い方が楽だと思う
俺だってできることならデルポトロみたいにイースタングリップ+ストレートアームで楽したいよ
それで安定できないから仕方なく厚グリ+ベンドアームで妥協してる
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 10:59:26.93ID:yTHxAwN4
> まあとにかく、顔くらいの高さのストロークはラケットを立てますね
> てゆーか立てないと絶対無理です

昨日こんな書き込みして生き恥さらしといて
まだ誰彼見境なく喧嘩売りまくってるのかよ
自称コーチ研修生で脱落した老人にも勝てない糞ヘボ
0259名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 11:36:17.54ID:IpIKyCys
グリップ云々より打点に入れてるかを再チェックして欲しい。
あとコース、相手が待ってるコースに威力のあるフォア打ってもカウンターの餌食だしね
0260名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 12:21:01.76ID:1PRFPHXa
>>250
スクールレベルなら体力とか練習時間的にあまり頑張れない人が多いだろうから、ウエスタンはオススメしないね

球出しの低い打点ってのは短い球かな?打点より後ろにいすぎて前傾して腕を前に出すような感じだと面が下向きやすい
しっかりボールの横に入って打てるかが重要

勢いよく滑ってくるような低い球に対しては後ろ足体重で後傾して打てばよろし
0261名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 14:09:23.05ID:0FOQWWV5
>>260
20代でスクールもサークルも入ってて交代勤務なので頻度はバラツキますが大体週3〜5くらいです
走り込んでないから持久力はありませんが前は短距離走ってたので瞬発力はあります

スクールだと全年齢向け?のコーチからの手出しのフォアバックの球出しアップが最初あるのですが
腰らへんまでしかバウンドしないからウエスタンだとけっこう腰落とさないとしっかりインパクトできないかなと

だからってサークルではウエスタン、年齢層的にもあまりスピンボールが来ないスクールレッスンではイースタンって分けるのも変ですよね?
まずそこまで器用じゃありませんが
0262名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 14:46:33.86ID:uOtriScD
>>261
ボールを落として打ってるとか?
同じ低い打点でも上がり気味の球と落ち気味の球だと落ち気味の球のが持ち上げて打つのは難しいよ
0263名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 23:59:10.18ID:iCBTTXtq
>>261
あのね、一番大事なことは打ちやすいポイントに、なるべくちゃんとフットワークして、打ちやすい体勢で打つことなんよ
それに低い球は、グリップどうこうより、通常よりほんの少し引き付けて打てば別にどうってことない(通常ほど体の前方で打たないということ)
ショートバウンドのボールを打つときも同様で、ボールをやや引き付けて打つ
0264名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 00:12:42.74ID:GssOrhAQ
>>261
腰くらいまで跳ねる球出しならウエスタンで苦労するほどではないかな
ただ、バウンドの頂点で捉えられるとこまで行けず、>>260で言ったように前につんのめり気味になってるならそれが原因
そうじゃなくきちっと打点に入ってネットするなら単に打ち方がおかしいのかもね
その原因としては外旋の不足だろう
ウエスタンなら振り出しの慣性で外旋したのをそのままぶつける感じかな
0265名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 09:10:09.49ID:zSdrDREE
> その原因としては外旋の不足だろう

最近、知人でその事例があったわ
スイングスピードが確保できればラケットの慣性で外旋して球が持ち上がるんたけど
しっかりスイングできないようなシチュだと腕が外旋不足でそのままネットインて感じ
しかもそのシチュだと飛ばそうと思って力んで更に内旋早く起こって面が下向く悪循環
そこを指摘されて意識したらなんとか改善されてた様子
0266名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 13:47:55.10ID:IKdUbRn7
外旋の不足って簡単にいうと最初から握りすぎ、腕が力みすぎってことですよね?
自分の場合相手からの緩めだけど高いボールがきて落ちるとこを打とうとしたときとかボールに当てる意識が強くなって
ラケットと腕が完全に一体化かつ固定された状態でボールに向かってしまうときがあります
そんなときは大体ネットするかガシャるかです

壁打ちでも一球目が上手く出せず返ってきたボールが思ったより短かったりすると2球目がそんな感じになります
0267名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 17:34:15.87ID:gowMF/M2
相手のバックのストレートを自分のフォアでスライディングしながらオープンスタンスで打たざる終えなおときって孵化しちゃうこと多いんだけど、安定させるポイントありませんか?

目線がブレてるのも原因だと思うんですけどね、なかなか難しいです
0268名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 18:20:09.53ID:G5EoJFBE
>>267
スライディングしながら打たされてる状態なんだから取り敢えずは浮いてでも返せばいいんでない?

