X



トップページテニス
1002コメント329KB

硬式フォアハンド総合27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/30(月) 23:03:41.00ID:YeekRyXS
神にみちびかれし迷える子羊よ。ようこそわが教会へ。

過去ログ
硬式フォアハンド総合24
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1548163950/l50
硬式フォアハンド総合 23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1533638730/l50
硬式フォアハンド総合 22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1511536819/
硬式フォアハンド総合 21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1499396080/
フォアハンド総合スレ20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1492671421/
硬式フォアハンド総合 19
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1458952895
硬式フォアハンド総合 17
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1409895141/
硬式フォアハンド総合16
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1399204622/
硬式フォアハンド総合15 【目指せビッグフォア】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1388457669/
硬式フォアハンド総合14 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1379855207/
硬式フォアハンド総合13 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1366295260/
硬式フォアハンド総合12 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1357996364/
硬式フォアハンド総合11 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1345893923/
硬式フォアハンド総合10 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1340879697/
硬式フォアハンド総合9 【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1336896655/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合8【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1332514371/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合7【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1326106206/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合6【目指せビッグフォア】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1312712567/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1299500010/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1292182177/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合3【目指せビッグフォア】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1272840909/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合2【ニート禁】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1234794545/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1220462902/

硬式フォアハンド総合25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1563857301/

硬式フォアハンド総合26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1570545181/
0517名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/08(土) 01:14:36.18ID:5fdC0MzR
構えで一旦真横くらいに出した左手ってそのまま胸辺りに引くのと
横に出した左手を斜め前〜前(ネット側)の方に回しながら引いていくのってどっちがいいんですかね?

ティエムの動画みると後者のような動きに見えなくもないんですが意識的には回しながら引くようなことはしないんですかね
0519名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/08(土) 11:12:30.53ID:ymaQDB8d
>>516
ちょっと疑問が、先端打ちしようとする人にはデメリットでは。
0520こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/08(土) 11:17:23.81ID:XQkieGOC
>>516
ほほう、こんなラケットもあるのか

サーブは良くなると思う
ストローク、ボレーは下手になるな
0529こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/10(月) 14:29:05.94ID:aJ0wlN/+
いわゆるオバラケと競技ラケでは、スウィートスポットの大きさはそんなに違うわけではないからなぁ
だからミスヒットする人はオバラケ使おうがミスヒット

このラケットだと、空振りしそうですね
0530こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/10(月) 14:30:43.94ID:aJ0wlN/+
あ、でもそれがいい、という考えもあるか
いつも在庫置いてないところから見て、あんまり売れてなさそうだね

そりゃ空振りのオンパレードのラケットなんて売れるわけねーよな
お前らの根性じゃ耐えきれんわ
0531こーち ◆5qSAvJsZh6
垢版 |
2020/02/10(月) 18:01:12.39ID:hrDhF8g6
私はセンスがないのでオバラケじゃないと上手く当てれません
60後半のヨボヨボのじいにやられたのはそれが理由です
0532名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/10(月) 19:07:37.91ID:F1fme8b3
>>528
519で先打ちしようとする人にはデメリットでは?
とあったので先打ちするなら->先打ちできるなら関係ないと言うつもりで書き込みました
フェースが上に寄っているので先打ちしようとしてミスって手元よりで打ったらミスが明らかになると言うメリットはあります
わかりにくい説明ですみません(^_^;
0534名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/11(火) 18:25:22.39ID:7bF0jQGC
スイートエリアラケットで壁打ちした結果なかなか振り切れません
多分左右の肩もちゃんと回っていない
当てに行くスイング?というのかしなりの動きも微塵もない手押し打ちって感じになりました
0535こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/11(火) 19:24:43.03ID:Xbdq2xw0
>>534
やっぱりか・・・
下手になる道具だと思ったんだよあれは

怖くてフルスイングできないでしょ?
だったらあんな道具に価値は無いよ
0536こーち ◆5qSAvJsZh6
垢版 |
2020/02/12(水) 05:27:08.40ID:115zAAJc
私が神奈川ジョッパから逃げたのは顔バレが怖いのではなく自信のある
サーブやストロークが通用せず無惨に負けるのを恐れたからです
よく考えて見てください
あの時あれだけでかい口叩いて実際試合して負けたらかっこ悪いじゃないですか
だから避けたんですよ
悪いですか?
0537名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/12(水) 15:09:40.15ID:Xyj0yJBf
実に口だけのクズらしい行動で、いいと思います
0538名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/12(水) 22:27:43.92ID:S7egRFnA
ん?
神奈川ジョッパの方が逃げたんだ、とかホラ吹いてたようだが本当は自分が逃げたと認め始めたのは
認めざるを得ない事態に追い込まれたのかw
0540こーち ◆5qSAvJsZh6
垢版 |
2020/02/13(木) 03:23:08.57ID:dOSisXIp
逃げた代わりに大好物の見下しを止める約束をあの時しましたが、撤回していいですか?
それが無くなると冗談抜きで死んでしまいます
見下しは私の大好物で方針なのです
0544名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/14(金) 03:36:39.74ID:xwefCO0y
テイクバックしてバックスイングまでの時に
どうも肩の筋肉に力が入ってしまうけどやっぱり体の使い方が間違ってるんですかね?

