X



トップページテニス
1002コメント341KB

テニスオフ情報交換part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/21(木) 15:00:11.54ID:iMmdx6Ft
次立てるならIPワッチョイつけようぜ
荒らしばっかりじゃん

!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
・テニスオフに関する情報交換がメインの目的です。

【レベル対比表】
スクール NTRP  オフ(市民大会)
初心者 1.0-1.5 初心者
初級  2.0   初心者
初中級 2.5   初級
中級  3.0   初中級(市民大会Cクラス1-2回戦)
中上級 3.5   初中級(市民大会Cクラス上位)
上級  4.0-4.5 中級(市民大会Bクラス上位&Aクラス)
アルバイトコーチ 5.0 上級(県大予選)
※女子や平日スクールはレベルをひとつ下げて換算
※「一般xx」との記載は大会のレベル。
※ただの×級はレベルが混在してる可能性高い

前スレ
テニスオフ情報交換part44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1569153352/
0142名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 00:24:57.88ID:leRezf+n
>>136
じゃあ標準ってこと説明してみてよ。どうせwとかいて逃げるだろうから期待しないけど。ISOみたいな適当なもの持ちだすなよ。
0146名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 00:47:05.59ID:leRezf+n
オムニがダメってルールや仕様がどこにあるんだよ?テニスのルールブックに書いてあるか?少数派ってだけじゃ規格外にならないよ。
0150名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 01:00:47.04ID:leRezf+n
>>147
国際標準が規格っていいだしたのはそっちだから、規格から外れてなきゃ国際標準に含まれちゃうじゃん。
オムニが国際標準かどうかなんてどうでもいいし世界的に標準的なサーフェスはハードだとは思うけど、国際標準じゃなきゃ嫌な人でもオムニでプレーできるからよかったじゃん。
0155名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 01:34:30.32ID:v8+6gSN7
規格は複数可能。ITFでもオムニを認定してる。それを言うならデファクトスタンダードだろ?世界はハードで、日本はオムニだ。で、日本でしかテニスしないお前がいうなって言いたいんだよ。分かった?
0156名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 01:36:42.84ID:leRezf+n
規格ならコートの規格に反してなきゃ規格内なんだから標準規格になっちゃうだろ。それともITF以外にテニスの規格定めてる国際的な団体あるのか?でその団体がオムニコートは規格外って言ってるのか??
0157名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 01:51:13.61ID:MuUcMksU
テニスオフレベルのようなレジャーで国際標準とか関係ねーよ
いつまで下らない話をして荒らすんだろうな、このゴミ共は
0159名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 05:01:10.35ID:JJ35i6RI
ただの規格じゃなくて国際標準規格じゃないって話してんだろ
世界で使われてないんだからただのローカルルール
国際標準のテニスとは別物
それでもオムニでやりたいってのは否定しないさ
俺は世界と共通のテニスがやりたいし、別にどこでやるとかは関係ない話さ
お前らはコンプレックス持ちながらガラパゴステニスをやってろよ
海外行ってここにはオムニはないんですかって言いながらw
0161名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 05:10:35.63ID:JJ35i6RI
日本でのデファクトはオムニなのに東京オリンピックはオムニじゃなくハードでやるんだなw
おかしいな、なんでだろうなwww
0162名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 07:28:12.49ID:0tWHmLDO
オムニ使いたくないやつは使わなきゃいいだけじゃないの?オフにもたいていサーフェス書いてるんだし。
公共施設は地域の健康増進のための場を提供してるんだから運用率からしたらオムニが増えるのは必然。

テニスクラブの会員になればハードやデコターフでできるだろ。普通に金出せばいいだけじゃないのか?俺はそうしているが。
俺からすると10ゲーム以上使った、ましてや今日開けたわけではないボールでテニスやるやつの方がどうかしてる。アレに比べたらサーフェスの違いは小さい。
0163名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 08:50:34.94ID:0tWHmLDO
>>154

どうも国際規格=国際標準でむしろ国際標準規格って言葉は使われないみたいだよ。国際標準規格でググってみなよ。

根拠薄いのに言い切ると、書いてることがみんな胡散臭く見えるから直したほうが良いよ。
0164名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 09:05:15.82ID:JJ35i6RI
>>163
略称と書いただろ
略称のほうがよく使われるのは当たり前
辞書サイトでも国際標準規格を調べると国際標準に飛ばされて同一視されてる
0168名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 09:33:34.48ID:KOnP3A6C
>>164
なら「国際標準は国際標準規格の略称」って記述見つけて示さないと。

国際規格=国際標準ってなされていると書かれている<https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E8%A6%8F%E6%A0%BC>;以上国際標準が国際標準規格だと根拠なく主張するのは無理があるよ。
あと、標準も規格もstandardだから標準規格では重なっちゃわない?