相手のバッグのストレートをスライディングしながらフォアでって事は追いついてクロスにスピンの効いたループボールかアングルショットを打つと相手を走らせる事も出来るからで形勢を立て直す意味合いでも

その状況だと相手が前に詰めてる可能性もあるからアングルを返せるようにしつつクロスのループも混ぜつつ、みたいな?
0269名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 19:15:58.47ID:tXVYm2FB
後ろから見てマレーフェデラーナダルは面が下、又は正面を向いたままいっきにリストで打つ
ジョコビッチワウリンカはリストを立てたまま面が後ろに向いて打つ

フェデラーナダルは昔はジョコと同じだった

この二種類のフォアの名称とかありますか??
0270名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 19:22:03.03ID:tXVYm2FB
最近トレンドとして面を後ろに向けないのが流行ってる気がする。チチパス、マレー、昔は違かったけどフェデラーとナダルも。

ジョコビッチ、ワウリンカ、ディミトロフは面を後ろに向けてるけど好みなのかな?
0271名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 19:24:02.10ID:tXVYm2FB
チチパス、マレーの様な面を後ろに向けないフォアハンドが流行ってる気がする。

フェデラーは2009年ごろから、ナダルは2016年にこのフォアに変えてる
ジョコビッチワウリンカは昔から面を後ろに向ける
0272名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 19:25:15.34ID:tXVYm2FB
チチパスの様な面を後ろに向けないのが最近流行ってる気がする。ナダルとフェデラーも後ろ向けなくなってきてる。
ジョコビッチとワウリンカは昔と変わらんけど
0273名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 19:28:02.10ID:tXVYm2FB
チチパスの様な面を後ろに向けないのフォアハンドが最近トレンドな気がする。
0274名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 19:29:23.11ID:tXVYm2FB
フェデラーとナダルも面を絶対後ろに向けない。ナダルは最近それにしてる
0275名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 20:16:28.33ID:gowMF/M2
>>268
そうですね、今まではストレートにブロック気味に返してたんですが、相手の攻撃が続いてしまい打開したいんですよ。
クロスにスピンで返そうとすると気もありますが、浅くなりやすくて相手のフォアストレートが飛んできます。ムーンボールでも同じです、相手が上手いのもありますが。
だからストレートにスピンで返したいと思ってますがオープンスタンスなので孵化しやすいですよね。。。

相手に攻められ続けてポイント取られるか
自分がミスってポイント失うかの状況なので
後者を減らしたいですね。

もともと相手のバックハンド攻めを多くしてるのでどうしてもタウンざラインが飛んで来やすいんですが展開が偏ってるのもかんじます。
0276名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 20:42:23.48ID:G5EoJFBE
>>275
バックハンド攻めを多くしてるからダウンザラインが来るとあるけど自分はアドサイドで打ち合ってる時回り込みのフォアで攻めてるの?
バックバンド同士で打ち合ってて相手のダウンザラインをガンガン有効に打たれるならそもそもレベルというか戦略が間違ってる気もしますが…

スライディングしないと返せないくらいのダウンザラインを打たれてるなら基本的には相手ペースになっちゃってるからそこから打破の方法を模索するのは難しいと思うよ

俺は戦略を考えなおした方がいいとは思うけどそのシチュをどうにか打破する為には
走らされた後に
・クロスのスピンロブかフラット気味
・センターへのスピンロブかフラット気味
・アングルショット
・ストレートへフラット気味
・クロスへのスライス
を場面場面でショットを散らしながら読ませないように打つしかないのでは??

何個か打てない(甘くなる)んなら相手は返ってくる球にヤマ張っておくだけでいいからどんどん相手有利になるよ

あとフォア側に走らされた場合は出来るだけスライドせずにこの動画の37秒みたいなステップで軸を崩さずに打ったがいいかもです
https://youtu.be/Owkmbk42TkU
0278名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 21:18:27.98ID:gowMF/M2
>>276
自分がアドコート側に動かされてる時に
バックのクロスラリや回り込みフォア逆クロで打ったあとに
ストレートが返ってくるので、動く範囲が広がってスライドしないと間に合わない事もあります。

ダウンザラインはスライスでも飛んでくる時があるのでこちらのショットの選択肢を選ぶ必要ありますね。

バック攻めしても少し浅くなるとストレートに打たれるんですよね、、、
ストレートに打たれにくいするために高さを使ってバック攻めを続けないといけないですね。
0279名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 21:20:34.90ID:gowMF/M2
>>277
スライドして右足で踏ん張りつつ打ってるつもりですが相手の球が速いときや、スライスで低かった時に目線がブレて打点が前過ぎたり差し込まれたりしてます。