一旦ラケット持ってる手を肩あたりの高さまで上げてそこからボールの高さに合わせてグリップで円を描くように下げながらスイングするのですが…
0545名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/14(金) 07:18:50.14ID:gkZWl+Cj
>>544
凄い特殊なテイクバックだな
ボールのバウンドする高さ、打ちたい高さくらいでテイクバックしてほぼ平行気味に打つ俺からしたらだけど
そりゃ、肩ぐらいに一度セットするとなると、必然的に筋肉に力入るわなとしか
何か想像すると軟式っぽいフォアなのかな?
別に打ててれば問題ないと思うけどな
上手い人でも脱力する人とゴリゴリに力入ってる(ように見える)人もいる訳で
0547名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/14(金) 07:38:00.78ID:q/0wzUpD
>>544
女子にわりと多いやつ
0549名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/14(金) 08:50:53.19ID:0++k3iy3
手を肩の高さなんて、ものすごく普通の動作だが
それで肩に力が入るというのは不必要なクセだな
0550こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/14(金) 09:56:01.02ID:ogvVSNjp
>>544
テイクバックはセミサーキュラーのようですので、それでいいと思います
グリップがピストル・グリップになっているか、確認して下さい
0555名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/15(土) 00:29:04.73ID:xTq5WQG2
>>548
セミウエスタンくらいだと思う
でもグリップってそんな関係あるのかな?幾ら厚めのグリップは打点が高い所が打ちやすいと言っても、チャンスボールの浮き球以外は遠回りになる訳で、フォームとして手を肩の高さまで上げるのは合理的ではないと思うな
(あくまで一般論として。貴方がそれで打てていればそれで良いと思う)
力が入ってしまう事の、何かデメリットを感じてるの?
それとも、フォームとして合ってるかって漠然な不安?
0556こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/15(土) 11:07:16.11ID:a/70017v
いや関係あるでしょ スイングの基礎だもの
どうやら君にはテニスのスイングの繊細さは理解できないようですな
0557名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/15(土) 11:36:05.58ID:PTqeSXd3
60代後半のじじいにボコられた事実を恥じる事もなくコーチ気取りで掲示板に書き込む神経の鈍感さは理解できません
0558名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/15(土) 16:24:08.19ID:F2zcRAcm
まあ愛知エッチオフを自演で開催した人よりはマシかもw
0559名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/15(土) 16:45:05.97ID:thHY/t78
ひょっとこロンパーね
0560こーち ◆5qSAvJsZh6
垢版 |
2020/02/15(土) 18:22:40.15ID:+TVuesTv
キミ達ヘタクソくんは何もわかってませんね
テニスというスポーツは動物的勘も必要なんですよ
それがわからないうちは世界では戦えませんよ
0561名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/15(土) 20:19:23.10ID:X0XDxBw9
ひょっとこって、ストローク打てるのかな
あいつサーブのトスの上げ方だけで一生を終わりそうだが
0567名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/16(日) 04:03:23.06ID:kNamJU/Y
きっと昔のスクールはこんな打ち方が主流だったんだろう
0569こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/16(日) 10:04:39.89ID:RTZp8SOh
お前らじゃ相手にならんぞ
風車フォアにボコボコにされるな
0570名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/16(日) 10:34:48.62ID:A3zabohL
>>562
いや別人だと思う
ロンパーはヒョットコだけど、まだ自分の画像を上げる勇気がある
こーちってやつはネット弁慶のくせに、画像さえ上げられないカス
まあリアルで全くテニスしてないから上げる画像も無いわけだが
0571名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/16(日) 12:29:29.73ID:x5w6w/PP
こーちはロンパーと言うか専用スレまで建ててロンパー叩いてる奴と同一人物だろ
句読点とか三点リーダーの特徴的な使い方が全く同じ
ちなみにフェデラースレやATPスレでプリキュアがどうだの言いまくってるアホも同じ奴
0575こーち ◆5qSAvJsZh6
垢版 |
2020/02/16(日) 20:20:41.70ID:m4rXRgWs
ちっちゃな草トー優勝経験という輝かしい実績のある私に向かって何を言うか
0576名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/16(日) 21:46:45.54ID:Y1p40mvG
ちっちゃな草トーw
名前あげてみそ
あげられないだろうけど
小さな町の小さなテニスクラブのテニス仲間4人のトーナメント
小さな町の小さなテニスクラブ主催の初級者用、参加者8人のトーナメント、とかか
0578こーち ◆5qSAvJsZh6
垢版 |
2020/02/17(月) 01:18:56.10ID:buHkgJ/8
ちっちゃな草トー優勝経験者である私がキミ達ヘタクソくんに負けるはずがありません
0581名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/17(月) 14:09:32.68ID:JWaJzC83
>>571
くっそワロたwww
オレがこーちもロンパーも叩いてるの知らねーのかよw
0582名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/17(月) 16:25:38.97ID:OrgHw/BC
煽り屋ごときが有名人気取りでワロタ
こーちやロンパーと同じでこれまで満たされて来なかった承認欲求が暴走しちゃってるんだろうな
0584名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/17(月) 19:33:05.54ID:JWaJzC83
うれしくてたまんねえよw
おちんQさんが往年の輝きを取り戻してきてるだけによおw
令和エッチオフも頼むぜえwww
0585名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/17(月) 19:38:36.38ID:JWaJzC83
テニス板ガイジ四天王