国際標準規格って調べて国際標準が出るのは飛ばされたのではなく国際標準規格って言葉が正式にはないから近い言葉が出るって考えるのが妥当じゃないかな。

根拠のない言い切りすると(略
0169名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 09:49:01.52ID:JJ35i6RI
>>168
国際規格=国際標準なのに国際標準規格と同一視するのは無理があるってどういう理屈?
standardには標準規格という意味がある

http://lise-sophia.net/kktm/Essay/standard_confirmation.htm

これでも国際標準と国際標準規格は別物と言い張るなら、そちらこそどう別なのか示してくれよ

辞書には使われてない検索言葉が用語として選ばれることはない
辞書の件についても根拠なく憶測で書いてるのはどっちかと
0170名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 10:40:26.66ID:nAFR2b8M
4歳の俺の息子でもお前の無能さは認識するよ(w
0171名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 10:59:16.89ID:Fa/I8Q66
>>169
いや、だから国際標準は国際標準規格の略だって書かれているのを示せってことだよ。
国際標準規格、って言葉について答えてくれ。
それと国際標準って言葉はないと>>154 で書いたのは誤りだと謝罪すべき。

お前が言い切っているものは根拠がない。だから他の(略
0173名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 11:06:48.59ID:Fa/I8Q66
>>172
関係ない。
ただ面白いからいたぶってる
0177名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 15:48:41.96ID:Oa5oi2e6
>>168
辞書には使われてない検索言葉が用語として選ばれることはない
なら

>>163
辞書サイトでも国際標準規格を調べると国際標準に飛ばされて

ではなく、国際標準規格ってのは用語として選ばれないから国際標準しか出てこないってことだろ?貴様の書いたことと矛盾しとる。だから論点ずらさず、とっとと「国際標準は国際標準規格の略だ」と書かれているものを示せば良いのだよ。
かつ、お前の引いたサイトは初っ端に
「standard 「標準,規格」 と confirm 「準拠」について述べます.」としていて、むしろお前を論破しとる。お前論文書いたことないだろ?

ほんとおまえは(りゃ
0179名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 16:36:07.41ID:9eRfCs3H
>>178
やってることがうぜー!
じじいが
0181名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 21:35:43.48ID:O/JsrrPa
たまたま名古屋に出掛ける用事があって、参加できそうなテニスオフを探してて思ったんだが、愛知って何かあったの?
3つに1つは「楽しいテニス」とか「笑えるてにす」とか、「らくらく」とか「笑顔」とか「のんびりテニス」とか、テニスと言う競技自体を否定するかのような枕詞がついてるのね。
アマチュア総虐殺にでもあったんかい?
0185名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 23:26:55.68ID:Fa/I8Q66
>>184はもっと早く敗北宣言すれば良かったのに。
完膚なきまでやられちゃったね。
0186名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/30(土) 23:46:08.92ID:ECTeDRkd
>>184
もっと早く国際標準規格ってのは間違いですって言えばよかったのにね。
間違い認められないのは間違うより恥だな(w
0189名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/01(日) 00:18:49.34ID:VN3K1p2y
>>185
お前タイトルしか見てないのか知らんけど冒頭の文章に

> official standard 「公的標準規格」は,

と書いてあるの読めねえの?
standardは標準規格と訳すんだよ

辞書の件も存在しない用語を検索語にはしない
一般的に使われてる用語にリンクが張るようしているわけで同一視してるというのはお前がどう考えようと事実
0191名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/01(日) 02:55:18.66ID:jXpOs1sI
>>190
とっとと認めればよいのに。
ほじくるようだが、検索語になってないから近似のものが出るんだぞ。検索語になってたら「そのもの」が出るよ。そのものが出ない=検索語にはない、って考えるのが普通だろ。
まぁがんばれ。
0193名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/01(日) 08:12:31.55ID:VN3K1p2y
>>191
同一視されてるからリンクなんだろうが
近似だが厳密には異なる用語がリンクになってる例を辞書サイトで示してみな
standardを標準規格と訳してるサイトもあり、辞書サイトで同一視されていて、標準規格という用語は存在しないとか別物ととらえるのはどういう考え方なん?
0195名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/01(日) 08:33:15.14ID:VN3K1p2y
>>191
こいつ何を言ってるのかと思ったら、googleみたいにマッチ部分がある程度以上あると近似のものが表示されると言ってるのか?
検索エンジンと辞書サイトの区別もついてないとかw
weblioにはちゃんと「国際標準規格からの転送」と書いてあるぞ
マッチ要素だけで表示させてるというなら、1文字欠けただけでも用語なしになる理由を説明しろよ
0196名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/01(日) 08:44:49.24ID:FmVS4GS6
翻訳のしかたで揉めてんのか。グローバル厨なら英語でやりとりしろ。つてか5chじゃなくredditでも使えや。
0201名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/01(日) 19:29:57.86ID:F27N7Q0n
4歳の俺の息子でもお前の無能さは認識するよ(w
0203名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/01(日) 20:49:03.55ID:WbitD/v0
お前ら肝心のテニスはゴミレベルなんだから、コートやボールの種類なんて関係ねーよ。
まして国際標準なんてお前らに僅かな接点もねーだろwww
0204名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/01(日) 22:13:41.53ID:g7oBe+BC
>>203
同意

