X



トップページテニス
1002コメント347KB

テニスラケットについて語るすれ Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/01(金) 00:17:56.70ID:N7GrWAFv
テニスラケットの考察、感想、購入相談などテニスラケットについて語るスレ

※前スレ

テニスラケットについて語るすれ Part.7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1559463449/
テニスラケットについて語るすれ Part.6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1541585866/
テニスラケットについて語るすれ Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1516116938/
テニスラケットについて語るすれ Part.4
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1505608909/
テニスラケットについて語るすれ Part.3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1491573464/
テニスラケットについて語るすれ Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1469517263/
テニスラケットについて語るすれ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1349061612/
0003名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/01(金) 08:13:48.92ID:7+8DpmnY
>>1
0004名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/01(金) 10:41:24.58ID:XeisRQpL
>>1
あなたが欲しいのはこの金のラケットですか
それともこの銀のラケットですか
もしくはこのNeoxxline Carving Starですか
0010名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/02(土) 16:47:55.26ID:UmytgrEA
>>1 おすすめ

【 テニスの王子様 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全15曲)まとめ
https://japan-anime-song.com/wp/2019/08/04/tenis-songs/

【 新・テニスの王子様 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全4曲)まとめ
https://japan-anime-song.com/wp/2019/08/04/shi-tenis-songs/

【 劇場版 テニスの王子様 】歴代映画主題歌(OP・EN 全4曲)まとめ
https://japan-anime-song.com/wp/2019/08/26/tenis-movie-songs/

【 テニスの王子様 -全国大会編-】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全19曲)まとめ
https://japan-anime-song.com/wp/2019/08/26/tenis-ova-songs/
fんg
0011名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/02(土) 22:27:10.43ID:4aMY8PJ/
歴3年スクール週1中級プレイヤーです。初めからプロスタッフ97を使ってます。
試合にも出始め、レベルをもっと上げたいと思っていますが、なかなか思うようにいきません。
難しいと言われるプロスタ97からラケットを変えたらどうかと思ってます。
変えるとしたら何がいいでしょうか。
97で慣れているので100インチはどうかなと思います。また、トップライトに慣れてしまっているのもやっかいです。
ただ、そもそもラケット変えたぐらいでレベルが上がるなら苦労しないだろうとも思います。
今のままか変えるべきかご意見お聞かせください。
0012名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/02(土) 22:40:14.52ID:vMJfFQpz
むしろ芯で打てたらオムニと相性いいでしょプロスタッフ
シングルスならミスを減らして体力つけるのが一番
0013名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/02(土) 23:04:56.01ID:FVCVbflp
単に経験として一回変えてみれば良いじゃない。で、もし全然合わなければ戻すだけ。
とりあえず中古で色々買って、試してみては。
0014名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/02(土) 23:10:16.28ID:gWhMjJVM
>>11
アストレル115
試合でも使えるのはこれしかないと思う
あとは、しいてあげるならバボラ
君にあってると思われる
0015名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/02(土) 23:44:51.07ID:KAjcxk/y
>>11
ラケットは難しい簡単というより合う合わないで考えたほうがいい
スピンかけられないと100インチ中厚のほうが難しいこともある
つまり何が得意か、何をしたいのか考えて試打するのが一番の解決策
0016名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/03(日) 01:23:04.33ID:NOuHzrmQ
>>11
やめたほうがいい。
結局ラケットは関係ないことがわかった。
週1、3年ならしっかり振れてない、しっかり振れる位置に入れてないだけかと。
慣れの問題なので練習あるのみ。
トップヘビーにしたければ1gぐらいの鉛をトップに張ればいい。
0017名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/03(日) 02:35:53.62ID:Ige+fHWr
週1レッスンを3年ではまだほとんどプロスタッフ97の良さも悪さもわからないと思う
でも、他のラケットを使ってみればそれとの違いだけはわかる
とりあえずスクールの試打ラケットや仲間のラケットをたくさん借りて違いを知るといい
大きいのや軽いの、スピン系やフラットドライブ系、しなるやつしならないやつとラケットは色々あるし、メーカーごとの特徴もある。試していく中でこれはと思うものが出てくるかもしれないし、なければプロスタッフで続けたらいいだけだよ
0019名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/03(日) 08:59:34.23ID:RFq3Z7vk
ピュアドラおすすめ
技術ゴミでもそれなりのボール打ち返せる。まぁ上達はしないが。
ハッキリ言ってピュアドラ使ってるやつには負ける気がしない。そんくらい下手しかいない。下手を誤魔化せるラケット
0020名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/03(日) 10:10:11.69ID:1X6E6wo7
>>19
フォニーニ以上か
すげぇな
0022名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/03(日) 21:55:08.93ID:XoYEM1qg
11です。
みなさんどうもありがとう。
とりあえずプロスタッフ97で上達するように練習しつつ、いくつか他のを試して行こうと思います。
0023名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/04(月) 11:11:46.91ID:E26/rkIs
>>22