1位 ロンパー
2位 こーち
3位 大坂なおみアンチ筋肉
4位 EVP
0586名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/17(月) 23:13:11.43ID:9H9hOnYZ
やっぱロンパーが1位か
あの妄想オフだもんなー
0593こーち ◆5qSAvJsZh6
垢版 |
2020/02/21(金) 14:01:47.79ID:rJPlUgNZ
キミ達ヘタクソくんにはちょうどいいんじゃない?w
0595名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/23(日) 18:24:58.32ID:bdCSkfAk
初めて1年くらい
他にも原因はあるかもしれないけど特にフォアハンドの時にボールとの距離感が掴めなくてスロート付近に当たりがちでフレームショットが目立ちます
毛羽とか見るとボール2つ分くらいスイートスポットから根元に近いのがわかりました
高く跳ねるボールに対しては特に距離感がバラバラです
ボールに突っ込まないよう気をつけてはいるのですが
距離感近いのって経験と慣れで解決する問題なんですかね?

個人的には逆にこの1年でボール2つ分近い距離感に慣れてしまって余計に染み付いてる感じがします
0596名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/23(日) 19:25:24.76ID:F07C2Hfc
仰る通り、慣れと経験ってのは正しく積み上げないと変な方向に行っちゃうね(回り道もしなきゃ正解は分からないけどさ)
前に突っ込んでも、根本側にはならないと思うよ…(レフティのサイドスピンが混ざってる球ならなるか…?)
左腕は使えてるかな?意識的に遠く入って、直前に合わせるくらいで良いと思う
俺が思うに、近く入る人って両手バックが得意なんじゃないかな(若しくは、効き目じゃないとか)
同じ距離感で入ると手元に来るだろうなと
0597名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/23(日) 19:32:16.33ID:aBXniGFb
ボールから目を離すのが早いのではないかと。正しくいうと今はまだ目を離していい習熟度ではないというか
0598こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/23(日) 20:18:26.73ID:UpF3coM7
ゴルフクラブは両手でクラブを持つので、両手バックみたいなものなのでフォームが纏まるのは割と苦労はしないんですけど、
テニスは難しいですよね

サーブ、フォアハンド、フォアボレー
片手でラケットを持つから、フォームを纏めるっていうことがすごく大変

大抵の人は、先にバックハンドを完成させてからフォアハンドやサーブでああだこうだと悩みますね
私はサーブは得意だったのですぐに完成しましたけど、フォアハンドはマジ苦労した・・・
今になってもスイング改造している

まあきちっと成功させて、結果は残すけど
0599名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/23(日) 20:53:30.92ID:PxMKhFh5
>>595
振り始めると顔が打点方向に近づくような、体軸がブレるフォームになっているのかもしれない
意識的にラケットを短く持って打ってもやはり当たりがスロート寄りになるなら、フォームが良くない
0601こーち ◆5qSAvJsZh6
垢版 |
2020/02/24(月) 00:32:49.16ID:eduTv6R2
フォアを追求したおかげで神奈川ジョッパを不戦敗に追いやった私凄いでしょ?
0602名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/24(月) 01:14:52.28ID:PHRwnNd+
全然ケンカ腰とかじゃなくて、礼儀正しく、フェアに、ただ試合をやりましょうと言ってきた相手に対して
なんやかんや言い訳並べて、逃げ回って、
最後は試合やりたくありません、逃げます、ヘタレで結構ですとトンズラしたコーチさん凄いっす!
0603こーち ◆5qSAvJsZh6
垢版 |
2020/02/24(月) 09:34:42.79ID:ZUhltEE4
神奈川から来るっていう証拠を出せませんでしたからねぇ彼は
出せば試合は出来たのです
出せなかった時点で彼は私に負けたのです
0604名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/24(月) 09:54:50.36ID:sTyffykG
>>595
他の人から打点前で打てとか打点の後ろに入れとか言われてない?
もしそうならそれが原因の可能性大だよ