というか、最近オフの登録数明らかに減ってない?
土日とかでもかなり少ない

もちろん東京の話ね
0205名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/01(日) 22:26:41.69ID:c7lORnby
>>204
近所のしか見てないけどあんまり変わらないような…。
中上級シングルスが少なくて困るわ。
0207名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/02(月) 13:45:28.92ID:hrftU2Bu
>>196
あんたアンカー間違ってるよ。どのBrowser使ってんの?

> >>181
> 主催者があまりにもレベル差のあるところでやって性格がひん曲がってしまったんじゃない。

181に返答してるが、181はこれどぞ?


>>181
> 連投してるバカ3人をあぼんすればスッキリ
0208名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/02(月) 13:48:26.66ID:hrftU2Bu
>>219
おまえまたアンカー間違ってる。Browserかアプリを変えろ。

> >>204
> 近所のしか見てないけどあんまり変わらないような…。
> 中上級シングルスが少なくて困るわ。

204はこれ↓

>>204
> 国際標準は国際標準規格の略だというのは私の想像でした。申し訳ない。
0209名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/02(月) 13:51:22.07ID:hrftU2Bu
これから益々オフの開催数も減り、参加者も減るよ。2月が顕著。
0213名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/02(月) 21:49:32.83ID:drlUUE6n
>>208
大丈夫?寒いから?
0214名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/02(月) 23:24:44.00ID:8uyELSDV
オムニよりかハードで経験積みたいけど、ハードの面数少なすぎて話にならない。
もっと速い展開とか高い打点の練習がしたい。
まぁオムニでもいいんだけど、最悪やたらバウンドが吸収されるコートはどうにかしてほしい。
0217名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/03(火) 01:49:51.50ID:IBSECgod
>>215
高い打点の練習
0218名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/03(火) 01:49:51.85ID:IBSECgod
>>215
高い打点の練習
0219名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/03(火) 01:50:59.68ID:IBSECgod
>>216
そういう料金高い所ばっかでしょ。
0220名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/03(火) 01:55:21.70ID:IBSECgod
>>215
何すんの?っていう質問には答えられてなかった。
試合だとちょくちょくハードが使われるんだけど、その練習ができるコートが少なくて困ってるってこと。
0221名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/03(火) 07:53:27.79ID:TqsdldSb
>>211
星よ、お前は違法薬物続けて廃人目指してろ
0223こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/12/03(火) 12:07:51.11ID:gleIaLgt
日本の選挙民はジジババばっかだからハードが消えていく減少は当面は止まらんぞ
0225名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/03(火) 12:46:09.51ID:m4ykfIEc
上級者:中塚 名言集
http://hissi.org/read.php/tennis/20180405/S3lpeUJKVEk.html
http://hissi.org/read.php/tennis/20180410/bGR1Uk5mNWk.html
http://hissi.org/read.php/tennis/20180415/eUpmQUQ2MUM.html
↑からの↓ Hさんが釣られてしまう
http://hissi.org/read.php/tennis/20180621/SU9Sc2hoM2g.html
バスケ板でもご活躍 指導者:北川
http://hissi.org/read.php/basket/20180708/NUl0VW1TTzdh.html
0228名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/03(火) 19:43:10.10ID:CJvmcaL0
しかし、テニスオフにはいいコーチがゴロゴロしてるね
テニスクラブのコーチなんかより余程前衛的でよく勉強してる人が多い

ジュニア選手なんかは、下手にクラブに通うよりオフを活用した方がいいんじゃないかな?