片手バックとかスライスに関してはトップライトの方が楽だよ。

只トップヘビーだとサーブの威力が出しやすかったりするので、プロスタL、ラジカルMPとかツアー100のライト辺りを試してみても良いかもね。
0025名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/05(火) 17:51:55.15ID:IaFHO2z5
>>24

プロスタとそこまで変わらないと思うけど、プロスタはバージョンによって微妙に違うらしいので比較してほんの少しアシストはあるかも。

トップライトで片手ならプリンスのツアー100で穴あきも含めて試してみれば?

現行のツアー100は軽量版も含めて本当に良く出来てると思う。
0027名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/08(金) 08:38:13.99ID:JwkM5BpN
前スレでラケットの相談してて結局現行のエクストリームMP買いましたのでご報告
打ってみた結果、めちゃくちゃよかったです
それまでスピードMP使ってましたが打感とかはかなり近く感じ、スピードの飛びがよくなった版って感じで全く違和感なく使えました
中厚特有のカンカンした感じ?や玉離れが早いのが苦手な方、中厚だと飛び過ぎるという方、薄ラケでもう少しパワーが欲しい方などにも合いそうな丁度中間的なラケットだと思います

色はテニスボール色ですが
0030名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/08(金) 12:54:41.29ID:/s916/XI
エクストリーム買ってみようかなと思うけど
インスティンクトみたいにリバースカラー出るかな?と思って様子見してるわ
0034名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/08(金) 18:17:36.67ID:5gDgRQEX
エクストリーム持ってるけどラケットが持ちすぎるのか使ってたら肘を痛めてしまって封印してるわ
勿論打ち方が悪いんだろうけどね
0035名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/08(金) 19:34:55.16ID:XBbuXtf7
リバースもいいけどヨネックスみたいに2カラーが基本になってくれたら選択肢広がるのにね
ヘッドやウィルソンはシリーズ多いから色分け難しいだろうけど
0039名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/09(土) 19:36:06.67ID:+CevRYVy
日本限定とかいらんからカスタムできるようにしろよカス
0041名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/10(日) 07:40:31.29ID:Adrij+V9
メーカーに頼ってないで、一般プレーヤーが
簡単にカスタムできるのは、ポリストリングなど
各社から色々出ているわけで、一番簡単なのは
ラケットに使用している色と同じような色のストリングを使うこと、
もちろんオーバーグリップも併せればカッコイイ。
ついでに振動止めも色々な色がある。
0044sage
垢版 |
2019/11/12(火) 08:06:02.07ID:RwoTDsOx
今、HEADの360 SPEED MP LITEがすごく使いやすいんだけど、もう少しだけパワーアシストがあるのが理想。でも、球離れの早いカツンとした打感は避けたいってなったら、どんなラケットがおすすめですか?

普段はヘビースピンではないけど、スピンの効いた高い弾道で相手を後ろに下げるボールは打ちたいので、スピンはかけやすい方が良いです。
0046名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/12(火) 10:24:35.36ID:waZI1330
>>44
鉛テープかなんかを2時10時につける
0047名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/12(火) 11:49:50.07ID:2IrdP+eZ
>>44
パワーと扱いやすさはトレードオフの関係でもあるから難しい。パワーが上がったけどピーキーになり扱いにくくなったと堂々巡り。
LITEは打ったことないけど重量の重いノーマルのMPはパワーは十分だと感じた。

試打のスピードMPに50ポンドで張ってあったヘッドのストリングスのリフレックスがパワーがあり相性が良かった。
ストリングスで調整するならこれかな。

後は>>46さんの方法。
0049sage
垢版 |
2019/11/12(火) 20:17:31.15ID:czXRK39g
皆さま、ありがとうございます。確かにまずはガットで調整ですよね。短絡的で申し訳ないです。