テニスのフィジカル強化って同じプレー続けないと筋肉を鍛える事なりにくいかな。
0280名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 21:32:25.19ID:OE8P9DOI
徐々に硬式テニスのフォアハンドはソフトテニスに近づいてきているよな。
間違いなくフォアハンドの技術はソフトテニスの方が上。
それ以外は遥かに劣るが
0282名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 23:46:27.66ID:LGAfuTPn
>>280
ソフトとはボールが別物だし、ソフトテニスの方が上ってのは違うが
グリップが厚くなってきてる点でばソフトと近づいてきてるとも言える
昔はコンチネンタルが「基本」でバックも少ししかグリップを変えずに打つのが基本だったぐらいだからな
ウエスタンなんて存在しなかったに等しい
0283名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/27(金) 00:10:36.16ID:puKaSqTB
>>282
今のような打ち方に気付かなかっただけ
0284名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/27(金) 00:52:51.07ID:BW0aipv5
>>280
282も言ってるけどグリップは近付いてるけどスイングは別物

別競技で比べようもないのに優劣とか言ってる時点でどうしようもないね
0287こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/03/27(金) 11:09:55.63ID:nc1mcB7L
軟式ってグリップがウェスタンでしょ
硬式はセミウェスタンがプロに一番人気あるから
0291名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/27(金) 13:09:05.35ID:SrVLJj1d
吉田伊織ってフォアに関しては日本トップレベルだよな
0294名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/27(金) 14:43:53.88ID:0/VK54q1
有名どころでストレートアームって言うと
フェデラー、ナダル、デルポトロ、チチパス、ディミトロフ、ベルダスコ
あたりか
0295名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/27(金) 15:14:41.79ID:UwfELKK0
今のズベレフが結局のところストレートアームになってるのかよく分からない
元々は明らかにダブルベンド
0296名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/27(金) 15:16:39.19ID:OVNpETG3
>>292
インパクトの瞬間に腕が伸び切っててその後畳むからね
少しでもずれたらガチャる
タイミングがベントの5倍くらいシビア
0298名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/27(金) 17:48:01.48ID:3jGJMvSh
>>291
彼のフォアハンドはロディックと同じにおいがする
0300名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/27(金) 18:04:39.52ID:LgeTHLRi
>>297
何を問題にしてるのかよくわからんが、ウエスタンで肘伸ばしたらフェースが下向いちゃうからそれは無いだろ
0302名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/27(金) 18:24:46.45ID:UwfELKK0
ふかすのは顎が上がったり開きが早くて上体が仰け反るとかじゃないん?
自分が打ってるのをビデオにとって顎が上がってるのみると自分でダサってなる
0306名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/27(金) 19:25:22.22ID:QQDbLw/1
>>301
こないだガシャるという言葉の意味がある程度わかったが、孵化すというのもあるのか
どんな意味なんだろう
0307名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/27(金) 20:05:40.33ID:AX9oEP37
ラケットの進化とグリップの変化について興味あります。現在、ウェスタンからセミウェスタンが主流で、私もそうですが、ウッドラケットをウェスタンで握っても普通にストローク打てます。
なぜ昔はイースタンだったのでしょうか?
コートが芝が普通でボールの弾みが低かったから?ボレーのグリップに近かったから?理由は何でしょうか?
0310名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/27(金) 21:19:54.01ID:3jGJMvSh
>>307
ストロークにスピンという概念が無かったのでは
0311こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/03/27(金) 21:30:29.18ID:Y+qqrSA9
>>307
昔のラケットは飛ばないので、フラットで打つ必要があったから
昔のラケットでトップスピンなんてかけようものなら、良くて浅いボール、悪けりゃネットです

最近のグラファイト素材の高反発ラケットでフラッターは全員駆逐されました
0313名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/27(金) 22:00:45.25ID:OVNpETG3
>>305
どのレベルで完成してるかによるからね
フェデラー好きとかその方がモチベ上がるとかいう人ならそのままでいいんじゃない?
0316名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/27(金) 22:37:41.07ID:UwfELKK0
振り遅れるとネットしやすいのか浮かせやすいのかどっちなんだろう
どっちもですかね?

当たった感覚はしっかりしてるのにネット直撃のときも原因がわからない
0317名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/27(金) 22:42:02.91ID:fKOagjLF
>>314
あーなるほど、じゃあ大まかに言ってガシャりの逆と考えればいいのかな
ありがとう
0318名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/27(金) 22:56:41.71ID:OVNpETG3
>>316
振り遅れて急いで手前でとると面上向きがち
ネットは振るのが早いときに多い
自分でスローモーションで振れば分かるけど、ラケット畳む前って面が下向いてる

羽子板おばちゃんは畳む前に上向かせる人もいる
0319名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/27(金) 23:07:58.45ID:W+dUkfSG
>>310
確かにウッドラケットだとスピンは掛からず、もうスピン掛けることを潔く諦めた方が良さそうな状態。
>>311
>>312
フラットになるのは間違いないです。でもウッドが飛ばないということもなく、プレステMPとかの18x20パターンラケット方がむしろ飛ばないと感じる。
フラットで高い打点から打ち込むにはウェスタンの方が適してそうなのに、イースタンが普及してたのが不思議
0320名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/27(金) 23:10:19.44ID:9kt8pK73
一番打点の高い所でスピン掛けようとするとフレームショットになることはままある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況