日本も、今後はアメリカみたいにフリーランスのコーチがメインになっていくだろう
そうじゃないと、国として強くならないよ
利権が絡んだクラブのコーチじゃどうしようもない
0230こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/12/03(火) 20:21:56.44ID:q4N1RqHw
看板背負ってるテニスクラブはね、ちょっとここでは言いにくいあれやこれやのしがらみがある場合が少なくないんですよね
オイオイちょっとそれは許しがたいぞ、ってのもあって、私が去る原因になったものもある

その点、フリーランスのコーチはその辺りから自由だから、野良扱いされてる現状は可愛そうだと思う
フリーコーチの待遇が良くなってほしいし、もっと増えてほしいと思う
0232こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/12/03(火) 20:36:50.66ID:q4N1RqHw
>>231
そこまでのレベルの人には関係ない話だけど、もっと草の根レベルで、オフレベルでの話

私の思想、というほど高尚なものでもないけど、考えとしては、全ての人が等しくテニスを楽しめる環境作りに務めるべきだと思う
テニスというのは確かにハイソサエティのスポーツというイメージだけど、そういう考え方は時代遅れだ

経済的に余裕のない東南アジアやアフリカの人も、テニスを楽しめるようにしてほしい
そうすればGS大会に色んな人が出場するから、がもっと面白くなる
0233名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/03(火) 20:49:02.81ID:CJvmcaL0
アメリカだと日本と違って、クラブコーチが誰彼構わず同じように指導するなんて非効率な真似はしない
色んな特色を持ったプライベートコーチが山ほどいて、ジュニア選手は自分のニーズにあったコーチを自由に選んでコーチングを受けられる

まあ、自由にとは言っても当然優れたコーチを付けようと思えば費用はかかるわけだけど、コーチからすればコーチングの実力次第で大金を掴むことも可能だから、日本のクラブのしょーもないコーチより余程モチベーション高く指導に当たってる
最新の理論や風潮もいち早く取り入れることに積極的だしね

結果、選手は短期間でどんどん実力を伸ばすってわけだ

日本のカビの生えたようなクラブ中心のジュニア育成じゃ、世界との差は開くばかりだよ
0234名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/03(火) 20:55:06.93ID:CJvmcaL0
>>232
同意だね
アメリカだと、一般レベルでも95%の大会をUSTAが管轄してるから、レベルも分かりやすく、全プレーヤーが同じ目線で競技を楽しめるんだよね

日本は地域ごとのテニス協会が独自のルールや仕組みで好き勝手運営してるから、住んでる場所によっては自分の地域で競技を満足にできないなんてことも出てくる

小さくまとまりたがるのは国民性なんだろうかね
0235こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/12/03(火) 20:57:53.81ID:q4N1RqHw
何ていうのかな、ご多分に漏れずJTAも年功序列だし、
世界で戦った経験がないジジイが取り仕切ってるから、今はどうにもならんよ

世界のツアーを回った経験のあるやつが役員になれば、日本テニスは変わると思う
サッカーの方はWCで実績のある岡田武史ヘッドコーチが副会長になりましたから、Jリーグは期待できると思いますね
日本テニスの方はサプライズ人事なし、お昼寝ジジイなんぞには何も期待できんわな

日本テニスの夜明けは遠い
0236名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/03(火) 21:00:16.76ID:CJvmcaL0
まあ、オフに話を戻すと、オフでコーチングしてる人の中にはかなりわかってる人も多い、というか増えてきたなというのが俺の印象

頭カッチカチのクラブのやり方についていけずに野に下った逸材コーチも案外いて、そういう人が相場よりだいぶ安価なレッスンフィーで一般のプレーヤーに教えてたりする

でも、そういうコーチは将来のこの国のテニスを考えればジュニア選手の指導に当たって欲しい
クラブなんか信用しても今後はダメだよ
0237こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/12/03(火) 21:07:35.85ID:q4N1RqHw
ああー、そうだろうね、分かる分かる
多分、不満のマグマが限界まで溜まって、プチンと切れて辞めたんだと思う

世の中には組織の論理ってものがあってね、例えば財務省なら税率上げたやつが出世する、損保会社なら客への払いを渋ったやつが出世する、みたいなのがあるんですよ
これは世間の常識からはおおよそかけ離れたものだが、当該組織内ではある種の社会的常識として隠然たる力を持つ

これはテニスクラブの方でも例外ではないんです
私の居たところも、また、他のクラブも、ワケの分からん組織の論理がありました
安い賃金も含めて考えると、プロコーチの道は断念して、ボランティアコーチに転身することに決めました

野良と呼ばれながらも組織の論理を嫌ってフリーで頑張ってるコーチはすごいなぁと思います
フリーのコーチがどんどん増えてくれば、クラブとフリートの間で競争が生まれて、レッスンの質の向上にも寄与する
0238こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2019/12/03(火) 21:14:36.03ID:q4N1RqHw
>>234
USPTAはですね、世界で戦った経験のある人が役員なんですよ
だからここはこうしよう、あそこはああしよう、みたいな仕切りが的確に出来る
JTAの役員とのレベルの差は歴然ですわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況