さらにテンションの上げ下げでも工夫してみます。
0051名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/12(火) 21:24:56.79ID:2IrdP+eZ
>>50
ナチュラルとポリのハイブリッドにするとナチュラルが重いのでスイングウエイトがナイロンより上がり威力は増すね。
0052名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/12(火) 23:37:23.92ID:KAiSy4Ql
ガット沼より鉛沼の方がコスト安いし検証速度早いぞ
ラケット沼は最終手段
0054sage
垢版 |
2019/11/13(水) 00:20:26.08ID:pkPxSN0r
鉛テープとは、思いつきませんでした。確かに速攻で試せそうですね。一度、試してみます!ありがとうございます!
0055名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/14(木) 15:38:28.14ID:zxWICR9Y
10年経って色々なラケットを使って10年前のラケットを使ったら当時見えなかった良さが見えてきて一番使いやすい。
0056名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/14(木) 20:09:21.73ID:ABWTDJme
ハイブリッド使う機会あって初めて打ったけど打感いいしちゃんと回転もかかるしめちゃよかった!
次、メインgtour3のクロスakPROで張ろうか考えてますが、ハイブリッドの悪いとこってどんなとこでしょう?回転はポリのみの方がかかりやすいのかな?
0057名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/14(木) 20:49:05.84ID:hHqqYhXr
一回切るまで使って問題なければ、とりあえず問題は無いと考えていい。
3〜4回使うとだいぶ変わってくるから、そこからが勝負
0059名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/14(木) 22:34:40.85ID:q1ekyxDG
ハイブリッドのデメリット
打感が変わる、すぐ切れる、張る人の差がよく出る、山のように組み合わせがあるので情報の海に溺れる
でもハイブリッド好き
0060名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/15(金) 12:01:13.38ID:Rh774QCz
>>59 すぐ切れる

ナイロンだと 裂きイカ化or切れる の早過ぎ
でもポリだけだと肘に来るから ポリ×非ポリ
という人はかなり多いと思うが。他はむしろメリット
0061名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/16(土) 15:26:15.64ID:bgUUFyxF
飛ぶラケットに飛ばない安いストリングスを張るのが一番コストパフォーマンスがいい。
性能低下の速度はラケットよりストリングスの方が圧倒的に早いわけで飛びが落ちてもラケットが補って丁度よくなる。
最初の1週間や1ヶ月に合わせるのではなく2ヶ月目から3年に合わせる方法。これアマチュアの極意。
0063名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/16(土) 18:43:23.75ID:G8H7VzTx
数年ぶりにガットを張りにショップへ。
月2くらいのプレーだけどポリの打感が好きだから最近のオススメ教えてと言ったらポリガットの寿命は短いだの学生なら一週間で切っちゃうだの意味不明な参考にならない説明されたんだけどこの店員がアホなの?それとも週末プレーヤーはポリ使うなって事?
0066名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/16(土) 19:09:35.86ID:aQUgEnvL
ポリ好きならポリ張れば?
あまり使用しないなら以外と性能低下しないので2〜3か月はいける
でも性能低下の少ないポリ選んだ方がいいよ
0067名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/16(土) 19:27:01.09ID:SEJi/tdt
月2のプレーヤーが切れにくいポリ張ったら
仕事上がったりでやってられねえという
店員さんの思惑が見え隠れするが
言っていることは間違っていない

まあ好きなの張れば?
0070名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/18(月) 09:36:04.27ID:jpjXb+wL
>>61
サークル仲間が14人いて全員のストリングを張り替えている。
大半の人が切れるまで、1人だけポリガットに興味がある男性で3ヶ月たてば張り替えている。
一番長い人で4年前にラケット購入をまかされてネットでジュース100を9800円で購入でき、
ストリングはオレが張った。切れないので今だ張り替えず、14人中13人がポリ
テンションを指定してくる人は3人くらい、切れるまで張り替えないので50lbs〜53lbsで張っている。
0072名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/18(月) 12:58:52.81ID:9x+fMvsf
>>63
テニスショップはいかにガット張り直してくれる顧客捕まえるかに生活かかってるから営業トークだよ
その程度のことでイライラするなら利用しないほうがいい
0075名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/18(月) 19:13:51.72ID:PtBCNAMi
単純に切れる切れないで言えばポリの方が切れないと思うけど、美味しい性能維持期間という面ではナイロンかも
0078名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/18(月) 21:18:01.83ID:VO3aD9VW
ナイロン切れなくてもすぐダメになるじゃん
0080名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/18(月) 22:06:52.49ID:jpjXb+wL
ナイロンの人がポリに変えたとき一番感心していたのが、
メインガットの乱れだった。ワンプレイごとに直すのがメンドクセーだった。
もちろん打味も変わる。
0081名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/18(月) 22:29:06.60ID:jpjXb+wL
数十年テニスを続けているベテランさん、ショップに行って交換するストリングは
今まで道理でナイロンガット。オレもナイロン張っている人にポリは勧めづらい。
2人のベテランさんがナイロンからポリに移った理由。
1人はサークル練習中ラケットのストリングが切れてラケットなし。
借りたラケットが姪のポリラケット、凄く良かったようで。切れたラケット
姪のラケットと「同じように張って」であった。
もう1人のベテランさん、友人から4世代前のピュアドラを2本もらった。
古いストリングで交換してと言ってきた「ピュアドラにはポリが会いますよ」と言うことで
ポリに変えて驚いておられた。「打ちやすい」であった。
0083名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/18(月) 23:51:28.72ID:QDm38Ud9
>>82
TCSやブラックヴェノムは柔らかいが腰がくだけた感じがする。
ナイロンガットからの移行ならばあり、細めのゲージがスピンかかって良い。
ポリファイバーのガットならばヘキサブレイドが引っ掛かり良く適度な柔らかさでおすすめできる。