体から腕が出る方向、腕からラケットが出る方向をからすれば打点は前というより横に遠いのが当然
0605名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/24(月) 10:26:11.02ID:/8+X1U4m
>>595
個人的な経験も踏まえて言えば、慣れと経験に期待するのは得策ではないです。
また距離感やスイングの問題ではなくフットワークの問題だという認識に立って意識的に改善しましょう。
以下は個人的経験によるTipsですが、自分なりにいろいろ工夫をしてください。

1) ボールとの距離をはかるときに体を基準とするのではなく、ラケットを基準にする。
ラケットを軽くテイクバックした状態で、ボールの軌道の延長線上にラケットが来るように足をこまめに動かす。

2) 緩めの高い球が苦手なのはスイングが始まる前に足が止まってしまっているからだと思われます。
このようなボールに対しては、あえて離れた位置(右利きなら適正打点の左後方)でボールを待ち、
ボールがバウンドしてからタイミングを見計らって近づいて打つようにする。
0606名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/24(月) 11:18:03.17ID:1VA/M460
>>605
だからボールの延長線上(後ろ)にラケットセットが来るのなんておかしいって言ったばかりだろクズめ
人それぞれだが標準的なテイクバックなら胸は横向き、腕は斜め後ろ、ラケットは立ててある

これが打つときになると胸が前向く分横に遠くなる、腕も人によるが横に伸ばされて遠くなる、ラケットに至っては完全に横に倒れて遠くなる

打点てのはこんなに横に遠くなるもんなんだと、ボールの後ろに構えるなんておかしいんだと、早く目を覚ませお前ら
0607名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/24(月) 13:41:10.67ID:OW5wSnHg
みなさんありがとうございます!
確かに突っ込まないの意識するとここだろうという場所で待ちすぎて足が止まってしまいます それで上下に跳ねて落ちるボールに打点の高さを合わせられないというか

握りはウエスタンくらいなのですがラケットの先の方で打つ意識すると腕が伸びきったとこでチョリんと押せないところで弱く当たりだします
打点を横に離したと同時に前にもなりすぎてるんでしょうか?
0608名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/24(月) 14:09:52.78ID:OW5wSnHg
あと当たるかなって自信がなくなってるときって
インパクトまでのときを自分でみるとラケットヘッドと手首が一体化してるような板みたいになってるんです
ヘッドが全く走らないというか 悪循環ですよね
0610名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/24(月) 14:54:29.36ID:EcReNL4B
>>607
ウエスタンでストレートアーム気味なのかな?
俺は肘は曲げたまま当てた方が力入るタイプだわ
それは明らかに前すぎるね
一度誰かにラケット抑えてもらって一番力が入る点を見つけた方がいいわ
0611名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/24(月) 18:18:02.96ID:OW5wSnHg
>>610
曲がってるつもりだけど薄く握ってる時期もあったので
もしかしたらインパクトのとき肘の曲がりが半端で脇が空いたままで支えがきかない感じになってるかも?という感じです

もしかしたら肘をしっかり曲げて脇をある程度締めてインパクトできれば今のままの距離感でも丁度よく真ん中でインパクトできる可能性も?
0612名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/24(月) 22:45:30.84ID:sTyffykG
>>611
ジョコビッチ見ろよグリップ厚いけど脇なんて締めてない
錦織くらい厚いなら脇締まり気味でもいいけど、意識して締めると言うほど締めてるわけじゃない
https://cdn.cnn.com/cnnnext/dam/assets/150201040229-djokovic-forehand-large-169.jpg
http://ep.imgci.com/PICTURES/CMS/78800/78845.3.jpg
https://cdn.japantimes.2xx.jp/wp-content/uploads/2015/01/p14-tennis-a-20150110-870x583.jpg
0613名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/24(月) 23:09:54.30ID:sTyffykG
>>612を見りゃわかると思うが前にあるモノを押すような力の入る打点って指導は間違ってる

面が前を向くということはヘッドは外を向いている
サーブなら上向きで、打点も上だから上に向かって振り上げるだろう
フォアの打点は体よりは前だがどちらかといえば横に遠い
そして打点に向かって振るという当たり前を言えば、前じゃなく体の外側に向かって振るべきだ
そうすりゃ打点くらいで前に向かうヘッドスピードに変わるだろう
0614名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/24(月) 23:20:03.53ID:oGOlFvDn
>>613
そうなんですね
ありがとうございます 誤解してました

締めるの意識して窮屈で力む感じはしました
自然でいいんですよね 肘も伸ばさず曲げすぎず
セミウエスタンかウエスタン?くらいのズベレフ選手もそんな感じで肘曲げすぎないくらいですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況