ポリツアープロは3回使用すると打感が変わってしまい難あり 。
0084名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/19(火) 01:36:57.93ID:JhGPHpH8
>>82
ゴーセンのgtour3柔らかくて弾く感じもあっていいですよ。私もポリツアープロ125使っててgtour3の123に変えました。確か118もあったはず
0087名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/19(火) 09:32:26.99ID:LrbauWMN
お気に入りのラケットの大半がウイルソンで
打比べたりするためサークルに5本ほど持って行っている。
もちろんウイルソンでないラケットもある。
ほぼ使用者がいないボリスベッカー・デルタコア・ロンドン98
一長一短あるのだが、良いところが片手バックハンドの精度が上がる。
少しだけスライスの威力は落ちるのだが、グリップをバックハンドイースタンで持ってみると、
ウイルソンを持つときとはインパクト角度が違うみたい。
グリップ形状を見るとウイルソンは正8角形にちかく、ベッカーはフォルクルと同じかな?
2辺が長くなっている、どちらもグリップ3で違和感はないのだが、ストリングパターンの違いもあるが、
ベッカーのバックハンドが打ちやすいのは魅力である。
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/20(水) 18:36:39.29ID:wIvaY9BF
>>85

スタマだからなあ、
場所を選んでられないんだろ
ストリングスレも、
ここでもそうだけどストリングの話すると
必ず最終的にゴー船の話になっちゃうからアルパワー他wが必死なんだよね
0089名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/20(水) 19:08:09.58ID:FOcJNUvJ
アルパワー派だけど、必死ではないよ
もっといいのがあれば乗り換えたい
ロール高いんだよね
カット品とかめんどくさくてチマチマ買ってらんないし
0090名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/22(金) 16:33:55.14ID:1lL0KkhK
メルカリで2018のピュアドラ、別々の人から2本買ったけど、
片方は塗装にラメぽいのがあって光沢ありで内側のボツボツが立体的
もう片方はラメなしの光沢なしで前者と比べるとマット、内側のボツボツも控えめ
これってどっちか片方偽物ですかね??

ウェイト 、バランスはほぼ同じです
0091名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/22(金) 16:47:58.21ID:FSL3+Z/L
>>90
煽るわけではないけどそこまで違うならおそらく偽物の可能性が高いでしょ。
ピュアドライブ2009でさんざん偽物が流通してピュアドライブ2012でホログラムをデザインに織り込んで偽造したら利益がでないぐらい塗装コストをかけて撲滅した。
そしたらまたコスト削減で簡易塗装に戻って堂々巡りの罠。
0094名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/22(金) 21:23:39.90ID:5VIIhOG+
>>90
とりあえず元グリップ剥がしてみて、違いがあるかみるのはどう?そのウレタン部が違えば、見た目の気のせいではなくどっちかが偽物なのかもね…
0095名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/22(金) 21:42:27.47ID:6OP8diir
バボラってフレームに貼られてるのと同じホログラムがグリップの下にもなかったっけ?
最近のは知らんけど。
0096名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/22(金) 22:14:14.06ID:XFpYrN9I
グリップのウレタンは同じようでした。テニスセンサー 付ける所のキャップも外してみて中見ましたが大きな違いもなかったのですが、ラケットの光沢感とブツブツが明らかに違うので、一度店舗で売ってるのがどっちのものか見てきます。
生産時期によって塗装が変わることとかないですよね?多分どちらかは模造品かもしれないです
0097名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/22(金) 23:53:51.04ID:URYOlWQW
いまどきバボラなんてじいじでもなけりゃ恥ずかしくて使えないよ
そんな価値のないものにニセモノwwwww
とんだ被害妄想じいじだなww
ちな、いくらで買ったのか公表してみてくれwww
0098名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/22(金) 23:59:11.58ID:URYOlWQW
サンプラスがプロスタッフを買い占めたという、、、
こんな胡散臭いでっちあげを信じるようなバカが
ニセモノだなんだ言い出しそう、じいじなのは確実
0099名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/23(土) 00:00:09.12ID:2PQ1DVJm
ウレタン部とエンドから覗く内部がそっくりなら、偽物じゃないと思うけどね。偽物はそんなとこ偽装しきれないと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況